投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


おめでとうございます
かずき  
ご無沙汰しております。
あーちゃんのご結婚、おめでとうございます。
ご結婚されたとの書き込みを拝見し、お祝いを申し上げたく久しぶりに書き込みをさせていただきました。

こちらを拝見している限り、ムッシュ、マダムもお変わりないようで何よりです。

こちらを訪問させていただいて20年以上になるかと思いますが、お会いした時に小学生だったあーちゃんが結婚というのは非常に時が経つのは早いなと感じます。
私も最初に訪問させていただいた時は中学生でしたが、今では30代に入ってしまいました。

また時々書き込みせさせていただければと思います。
Date: 2025/05/03/23:16:03   [31847]


ありがとうございます
Tanjima  
おお!かずき君、お久しぶりです!
ほんとうに久しぶり。ハワイで会ってから何年ですか?あーちゃんが小学生だったということは、15年くらい前になりますか。
そうですか、かずき君もすでに30代になられましたか。もう「君」じゃ失礼ですね。以下かずきさんにさせていただきます。

かずきさんが初めて当HPに遊びに来てくれて20年以上ですか。早いものですね。わが家の家族をマダムとあーちゃんと呼ばなくなって久しいですので、久しぶりにマダム・あーちゃんという呼び方を目にしました。

ありがとうございます。あーちゃんは昨年末に結婚しました。挙式も披露宴もしていないですし、そもそも大学に進学して以降、いっしょに暮していなかったので、親として結婚して寂しくなったわけでもなく、何か他人事のようにも感じています。今は岐阜県の本巣市に住んでいます。

ありがとうございます。わが家はマダムも私も全く変わらずです。ただ、歳を取りましたけどね。かずきさんもお元気そうですね。それが何よりです。また近況などを教えてください。

ご訪問、ありがとうございました。
Date: 2025/05/04/04:05:57   [31848]



3人で外出
じるち  
おはようございます。

今日からGWの後半ということでテレビを見ていてもいろいろなイベントが紹介されています。今日から3日間はお天気がよさそうなので消費は伸びるでしょう。まあよろしいのではないでしょうか。

Tanjimaさんが紹介してくださった欧州旅行のこと、本当に高くなりました。フィンランド航空が運航を再開したことによって名古屋からも直接出発できるようになったわけですが、お値段的にはなかなか難しくなってきてますね。通貨が弱くなっていますし、まさに国力の衰弱と購買力の低下が一番わかりやすく出てくるところです。これが1ドル=100円のようなかつての時代でしたら景色がまったくかわってくるわけでして、なんとも言えない惨状です。

少なくとも英語をできる人であれば、航空券を自分で手配して、ホテルも自分でそしてホテル側と直接値段交渉もして、あとは外国の旅行業者を使うとかをすればまあこの広告にあるような価格は回避できますが、外国語もできず慣れない人には難しく、このような価格を受け入れるしかないでしょう。

さて、ぼくは昨日から一日早く連休入りしました。それでもたったの5日間ですが。木曜日の夜は東海道新幹線の運行が少なかったので、のぞみ261号を使いました。X57編成という東海ではもう古くなった車両です。新横浜駅でちょっとしたトラブルかせあってここで5分遅れて、追い上げ運転をしましたが、名古屋駅には3分遅れで到着、結果、京都駅には2分遅れで到着となりまして、いいところがありませんでした。古い編成ががんばって走りました。京都駅で近鉄の乗り換え時間が短くなってしまいまして、正常でも5分だったので走らせられることになり、なんとか2分ほどでギリギリ間に合って急行に乗りました。

昨日は予定通りに午前中に大阪市立美術館で国宝展を鑑賞してきました。朝9時半の開館に間に合うように到着したのですが、完全に予想していたのと違ってまして、すでに数百人の入館行列があり、しっかりした雨が降る中で30分以上待たされるということになって最悪でした。展示としてはよかったです。日本中から国宝が大阪に出張してきていて、とにかく有名なものが勢ぞろい、弟くんを連れて行ったのですが、教科書で習っている本物が次々に目に入ってきていました。奈良国立博物館でも別の国宝展をやっているので、そっちも行ってみようかと思います。

美術館の後は神戸の灘中学・高校の文化祭へ行きまして、3時間ほど楽しんできました。弟くんが灘に挑戦するのかどうか、そういうところも関係しています。灘といえば日本最高峰の学校なので、お兄ちゃんの東大寺学園をまたひとつ上回る力が必要です。2日は一応平日なためそれほどの混雑はなくて、ピークは今日3日、2日の4倍くらいの来校者になるだろうと言ってました。この2日間のイベントになります。

歩き通して本当に疲れました。帰りはJRで大阪まで戻ってごはんを食べて、本屋に寄ってから帰りました。途中でお兄ちゃんとも合流して久しぶりに子どもたちと出かけた一日になりました。ちなみにお兄ちゃんの学校は東大寺の聖武祭のため休校、弟くんは小学校が午前中の短縮時間割だったのでお休みにしました。

今日は近場だけでゆっくりします。
Date: 2025/05/03/08:57:59   [31838]


灘校
じるち  
お兄ちゃんの学校と違って街中にあるためタワーマンションから見下ろされています
Date: 2025/05/03/09:00:25   [31839]


Time Out Market OSAKA
じるち  
うめきたの再開発エリアにできた日本初のタイムアウトマーケットです。16時過ぎに入ったので混雑する時間を避けることができました。評判通りな感じでした。高級フードコートとして名店が集まった独特の空間、関西圏から集まった各お店からいろいろなものを注文してくることができます。お値段は少々高めですが、その機会機会で使う価値ありと認めました。
Date: 2025/05/03/09:04:42   [31840]


Grand Green Osaka
じるち  
生まれ変わりました。あの梅田貨物駅がこのような姿に変身するとは驚愕です。訪れる人たちそれぞれの楽しみ方があるようです。

まだまだビルは建設中で完工にはなっていませんが、名古屋市の再開発でも参考になるものと思います。
Date: 2025/05/03/09:08:10   [31841]


優れた職場環境
じるち  
このあたりで働く人は本当に恵まれてます。関西系の地元企業も東京系の会社もここに引っ越してくることが理解できます。
Date: 2025/05/03/09:10:06   [31842]


のんびり
じるち  
10年ぐらいたつと木々も育ってきます。野外ステージでは毎日のようにイベントをやっているようです。
Date: 2025/05/03/09:12:01   [31843]


いつものわが家のGW
Tanjima  
こんにちは

おとといの夜から昨日の早朝まで、名古屋では台風が通過したかのような荒れ模様の天気でした。私の部屋は地上30mの東側に面しているので、南岸を低気圧が通過する際などは窓を叩きつける風雨で寝られないくらいです。今日は一転して風のない穏やかな天気になっていますが、特に予定もないので、このまま自宅でガーデニングして過ごすことになりそうです。

東海道新幹線のヘビによる停電が1日前でよかったですね。もしおとといだったら、じるちさんの足にも多大な影響が出たところです。この地方のニュース番組で詳しく報道していましたが、ヘビの感電による停電って結構起きてるそうです。この時期はヘビが捕食する鳥が産卵時期を迎え、鳥の巣を目指して鉄塔を昇るんだそうですよ。JR東海では鳥の巣の駆除に努めているそうですが、事故をゼロにはできないと伝えていました。

昨日は実に有意義な1日をお過ごしになられ、たくさんの写真をペッタンいただきありがとうございました。大阪のうめきた再開発は東京の高輪ゲートウエイよりも洗練されていて好感が持てます。名古屋にも笹島貨物ヤードの跡地がJR東海名古屋電車区の留置線として残っていますが、名古屋の場合、鉄道によって東西が分断されていること、ここに新駅を作って再開発しても、大型商業施設の誘致は難しいことから、東京や大阪に続けという話を聞いたことがありません。

関西は地元財界の影響がすごいと思います。それだけ都市が成熟していて、商業ベースに乗せやすいという背景もあるんでしょうけどね。ただ、名古屋はその分、土地が安く物価も東京や大阪よりも明らかに安いので、住むうえではとてもバランスの取れた街であると思います。

名古屋のチンケな情報ですが、栄にある京楽産業が保有している「サンシャイン栄」というビルを、ヨドバシカメラが取得したというのがニュースになっています。この「サンシャイン栄」はSKE48劇場があり、建物外壁に観覧車があることで若者が集まるビルなのですが、ここがヨドバシカメラになってしまうのでしょうかね。

神戸の灘中・高校といえば、日本屈指の進学校ですよね。弟君は東大寺学園中学から灘高校を目指そうとしているのですか。東大寺学園に通っているということすらすごいのに、さらに高嶺を目指そうというのはすごいことです。おとうさんとしては子供の成長を見守るのが楽しみですね。

ひとつご報告を
私の今使っているPCですが、GW前半暇だったのでデータをバックアップしたうえで、Windows Updateを実行させました。結果は何も起こらずでした。PC不調の原因はWindows Updateではなく、HDDの破損によると思われるシステムエラーだったようです。コマンドプロンプトでスキャンディスクを実行し、HDDの不良クラスタをつぶしたのちに、再びコマンドプロンプトでWindowsのシステムファイルを修復しました。システムファイルの修復後は非常に調子がいいです。

参考にペッタンしておきます。

パソコンを使っていたら強制終了、Windows Update失敗、ブルースクリーン発生等の動作が不安定な時はDISMとSFCで診断と修復できます。

スタートメニューを右クリックして検索バーに「コマ」などを入力し、コマンドプロンプトを「管理者として実行」で起動。
あとは以下のコマンドをコピペすると自動的に実行します。

★★★ チェックだけを実行するコマンド(修復はしない) ★★★
【DISMコマンド】↓↓↓ これをコピー ↓↓↓
DISM /Online /Cleanup-image /ScanHealth

【SFCコマンド】↓↓↓ これをコピー ↓↓↓
sfc /verifyonly

●●● チェックと修復の両方を実行するコマンド ●●●
【DISMコマンド】↓↓↓ これをコピー ↓↓↓
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth

【SFCコマンド】↓↓↓ これをコピー ↓↓↓
sfc /scannow

ちなみにWindows Updateののちにも再び実行してみたところ、SFCの修復が実行されました。Windowsのシステムファイルって、結構破損しやすいもののようです。
Date: 2025/05/03/10:00:47   [31844]


参考になります
じるち  
こんばんは。

暑くなった一日でした。昨日動きすぎたので今日は家の用事をしていてちょうどよかったです。ヤモリとカナヘビのケースをきれいにして、快適な環境に整えてあげました。エサのコオロギも食べられるまでベストコンディションを保ちしっかりした栄養になるようにしています。

PC情報ありがとうございました。このような実用的な内容こそ本当に役立ちます。システムファイルの破損というのは本当に厄介なケースです。少しでもおかしくなるといろいろなとこに影響が出て不安定になりますから困ったものです。

東海道新幹線のヘビ事件は驚きでした。このようなケースは今まで聞いたことがありませんし、やはり管理がなかなか追いつかなくなっているんではないでしょうか。日本の鉄道ははっきりと劣化方向にあると思います。

関西圏での再開発については、みんなでやろうという意識が底流にあると思います。昔から住友グループが寄付をして街を作ってきたような歴史があり、企業文化としてこうした気持ちを共有するという土壌があることが強みです。関空を盛り立てようとするところもそうですし、損得抜きでやるという一面が今もしっかりと発揮されています。このあたりは名古屋圏の事情とはかなり異なるだろうという印象です。トヨタは高い収益力を持ちますがこのような企業文化はほとんど持ち合わせていないように見えます。あとはやはり、関西らしいものを作っていこうという姿勢でしょうか。うめきたは三菱地所が主要メンバーですが、東京でやることとは異なるやり方を選択するということで、積水ハウスやオリックスなど関西系企業との連携も相当深く進めています。

次はオリックスが主導して着工した統合型リゾートが進みます。本当に周りからはたくさんのマイナスの指摘、まあこれが日本の衰退を早めている一番の根本だと考えますが、こうした逆風ものみこみながら進めていく、誰もやってなかったことをやることに価値を見出すのが関西流です。まずはやってみる、やりながら考えるという進め方は、日本全体からみると異質に見えるアプローチかもしれません。それでもこうした形が大阪の街のイメージ、独特な存在としての立ち位置を作っているところでもあります。

名古屋圏にあっても、東京模倣をするんではなくて、思い切ってリスクをとって挑む、周りが大なり小なり力になる、そういうことで何かを形にできればよい方向付けができるでしょう。名古屋駅再開発が名鉄だけに大きな負荷がかかろうとしていることに違和感を感じるところです。頓挫したら名鉄だけの責任というのは、再開発が名古屋圏に与える意味からして本当に可哀そうだと思います。
Date: 2025/05/03/20:04:11   [31845]


やはり寿命でした
Tanjima  
こんばんは

今日は絶好の行楽日和でしたが、わが家もいつもの土曜日を過ごしました。風がなく日差しがあったので、ふとん干しにも最適でした。ようやく花粉の心配せずにふとんが干せるようになってうれしいです。

PCの情報はお役に立ちましたか。HDDは消耗品で、メーカーは3〜4年での交換を推奨しているようですから、7年使ったPCのHDDはボロボロなんでしょう。若い頃ならクローンHDDを作って自分で交換したかもしれませんが、この歳になるとそんな気力も湧いてきません。それにあと1週間で新しいPCが届きますから。

じるちさんのお使いのPCのストレージはSSDでしょうから、HDDのようにボロボロになることはないと思いますが、物理メモリのようなものですので、破損しないわけではないですわね。↑でペッタンしたチェック&修復は、PCに症状が出ていなくても定期的に実施するといいですよ。私はこのところ、毎週1回は実施しています。

ヘビによる停電の件、JR東海の発表では結構な数が起きているとのことでした。今回は感電して停電させたヘビの写真が公開されましたが、交流25000Vで感電したわりには焦げてなかったんです。ヘビの体に電気が流れた瞬間に、変電所の地絡継電器が作動して電源を遮断したのでしょうかね。そのわりには復旧に時間がかかりましたけどね。

関西というか、大阪の経済界を中心とした民間活力はほんとうにすごいです。やはり商人の町だったからでしょうか。明らかに名古屋とは違った力を感じます。名古屋というか愛知というかは最近でこそPFIを利用して、官公庁に代わって民間に委ねる事案が増えましたが、それでも官が先導をしていることに変わりはありません。

名古屋駅の再開発もそうなんです。今は名鉄の名古屋駅再開発が話題の中心にありますが、もとはといえば名古屋市がリニア新幹線開業に合わせ、名古屋駅を100年に1度の大改修するとプランニングした「ターミナルスクエア」が発端です。残念なことにその肝心のリニア新幹線開業が大幅に遅れているため、名古屋市が足踏みして待っている状態といったところです。

最近は東京へ倣えは、あまりしなくなったのではないでしょうか。ただ、建築審査をする特定行政庁である名古屋市住宅都市局と防災関連で消防法の指導をする立場の名古屋市消防局の双方は、東京都に倣って指導していることは確かです。こういうところで名古屋市が東京都に街づくりが似てしまう要因があるのかもしれませんけどね。

さて5月になりました。私の入手している情報では、いよいよ名古屋城木造再建が動き出すようです。5月中に名古屋市議会の中の何とか委員会で報告すると聞いています。市長が代わって非常に市政がスムーズになったと思いますので、名古屋城木造再建も順調に動き出すことに期待しています。問題は木造天守のどの階層までエレベーターを設置するかですね。
Date: 2025/05/03/20:41:23   [31846]



末永く愛に
ふじ  

 お嬢様のご結婚 誠におめでとうございます
おふたりの愛に溢れた生活に気持ちをこめて
新郎新婦ならびにご両家に幸あれでございます





Date: 2025/04/30/21:29:40   [31830]


仲良くやってほしい
Tanjima  
ふじさん、こんばんは

ありがとうございます。挙式も披露宴もやっていないので、親としては心の切り替えもないままでもあります。

私は娘のやることにほとんど口出しせずに見守ってきましたが、結婚と同時に田舎に転居し、旦那はそれまでの仕事を辞めて農業に転職。娘も仕事を辞めてしまって今はハローワーク通い。ちょっと将来設計が甘すぎると思っていますが、あえて何も言わずに引き続き静観することにしました。

家内は口を出したいばかりなのですが、私がやめるように言いました。母親の心配は尽きないようですが、自分が自分の母親を疎ましく思っているなら、同じことを娘にはしないほうがいいと言い聞かせました。

正直なところ、もう少しおとうさんでいたかったですけどね。
Date: 2025/04/30/21:44:53   [31831]


Re:末永く愛に
ふじ  
こんばんは

長女の結婚するかも〜から5ヶ月経ち、6月に結婚することになりました。
籍だけ入れる、結婚式も披露宴も新婚旅行もする予定はないそうです。
本人達がそれで良いならよいとは思いますが、なんともあっさりしていてまして。

節分の頃3月に「顔合わせしたいから、予定しておいて」と、ラインで来まして。
もうね、こちらとしては顔合わせって言うからそれなりに用意してと思いましたが、
一向に連絡もなくて1週間前に都内のホテルでと又ラインで。
何も情報がないものだから、とにかく失礼がないようにと手土産を多めに夫と百貨店で買い物して、
それなりにフォーマルな服装で行きましたところ、先方は大変驚かれて、恐縮されてました。
息子から「婚約者を紹介する」としか聞いていなくて・・・・

まあ、そこ大人なので和やかにおしゃべりをしました。
そしたら、今度は「結納はやらなくていいよね」と、娘が言うので
決めつけられるのもカチンカチンきちゃいましたが、ぐっとこらえました。

夫も長女がいいならそれに従おう  と

私は、婚約指輪をいただいたので、そのお返しはしないとねと、口出ししちゃいました。
長女もそれもそうだということで初めて相談されましたので、お袴料として同額の現金を熨斗袋に入れて
袱紗に包んで、お食事会でもしてそこで婚約記念品とお袴料の交換はどうかと、アドバイスしました。

先方は息子さんとはもう13年ちかく離れて暮らしているそうで、「すべて良きに計らえ」みたいなざっくばらんなお父様で。

両家お食事会は婚約者の方がすべて準備してくださり、とても心温まる会となりました。
良縁に恵まれたと夫と喜んでおります。

写真くらい撮ればと、言うのをぐっと我慢していますが、いつまでもつかしら

失礼しました。
Date: 2025/05/01/20:18:55   [31834]


おめでとうございます
Tanjima  
こんばんは

ご結婚おめでとうございます。

縁というのは不思議なものですね。それに親である私たちが結婚するわけではないので、本人たちがそれでよければいいのですが、私たちの時代とは結婚の価値観自体が変わってしまったのでしょうかね。

うちも結納もなければ、挙式、披露宴なにひとつなし。せめて結婚写真くらい撮りなさいと、うちの家内が娘夫婦に撮らせました。前撮りとかじゃなく、それが唯一の花嫁衣裳姿でした。

旦那さんのご両親ともいきなりしゃぶしゃぶレストランでお会いして、すごく若いご両親だったので驚きました。

今の若い人たちは形式にこだわらないのでしょうけど、何かマイルストーンがあってもいいのにと思いますね。
Date: 2025/05/01/21:10:58   [31835]


ありがとうございます
ふじ  
ありがとうございます

お式は?近くに住むのとか?どんな人? なんでお式しないの〜とかきっと聞くよね。
タイミングをみてから親戚には連絡しようと思ってます。

なのでTanjmaさんからの
「おめでとうございます」が嬉しく思います。

先日のお食事会が、じつにユニークなものでした。
あぁ若い二人なんだな、これからの時代なんだな、結構日本大丈夫かもと思いました。

次女の時は翻訳アプリがないとコミュニケーションとれない人?
いやいやアンドロイド?AI?かも知れません。

どんな方でもご縁を大切にしたいとおもいます。
もう、皆様ウェルカムでございます。

Date: 2025/05/02/23:26:16   [31836]


運命
Tanjima  
おはようございます

今朝も午前3時45分に起床しました。ちょっと前までは睡眠時間6時間きっかりで目が覚めたのですが、最近は5時間30分に時間短縮しました(^_^;)。

親戚といえば、わが家は私の妹夫婦と家内の実家と妹夫婦しかなく、家内の実家には娘たちにあいさつに行かせましたが、双方の妹夫婦にはLINE連絡のみ。それでもお祝い金はもらいましたけどね。

たまたま、先に結婚した私の妹夫婦の上のお兄ちゃんが、これまた挙式・披露宴なにもなしだったので、いい前例を作ってくれました。ただよくない前例も作ってくれていて、娘の結婚を報告したところすでに離婚していたんです。今度は前例踏襲しないでもらいたいです。

仮に下のお嬢さまが翻訳アプリがないと会話できない方といっしょになったとして、それはそれで楽しい親戚関係になりますよ。楽しみですね。
Date: 2025/05/03/04:12:28   [31837]



ちょっと自慢させてくださ〜い
ふじ  
こんにちは

万博はじまりました !!

愛・地球博からお邪魔しています。

あれから早いですね〜。
すっかり歳を重ねてまいりましたが、それなりの毎日??いやいや楽しい毎日を送っています。

そして、大阪万博行きます!!

愛・地球博も行こうか迷っていて9月に行ったら、結局一番混んでる日になってしまいましたので、
今回は、早めに計画して五月の終わりに行こうと思い、ユーチューブ見てます。

次女は5歳のときに愛・地球博に行ったので覚えていないとおもいきや、すごく楽しかったと
話しています。

私はすっかり忘れていたのですが、どこかのパピリオンでカシューナッツの木を守るとかで、
一粒200円を寄付?購入?
(あやふやな記憶で間違っているかも)がありまして、自分のお小遣いで寄付したそうです。
次女はまだ計算できなかったので、1000円出したそうです。
何年か毎年お手紙が次女に英語できてたそうです。知らなかった。いや私が忘れてただけかも。

話が飛びますが、
次女も早くも社会人4年生です。
Gw明けには、いよいよ新人が配属されるそうです。男性です。
今まで、新人さんとか女の子とか下の名前とか、普通に◯◯さんと呼ばれたりして、
すごく大切に大切にされてきたそうです。
なにせ、工場で新卒でしかも女性でしたから、本人も不安ですが、周りの方も大変だったと思います。

すっかり工場での仕事にも慣れたのですが、やはり人手不足で毎日激務で残業して帰ります。
疲れて、疲れて、土日は1日寝ています。
少しはオシャレしたりしなのか〜〜い。とツッコミたくなります。
そこで、無理やり私が外に連れ出して買い物しましたよ。
途中で、外国の方と何やら喋ってるぅ。結構長く喋ってるぅ。一人終わったら、別の方とも。
目的地やら見どころを聞かれたらしいのですが。

すごく、娘が誇らしかった(すみません親バカ)です。

もちろん、仕事は日本語で聞いて見て書いて読んでですが、
お昼休みはそれぞれのお国言葉で、
話の輪には入れませんが、ただ聞いてるだけですが、それでもそれでも

石の上にも三年とか、継続は力なりとか、人それぞれではありますが、とにかく世間知らずで
甘やかして育てた娘ですので、社会人四年生になれて母は喜んでおります。

Gw明けに社内試験があるそうで仏頂面で勉強している横で、今カタカタpcやってます。

大阪万博は主人と二人で金曜日土曜日と一泊二日で計画しています。
子育ても終わってしまうと、何であんなに毎日わあわあと勉強勉強と言っていたのかと、
もっと、一緒に色んなとこに出かけたら良かったなぁと思う毎日です。

しかし、主人はとにかく会社人間でしたから、おかげ様で幸せなことに有難いことに、娘ふたり大学まで
何不自由なく生活できて感謝感謝です。

勤務していた企業のパビリオンもあるそうなので、入れるといいなとおもいます。

Date: 2025/04/29/09:54:17   [31826]


すばらしいお嬢さま
Tanjima  
ふじさん、こんばんは

世間はゴールデンウイークですね。今日は先月岐阜県の本巣という田舎に移住した娘夫婦の家に行って行ってきたのですが、そのあとで近くにある超大型モール「モレラ岐阜(というのですが)」にいっしょに行ったのですが、それはもう大変な人混みでした。これこそがゴールデンウイークなんだと思いましたよ。

大阪・関西万博始まりましたね。2005年の愛知万博「愛・地球博」は開幕当初、入場者がすごく少なくて心配されていましたが、気温が上がるにつれて増えて行き、9月には連日、すごい入場者数になっていましたもんね。ベビーカーに乗せてごった返す博覧会会場を移動したのがまだ記憶に新しいのですが、あれから20年ですよ。早いものです。

お嬢さまは今年社会人4年生ですか。そろそろ会社の中でも自分の意見が言えるようになった頃と思います。会社のほうでもきっと、とても大切にしてくれているのでしょう。確かに親の立場からすれば、オシャレしてキヤピキャピしてほしいというのもわかります。いいじゃないですか、外国人と普通にコンタクトできて、とてもすばらしいことだと思います。私でも自慢したくなります。

ふじさんのそのお気持ち、わからなくもないですが、自分で選んだ道であるなら、それが勉強であってもスポーツであっても、親が応援するのは当然のこと。口うるさく言ったと思う必要はないです。たらればは無用です。

わが家は娘が大学に進学したときから家内と2人での生活になっていますので、すでに8年になります。私は2年前に定年を迎えましたが、そのまま会社で雇ってもらっているので、給料こそ現役の半分になってしまいましたが、生活リズムは全く変わっていないのがいいことと思うようにしています。

本当は退職したら毎年ハワイに行って、2週間くらい何もせずに過ごすことをイメージしていましたが、コロナ、物価高、円安、ウクライナ紛争など、数々の逆風でその計画は全く白紙になってしまいました。今は小鳥が3羽いて、毎日小鳥たちと楽しく?暮らしているので、今の生活も悪くないと思っています。
Date: 2025/04/29/20:04:16   [31827]


Re:ちょっと自慢させてくださ〜い
ふじ  
こんばんは

生活のリズムは全く変わっていないのは、本当に理想であり我家の目標でもあります。

夫は年金ももらいながら、アルバイトもしています。
プチ旅行を楽しみながら、健康でいるうちは働いて疲れたいそうです。
夫も再雇用でしたがコロナで日数が減ってしまい、63歳で再退職しました。
アルバイト先も良いスタッフに恵まれ、ちょうどよい加減で勤務しています。
生活費は年金で、自分のお小遣いと趣味はアルバイト代でと、
贅沢はできませんが今のところ気楽に日々を過ごしています。
私もパートをしているので、同じようなものですね。


我家も定年したらハワイに毎年行きたいねと、外貨貯金もしていました。
本当は、外貨預金してミッキーのノベルティが欲しかったからですが。
確か2005年頃、あっ!愛・地球博の年ですね、1ドル110円くらいでしたかね〜
2、3年は良かったのですが、どんどん円高になって2010年に1ドル87円くらいになって
解約してしまいました。
最近は株主優待目的で買った株が大暴落して、お高い優待品となってしまって、
本当にセンスないですね。でも今度は売らないで少し保有しておきます。


コロナの頃はハワイどころか近所にさえ行くこともままならずでしたから、
今プチでも旅行できて、良き良きです。

そうそう、最近は夫と二人で出かける機会が多くなりました。
それは、それでなんか新鮮ですね。

でも、いつか又めぐりめぐって円高になったらハワイにロングステイしたいなと
思ってユーチューブ見ています。

円高になったら、株が暴落するのかな〜
それは、それでハワイどころではなくなりますね〜笑





Date: 2025/04/30/22:23:56   [31832]


目下の悩み
Tanjima  
おはようございます

歳をとるにつれて早起きになりましたが、最近はいよいよ午前3時台に目が覚めるようになりました。おかげで1日が長くていいですが、会社の昼休みはお昼ごはんを食べたあと、ほぼ毎日30分近く机にふさって寝ています。早く寝すぎなのが早起きの原因なのではと、たまに夜更かししてみるのですが、結局翌朝目が覚める時間に変化なし。貴重な睡眠時間を削るだけの結果でした。

現職時代と生活リズムが変わらないというのは、確かにいいことなんでしょうね。ただ、仕事もほとんど現職と同じなので、同じような業務をしているのに、給料だけ半分になったような感覚もあるんです。65歳までは雇ってもらえそうなので、そんな罰当たりなことは口に出さないようにしていますけどね。

私はまだ公的年金を開始しておらず、個人年金も繰り下げしました。今の給料でやっていけているので、どちらも65歳を受給開始にする予定です。個人年金は10年確定年金なのですが、若い頃に保険屋のお姉さんに勧められて35年掛けたおかげで、これが結構な金額になりました。そのため、公的年金と合わせると今よりも収入が多くなる計算なんです。

現職時代に会社の財形貯蓄で貯めたお金と退職金、それに親からの遺産もあって、今のところ老後を送るのに金銭面での不安がないのがいいような悪いような。というのはいつ仕事を辞めても食べるのに困らないと思うと、「もう仕事辞めちゃおうかな」って、魔が差すことがあるんですよ。正直なところ、もう少し負荷の軽い業務に就かせてもらえるとうれしいのですけどね。贅沢な悩みかもしれません。

わが家は外貨建て保険や投資信託で運用していますが、外貨建ては豪ドルと米ドルで運用していて、これが円安になれば給付金が増えていいですが、円高になってしまうと目減りするリスクを伴っているので、何とも微妙な商品だと感じます。今のところ契約したときよりも円の価値が下がっているので見た目は増えていますけどね。この先、ずっと円安が続くという保証もありませんから。

問題なのは投資信託でして、昨年までは社債運用の商品を買っていたのですが、日銀の金利引き上げで一気に円高になって、一時はかなりの配当だったのに大きく下がってしまいました。少し戻ったタイミングで利益確定で売却し、一定額の利益を受け取って再度購入しようと思っていたのですが、それ以降この商品の再販がなく、株で運用する投資信託を購入したところ、トランプショックですよ。現時点では昨年の利益を吹っ飛ばすほどマイナスになっています。ここで解約したら大変なことになるので、当分の間は一喜一憂するのをやめることにしました。

今の為替と物価では、ハワイに行っても楽しめないですので、しばらくは国内プチ旅行を続けることにします。今月は特急しなので草津温泉、来月はのぞみグリーン席とグランクラスで函館です。函館も楽しみですが、グランクラスの乗車が楽しみで待ち遠しいです。
Date: 2025/05/01/04:50:34   [31833]



休み前へ
じるち  
こんばんは。

4月は今日で終わりです。蒸し暑くなってきました。Tanjimaさんもこの微妙な連休期間についてはいかがでしょうか。ぼくは金曜日から5連休ではありますが、なんとなく時間が過ぎてしまうような予感もしています。2日だけはひとりで動くとして、3日はもしかすると神戸へ行くことになるかもしれません。某超難関校の文化祭がありまして、弟くんがそこを見に行くのかどうか検討中とのことです。灘中学・高校のことです。遠いですけど。

とにかく蒸し暑くなってきて困ります。職場も空調を切る時刻が早まりまして、切れるとはっきりわかる程度に暑くなってきます。このような超高層オフィスビルは密閉型なのでどうしようもありません。

お兄ちゃんは昨日も万博へ行ってきたとのことです。行けば行くほど楽しめるのは事実のようです。我らその他の家族はまだ行く日取りを決めてません。5月後半ぐらいをひとつのポイントには見ていますが。

週末にはふるさと納税で届いた神戸牛ですきやきにする予定です。今回はお腹いっぱいになる程度にこのお肉を用意してあるので、まずはそれを食べて気持ちを明るくしてからいろいろ考えたいと思います。
Date: 2025/04/30/18:46:33   [31828]


明日は休暇
Tanjima  
こんばんは

今日、また東海道新幹線が一時運転取りやめましたね。停電が原因とのことで、変電所の部品劣化でしょうかね。定期的に部品交換しているとは思いますが、電気設備は突然故障することがあるので困りものです。

私は明日、有休をとりました。私は今年を含めてあと3年で今の会社を去りますが、毎年有休を20日間繰り越し続けているので、そろそろこの20日間を減らす時期になったのです。最後の年に40日間も有休取れるわけがないので、毎年6〜7日ずつ減らしていこうと思っているのです。それをするためには有休を26〜27日取得し、さらに期間で取得できる夏休暇が5日あるので、毎年30日以上休み続けることになります。明日は大須へ行く予定です。

昨日、娘夫婦が住む岐阜県本巣市へ行ってきました。往路は名神高速を一宮から岐阜羽島まで利用し、そこから北上したのですけど、岐阜羽島ICを出て長良川を渡った先に、新幹線の車窓からもよく見える元三洋電機の「ソーラーアーク」の真横を通りました。運転中だったので写真が撮れなかったのですけど、あの巨大なモニュメントは何と住宅地に隣接するように建っていました。すでにパナソニックが工場の撤退をしてしまったので、ソーラーアークの北側には巨大な空き地がありました。この先、ソーラーアークはいつまで存在するのでしょうね。

ふるさと納税の返礼品で神戸牛ですか。いいですね。わが家は私の年収が半減したため、年間3万ほどしか寄付できなくなってしまったので、返礼品をもらう楽しみが減ってしまいました。今年もすでに3万ちょっとの寄付を済ませていて、うなぎ×2とシャインマスカットを選びました。今の仕事をやめて年金生活になると、もうふるさと納税とは縁がなくなるかもしれません。

昨日の新聞折込チラシにHISのヨーロッパ旅行が入っていました。利用航空会社はフィンエアで、以前なら高い時期でもせいぜい30万、ピークをずらせば20万円以下もざらにあったのに今じゃ2倍ですよ。これでは海外旅行者数が増えないはずです。
Date: 2025/04/30/19:52:59   [31829]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10