**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
No title
仙台鉄道
木曜日金曜日。仙台空港に行ってまいりました。
ANAの84、321、ピ−チ320、エアドゥ737−700、JALのE70、E90、starlux321を見てまいりました。06年の頃とはだいぶ変わりましたよ。ANAは763を飛ばして、JALは734、エバ−は330でしたね。ANAの763は07年大阪行くとき乗りましたね。着陸時に84を見ましたよ。starlux321は前面が350にそっくりですね。ANA321とは違いましたよ。スカイマ−くも朝、夜2便あります。大学受験の時寄った羽田で試験飛行の738をモノレ−ルから見ましたよ。
Date: 2023/06/26/02:41:15
[30740]
Re:No title
Tanjima
おはようございます
仙台空港に行かれましたか。飛行機の離着陸を見ていると、どこかに旅したくなりませんか。
国内線はピーチなどのLCCやスカイマーク、ソラシドなどが台頭してきたこともあって、ANAとJALは機材を小型化してしまいました。両社とも自社運航しているのはワイドボディ機だけで、737以下はグループ会社の運航。
ANAに至ってはスターフライヤーやエアドゥー、ソラシドなども実質子会社化してしまっているので、ANA便を予約し空港に行っても、ANAカラーじゃない機体に搭乗することになって驚く人がいるんじゃないでしょうかね。
Date: 2023/06/26/05:36:19
[30741]
蒸し暑く
じるち
こんばんは。
蒸し暑い週末になっています。こちらは自宅で試験勉強の生活です。試験日は8月最初の週末ですのでいよいよ近づいてきます。来週末はまた模試を受けに行くので、ひとまずはそこまでに整えていっています。
今、うちのノコギリクワガタたちがかなり元気に活動しています。クワガタは6月から7月ぐらいが一番元気かもしれません。しっかりした個体なので見ていて飽きません。
最近、職場でもコロナコロナになる人が目に見えて増えてきました。巷の数字の動きがよくわからいですが、かなり増えているのではないかと思います。高熱が激しいようです。人によっては何か後遺症のようなものもあると聞いています。ちょっと気を付けた方がいいかもしれません。
Date: 2023/06/24/23:08:40
[30738]
穏やかな週末
Tanjima
おはようございます
この週末はまずまずの天気ですね。ただ先週の週間予報では晴天で暑くなると言っていたわりには雲が多く、そのせいで気温も予想よりも低めになっています。今朝も鉢木たちの手入れをしましたが、気温がそれほど高くなく直射日光も鈍いので、屋外で作業する分には非常にいい環境でした。
写真は今朝撮ったわが家のプルメリアです。1週間前から開花し始め、今は五分咲きくらいです。花芽には次々につぼみが膨らむので、このままあと2〜3か月は咲き続けてくれます。ただ、咲いているのは何年か前にハワイから丸太を持ち帰った子孫だけで、昨年増やしたほかの鉢木からは一切花芽が出来ませんでした。今の時期に花芽がないということは、今年は花が咲かないということになります。購入する際になるべく3つ股以上に枝分かれしている鉢木を選んで購入したのに、どの鉢木の枝先からも花芽が出なかったのが残念です。
いよいよ試験が近づいてきましたか。私にはじるちさんが挑む資格の難度がわからないのですが、今後起業されるか転職される際にきっと絶大な威力を発揮するのでしょう。がんばってください。
私がオオクワガタやノコギリクワガタを飼育していた頃は、まだこの時期は成虫にはなっていませんでした。今か今かと待ち遠しかった頃です。じるちさんのところのノコギリクワガタは2年もので満を持して出てきたでしょうから、この時期から活動しているのではないでしょうか。自然界のクワガタは何月に成虫になるのでしょうね。
じるちさんの職場ではコロナに罹患した方が増えているのですか。今は自治体による集約もしてないし、マスコミが新規陽性者数が増えていると報じしているだけで、実感が全く伴っていないのです。私の会社の私の目の届く範囲で新規に感染した人は1人もいません。正確には休んでいる人がいないのです。もしかしたら陽性になっても、知らん顔して出勤しているのかもしれませんけど、そんな高熱が出るなら隠して出勤はできないですね。
私は最近、マスク着用を混雑するのを電車内やエレベーター内、それにスーパーへ買い物に行くときくらいに制限しています。暑くなってきたこともありますが、周囲を見渡すとマスクを着用している人が急減したと感じるからです。もともとマスクはポーズに近いと思っていたので、今も非常に予防効果の高い手洗いと消毒は帰宅時や飲食前にはしっかりやっています。
Date: 2023/06/25/09:24:14
[30739]
東京籠り
じるち
こんばんは。
出社して夜はカフェテリア籠りで月火を過ごしました。明日も同じ予定です。時間が窮屈なことを除いてはわりと平穏な日々になっています。昨日の朝はのぞみ200号でしたが、やはり満席にはなりません。コロナコロナ前と比べると社用は減少しました。最大7割ぐらいの利用でしょうか。昨日はX21編成でした。もうかなりよく走ってきた編成でして、どうしても走行には疲れを感じるところがあります。ガタツキ音もまあまあ大きかったです。多頻度高速運転をしている車両はどうしても経年劣化を避けることができません。
さて、今週は後半にかけて天気が悪くなるようです。22日の木曜日だけはお誘いを受けているので行ってきますが、天井のないところもあるお店のようなので天気が少々気掛かりです。
Date: 2023/06/20/23:12:58
[30736]
明日は梅雨空?
Tanjima
おはようございます
先週から続く青空も今日までのようで、明日から梅雨前線が北上して雨の予報になっています。じるちさんは明日、食事会でしたよね。私も明日は休暇をとって、娘が住む実家へ温水洗浄便座の交換に行くことにしました。急にトイレの床が水浸しになったと連絡してきたので、温水洗浄便座の止水栓を閉めさせたら止まりました。先日は電子レンジが故障して、急きょわが家のレンジを持たせましたが、実家の電化製品はどれも20年級のものばかりなので、こうして次々に壊れていくわけです。
東海道新幹線のぞみ200号のビジネス需要は、コロナ前の最大7割ですか。まあ、以前が異常だったのかもしれませんよね。だって東海道新幹線って全列車が16両編成で、最大1時間に16本でしたっけ。時速285キロで走る高速列車が1時間に片道16本も走る鉄道は、世界中探してもほかにはないでしょう。
確か東海道新幹線の車両は車齢15年で廃車になると聞いたことがあります。台車などを更新すればもっと使えるのではと思ったことがありますが、車体ごと更新してしまったほうが、安全の担保にもつながるのだろうと思っています。こうしてみると飛行機は長持ちしますよね。
先日、岐阜に行く際に乗車したJR東海道線の新快速が結構揺れたということをお話ししましたが、あの列車はJR東海でも古い車両である311系だったことがあとでわかり、車両によってこんなにも乗り心地が違うものなのかと思い知らされました。東海道新幹線の車両もきっと、15年走るとあちこちガタがくるのでしょうね。
Date: 2023/06/21/05:28:16
[30737]
No title
仙台鉄道
こんばんは。青森から帰りました。東北絆まつり、太宰治の斜陽館、弘前城、三沢航空科学博物館、浅虫水族館、三内丸山遺跡に行ってまいりました。日本エアコミューターYS11中に入りました。コックピットは小さくて驚きましたよ。ホンダジェットも見ました。そしてYS11写真展見ましたよ。弘前城は天守閣にのぼりました。中には全国の城の写真がありました。石垣の修復工事の最中です。02年春以来の観覧です。面積はでかいですよ。岡崎城も05年に名鉄岡崎公園から見て、名古屋城は97年にのぼりましたよ。鹿がいたときはおどろきましたね。
話は航空の話題にしましょう。羽田でエバ−とタイのA330が接触しニュースになりました。羽田空港第二国際線タ−ミナルが再開されます。競争も激化しますね。カンタスもエミレ−ツもA380を手放すようです。エミレ−ツは後継機に350を導入するようです。貨物機の発注も始まっていますね。350は今後主力になるでしょうね。A321neofも成田に来ている模様です。あとトキエアですが仙台への就航はもう少し先のようですね。
あと鉄道の話になりますが、名鉄6000系徐々に引退が進んでいますね。2300系3100系3150系コンビも増えたようですね。3500系のチャイムは営団今の東京メトロ丸ノ内線02系の改造前に似ています。東山線5050系、名城線2000系、リニモが音程同じですね。ピンポンピンポン。東急でも使われていました。西武6000系の一部でも今使われています。6000系は副都心線乗りいれ後、換装を行いチャイムを首都圏通勤電車と同じものにしましたよ。
Date: 2023/06/18/22:29:26
[30733]
Re:No title
Tanjima
おはようございます
青森ですか。私は山形以北に行ったことがないので、青森の知識というと「ケンミンショー」で紹介される内容くらいです。日本列島北から南まで長細いので、同じ日本でも地方によってこれほどの違いがあるのかと思います。
私はおとといの土曜日、岐阜城に行ってきました。名鉄パノラマスーパーに全線乗車するため岐阜に行ったので、ついでといっては失礼ですが、岐阜金華山ロープウェイで岐阜城に登りました。今この地方は大河ドラマであちこちのお城やお寺が賑わっています。大河ドラマ人気ってすごいなあと実感します。
航空は成田と羽田、それに関空はコロナ前の7割くらいまで便数が回復してきました。セントレアはそこに入れず、取り残されてしまった感が強いです。長距離路線は戻らないし、ハワイ・ホノルル便ですら7月からようやく週3便。早く戻ってきてほしいと願うばかりです。
Date: 2023/06/19/05:45:29
[30735]
ようやくの週末
じるち
こんばんは。
今週もようやく週末となります。今週はテレワークを続けながら勉強の密度を上げていくというなかなか辛い日々でした。昨日は休みをとって運転免許証の更新手続きに行っていて少しの気分転換という感じにしていました。昨日は小雨の中というところで動き方としてはいまひとつではありましたが、帰り道でいろいろと食べるものも買ってきて今日の楽しみとしました。今日はまた一転して気温上昇の晴れになったわけですが、夕方には散歩もできましたし週末に向けては悪くない感じです。
運転免許証の更新を木曜日にしてみて、混雑になることもなく1時間弱で新しい免許証を受け取れるという非常に効率的なオペレーションでした。平日に限ります。名古屋のような大都市だとなかなかそうもいかないところでしょうが、奈良ぐらいの規模だとこんな感じです。運転免許センターは大和八木のほうにありまして、そっちの方へ向かうほどのどかな景色になってきますから、ゆっくりしたもんです。
しばらくは天気も良さそうですね。こちらは来週は出社週にあてていますので、この週末をもうひとがんばりしてという予定です。明日は国会図書館関西館に籠る予定にしています。
最近、ノコギリクワガタたちがとても元気に活動しています。6月から7月くらいが最盛期というところでしょうか。クワガタについてはまた幼虫を育てて増やす練習をしてみたいと思っています。
Date: 2023/06/16/21:30:26
[30719]
明日はパノラマスーパーで名古屋本線全線乗車
Tanjima
こんばんは
じるちさんは今週1週間をテレワークにされたのですね。ご自宅だと勉強する環境確保が大変だったのではありませんか。自動車運転免許証の更新は、私も可能な限り平日に行くようにしています。私の場合は名古屋市内に運転免許試験場があるものの、自宅からだと地下鉄とバスを乗り継いで約1時間かかります。最近建て替えが終わって駐車場が復活したので、次回はクルマで行くかもしれません。
クワガタたちが元気でうらやましいです。通常この時期はまだ成虫になるかならないかくらいじゃないですか。さすがに越冬した個体たちですよ。今年は去年の分まで目いっぱい活動することでしょう。
今週、じるちさんが毎日勉強に励まれていた時、私も連日「鉄道大好き」ページを作り続けていました。そして明日、名鉄パノラマスーパーの先頭車展望動画を撮るため、名古屋本線の岐阜〜豊橋間全線乗車することにしました。家内は以前よりパノラマスーパーの前面展望が好きだったので、2つ返事で同行することになりました。
せっかく岐阜まで行くので、パノラマスーパーに乗る前に岐阜金華山ロープウェイで岐阜城に行く予定です。私は多分、生まれて初めてなのではないかと思っています。もしかしたら忘れてしまっただけかもしれませんけど。岐阜から豊橋までは1時間20分なので、先回の「しまかぜ」乗車と同じ時間乗車することになります。
問題は豊橋でして、家内は市内線に乗ってどこかに行きたいと言っているのですが、豊橋市内線沿線にそれらしき観光地がなく、かと言って名物「豊橋カレーうどん」を食べるには中途半端な時間になるので、せっかく豊橋まで行くのですけど、折り返して戻ってくるかもしれません。「ひのとり」と「しまかぜ」ですっかり乗り鉄になってしまいましたよ。次は「あをによし」です。
ところで昨日、7月に開業する高級ホテル「TIAD」がマスコミにホテルの内覧会を開催し、地元TV局のイブニングニュースで紹介していました。名古屋市民が利用することは稀と思いますが、なかなかすごいホテルです。
https://youtu.be/qYion4vB8yw
Date: 2023/06/16/22:05:06
[30720]
JRで岐阜へ
Tanjima
こんばんは
今日はいい天気すぎて、少々暑かったです。この暑いなかロープウェイで岐阜金華山に登りました。やはり私は生まれてこのかたまで、岐阜金華山には一度も来ていないと思いました。記憶になかったのです。その後、今日のメインイベントである岐阜から豊橋までの名鉄名古屋本線をパノラマスーパーで全線乗車し、帰りは普通の特急で戻ってきました。
それではまずは往路のJR東海道本線を爆走した313系動画から。
名古屋駅出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/jr01.mp4
一宮駅到着・出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/jr02.mp4
岐阜駅到着
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/jr03.mp4
Date: 2023/06/17/20:56:52
[30721]
岐阜といえば
Tanjima
駅前広場にそびえ立つ織田信長の金の像です。
Date: 2023/06/17/20:57:53
[30722]
名鉄モ513
Tanjima
そして駅前にかつて岐阜市内線を走っていたモ513が静態保存されています。
Date: 2023/06/17/20:58:29
[30723]
岐阜金華山ロープウェイ
Tanjima
今日ののりもの代でいちばん割高だったのが、このロープウェイでした。往復で1100でした。でもわが家の体力では絶対に登頂できないので、この1100円は高くはなかったですけどね。
ロープウェイの動画も撮りました。
登り
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/rope01.mp4
降り
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/rope02.mp4
Date: 2023/06/17/20:59:13
[30724]
岐阜城
Tanjima
山頂にある岐阜城の入城料はお値打ち価格で200円でした。
Date: 2023/06/17/21:00:13
[30725]
岐阜メモリアル
Tanjima
いい天気だったので、かなり遠くまで見ることができました。眼下に見えるグランドが「岐阜メモリアル」で、娘がここで開催された陸上大会に出場するのを何度か見にきましたよ。
Date: 2023/06/17/21:03:02
[30726]
名鉄岐阜駅から
Tanjima
パノラマスーパーで名古屋本線全線乗車スタートです。
ところでこのあと清掃員さんが水道ホースとモップでフロントガラスを掃除し始めたのですが、洗ったのは運転手の前のガラスだけ。私たちの客席部分のガラスは大きくて大変なのはわからなくはありませんが、どっちが客なんだと言いたくなりましたね。
Date: 2023/06/17/21:05:36
[30727]
パノラマスーパーの車内
Tanjima
パノラマスーパーの最前列シートはどの列車も人気です。豊橋寄にしかつないでないのが最大の問題です。
Date: 2023/06/17/21:06:50
[30728]
豊橋駅到着
Tanjima
1時間20分で99キロの名古屋本線を一気に乗車しました。ちなみに私たちのとなりの席のおじさんも同じく全線乗車していました。残念だったのは全線乗車したのに、ミュージックホーンを鳴らしたのが金山駅入線時の1回のみだったこと。
HP用にパノラマスーパーの動画も10個作りましたので、先にBBSでご紹介します。写真は鉄道ぺージを作成してご披露しようと思っています。
岐阜駅出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa01.mp4
デルタ線通過
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa02.mp4
名古屋駅到着・出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa03.mp4
金山駅到着・出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa04.mp4
神宮前駅到着・出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa05.mp4
鳴海駅通過
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa06.mp4
知立駅到着・出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa07.mp4
東岡崎駅到着・出発
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa08.mp4
飯田線との共用区間
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa09.mp4
豊橋駅到着
http://www.tanjima.com/rail/movie/panorama/pa10.mp4
パノラマスーパーの前面展望ですが、ひのとりやしまかぜと違って運転席が区画されていて、前方の眺望をかなりスポイルしてますね。ただ乗っているだけだとあまり思わなかったですが、動画を撮るのに目の前の運転席の天井部分がかなりじゃまでした。
Date: 2023/06/17/21:10:19
[30729]
疲れました
じるち
こんばんは。
岐阜小旅行を拝見しました。この週末は天気が最適、どこの場所でも行楽日和だったことでしょう。お城からの眺めが最高ですね。たまにテレビ番組では見たことがありましたが、これほどの好天で最高の写真だと拝見しました。それにしても200円というのは驚きです。ロープウェイも往復料金ということであれば安いでしょう。これから値上げしなければいいですが。名鉄もまた乗った時のことを思い出しました。鉄道の素材がたまってきましたね、ますますの充実を期待しています。
こちらは今日は自宅で集中、10時間超えでやりました。もう夜になるとちょっとフラフラです。朝は6時からスタートしていまして、午前中の調子がいいです。明日もまた続けます。
TIADはなかなかの感じに仕上がりましたね。ここが現時点で名古屋市内で一番のグレードのホテルになるというのが少々驚きではありますが、オートグラフに入ったのは正解だったと思います。
ここのところは実際勉強疲れという感じになっていますが、関西ローカルのテレビ番組を少しだけ見ているだけでも気分転換になります。というのは、どの番組も常に「笑」に満ちている、というところです。
Date: 2023/06/17/22:34:32
[30730]
名鉄パノラマスーパー完成
Tanjima
こんにちは
じるちさんは今日も試験勉強でしょうか。試験が近づくと時間が惜しくなります。適度に気分転換して効率が落ちないようにしてください。明日からは東京滞在ですね。
私も今まで名鉄パノラマスーパーのページづくりをやっていました。今回は小旅行的なページにしてみましたが、あまり広げ過ぎると主題がボケてしまうので、あとは閲覧していただける方に任せようと思います。
今回、岐阜までの往路にJR東海の313系に乗り、岐阜から豊橋までは1200系パノラマスーパー、復路の豊橋から金山まではパノラマスーパーの一般車に乗りましたが、共通していたのが「よく揺れた」ことです。近鉄は新幹線と同じ1435mmの標準軌を使っていることも影響していますが、やはり近鉄のひのとりとしまかぜの車両の制震が優れているのではと思いますね。というのは名鉄でも「ミュースカイ」に乗るとそれほど揺れを気にしないからなのです。
ページの本文にも書きましたが、せっかく全区間乗車したのにパノラマスーパーの十八番「ミュージックホーン」を1回しか聞けなかったのです。昔は踏切通過時にも鳴らしまくったものですが、今は騒音対策なんでしょうかね。せっかくだったのに少し心残りでした。
鉄道ページは次が既に乗車した列車ページとしては最後となる「明知鉄道」お弁当列車になります。久しぶりに何日も集中してHPを更新しましたが、とりあえず鉄道ページはこれでいったん更新完了となる予定です。
Date: 2023/06/18/14:45:08
[30731]
ヤモリたち
じるち
こんばんは。
今日も引き続き暑かったです。今朝は朝早くに散歩をしてヤモリたちのエサになる虫も捕まえてきました。日課です。いま我が家にはヤモリ2匹、カナヘビ2匹、ニホントカゲ1匹がいまして、よく食べます。ヤモリは最近1匹増えました。家の壁に張り付いていたので捕まえてメンバーに入ってもらいました。
試験勉強は今日は6時間ぐらいにしておいて少しゆっくりした時間もとっていました。
近鉄は標準軌なので一般車の走行も安定しています。特急であればさらに安定度は増すわけですが、やはり軌道がすべてなのかもしれません。
さて、明日からは出社します。試験勉強を続けつつ、木曜日の夜は会食が入っているので、予定といえばこれぐらいでしょうか。
Date: 2023/06/18/19:03:40
[30732]
今日も晴天
Tanjima
おはようございます
じるちさんは今頃は近鉄の車内でしょうか。今日も晴天でこれで3日間、梅雨空から解放されてカラッとした空気で気分がいいです。は虫類たちは活動期に入って食欲旺盛ですね。わが家のプルメリアは今年も花を咲かせ始めました。
昨夜は近くの和食レストランに行ってきました。昨日が父の日ということで、定食にビール付きの特別メニューを用意してくれたのです。久しぶりに外でビールを飲みましたが、お店の生はおいしいですね。
名古屋市は今年も1万円で1万3000円分使えるプレミアム商品券と電子マネーを実施するのですが、わが家は幸運にも私が商品券、家内が電子マネーが当たりました。それぞれ5万円ずつ購入したので計13万円分の買い物ができます。わが家が毎週回転すしなどに行くようになったのも、もとはといえば昨年のプレミアム商品券に当たったからでした。13万円って高額な気もしますが、毎週食料品を買い物していると、意外に早く減っていくんですよね。
Date: 2023/06/19/05:34:57
[30734]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10