当BBSに使用しているスプリクトはSSL(https)に対応していません。 SSL対応サイトをリンクする場合は「s」をとってhttpにしてください。
じるち
もう4日目も過ぎました。 今日は早朝から大阪の車のディーラーへ行ってきました。車検です。最近は長距離を走ることがないので、稼働率はとても下がっていまして、なんか久しぶりに走った感覚でした。朝の渋滞にはまってしまいまして散々でした。今回はそろそろということでタイヤの交換を注文しました。たまたまキャンペーンで安くなっていたこともあります。タイヤが新しくなったらたまには少し遠くへ行ってみようかなとも思います。名古屋とか、いいかもしれません。土曜日のお昼に仕上がります。 今日も暑かったです。明日も暑いようです。明日はまた大阪行きです。街中で用事なのでいつも通り電車で行きます。
Date: 2020/11/17/23:07:01
[28402]
Tanjima
おはようございます 車検のために大阪まで行かれたのですか。結構大変ですね。それに終わったらもう1度、代車と交換しに行かなかくちゃいけないでしょう。でも、慣れたディーラーがいいですもんね。 国際線に少しずつ明るい兆しが見えてきました。まだビジネス需要に対応する範囲なので、とてもコロナ禍以前にはほど遠いですが、それでもJALやSQがセントレアにも運航を再開し始めるのはとてもうれしいです。次はハワイなどの観光路線でしょう。日本への帰国時の2週間待機をいつ解除するか?現在の第3波が収まらないと難しいかもしれませんが・・・。 韓国のKEがOZを買収決定というニュースが流れています。以前から言われてきたことではありますが、これを韓国政府が認めるかどうか?アメリカなら間違いなくNGでしょうけど、果たして韓国ではどうなんでしょうか?
Date: 2020/11/18/05:44:52
[28404]
じるち
こんばんは。 このディーラーはサービスや整備に関する説明が非常に丁寧なので、別のところ、具体的には奈良に変える気持ちになりません。頻繁に行くところでもないので、引き続きこのままです。 国際線は本当にゆっくりですが、少しずつ明るい知らせが入っています。一方で世界的な感染状況、また日本も厳しい状況にもなってきて、ここから先が楽観的というところではありません。航空が耐えられないです。大韓航空については、やはりなんらかの経営統合の方向になるかと思います。 ワクチンにしても実際はまだまだこれからの話です。
Date: 2020/11/18/21:11:13
[28405]
じるち
こんばんは。 一日はすぐに過ぎます。休みも3日目が終わりました。 暑かったです。11月中旬というのはこんな感じだったのかどうか。今日はは自宅周りで用事をしていました。お昼をはさんで駅前のスターバックスで本を読んで2時間ばかり過ごしたのが好い時間でした。この店舗、最近できたばかりなんです。平日のお昼だと空いていてゆっくりできます。 明日は朝からまた用事で大阪行きです。この休み中は大阪へ行くことが多い予定になっています。午前中に用事は終わるので、午後はまた散歩したいと思います。気温が高くなりそうなので上着は不要でしょう。 ところで、大阪に住む知り合いの妻の弟さんの妻が新型コロナ陽性となりました。その知り合いは数日前に4人で一緒にいたことがあって、濃厚接触者ということでPCR検査待ちということです。実はその知り合いに会う予定をしていて、このことでキャンセルとなりました。
Date: 2020/11/16/21:34:13
[28399]
Tanjima
こんばんは 今日もあたたかい1日でした。日中だけでなく、朝晩も気温が高いですので、服装に気を付けないと汗をかいてしまいそうです。 うちの会社でも、出入り業者のひとりが、数日前から熱が続いていて、その人が陽性になるとどこまでが濃厚接触者になるのか、うちの会社の人は大丈夫なのか、そんな話を今日していたところです。基本はマスクを着用していると濃厚接触者に認定されないようですが、それでもいっしょにいた時間が長いと、保健所が濃厚接触者に認定することがあるとか・・・。 ところで、じるちさんはWindows10のバージョンを「20H2」に変更しましたか?OSがWindows10になってから、年に1〜2度大型アップデートが行われていますが、過去にあまりいい印象がないので、できればバージョンアップしたくないと思っているのです。 私は現在、2台のWindows10のPCを保有していますが、普段使っているのはdynabookで、もう1台は以前にもご紹介したICカード用リーダーである「フェリカポート」のあるVAIO。このVAIOですが、もともとWindows VistaだったマシンをWindows7へのUPGキットでWindows7にしたのち、今度は無償UPGを利用してWindows10に変更したものなので、マシンのスペックは2世代前のものなんです。 普段はフェリカポートにマナカを乗せて残額を確認するくらいの使い方しかしていないので、マシンのスペック不足は感じないのですが、今回の「20H2」へのアップデートを先行実施したら、丸一日かかってようやく完了しました。 その後、どこが変わったのかチェックしたのですが、細かな違いはあるのでしょうけど、見た目大きな違いはないんです。今のところ、動画再生もちゃんとするし、「20H2」に変更したことによる問題は起きていません。しかし、こんな程度の変更を、ユーザーに長時間かけてやらせるマイクロソフトもどうなんだろと思ってしまいます。
Date: 2020/11/16/22:26:18
[28400]
じるち
こんばんは。 Windows10のアップデートについては成り行きにしていて、今のところはのだ新しいバージョンにはなっていません。今までも成り行きのままですが、特にトラブルは発生していません。しばらく様子を見ていきます。情報ありがとうございました。
Date: 2020/11/17/23:00:47
[28401]
Tanjima
おはようございます ネットで調べたところ、今回の20H2へのアップデートでは、大きな問題もなければ、大きな変更もなさそうです。 セキュリティ向上が主な目的なのでしょうけど、あまりにも時間がかかりすぎです。このいつも使っているPCはそこそこのスペックなので、古いVAIOほど時間はかからないと思いますが、それでも数時間もかかる大型アップデートはやめにしてほしいと思います。
Date: 2020/11/18/05:33:45
[28403]
じるち
こんばんは。 は〜、こんなビニルハウスがあるんですか。家庭用の。運用するのには技術が要りそうですね。いろいろな植物を育てる楽しみが膨らみそうな感じがします。Tanjiamさんはなんでも凝ってらっしゃいます。勉強になりました。こんどホームセンターに行くことがあったら意識して見てみます。 こちらは植物ではないですが、カブトムシの幼虫で最後まで成長がいて動かせなかった飼育ケースをようやく整えました。ここからは予想を超える12匹の幼虫たちが出てきました。それぞれ大きくなるのに支障がない形で整えて、これですべての幼虫たちが落ち着きました。カブトムシは全部で40匹となりました。 今日はこのことで体を動かすことができました。昼間は暖かかったです。 さて、大阪については、Tanjimaさんは先般、大阪南港へ行かれてすぐに帰られたのが直近かと思いますが、この街はもう大きすぎる変化をしています。だいたい、大阪に対して持つマスコミ刷り込みのイメージが先行する場合、実際に大阪に来てみてその実際とのギャップを感じ過ぎてしまう人が多いようです。東名阪というところでは、実は大阪は古代から続く湊であり、交易都市というところが特徴でしょうか。残念ながら、四天王寺をはじめ古代の建物が奈良のようにそのまま残っているわけではありません。それでも、例えば大阪城公園あたりを歩けば、名古屋城の木造再建とはまた異なる方向性を持つ大都市のお城のあり方を発見するかもしれません。 まあ、大阪を一回ぐらいは散歩してみることもお勧めします。
Date: 2020/11/15/23:27:52
[28397]
Tanjima
おはようございます 家庭用ビニルハウスでも、1坪用・2坪用までありますよ。ホームセンターでも私が今回購入したサイズくらいまでは置いてある店もあります。 あと、ネットで検索したら、ビニルではなくポリカーボネートを使ったもう少し本格的なものもありました。値段はビニル製の4倍以上ですが、ポリカーボネート製になると扉と窓が付くので、ハウス内の温度管理がしやすいと思いました。今回真剣に購入を検討したのですが、ルーフバルコニーでは固定用の基礎が造れないのめ、ビニルハウスを南側のバルコニーに置いて風をしのぐことにしました。 カブトムシの幼虫は40匹もいるのですか。それはすごいですね。私の経験ですが、カブトムシの幼虫って大食漢でフンをしまくるはず。コロコロしたフンを除去し続けて堆肥を補充しないと、食べるものがなくなって共食いを始めます。成虫になったあとのことを考えると、飼育する幼虫の数はせいぜい10〜20匹くらいではありませんか。 今年の1月に久しぶりに大阪に行きましたが、市内は阪神高速と地下鉄で移動しただけで、大阪南港もフェリーふ頭以外、駅まで歩いただけでしたからね。家内と娘は吉本新喜劇が好きで何度か2人で大阪に行きましたが、私はついていかなかったので、ほんとうに何十年と大阪を歩いていません。近鉄の「火の鳥」に乗って、一度大阪まで往復しようかと思っています。
Date: 2020/11/16/05:14:40
[28398]
じるち
少し遅いですが、おはようございます。 今朝も早起きはしましたが、休みを気持ちよく過ごすためにごちゃごちゃといろいろんなことを整理していました。寒くありません。今日は快適なようです。 お昼から大阪へ行きます。 いつのまにか伊勢丹系列の店舗が名古屋圏からなくなるというヘッドラインを見ました。セントレアにもあったんですね。関西圏では京都駅の百貨店は賑わっていますが、大阪駅は数年前に売り場を大幅に縮小しました。京都以外での存在感はありません。東京圏でも店舗の再編成を行っており、結局、東京圏の基幹店舗にだけ経営資源を集中させるという展開です。この業界は非常に厳しく、成長とは縁がないでしょう。 三越伊勢丹という範囲で考えると、グループ会社の名古屋三越は栄エリア再開発の旗頭ですから、名古屋圏での立ち位置をさらに強くするための正念場がずっと続きます。伝統の松坂屋、西から乗り込んできた高島屋との闘いが終わることはありません。 今日も電車で出かけます。
Date: 2020/11/14/10:30:16
[28381]
Tanjima
こんばんは 今日は疲れました。午前中に2度、夕方もう1度、計3度も買い物に行きましたし、モデルプレーンたちのゴムタイヤに「割れ防止スプレー」かけたり、午後からは久しぶりに購入したビニルハウスを組み立てて、鉢木たちを移動させました。いやー、久しぶりに疲労を感じています。仕事してるより疲れました(^_^;)。 名古屋の伊勢丹ですが、もともと大名古屋ビルヂングの低層階に「イセタンハウス」という、何だか中途半端なデパートでもない変な出店してたんです。セントレアでは制限エリア内にちょっと買い足しくらいの店舗出してただけだったので、どちらも中途半端のひとことに尽きますね。 高島屋と大丸松坂屋の一騎打ちは地の利が影響しているので、どちらが優劣は言い難いです。個人的には松坂屋のカトレアの包装紙が好きでした。おそらく私と同じ想いの名古屋人は非常に多いと思います。 名古屋三越は元オリエンタル中村だったし、店舗の規模がJR高島屋と大丸松坂屋に比べるとやや狭いので、ビル所有者である「オリエンタルビル」が名古屋三越のビルを建て替えると、まさに地の利を生かして一気に持ち直すのではないかと思います。 名古屋はもともと4Mデパート(松坂屋、丸栄、三越、名鉄百貨店)があったわけですけど、丸栄はすでにないし、名鉄百貨店も完全にJR高島屋にお客さんを持って行かれていますので、実際には1T2Mといったところでしょうか。
Date: 2020/11/14/19:32:28
[28382]
じるち
こんばんは。 おつとめおつかれさまでした。相当な労働量かと推察します。活動的ですね。ビニルハウスというのはどんなやつなんでしょうか、すごく興味があります。 デパートというのは、誰しも記憶に馴染みを持っているところがあると思います。Tanjimaさんはやはり松坂屋なんですね。ぼくは高島屋です。子どもの頃からの心のデパートです。 さて、今日は大阪市天王寺区で子どもに関係するところの用事がありまして、それが14:00-15:30だったんですが、その後はそこから難波まで散歩がてら小一時間ほど歩いてきました。体を動かす一環でした。快晴の下、散歩日和となりました。
Date: 2020/11/14/21:04:19
[28383]
じるち
歩くのには最適でした。
Date: 2020/11/14/21:05:19
[28384]
じるち
別々の小さな神社が並んでいます。
Date: 2020/11/14/21:06:59
[28385]
じるち
小さな神社です。
Date: 2020/11/14/21:08:19
[28386]
じるち
ひとつめです。
Date: 2020/11/14/21:09:08
[28387]
じるち
ふたつめです。
Date: 2020/11/14/21:10:30
[28388]
じるち
このように並んでいます。
Date: 2020/11/14/21:11:04
[28389]
じるち
街中の紅葉は微妙です。
Date: 2020/11/14/21:12:18
[28390]
じるち
最も地味な国立劇場でしょう。
Date: 2020/11/14/21:13:20
[28391]
じるち
寒さを感じる風景に変わりました。
Date: 2020/11/14/21:14:28
[28392]
じるち
東横インがあちこちに増えています。どうなるのか。
Date: 2020/11/14/21:16:19
[28393]
じるち
日が落ちてきたので帰路に着きました。
Date: 2020/11/14/21:17:37
[28394]
Tanjima
おはようございます 昨日は本当に疲れました。普段は6時間なのですが、久しぶりに7時間熟睡しましたよ。 デパートって幼少の思い出が詰まってますよね。昔のデパートには屋上にミニ遊園地があって、そこで観覧車やちょっとしたコースターに乗せてもらったものです。 そのあとは最上階のレストランフロアで昼食。名古屋人はこんなときに「スガキヤ」でラーメンとソフトクリームもしくはクリームぜんざいを食べて大きくなったんです。 ビニルハウスを購入したのは何年ぶりでしょうか。ビニルハウスって温度管理が結構難しくって、結局春になるとほとんどの鉢木が枯れてしまっていて、久しく使っていなかったのです。 そのため、今回は吹きっさらしのルーフバルコニーではなく、あえて南側のベランダというかバルコニーに無理やり置くことにしました。ビニルハウスのサイズは0.6坪タイプという結構大きなものです。
Date: 2020/11/15/07:35:39
[28395]
Tanjima
ここ数年は私のPC部屋で越冬させていたのですが、母が他界し仏壇を入れたこと、プルメリアが大きくなって室内に入れられなくなったことによるものです。それでもどうしても枯らしたくない鉢木数鉢はPC部屋に入れました。 ビニルハウスは組み立てただけで、まだビニルは掛けていません。今週は気温が高い予報なので、あまり早くからビニルを掛けると、ハウス内が高温になって植物が蒸れちゃうんです。こんなときガラス製の本格的な温室なら、窓を開けて調整できるんですが、お値段が一気に15倍になっちゃうものですから。 大阪街散策写真ありがとうございます。私は新世界界隈と道頓堀付近しか知らないですし、それもはるか昔のことですので、京都や奈良ばかりでなく、たまには大阪にも足を延ばしたほうがいいですね。
Date: 2020/11/15/07:41:20
[28396]
じるち
おはようございます。 今日はテレワークです。外の気温は思った以上に下がっています。週間天気予報によるとずっと穏やかな天候が続きそうなので、このテレワーク+連休を落ち着いて過ごせそうです。この時期の天気予報はそこそこ確度が高いでしょう。 昨夜はN700Sでした。J7編成だったので最近リリースした車両だと思います。加速がよりスムーズになったのと、静穏性の向上、あとはカーブ走行時の安定性の向上を感じとることができます。車内の色調も明るくなりました。東海道新幹線はこのように設備投資のサイクルが続いています。JR東海の業績も厳しいところではありますが、このいくらかでも名古屋圏の在来線に投資して、まずは名古屋駅の駅設備などに振り向けてほしいと思います。 Tanjimaさんの考えるところは少し異なるかもしれませんが、名古屋圏の刷新を図っていくには、やはりJR東海在来線を抜きにしては考えられません。JR西日本も苦しんで改革をしてトライ&エラーでここまでの形になりました。JR東海にもあの1両の気動車が走る城北線など、潜在力を持つ資源はまだまだあります。 名鉄の事情については、確かに東阪の私鉄と同じように語れないところが多いのかなと、Tanjimaさんのコメントを拝見していて思います。ぼくは名鉄については知識が浅いですし、乗った回数も数えるほどですから、これからもいろいろと教えてください。それでも、名古屋圏を支えていく重要なプレーヤーです。 今週も幼虫のお世話をします。総数65匹の幼虫が在宅です。
Date: 2020/11/12/07:03:46
[28377]
Tanjima
こんばんは。 今日はお昼過ぎから、午後8時近くまでずっと立っていたので、かなり疲れました。立ちっぱなしって歩き続けているより疲れます。立ちっぱなしのお仕事の方には、本当に頭が下がります。 じるちさんもN700S乗られましたか。最近、ちょくちょくとN700Sに乗ったという話を聞きます。量産車が出始めたことによるものでしょうけど、まだまだ希少編成なので、当分は自慢できますね(^O^)。 新幹線車両は走行速度が速い影響なのですけど、ともかく車齢が短いです。ちょっと前にデビューしたと思っていたN700もすでに13年。13年といったら、通常の路線の車両ならまだ新車の部類ですよ。そんな短い周期で更新し続けても莫大な利益を生み続けていたのですから、それだけ新幹線特急料金が割高ということになりますね。 私も個人的にはJR東海にがんばってほしいと思います。しかし、現在の東海道、中央、関西の各路線を見てみても、駅と駅の間はほとんどが住宅地か工場、倉庫などが建っていて、そこに新たに駅を作っても、1日の乗降者数がせいぜい1000人か2000人規模ばかりです。東海道線の下りに至っては、名古屋の次はもう市外である清洲。その間にあるのは、キリンビールの名古屋工場くらいです。 鉄道マニアの間では定説ですが、旧国鉄が日本全国のネットワーク、私鉄が都市近郊輸送、そして市営交通が市内の足というすみ分けがあります。JRや私鉄がネットワーク化されている東京と大阪が特別なんですよ。 明日はGO TO イートで家内と一杯やってきます。
Date: 2020/11/12/22:24:00
[28378]
じるち
こんばんは。 今週の業務が終了しました。ほっこりしています。眠くなりそうです。ぼくは立場上、誰かに引き継ぐ業務というのはほとんどないかわりに、来週のイベントとタスクを部員に再確認してもらって、日常業務を動かしながら上手に対応してもらうようにする、このための段取りをしていました。明日から10日間の休暇です。 新幹線車両の消耗は激しいと思います。N700の初期型は編成の番号でわかりますが、そういうのに出くわすと実際に車両が疲れていることがわかります。いくら整備しても隠せません。こだまも全てN700になりましたが、加減速を繰り返すことになるのでさらに消耗は増すと思います。こだまは駅間を逃げるように走ります。 名古屋市は地下鉄で十分というところですか。そうなのかもしれません。確かに東阪が異端児なのかもしれません。 外食はいかがでしたか?うちもイートを頻繁にやってます。イートはもうすぐ終了になるようです。 さてと、明日は大阪へ行く日です。
Date: 2020/11/13/20:43:22
[28379]
Tanjima
こんばんは 今日は自宅近くの「鳥貴族」に行ってきました。1人5品コースで予約し、5品ずつで会計したので、ひとり1,635円で1,000円のクーポン券ゲット。さきほど次の予約を入れました。次は「矢場とん・本店」にしました。GO TO イートが終了するとのニュースが流れたので、みんな一斉に予約しているみたいで、予約サイトはアクセス殺到でしたよ。 新幹線車両の摩耗ってすごいですよね。パンタグラフの銅板は東京〜博多間をわずか6往復ごとで交換と言ってましたし、台車のベアリングの摩耗もすごいらしいです。その点、超電導リニアは一定速度以上で浮上・非接触ですから、車両のメンテも楽になるかもしれませんね。こだまのほうがのぞみやひかりより加減速が多いので、電力消費量が多いのは有名です。 名古屋市内を移動する場合、地下鉄だけなら最遠区間を乗車しても320円ですし、何度も乗り降りするなら1日乗車券だってあります。名古屋の鉄道運賃は東京や大阪よりも割高なので、名鉄やJRとの乗り継ぎをすると、一気に片道500円オーバーになってしまい、マイカーのほうが安くなるという構図です。2人で移動なら確実にマイカーに軍配が上がります。 愛知県では過去に「ピーチライナー」という新交通システムが廃線になりましたが、これも名古屋市内までピーチライナー〜名鉄小牧線〜地下鉄とそれぞれの運賃が加算されるため、路線バスでJR高蔵寺駅まで出て、JR中央線1本で名古屋に行くほうが安くて速いという理由だったんですよ。
Date: 2020/11/13/21:04:12
[28380]
じるち
こんばんは。 今週はもう11月半ばへさしかかっていきます。最近は金融市場にも動きが出できて、我々も少々忙しくなってきました。今週は明日帰宅して、木金は自宅でテレワークです。新型コロナウイルスに関する話も騒がしくなってきて、また年末に向けてブレーキを踏む展開になるかもしれません。この年始年末は金融機関では4日しか休みがないため、半分ずつ交代で出勤して6連休にすることを会社として決めました。シフト作りも簡単ではありません。 名鉄の正式な発表がありましたね。あの内容だと計画をいったん白紙にしてやり直しという感じでしょう。2024年度をメドに再考となると既存の建物を取り壊して着工、完成に至るまで本当に気の長い話になります。待ちくたびれです。そしておそらく規模は縮小されるでしょう。栄エリアの再開発が具体的に発表される中にあって、名古屋駅エリアはひとまずここで打ち止めとすると、それはそれで同エリアの安定を図る時間にもできると思います。 大手の建設会社としては名古屋の大型建設案件が消失して痛手となりますが、一方で関西圏ではうめきた2期など超大型の再開発が予定通り動いていることから、当面の工事確保に大きな影響はないでしょう。 名古屋圏について、ぼくの持論で言いますと、まずは高級ホテルのストックを増やすこと、その中になんとかしてリッツカールトンやセントレジスクラスの超高級ホテルが入るようにすることだと考えています。これは名古屋市がどれだけリスクをとる気があるのかということに大きく関係することです。ぼくは一貫してこのように考えています。 次に、もうひとつは、これは最近考え始めたことなのですが、やはり都市全体のマネジメントとしては、公共交通機関への投資を強めること。特にJR東海の在来線駅など、東京圏や関西圏と比較すると、言葉は悪いですが、みすぼらしいという水準になってきています。また、名鉄も再開発を含めて沿線価値を高めるためのもうひとがんばりが必要です。クルマ社会だという既存の枠組みだけで思考するのではなく、都市の再開発とも絡ませながら資源の配置を刷新していくべきでしょう。
Date: 2020/11/10/23:20:39
[28375]
Tanjima
おはようございます。 今朝も最低気温が7度まで下がり、寒さを感じてファンヒーターを使っています。北海道の感染者増大は寒さで換気をしなくなったからだそうですので、これからのシーズン、私たちのまわりでも、電車の車内や街のショップなどでも、知らず知らずのうちに感染するケースが増えるでしょうね。 そろそろ年末年始のことを考える時期になりましたね。わが家は実家が空き家になり、仏壇をこのマンションに置いていることから、新年会をどちらでするか、今検討しているところです。実家は広いですが、仏壇がないのにわが家と妹家族が集まるのも意味がない気がして。来年から2軒で交互に新年会というものいいかなと思っています。 名鉄は昔から「ミニ国鉄」と呼ばれるくらい利益を出せる路線が限られている鉄道会社で、営業キロ数こそ全国レベルですが、経営基盤は地方のローカル鉄道と変わりません。地元経済界の後押しもあって、常滑に空港を建設したおかげで、新たなドル箱路線を手に入れたのもつかの間。インバウンド需要の消滅で一気に赤字転落。この状況ではとても大規模投資を進めるわけにはいかないでしょう。http://www.chunichi.co.jp/article/152153?rct=tag_shimen 名古屋市民からすると、名鉄にせよJRにせよ、市内の鉄道の足という認識はありません。どちらも沿線もしくは遠隔地に行く用事のあるときに利用する鉄道です。理由は駅数が少ないからではなく、名古屋駅から放射線状に路線が伸びているためです。唯一JR中央線のみが市内各駅で地下鉄と接続していますが、名鉄に至っては地下鉄接続駅すらほとんどないんです。 そういう背景もあって、名古屋圏においては市営地下鉄以外、鉄道の輸送シェアが伸びないわけで、利用者数の増加に直接的にはつながらない駅のリニューアルには投資してもらえないですね。JR東海道線では国鉄時代から比べると市内に2駅増えましたが、どちらも商業開発が進んだために、地元負担で建設した駅。 地下鉄東山線の名古屋〜伏見間に新駅をという要望を、名古屋市長や一部の市議が出していますが、これも名古屋市交通局は消極的です。理由は近くに桜通線の駅があること、駅を作っても今まで別の駅から歩いていた人の利便性が向上するだけで、新規の利用者はほとんどいないと分析しているからです。名古屋市内においては、人口比の鉄道営業キロは東京・大阪とほとんど同じだそうですよ。 駅のリニューアルには賛成ですが、名鉄でいうと市内の駅で1日の乗降者数が1万人を超える駅って、名古屋と金山、神宮前の3駅のほかでは、せいぜい堀田、鳴海くらいじゃないでしょうか。これらの駅はそこそこの規模ですし、一定のリニューアルも行われていますが、普通列車しか停車しない駅に至っては、駅前にロータリーすらない民家の軒先みたいな駅もあります。爆発的な利用者増は起きえないので、名鉄各駅は将来も今のままでしょうね。 ホテルに関しては、じるちさんのご意見に異論はありません。が、こればかりは地元が建設費を支援したところで、相手のあることですからね。
Date: 2020/11/11/05:20:34
[28376]
じるち
こんばんは。 久しぶりの東京週末となります。今年は新型コロナウイルスが社会を覆って以降、テレワークだったりといろいろあって東京での週末が少なくなりました。東京週末は自分のタスクを進める時間でもありますので、そのあたりうまく使いたいと思います。土曜日は天気が悪くなるので室内で過ごすことにして、日曜日は少し外に出てみようかと考えています。 来週はまた木金がテレワークで、その後は10日間の連休となります。11月は仕事面での稼働が少なくなります。 まあ、そうは言っても東京と横浜は自分自身が大学生活を過ごした場所なのでまあまあわかっています。となるとやはりまだまだ知らないのが名古屋ということになりますでしょうか。
Date: 2020/11/06/23:53:35
[28355]
Tanjima
こんにちは 東京週末ですか。最近は新規感染者数が増えているというニュースが続く一方で、店頭に置いてあるアルコール消毒液の消耗が少なくなったとか。GO TOが始まったこともあって、みんな気が弛んじゃったんでしょう。 今日は雨の予報でしたが、ほとんど水滴は落ちてこず、曇天の1日でした。雨の予報だったので予定を立てられず、週末は天気になってほしいです。今朝は私のPC部屋で2羽を放鳥しましたが、どこででもフンをするので、PCの上やチェアの上などには防護用タオルをかぶせています。
Date: 2020/11/07/16:38:43
[28356]
Tanjima
そんなこともあって、家内が今週末に再配信するアラフェスを再度視聴予約したので、午前は買い物、午後はアラフェスで1日終わってしまいました。 アラフェスは先回購入してあれば、今週末に再度視聴可能だったそうですが、マスコミ報道によると視聴者数が1000万人を超えたとか。すごいことです。 最近、国際線に動きが出始めましたね。ようやくといった感がありますが、それでもANAやJALが航空機や社員をフルに活用できるには程遠い状況ですので、航空不況はまだまだ続きそうです。まずは国内線の完全復活でしょう。 名古屋は昔から「大いなる田舎」と称されてきました。東京や大阪ほどのメガシティでもなければ、ただの県庁所在地でもない。住むのにはいいけど、人を呼べる何かがあるとも言えないです。 名鉄が名古屋駅前に建設する予定の超大型ビルの建設延期を発表しました。鉄道事業が低迷しているうえに、リニア開業が予定どおりにできなさそうですし、栄の再開発もあって、商業需要に黄色信号が点灯といったところでしょうか。
Date: 2020/11/07/16:47:43
[28357]
じるち
こんばんは。 今日は曇っていて薄日が差してと暗い一日でした。雨はなかったようです。一日、タスクをしながらゆっくりとしていました。最近はまた感染者が増えてきたとかで、検査数が変わらないとすれば陽性率は上がっているんでしょう。重症者や死亡者の情報が見えないので本当の状況は依然として不明です。インフルエンザの予防接種は例年よりも多いようで、ぼくの周りの知り合いでも場所によってはワクチンが品薄になったりしているみたいです。 航空は遅々としていて、まあ現状打つ手なしですね。国際線は成田と関空に最小限という状況ですね。 名鉄のあの幅400mのビル計画が延期ですか。足下のキャッシュフローは少し厳しくなっていますが、開発の期間を考えるとコロナ騒動よりもむしろ栄地区の動きが影響したかと思います。この再開発には関係者が多いでしょうから調整がたいへんでしょうし、そうなると名鉄の資金負担が膨らむ可能性があり、実際そうなるのではないかと懸念されます。名古屋圏のオフィス市場の規模からも名古屋駅エリアに集中するリスクがもともとありますので、現時点でこれは適当な判断ではないでしょうか。 名古屋圏としては、栄エリアでの再開発を急いで、面としての最適化を図るほうが望ましいでしょう。栄エリアの再開発計画にも規模見直しなどの話が出ると困ります。
Date: 2020/11/07/22:07:56
[28358]
Tanjima
おはようございます 昨日の名古屋は、夕方以降に本格的な雨になりました。日中も日差しのない寒い1日で、せっかくの週末なのにという残念な土曜日になりました。 以前も書きましたが、10月から1年間、ここのマンションの管理組合理事をやっているのですけど、ちょうど大規模修繕工事も予定されていて、どこに業務管理委託するか、どこで修繕工事をするか、これが今年の理事会の最大のイベントなんです。 ほとんどの住民は建築に関して素人さんなので、理事会でもあれこれ言いたいこと言うのはわからなくもないですが、「船頭多くして船山に上る」状態です。いくら理事会に決定権があると言っても、あとでごちゃごちゃ言われたくないというのが理事会メンバーの本心で、だったら最初から最安見積業者か、ここのマンションディベロッパーかの2択を、全住民に投票されりゃいいと思うんですよね。本当に時間の無駄です。 名鉄の巨大ビル建設延期ですが、先日の新聞記事では、名鉄百貨店が一時休業するための準備に数年かかるので、予定どおり建設するか、それとも延期もしくは中止するかを、親会社である名鉄に迫ったと書いてありました。新型コロナによる需要蒸発が栄地区の再開発に悪影響を及ぼさないことを祈っています。 アメリカ大統領選はバイデン氏が勝利のようですね。数日前から急激な円高になっていて、わが家の資産がかなり目減りしています。今すぐ使うお金じゃないのでいいですが、外貨建て保険はハイリスクハイリターンですね。
Date: 2020/11/08/05:23:03
[28359]
じるち
こんばんは。 マンションの管理組合、よく話には聞きますがいろいろな立場や属性の人たちが集まるところでまとめていくのはたいへんでしょう。住居のことですから少数意見も無視できないのかなと思います。最近は超高層のタワーマンションが多くなっていますから、そういった相当大規模なところになるとどのように仕切っているのか見当もつきません。もうこれはひとつの組織論ということになりますね。 アメリカの大統領選挙もようやく方向性が見えてきて、次の思考へと動いていけそうです。トランプが暴れたらどうなるか知りませんが。 名鉄の再開発ビルについて、名鉄が決断できなかったということは、まだまだ全体像が決まらず生煮えなのか、或はここに経営資源を集中投下するほどには組織としての決意ができていないということでしょう。足下、名古屋駅エリアの大型ビルでも空室が出ているという状況下、また周囲には中規模クラスのオフィスビルが増えつつあるところにおいて、急ぐ必要はないという判断かと思います。 すでに再開発に一服感がある名古屋駅エリアよりも、栄エリアを重点的に再開発することが間違いなく望ましいです。都市の構造は面で強くなければなりません。栄エリアの再開発スピードも時間がかかりすぎなところがあって、それだけ時間的なリスクをもともと抱えています。どうしても悪い環境変化への感応度が高くなってしまいます。最初から採算をとることばかり考えずに、思い切って進めたほうがいいところもあります。名古屋の土地柄なのか、採算というところではかなり慎重に見受けられますが、機会を逃さないようにリスクをとるべきでしょう。 ぼくとしては、名古屋駅エリアについては、JRの名古屋駅そのものを新しい姿に刷新したほうがいいという考えです。東西の駅は将来の展望を見据えてどんどん変化しています。
Date: 2020/11/08/22:14:11
[28360]
じるち
とても久しぶりに外へ出て、横浜を歩いてきました。
Date: 2020/11/08/22:20:40
[28361]
じるち
関東大震災の際、なんとか全壊だけは免れました。
Date: 2020/11/08/22:24:13
[28362]
じるち
歩きやすい季節になりました。
Date: 2020/11/08/22:26:09
[28363]
じるち
みなとみらい地区は再開発が進んで、シンガポールのマリーナベイを小さくしたような感じです。横浜市のオフィスストックは名古屋市に近づいています。
Date: 2020/11/08/22:29:02
[28364]
Tanjima
おはようございます マンションの大規模修繕は、一定間隔で実施し続ける必要ではあるものの、どこまで修繕するか、どこにやらせるか、なかなか住民の声をまとめるのは難しいです。このマンションは90戸あり、大型マンションであることもそうさせているかもしれません。 名鉄はインバウンド需要による鉄道収入の増加がここ数年顕著だったので、よく言われているように、蒸発した航空需要の回復には3〜4年かかるという期間を重視しているのだと思います。そのくらい、名鉄の経営基盤は脆弱なんです。昔から「ミニ国鉄」と言われるくらい、本線と犬山線、今はこれに空港線くらいでしか、黒字を出せない鉄道会社なんですから。 じるちさんの横浜写真、人が写っていないのが気になりました。早朝だったのでしょうか?それとも、横浜は再び外出自粛ですか? わが家は昨日、愛知県の紅葉の名所「香嵐渓」に行ってきました。まだ、紅葉は半分も進んでおらず、ピークは今月末くらいかなと思いました。ちょうどその頃、わが家は京都へ行くので、紅葉前線的にはバッチリのようです。
Date: 2020/11/09/05:42:40
[28365]
Tanjima
引き算ができるので、こんな「いかにも」という写真にできます(^O^)。
Date: 2020/11/09/05:44:00
[28366]
Tanjima
TV番組でタレントが食べていたので、マダムも買っていました。少しもらいましたが、チップスなので塩味がついていたほうが食べておいしいと思いましたね。 それにしても、かなり大きなお芋ですよね。
Date: 2020/11/09/05:46:32
[28367]
Tanjima
香嵐渓に行ったら「五平餅」を食べると決めていました。
Date: 2020/11/09/05:47:31
[28368]
Tanjima
五平餅はあちこちのお店や屋台で売っていましたが、わが家は1枚350円もする大判を食べました。ここまで大きい五平餅は初めて見ました。たれも最高においしかったです。
Date: 2020/11/09/05:49:27
[28369]
Tanjima
私はお昼ごはんに「広島お好み焼」を買いました。 食レポの前に、かなりの数の屋台や出店が出ていて、ようやく彼らにも仕事をする機会ができて、本当によかったです。
Date: 2020/11/09/05:52:24
[28370]
Tanjima
私は広島でお好み焼きを食べたことがないので、これが本場の味なのかどうかはわかりませんが、ともかく薄い生地の上に大量のキャベツなどが乗せてあって、お肉は「牛」ではないかと思います。 ボリューム満点でめちゃおいしかったです。これが観光地の屋台で500円で食べられたのですから、コスパ的にもすばらしかったです。 屋台のみなさんが、再び全国の観光地を回せるようになって、本当によかったと思いました。もちろん、感染予防対策もバッチリでしたよ。
Date: 2020/11/09/05:57:15
[28371]
Tanjima
私が香嵐渓に行ったのは、これまた半世紀ぶりくらいなんです。理由は道路が大渋滞するから。 昨日は比較的早い時間に自宅を出発したので、まだ渋滞も大したことなく、駐車場にも並ばずに入れたからよかったですが、わが家が帰ってくるときは、すでに駐車場に入れないクルマの列が、何キロにも渡って続いていました。 ここにはクルマか路線バスでしか行けないので、どうしてもそうなってしまうのです。昔も確か、子供会のバスで行ったのではないかと記憶しています。うちの両親も渋滞が大嫌いでしたので・・・。 これから紅葉が進み、TV中継などでもしたものなら、来週末は悲惨なことになるでしょう。わが家は半月後の京都で、紅葉を満喫する予定です。
Date: 2020/11/09/06:02:33
[28372]
じるち
こんばんは。 本当に活動的ですね。この時期、紅葉はもう少し先というのが普通のことになってきました。京都も奈良も半月後くらいかと思います。Tanjimaさんの写真を見て、ぼくも今年は京と南都の紅葉を見に行こうかという気分になりました。 横浜の写真は朝の8時前なので人はほとんどいません。街の写真を気ままに撮影するにも自由に散歩するにも早朝が一番です。お昼頃には人があふれるほどでした。 次は来週の連休のどこかで神戸を歩こうかとぼんやり考えています。
Date: 2020/11/09/19:53:13
[28373]
Tanjima
こんばんは 名古屋は東京・大阪と比べると、海に行くにも山に行くにもいい場所なんです。クルマで2時間圏内に、あちこち観光地があります。その代わり、どこに行くにもクルマが必要ですけどね。 紅葉前線は確実に半月ずれてますね。私が幼少の頃からだと、ほぼ1か月遅れではないかと思います。これも地球温暖化の影響でしょう。昨年の紅葉も真っ赤になる前に黒ずんで落葉してしまった樹木がたくさんありました。再来週には京都に行くことになっているので、せめて雨だけは降らないでほしいと願っています。 そうですか、横浜の写真は午前8時前だったんですね。休日の早朝の都心って、ホント静かでびっくりしちゃいます。
Date: 2020/11/09/22:43:12
[28374]
じるち
こんばんは。 東京です。1日休暇をとるとメールが何百も未開封のままになっていて、その整理だけでちょっとした時間を費やしてしまいます。いろいろな方向からメールが飛んできます。今月の中旬に連休をとった後のことを考えるとこれだけで気が重いです。 今朝の名古屋駅も静かな感じでした。ちょうど特急しなのが入線してくるのが見えました。 昨夜のライブはすごかったんですね。うちは子どもが小さいので鬼滅の刃が充満しています。すべてが鬼滅になっています。子どもは今、鬼滅です。 明日の夜はこんど異動してきた人の歓迎会の予定です。肉料理ということです。 アメリカの選挙は時間がかかります、、、
Date: 2020/11/04/22:17:42
[28353]
Tanjima
おはようございます。 じるちさんは東京へ戻ったのですか。定期的な生駒と東京の移動も大変でしょう。1日休暇をとるだけで、メールが何百も溜まるってすごいですね。 昨日、私もインフルエンザの予防接種をしてきました。私、義務教育を終えてから、予防接種を1度もしたことがないので、ちょっと大げさな言い方をすると、約半世紀ぶりに予防接種をしたんです。今の予防接種注射って、ほんとうに痛くも何ともないんですね。おまけに打ったあと、看護師さんがぐいぐいって揉んだだけで、「もう揉まなくていいですよ、1時間経てばお風呂も入っていいですよ」って。その後も、全く痛みも腫れもなくて、昔の常識は何だったの?って思いました。 昨日の「アラフェス」ですが、私は100万人と書いたのですけど、マスコミは4〜500万人、某スポーツ紙などは1000万人が視聴したと書いていて、経済効果は数百億とか。1日で数百億儲けるってどんなアイドルですか(^O^)。おまけに視聴できなかった人たちのために、今度は6〜8日の3日間も再配信するそうですよ。ジャニーズ事務所、どんだけ金儲けすれば気が済むんでしょう? アメリカ大統領選は開票に時間がかかりますね。おまけにトランプ大統領が開票中止を指示したとか。いったいいつになったら結果が発表されるのでしょうね?
Date: 2020/11/05/04:51:10
[28354]
じるち
こんばんは。 今日は本格的な雨の一日となって、自宅で用事をしていました。昨日は出かけていたので調度よかったのですが、雨で外を歩けずとなりました。 大阪市はドタバタしましたが、特にコメントはありません。 今月は自分にとって生産性のあるひと月にしていきます。
Date: 2020/11/02/20:04:00
[28341]
じるち
東京の人気店が大阪にお店を出しました。
Date: 2020/11/02/20:06:54
[28342]
じるち
曽根崎心中です。
Date: 2020/11/02/20:09:16
[28343]
じるち
変化は起きませんでした。
Date: 2020/11/02/20:11:14
[28344]
じるち
大阪市のちょっと端のところにあります。
Date: 2020/11/02/20:13:07
[28345]
じるち
儀式で使うこの笠を奈良時代以前からずっと唯一作り続けています。
Date: 2020/11/02/20:15:27
[28346]
Tanjima
こんばんは。 今日はあいにくの雨模様で、肌寒い1日でした。明日は文化の日でお休みですね。最近はハッピーマンデー祝日が多いので、こうした週の間にある祝日のほうがうれしいです。 大阪の住民投票は、きっとこうなるだろうという結果になりました。住民にとってメリットが見えにくいですし、そもそも大阪市がなくなることへの抵抗感も少なくないと思っていたからです。 明日は愛知県でリコールの開票があるようです。リコールが成立したらすごいですが、こちらもそこまで県民を動かす原動力があったかどうかです。 それよりも、アメリカ大統領選の結果のほうが気になります。リコールよりもはるかに私たちの生活に影響しますからね。
Date: 2020/11/02/21:46:10
[28347]
じるち
こくんばんは。 今日は一転、穏やかな一日でした。ゆっくりできました。お昼をはさんでカブトムシの幼虫のお世話をして、その後は読書、それから早い晩ごはんに出かけました。GO TO EATを初めて使ってみました。今はもうまたのんびりしています。散歩もできました。自宅は高台にあるので、平地あり坂道ありで運動になります。 自宅から目と鼻の先に大きなクヌギの木が何本かありまして、その下には朽ち木が転がっています。もともとクワガタがよくいるところなので、その朽ち木を開けたらおそらく中にはクワガタの幼虫がいるのかなと思います。開けることはしませんが。 さて、今夜から明日にかけてアメリカ大統領選挙の行方となります。仕事に直接的な影響があるイベントなのでヘンな展開にならないようにと思います。
Date: 2020/11/03/18:55:45
[28348]
じるち
とても元気です。
Date: 2020/11/03/18:56:20
[28349]
Tanjima
こんばんは。 じるちさんのお宅はわかりませんが、今日は日本中が「嵐の日」なんです。わが家も家内がチケットを購入して、この時間は先日国立競技場で収録された無観客ライブの生配信を観ています。 いやー、嵐の人気って本当にすごいです。今日のライブだけで、いったいいくら儲けたんだろうと思ってしまいます。仮に100万人がチケット購入したとすると、ざっと50億。いや、1部と2部に別れているので、半数の50万人が両方買ったとすると75億!すごい! じるちさんのお宅の近くにはクヌギの木があって、朽木も転がっているのですか。その中にはクワガタの幼虫がいるでしょうね。これから冬になるというのに、自然に生きている幼虫は朽木の中で羽化するまで過ごすのですね。 いよいよアメリカ大統領選挙ですね。事前予想では圧倒的にバイデン氏有利だそうですが、4年前もそんなことを言っていて、蓋を開けてみたらトランプが大統領になりました。今回はどうなるのでしょうか?私はまずは円安に動くほうの候補に当選してほしいです。何せ現在、外貨建て生命保険がマイナスになっていますので(^_^;)。
Date: 2020/11/03/20:14:47
[28350]
じるち
こんばんは。 朝晩はもうかなり肌寒い奈良生駒です。街中との気温差を非常に感じます。今日で10月が終わって、明日からは11月、いよいよ2020年も終盤です。新型コロナウイルスが徹底的に世界を覆う1年が継続中です。これからも引き続き厳しいでしょう。 本州JR3社の半期決算が出揃いましたが、JR東海の厳しさと新幹線一本経営のリスクが見えたものになりました。ひとまず利用者は半分程度には回復しているといいますので、利益水準が下がったとしても減便せずに運営してほしいと思います。もともと儲けすぎだったのでかえってよい機会かもしれません。 まあ、いずれにしても減益減益の決算が各社で続いています。 明日は用事で大阪へ行きます。大阪では各再開発の動きに現時点では遅れは生じていないので、中長期的な展望で進めてほしいと思います。
Date: 2020/10/31/22:40:20
[28337]
Tanjima
おはようございます。 今日から11月。名古屋でもここ数日、朝の最低温度がひとケタになる日が続いていて、マンションは暖かいながらも、風呂上がりは洗面所に暖房がほしいと思うようになりました。まだ、ファンヒーター出してないし、そもそも灯油を買ってこないと使えません。洗面所にも浴暖があるといいと感じます。以前、両親が実家をリフォームしたとき、何で洗面所に浴暖付けたのかと思いましたが、なるほどと思う今日この頃です。 新型コロナの新規陽性者数が増えるのは至極当然のこと。だって、全国どこの自治体でも検査数を増やしてるんですから。それを連日のようにニュース速報で流すのはいかがなものかと思いますよ。必要なデータは新規の陽性率です。ヨーロッパはすごいことになっているようですが、ハワイはいよいよ日本からの観光客を条件付きで受け入れます。厚労省の陰性証明が必要とのことですが、検査してから入島するまでに新規感染する可能性もないわけではないので、11月のハワイの新規陽性者数の推移が、日本における入国規制緩和のバロメーターかなと思います。 JR各社の決算は予想していたものの、すごい数字でしたね。鉄道にせよ航空にせよ、乗ってもらえなければ収入にならないわけですが、駅ナカビジネスで収益のかなりを占めるまでになった本州のJR3社は、鉄道収入の減少に加え、駅ナカでの減収も相当堪えているようですね。ただ、GO TOなどの影響で、このところ都心にも多くの人出が戻っているので、後半はかなり持ち直すのではないでしょうか。心配なのは航空、特に国際線依存度が高かったANAが心配です。三重県と社員出向で合意したとか。そんなレベルではないと思うので、相当厳しいのでしょう。 今日は実家へ行き、午前と午後にそれぞれ別の遺品整理屋さんの見積もり立ち合いしてきます。母が他界して半年経ちましたし、とても私ひとりで片付けられる量ではないですから。まだ実家の不動産の今後を決めていませんが、そろそろ家の中は片付ける頃かと。庭もめちゃくちゃなんです。どうしよう・・・。
Date: 2020/11/01/06:08:01
[28338]
じるち
こんばんは。 ご実家でのタスクはいかがだったでしょうか?昼間はまだ寒くない今のうちにいろいろとなさっているのでしょうか、おつかれさまです。 今日は昼間に大阪へ行ってきました。子どもの用事の関係です。人出が多くなっています。今の時期、外で活動しやすいということもあるでしょう。外国人がいないことに違和感があります。 用事の後、子どもと分かれてひとりで少し散歩してきました。今月からは体を動かす時間を意識的に作りたいと思います。テレワークも続いたことで体の活動量がかなり低下したと感じています。 明日は休暇なので、今も気分はゆっくりです。
Date: 2020/11/01/21:38:02
[28339]
Tanjima
こんばんは。 今日は1日、実家で過ごしました。ちょうど全日本大学駅伝が開催されていたので、整理屋さんが来て見積もっているとき以外は、かなりの時間をTV視聴で潰してしまいました。それよりも、木造の実家が寒くて、午後からエアコンで暖房しちゃいましたよ。 今日は午前と午後それぞれ1社ずつ見積もりしてもらいましたが、午前の業者は4〜5日かかるので、税抜き110万かかると言い、午後の業者は作業員を10名入れれば、1日で終われると思うので55万でいいと、ちょうど2倍もの差になりました。本当は3社見積もりするのがいいのですが、午後の業者が遅れてきたことへの穴埋めに50万ポッキリにしてくれて、かつ庭の大きな木も切り倒して持って行ってくれるというので、この業者に組めようと思っています。 それにしても50万と110万ってどうなの?って思いました。これだけの差になったのは作業日数の違いなのですが、4日かかるというのはうなずける量なんです。それに対して、いくら10名入れるといっても、本当に1日で出し切れるのか、ちょっとクエスチョンなんです。そのため、翌日も作業が残ることを想定して、作業日を決めようと思っています。 昨夜のハロウィンでは、東京渋谷以外でも名古屋、大阪、福岡での密状態がTVで流れていました。多くの人はマスクをしていましたが、どこもすごい密になっていて、ほんの4〜5か月前は何だったのと思ってしまいました。 日本各地から外国人がいなくなって半年。日本人と在住外国人だけの街の風景にも、そろそろ慣れてきました。ただその一方で、コロナ禍の影響なのかもしれませんが、就労ビザが切れた不法滞在の外国人による犯罪も起きているようです。 今日のTV番組を観ていたら、それに加えて、コロナ禍の過度な対策によるものも含め、自殺者の数がコロナに感染して死亡した人の10倍以上いるということを論議していました。厚労省が自殺者数を報道しないよう、マスコミに要請しているのだそうですね。
Date: 2020/11/01/22:02:16
[28340]