投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


No title
仙台鉄道  
あと、木曜日マレーシア航空の333が東北ツアーチャ−ターで飛来し、ハワイアンもやってきました。
Date: 2024/12/14/00:56:50   [31403]


Re:No title
しろきちさん  
私も木曜日に仙台に行ってきました。
ちょうど着いたときにマレーシア航空のA330が駐機していて、「あれ?」となりましたがインバウンド向けのチャーター便だったようですね。
Date: 2024/12/14/19:37:12   [31406]


Re:No title
Tanjima  
こんばんは
しろきちさん、仙台まで遠征されたのですか。行動範囲が広いですね。
マレーシア航空はガルーダインドネシア航空と並び、何度も経営危機が言われていますが、今のところナショナルフラッグシップとして飛んでますね。以前は名古屋空港やセントレアも来てました。
Date: 2024/12/14/20:02:19   [31407]


Re:No title
しろきちさん  
仙台は日帰りで行きました!
明後日から6日間で取り上げます。

マレーシア航空は一度だけ乗ったことがありますが、普通に機内サービスが良かった記憶があります。
(ただ日本語が全く通じなかったような)
Date: 2024/12/14/22:23:59   [31408]


Re:No title
Tanjima  
おはようございます
しろきちさんはほんとアクティブですね。すばらしい行動力です。明日からのブログ楽しみにさせていただきます。

マレーシア航空(MH)に搭乗されたのですか。東南アジアのキャリアといえば絶対王者のシンガポール航空(SQ)があるので、マレーシアに行く以外、トランスファーでMH利用することはほとんどないじゃないですか。
それがMHやGAを経営危機にしている要因でもあり、絶対王者から顧客を奪うのは難しいでしょうね。
Date: 2024/12/15/05:34:04   [31410]



No title
仙台鉄道  
さらに、JAL773が羽田伊丹に導入されました。最近は国内線運用も増えましたね。年末はホノルル線に投入されます。
Date: 2024/12/14/01:00:31   [31404]


Re:No title
Tanjima  
おはようございます
仙台空港楽しそうですね。
国際線機材はカラフルですから、特にワイドボディ機の離着陸は見ていて楽しいものです。
日本〜ハワイ路線は円安で堅調とは言えないようですが、正月休みだけは特別でしょうか。ハワイアン航空が成田線を運休してしまうとは思いませんでした。
Date: 2024/12/14/05:26:10   [31405]



No title
仙台鉄道  
また、仙台空港行ってまいりました。グレータベイ738、スターラックスa330neoなどが見れました。330neoはaANAのB6と同じく見ると迫力がありますよ。
Date: 2024/12/13/23:28:48   [31402]



帰宅前
じるち  
こんばんは。

今日は早めに業務が終わりました。トラブルからも解放されて落ち着いています。金融市場は動きが少ない時期になってきまして、毎年のことですが、ここから年末まではイベントがありません。欧米市場がクリスマスに入ってくるので、全体的な動きがこのようになってきます。

さらに寒くなってきました。最近、東海道新幹線は毎日どこかで遅れが発生している状況なようです。今日も東京駅で小さなトラブルがあったようでした。のぞみ453号の時間帯には影響はなくなっていると思いますが。

この週末は天文台小旅行のため3連休にしていて、来週はテレワークを入れていたりといろいろと用事がある週になります。

銀行は30日まで仕事ですが、30日はテレワークにしているので、27日の金曜日に帰宅したらそのまま年末年始です。ただし、今回は年始に予定があるため、この予定もバタバタはて決まったことなのですが、今はその準備も並行させています。

今日の編成は何でしょう。西の編成が入ったり入らなかったり定まってません。来年3月の東海道新幹線のダイヤ改正が出ていました。東京から関西への輸送力を増やすということです。少しずつマイナーチェンジが進むダイヤ改正のようです。

今日は一日のんびりでした。
Date: 2024/12/13/17:39:51   [31400]


まもなく名古屋ですね
Tanjima  
こんばんは

1週間おつかれさまでした。今頃はのぞみ453号で三河安城〜名古屋間を走行している頃でしょうか。今日は天気予報ほど悪くなりませんでしたが、明日からぐっと寒くなるそうです。日曜日の西はりま天文台へは暖かくしてお出かけください。

のぞみ453号ですが、運行日が多いもののいちおう運行日注意列車ですよね。東京駅を6分前に同じく運行日注意ののぞみ451号も走っていて、この時間帯は先行列車に少しでもトラブル起きると、遅れの連鎖にはまること間違いなしというところですね。それにしても最高時速285キロで走る列車を、よくもこんな高密度で走らせられるものです。恐るべし東海道新幹線!

のぞみ453号にたまにJR西日本の編成が入るとのことですので、運行日によって東海の編成の日と西日本の編成の日があるということは、西の編成が東海の編成の予備車になっているのかもしれません。

来年3月のダイヤ改正が発表になりました。東海道山陽新幹線は自由席車両が3両から2両になることと、さらに臨時列車が増えることがポイントでしょうか。

JR西日本の在来線でもいろいろ動きがありますね。旧北陸本線を走る特急の復活や大阪〜奈良間のまほろばの定期列車化など、万博とは関係なく優等列車運行に力を入れて行きそうです。長らく古い車両が充当されていた名古屋発着のしらさぎにも、ようやく683系が使用されるようになりました。

年末は27日までですか。今年の年末年始はちょうど土日に挟まれていますので、長く休めます。私はさらに27日も休んで、10連休にしようかと思っているところです。ただし、休んでも特にやることはないのですけどね。
Date: 2024/12/13/20:17:21   [31401]



紅葉は冬
じるち  
こんばんは。

紅葉の写真、拝見しました。いい感じに色づいています。紅葉というのはどうも初冬のものになったようです。それでも極みには至っていないようなので、どうもこう今後は紅葉というのはイメージを薄くしていくようになるのかもしれません。

名古屋では各方向から風が吹いてきて体感温度が相当きつそうなので、ぼくにとってはなかなか厳しい土地なのかと想像します。今日は長男のところが期末テストを終わりまして、終わって早速友だちと大阪へ遊びに行ったようです。そして、帰りは大阪駅から一度歩いてみるとかで、今まさに歩いて帰ってるようです。国道163号線を歩いてくるのですが、途中の坂道が殺人的に厳しいですし、寒い中、何を思ったのか。大阪駅からだと25km弱ぐらいになります。6時間はかかるでしょう。

最近は金融市場が静かでして、今月はしばらくこのような展開になりそうです。少し骨休めの時期になっています。

次の週末、といいますか、正確には日月で兵庫県の西はりま天文台へ泊りで行きます。隠れた人気の場所で予約も激戦なのですが、日月ということでなんとか予約できました。金土や土日はまずなかなか予約できません。今のところ日曜日は晴れ間がありそうなので星を観察できそうです。自宅から160km以上あるようです。名古屋へ行くのとそれほど差がありません。

12月中盤から1月にかけて活動的な計画を増やしています。
Date: 2024/12/10/18:28:27   [31391]


真冬になりました
Tanjima  
こんばんは

今朝の名古屋はついに最低気温が1度台まで下がりました。初氷も観測したそうで、ちょっとの間に真冬になっていました。この急激な冷え込みで紅葉も一気に進んだわけですが、これが今年だけのことなのか、それとも今後はずっと紅葉は12月にしか見られないのか、ちょっと複雑な気持ちになります。名古屋は北西の風が強く吹く地域で、気象台が「木枯らし1号」を発表しない地域でもあります。

お兄ちゃんは大阪から徒歩帰宅ですか。25キロというと名古屋からだと岐阜県まで行けてしまいます。おまけに生駒山地を超えるんでしょう。いやー、ほんとうに大したものだと思います。私が高校生の頃、学校から名古屋駅まで10数キロを歩いて帰ったことがあるのですが、帰宅して母に話したら、「靴が悪くなるのでやめて」って言われましたよ(^_^;)。

最近は日本の金融市場は静かですね。株価も大して変動しません。おかげで投資信託が大きくは増えもせず減りもせずです。しかし、アメリカの株価が変動すると、1日遅れで増えたり減ったりして困ります。きっと日米の時差の関係なんでしょう。

Googleマップで「西はりま天文台」を調べました。岡山県境に近い山あいにあるんですね。今度の週末はかなり冷え込むようなので、暖かくしてお出かけください。

私は明日、仕事が終わってから、うちの会社の労組主催のボウリング大会に行ってきます。参加人数が100名以上になる大きな大会なので、市内中心部でそれだけの人数が同時に投げられるレーン数のボウリング場は限られていて、昨年までずっと星ヶ丘ボウルという有名なボウリング場で開催していました。しかし、残念ながら昨年、施設の老朽化を理由に閉館してしまい、今年は代わって中川運河堀止近くのボウリング場になりました。

ららぽーとみなとアクルス近くの中川運河沿いにはスーパー銭湯もあるし、中川運河沿いは意外に楽しめる施設が集まっているようです。名古屋市北部に住んでいると、中川区や港区など名古屋市南西部にはあまり用事がないので、中川運河界隈のことを意外に知らないのです。
Date: 2024/12/10/20:22:13   [31392]


特に何もない一日
じるち  
こんばんは。

先週からのトラブルは解決が見えました。最終処理までにはもう少し時間がかかりそうですが、正常化するでしょう。今回は長くて酷かったです。今後のこともあるので経緯説明を書面でだしてもらうつもりにしています。

もう完全な冬と思える日々になりました。東京あいかわらず風が強いところですし、外へ出る気になりません。

今頃はボウリング大会が始まる頃でしょうか、中川運河近くというのも興味があります。名古屋市南西部は外から見て非常に印象が薄いですが、中川運河を最大限活用して街が新たに発見されてほしいものです。大阪にもそのようなところは過去にいくつもありました。

週末の西はりま天文台に向けてそろそろ当日のプランを考えていきます。行く途中で神戸に寄って中華街で買い出ししていこうかなと思っています。
Date: 2024/12/11/18:09:01   [31393]


堀止
Tanjima  
こんばんは

今日、ボウリング場に行く前に、中川運河の北端「堀止」に行ってきました。着いたのが午後6時半くらいだったので、あたりは真っ暗。ちょっと雰囲気をと思いましたが、河畔に人影はありませんでした。ボウリング大会が午後7時からだったので、ここにいたのはわずかでしたが、その短い時間の間に、何本の新幹線が通ったことでしょう。

このあたりはスピード出ていないこともありますけど、昔の300系や500系の頃と比べると、N700系シリーズはほんと静かです。JRの在来線や名鉄の車両のほうがうるさいくらいでした。今の車両なら昔住んでいた集合住宅で窓を開けても、TVの音が聞こえるかもしれません。技術の進化とはすごいものです。

トラブル解消してよかったですね。いつまでも続くと、そのうちに困り果てますもんね。ほんとよかったです。
Date: 2024/12/11/22:34:09   [31394]


堀止を南下
Tanjima  
堀止というか中川運河の河畔が整備されていたので、運河沿いに歩いて南下しました。堀止ですが思っていたよりずっと小さかったです。大げさに言えばちょっと大きなプールといった印象です。
Date: 2024/12/11/22:34:51   [31395]


夜景が
Tanjima  
水辺に映ってきれいでした。
Date: 2024/12/11/22:35:33   [31396]


堀止を運河方向から
Tanjima  
グローバルゲート方面を堀止の反対側から見ています。

この先端にホテルなどが建設されます。今はコインパーキングくらいしかなくて、とても殺風景ですが、この先どんなふうに再開発していくのか、JR東海グループの手腕に期待します。

私は今日、市バスでやって来たのでほとんど歩いていませんが、バス以外だと名古屋駅から歩くことになります。おそらく20分以上かかるでしょう。あおなみ線に乗ってわざわざ来る人は少ないでしょうね。ささしまライブやグローバルゲートに来た人が立ち寄るスポットになるのではないでしょうか。

昔は倉庫があったエリアのはずなので、運河沿いには住宅エリアはありません。つまり近くに人が住んでいないということになります。ここにいかにして人を集めるか、結構大変なんじゃないですかね。
Date: 2024/12/11/22:39:52   [31397]


周りも活かして
じるち  
こんばんは。

中川運河堀止の夜景写真ありがとうございます。初めて見る感覚の写真でした。悪くないと思います。ささしまライブとの接続でそのエリアから滲み出させるような感じで堀止へと繋げる必要があるかと思います。名古屋駅から歩いてくるのはちょっと期待薄かなとも思います。途中を遮るものが多すぎます。ささしまライブもこの堀止を上手に使うようにすることと、あとは堀止エリアももう少し反対側まで意識して再開発していける展望があればと思います。堀止が中庭になるような感じで、堀止が真ん中になるようにして周辺に施設が均等に配置されるようにできれば見違えるのではないでしょうか。周辺の古い施設には撤退してもらうことが街のためです。ささしまライブから名古屋高速を挟んだところに何か大型の複合ビル(オフィス、ホテル、住宅で構成)がひとつでも立地できると大変身するでしょうが、いかがでしょうか?

今日も昨日と変わらない一日でしたが、定例の会議などがあったぐらいです。外の気温は先週よりもはっきりと下がってきました。今日は会社のビルでクリスマスのポインセチアの配付がありまして、500個先着なのですが、その時間に行ってもらってきました。明日持って帰ります。
Date: 2024/12/12/17:50:26   [31398]


明日は下り坂?
Tanjima  
こんばんは

今日も寒い1日でした。しかし昨日ほど風が強くなかったので、体感的には昨夜のほうが寒かったです。明日は気圧の谷の通過で一時雨の予報。じるちさんが帰路につく頃は車窓に雨粒が付くかもしれません。

昨夜は突然堀止に行くことにしました。ボウリング大会まで30分あったし、1キロくらいしか離れていないので行ってきました。夜景なので写真ではわかりにくいですが、実は名古屋高速の下にはささしまライブとつながる道が数本あり、エリア的にはすでにささしまライブやグローバルゲートと一体化していました。Googleマップだとよくわかります。
https://maps.app.goo.gl/dxKrEMzWUphjcpuB9

目の前に愛知大学があり、中京テレビがあるので、親水空間を演出する手段はあると思いますね。愛知大学にボート部でもあれば、ここを練習場に開放することもできるでしょう。中京テレビが朝のワイドショーやイブニングニュースで、ここからゲストとともに中継するのもいいと思います。ともかく今は空き地とコインパーキングしかないので、ささしまライブエリアとの一体化が重要と思いますね。

そうそう、Googleマップストリートビューで堀止の運河クルーズ船からの風景も見れました。
https://maps.app.goo.gl/v2YJ8dKyJfSaCYsw7

ポインセチアを500個も無料配布ですか。すごい太っ腹ですね。この時期はシーズンなので、園芸ショップで売られているものも結構な金額します。うらやましいです。

今週末がふたご座流星群のピークだそうで、1日ずれますが、西はりま天文台からなら、バッチリ見えるのではありませんか。
Date: 2024/12/12/20:05:32   [31399]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10