検索サイトからお越しの方は、BBS下部「キーワード」欄にもう一度お探しの語句を入力し、 「検索」ボタンを押してください。キーワードにヒットしたすべての書き込みログを表示します。 *** 投稿用PASSは「BBSご案内」に記載してあります ***
じるち
こんばんは。 東京、大雪です。とにかく降り続いています。今日は仕事が終わった人、急ぎの仕事がない人から帰ることになりまして、いつもよりも早く銀行を出ました。地下鉄はすでに大混雑でした。大混乱の大混乱の展開です。 明日の朝がどうなっているかが次の課題です。明日は晴れます。雪残りの晴れですね。 セントレアの数字がいろいろと出てきていますね。名古屋圏ではセントレアの状況に対して、どのような評価になっているでしょうか。
Date: 2018/01/22/19:52:49
[26532]
Tanjima
こんばんは。 今日は朝からずっと東京の大雪情報ばかりでしたね。不要不急の場合を除き外出を控えるようにって言ってました。明日の朝は大変なことになるかもしれませんね。 いっぽう名古屋は今回の低気圧通過による降雪予報はありません。東京と名古屋で雪を降らせるメカニズムが違いますからね。こちらは水曜と木曜が雪の予報になっています。 セントレアの状況について、特別な評価を見たり聞いたりしませんね。空港島に建設中の商業施設と愛知県の展示場の運営権委託がニュースになっているくらいです。やはり新幹線を中心とした鉄道事情のほうが話題が多いです。
Date: 2018/01/22/22:26:19
[26533]
じるち
こんばんは。 大雪の影響はほぼ一日でおさまりました。そうしたところに火山の噴火ですね。関西圏の周りには火山がないため、どうもイメージがわきません。かなりたいへんな状況なんでしょう。 名古屋圏では、十六銀行が名古屋本部を拠点にして業務の再編成に取り組むようです。岐阜の銀行ですが、経営資源は名古屋本部を中心に集中して使っています。名古屋が主戦場ですね。名古屋は地銀が主体の金融情勢にあります。メガバンクが後退している名古屋圏で、どの地銀が主導権をとるかが注目されます。
Date: 2018/01/23/22:21:12
[26534]
Tanjima
おはようございます。 今回の東京の大雪は先回ほどのパニックはなかったようですね。事前の雪情報でみんながある程度構えられたのかもしれませんね。それに比べると今回の火山の噴火は突然ともいえるわけで、周辺の観光地などへの影響が懸念されます。 十六銀行のニュースは私も少しですが読みました。一般市民からすると、住まいの地域にどの銀行のどの支店があるかくらいしか興味がないので、わが家はたまたま住宅ローンを借りるために大垣共立をメインバンクに使っていますが、やっぱり市内の支店数もしくは、無料で利用できるATMがどのくらいあるかが気になります。 そういえば先週の「ガイアの夜明け」で銀行をやめてベンチャー企業に転職した人たちを紹介していましたが、その前段で東京に行員数を半減させた銀行のモデル支店を紹介していました。将来あちこちの銀行支店で、あのようにモニター越しに手続きをする時代が来るのでしょうかね。
Date: 2018/01/24/05:38:08
[26535]
じるち
こんばんは。 今日は特にこれといったことがない一日でした。航空の話題もないですしね。Tanjimaさん宅は4月に向けて忙しい時期になってきますね。
Date: 2018/01/24/20:59:04
[26536]
Tanjima
こんばんは。 今日の名古屋は夕方から時折吹雪になっています。湿った空気に寒気が流れ込んでる降る東京の雪と違い、北陸から流れてくる名古屋の雪雲は、途中の山脈を超える際に乾いた雪になっているので、まるでスキー場のパウダースノーのようなサラサラな雪なんですよ。道路に落ちたあとも、風が吹くとサラサラと動いてしまうくらいです。 今日は読売新聞に名鉄がリニア新幹線開業の際に、名古屋駅前からトヨタ本社のある豊田市駅まで直通特急を運転するための高架工事のニュースが載っていました。あのケチケチ名鉄が補助金が大半とはいえ線路の高架化をするのはとても珍しいのですよ。http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20180123-OYTNT50025.html
Date: 2018/01/24/21:12:05
[26537]
じるち
こんばんは。 昨夜は新年会でした。1次会だけだったので体はラクでしたが、すぐに休みました。今週の金曜日は人間ドックなので体調調整です。最近ずっと奈良の民間病院で受診していたんですが、今回は大阪まで行って、住友生命のセンターで受診するとにしました。 さて、航空ですが、A380はどうなるかという様子ですね。確かに現在の航空の方向性とは真逆の機体ですから。関空もA380に設備を対応させましたが、ムダになるかもしれません。 明日は雨方向ですね。
Date: 2018/01/16/22:00:08
[26524]
Tanjima
Date: 2018/01/17/05:06:57
[26525]
じるち
こんばんは。 帰り道が大雨でした。久しぶりの雨降りでかなり疲れてしまいました。ぼくのところは人間ドックは必ず受けなければなりません。健康診断とか、徹底してる会社なんです。普通の健康診断も5月にあります。 名古屋圏は人の出入りが少ないのでしょうか、そのあたりよくわかりませんが。大阪では訪日客の3人に1人が訪れている計算で、1000万人の来阪達成と発表していました。USマスターカードの調べでは、来訪客の伸び率が世界一になっています。 名古屋でも外国人の姿が増えているとは思いますが、大阪はまったくその比較ではないと思います。南海の空港急行なんかは、車両あたり日本人よりも外国人のほうが多いこともぜんぜんめずらしくありません。8両編成の急行にいったいどれだけの外国人が乗っているのかと。Tanjimaさんも一度大阪に来られて街を歩いていただいたら、そのあたり強く実感していただけると思います。 大阪は異世界になりつつあります。
Date: 2018/01/17/21:00:21
[26526]
Tanjima
Date: 2018/01/17/22:07:23
[26527]
じるち
こんばんは。 今日は早朝から大阪で人間ドックを受けてきました。ほとんどの結果がすぐに出る態勢でした。前回よりも改善していたと思います。やれやれ、恒例イベントがひとつ終わりました。 帰りは本屋へ寄ったりしながら、大阪市の中心部を散歩してきました。東京ほどではありませんが、再開発のクレーンがいろんな場所で動いていて、街の変化が進んでいました。また新たなところを発見していきたいと思います。 そうそう、話はかわりますが、名古屋コーチンが届きましたよ!今夜、親子丼にして食べました。ものすごく美味しかったです。明日の夜は名古屋コーチンでお鍋をします。一般社団法人名古屋コーチン協会の資料が同封されていて、名古屋コーチンについてよく勉強できました。ひきずり鍋というすきやきがあるそうですね。食べてみたいです。ものすごく食べてみたいです。 地鶏の王様ですね。
Date: 2018/01/19/23:10:25
[26528]
Tanjima
おはようございます。 最近の人間ドックは結果がすぐに出るのですか。血液検査がすぐできる時代なので、そうかもしれませんね。改善されていてよかったですね。私は中性脂肪や尿酸値が高くて検査が怖いです。 ウォーターフロントのビル群とその間を抜ける高速。大阪っていう風景ですね。名古屋は道路事情がいいこともあり、このような風景はありません。名古屋でもリニア新幹線建設関連工事が始まっているようで、意外な場所に新幹線工事現場があったりして驚くことがあります。10年後はどうなっているのでしょうか。 名古屋コーチンで親子丼ですか。あのコリコリした鶏肉で親子丼したらおいしいでしょうね。名古屋市内で普通に売られているわけではないので、普段地元民の口に入ることはあまりないのです。協会がブレンド鶏が拡散しないようにうまく管理している証拠でもあります。 そうそう、わが家でも先日、今年1年毎月届くお米の1回目が届いたのですが、なぜか2つ届いたのです。本当なら5キロ×12回なのですけど今回5キロが2つ。あらためて返礼品ページをチェックしたのですが、5キロのお米を毎月12回に分けてお届けしますと書いてありました。不思議です。
Date: 2018/01/20/05:52:23
[26529]
じるち
こんばんは。 今日はお兄ちゃんを連れて久しぶりに大阪の街中へ行ってきました。大阪歴史博物館へ立ち寄ったりしながらの散歩でした。空気は冷たかったですが、動きやすい一日でした。 今夜は名古屋コーチンのお鍋でした。いや〜、美味しかったです。名古屋コーチンでお腹いっぱいになるという初めての経験をしました。もういうことないです。今年もまた小牧市にお願いしたいと思います。 Tanjimaさんも楽しい返礼品を見つけてください。もちろんお米も。基本ですからね。
Date: 2018/01/20/23:24:44
[26530]
Tanjima
おはようございます。 お兄ちゃんは歴史博物館に興味あるのですか。いいですね。うちのあーちゃんが小さい頃に博物館系に全く興味がなかったので残念でしたよ。 昨日、名古屋栄のアップルストアへ行ってきました。あーちゃんが大学から購入するように促された「i Pad」を買いに行ったのですが、私は今回がアップルストアでの初購入だったのですけど、昔人間の私などからすると、Windowsに押されて誰も見向きもしなかったアップル製品に、みんなが待ってでも買うことに驚きを隠せませんでした。 購入したのは10.5インチのi Pad Proの256GB、税込9万ちょっとでした。この下に64GBが2万円安く売っているのですけど、アップル商法ってすごいなあと思ったのは、中間モデルを用意しないこと。2万円の差額は大きいですが、64GBだとどうかと思うと256GB買っちゃうんですよね。ただ、1万円もするライトペンはさすがに買う気にはなれませんでした。 名古屋コーチン鍋なんて、私は食べたことがありません。あの濃厚な味の鶏肉を鍋で煮込んだらすごいでしょうね。うちはあーちゃんが蟹好きなので、今年も境港のボイルむき身を選ぼうかと思っています。
Date: 2018/01/21/06:31:53
[26531]
じるち
こんばんは。 東京週末です。寒い日々が続いています。東京で風が吹くと特に寒いです。こんなお天気ですが多少は体も動かしたいところです。 航空の話題がないですね。そんなところで、神戸空港の利用者がやっと300万人を超えました。周りではいろいろと言われるようになってきましたが、利用者をもっと伸ばして需要力をつけないと物事は現実にはなりません。神戸空港がどうなるかは大問題です。セントレアの国内線に追いつくぐらいの目標を持ってほしいですが、それはちょっと無理な話ですね。
Date: 2018/01/12/22:24:16
[26515]
Tanjima
おはようございます。 昨日は名古屋でも雪が降りました。最低温度もマイナス3度近くまで下がりましたし、今が今回の寒波のピークのようです。 航空の話題に乏しいですね。神戸空港が300万人超えですか。以前関空の利用者が増えない時代に、神戸が悪いだとか、伊丹を廃港にしなかったからだと言われ続けましたが、関空の躍進でそんな批判もどこかに飛んで行ってしまいましたね。 セントレアの社長が地元経済界の新春何とか会で、今年の利用者数の目標をまだ決めていないが、開港時を超える利用者数になることを期待していると言っていました。ということは1300万人くらいを目標にするのでしょうかね。
Date: 2018/01/13/04:52:25
[26516]
じるち
おはようございます。 現在の経済環境が続けばセントレアの利用者も着実に増えると思います。空港の周辺環境に注力するセントレアですが、やはり路線網の拡大など本業あってのものですので、その施策をもっと出していくべきだとは思いますね。 神戸空港は便数の制限などが強くて、もうこれ以上の利用者の伸びは足下難しいとの見方です。今、就航数は上限に達しています。関西圏で3空港あわせて4000万人以上の利用者となっているわけですが、これを5000万人ということになると、全体のデザインを見直す必要が出てきそうです。神戸に国際線を就航させるかどうかが議論になっています。
Date: 2018/01/13/08:01:43
[26517]
Tanjima
こんばんは。 今日はあーちゃんの後厄払いに、伊奴神社に初もうでを兼ねてご祈祷をしてもらいに行ってきました。わが家が現在の住居に越して18年ですが、今年が2度目の戌年になりまして、伊奴神社が大変な混雑になるのを見たのも今年が2回目です。 この神社、1000年以上の歴史があり、ご祈祷もひとりひとりの住所、氏名、年齢を神主さんが読み上げてくれるのです。昔、南区に住んでいたころは熱田神宮に行っていましたが、あそこと比べると伊奴神社はほんとうにいい神社と思いますね。
Date: 2018/01/13/19:44:13
[26518]
Tanjima
その後、家族3人で名古屋空港に行ってきました。今日は朝からMRJが三菱エプロンに出ているとの情報があったからなのですが、家族3人で名古屋空港の展望デッキに行ったのは、セントレア開港後初めてでした。 2人ともMRJには全く関心がないようで、マダムは昔、名古屋空港が飛行機で溢れかえっていたころと比較し、何て寂れた空港になったのって嘆いていました。あーちゃんは小さい頃に展望デッキの遊具で遊んだことを思い出したと言っていました。あの頃が懐かしくてたまりません。 伊丹と神戸については、リニア新幹線が大阪まで延伸するときが、次の分岐点でしょうね。神戸は羽田に依存している空港ではないので、リニア新幹線の影響はあまりないかもしれませんね。 今日、三菱航空機のウェブサイトをチェックしていて、海外向けの名古屋を紹介するページを見つけました。このページで気になったのは、名古屋へのアクセス紹介にセントレアが出てこないことです。季節運航ながら、セントレアにはモーゼスレイク近くのバンクーバー便もあるのに、全く空の玄関が紹介されていないのはいかがなものかと思いますね。http://pasona.com/mrj/nagoya.html
Date: 2018/01/13/19:49:15
[26519]
じるち
こんばんは。 寒い中おつかれさまでした。神社は確かにそうです、大きいところは事務的なだけで、小さいところのほうが丁寧にやってくれますね。奈良の状況もまったく同じです。 名古屋空港はさらに寒かったのではないですか。経済合理性からは名古屋圏はセントレアの強化が大きな大きな課題というところ、名古屋空港をどうするかですね。 伊丹については潜在的に相当な危機感があります。リニアとの比較では、利便性と時間で負けますから、あとはもう価格しかないです。伊丹利用者の実に3分の1である500万人が羽田便となっています。路線を維持するとなれば、片道5,000円程度で乗れるような態勢にするしかないでしょう。まあ、航空路線の低コスト運航の経験は相当積み上がってきていますから、500万人で安定してペイするのであればやれる策だと思います。 東海道新幹線の価格設定からして、JR東海はまず大幅値引きはしないですから、価格弾力性では航空機の方に力がありますね。 サイトも拝見しました。全体的に「?」な紹介内容ですよ、これは。名古屋が東京の東、京都の南なんて書かれていますし、セントレアのことがまったく出ていませんし、京都駅のリンクがはられていますし、ほんとにちゃんとしたものにしたほうがいいと思います。
Date: 2018/01/13/21:44:15
[26520]
Tanjima
おはようございます。 昨日の名古屋はすごく気温が低かったですけど、風か吹いてなかったので、それほど寒く感じませんでした。伊奴神社の社内で祈祷を受けているときがいちばん寒かったかも。 名古屋空港の年間利用者数は愛知県が新規路線を許可しないために、70万から80万人くらいで頭打ちになっているはずです。セントレアとの棲み分け問題に発展するので、こういう行政になっているのでしょうね。 じゃあ、今の名古屋空港発着便をすべてセントレアに移したら、セントレアの利用者数がそれだけ増えるかといえば、答えはおそらく「NO」でしょうね。それをいちばんよくわかっているのがエアラインであるFDAで、少し前にセントレアからの定期便就航を表明していたのに、結局いまだに噂にもなりません。 三菱航空機のウェブサイト内の名古屋紹介ページですが、作ったのは三菱航空機のアメリカでの飛行試験協力会社のようで、私は名古屋という都市が海外の人からはあのように見られているのだと思いました。悪漢はセントレアが全く紹介されていないこと。もっとセントレアをPRしないとインバウンド需要を増やせないですね。
Date: 2018/01/14/06:05:50
[26521]
じるち
こんばんは。 週末が終わって、また明日です。明日は新年会があります。 今週は何か新しいニュースが聞こえてきてほしいですね。
Date: 2018/01/14/20:48:21
[26522]
Tanjima
こんばんは。 今日は恒例の実家に行ってきました。普段RC造のマンションに住んでいると、床下のある木造住宅は寒いですね。ストーブつけても、室内が暖まるまでに半日かかりましたよ。 今週は新年はじめて5日間仕事のできる週ですので、年末より溜まっている仕事を少しでも処理しようと思っています。
Date: 2018/01/14/22:03:09
[26523]
じるち
こんばんは。 この3連休が終わって、明日からいよいよ普通になります。外は雨です。明日の朝までに上がってくれるかどうか。 航空の話題が何か出てきてほしいところです。 ところで、盛況な関空を背景にして、関西圏の私鉄各社がかなり調子よくなりました。セントレアに乗り入れる名鉄の状況はどうでしょうか。空港線の施策など何かやっていますか?
Date: 2018/01/08/20:36:27
[26507]
Tanjima
こんばんは。 今日は名古屋も1日雨でした。こちらは結構気温が低かったのですが、東京は相当気温が高かったようですね。 名鉄は鉄道部門の業績いいはずです。ただし、セントレアの需要ではなく、名古屋駅前の商業施設のおかげです。JRが建てたゲートタワーのおかげで、名鉄も利益を増やしているのが面白いです。 空港線の施策というと、セントレアとタイアップしてICカードマナカでセントレアに行くと、ポイント10倍というキャンペーンやってるくらいでしょうか。
Date: 2018/01/08/20:56:30
[26508]
じるち
こんばんは。 朝、ぎりぎり雨が上がってくれていて助かりました。今週はこれから晴れの見込みです。今日は風が強かったです。強風は苦手です。 名鉄もがんばっているんですね。それはなにより良いことです。名鉄は名古屋圏に面として路線が拡がっていて、よく利用されているんですね。 さて、航空の話題はあいかわらずありません。これだけなさすぎると無視されてくるでしょうね。
Date: 2018/01/09/21:13:34
[26509]
Tanjima
こんばんは。 今日の名古屋は傘を差さなければいけないほどではなかったですが、1日ぐずついていました。逆には風は大して吹かなかったです。風が吹くと寒くて大変ですもんね。学生の新学期が始まり、今日から新年の仕事始めという企業も多かったみたいで、今朝の地下鉄が普段の混雑に戻っていました。 名鉄は昔から「ミニ国鉄」と呼ばれていました。それは名古屋本線の一部区間など、黒字路線は一部に限られ、大半の路線は赤字ローカル線と同じという意味です。そのため、名古屋市内の本線の駅でも4両編成しか停車できなかったり、無人駅だったりと、東京や大阪では考えられほど、お粗末な駅がたくさんあります。そういう意味では名鉄はがんばっていると言えますね。 航空路線に関する情報は少ないですね。今日のニュースでジェットスター・ジャパンが明日から台北線を期間運休し、マニラ線をデイリー運航するというものがありました。この意味するところが分かりかねますが、もしかしたら台北線は供給過剰になっているのかもしれません。これからエアアジアジャパン新規就航する予定だというのに・・・。
Date: 2018/01/09/22:43:45
[26510]
じるち
Date: 2018/01/10/20:47:56
[26511]
Tanjima
こんばんは。 じるちさん、すごい仕事されているのですね。金融機関にお勤めだと、それほど驚かないのかもしれませんが、海外の決済機関と電話でやりとりって聞くだけで驚きです。 エアアジアジャパンの今後については、残念ながら全く情報なしです。逆にジェットスタージャパンのほうが積極的に動いています。わが家はこれから鹿児島便を利用する機会が増えるので、ジェットスタージャパンがセントレアを拠点化して、鹿児島行きの朝便ができてくれるとめちゃうれしいです。 関空といえば、今日フィンエアが来年の冬スケで関西便をデイリー運航すると発表しましたね。夏を通り越して冬というのもまたビックリです。 今日は夕方のニュース番組を録画してありました。番組欄に気になる見出しがあったからなのですが、名古屋の再開発がいよいよ伏見・栄に広がり、名古屋城の本丸御殿完成、天守閣入城禁止、レゴランドホテルとシーランドがオープン、御園座リニューアルオープンなどなど。 ここ数年、名古屋駅前の再開発ばかりが目立っていた名古屋ですので、こうして市内のあちこちで新しい施設がオープンしたりするのは、大変結構なことです。個人的には秋にオープン予定の「ららぽーと」に期待しています。
Date: 2018/01/10/21:28:30
[26512]
じるち
こんばんは。 九州と四国では大雪ですが、名古屋はどうですか?奈良の自宅のあたりは降っていないとのことです。なんか降るところと降らないところの差が大きいようですね。奈良は坂道が多いので雪が降ると車で動けなくなります。 名古屋の再開発でいうと、ららぽーとやIKEAがオープンする動き、これらは今まで名古屋になかったのが不思議でした。イオン全盛の中にあって、ららぽーとのほうが楽しいと思います。単価は多少高いですけどね。まあ気になるほどではありません。 レゴランドの状況は気になりますね。情報開示が非常に悪いテーマパークですが、これから集客の追いこみでしょう。 いろいな再開発が進む中にあって、栄エリアの展開に注目しています。大阪の御堂筋同様、やはりここで今後の街のあり方が出てくると思います。歴史を背負うエリアです。
Date: 2018/01/11/20:56:17
[26513]
Tanjima
こんばんは。 今日は九州などでは大雪だったようですが、名古屋には全く雪雲は流れてきませんでした。名古屋の雪は伊吹おろしに乗って北陸から雪雲が流れてくるときに降りますので、福井や滋賀で雪が降っていなければ降りません。 名古屋というか、愛知県は日本でいちばんたくさんイオンモールがある県なんです。ダイヤモンドシティがイオンと合併したこともありますが、ともかくイオンの多い地域だと思います。私はららぽーとにとても期待しています。できれば名古屋のららぽーとにも、アバクロかホリスターが入ってくれたら最高です。 栄の再開発は南北の久屋大通公園をリニューアルするものと、中日ビルや丸栄など、耐震基準をクリアしていない古いビルを解体して行われるものに分かれます。容積率の大幅緩和もされるようですから、10年後には栄の風景が一変しているのではないかと思います。 レゴランド・ジャパンの評判はいいのか悪いのかすらよくわかりません。はっきりしていることは、小さな子供をターゲットにしているということ。遊園地というのは本来、おとなを対象としているものが多いので、今までの遊園地の概念をレゴランド・ジャパンに当てはめてはいけないのかもしれません。
Date: 2018/01/11/22:57:54
[26514]
デラー
Tanjimaさん、あけましておめでとうございます。 年末年始で沖縄旅行に行ってきました。http://deller07.web.fc2.com/ 旅行記も久しぶりの更新です。 今回はWindowsに戻ったので、Macより使いやすくなりました。 とはいえ、凝ったページは作らず、半分個人的な思い出アルバムのようなものなので、メモ帳で編集してFTPソフトでアップロードするだけですけどね。 スマホでも特に不具合なくみられるようなシンプルなページなので、あまり労力をかけず、作っています。 お時間ありましたら、ご覧ください。
Date: 2018/01/06/12:45:09
[26501]
Tanjima
デラーさん、あけましておめでとうございます。 旅行記拝見しました。準備編があるところなど、なかなか役に立つ情報満載ですね。準備編でいちばん驚いたのが、JALのB777のY席が3-4-3の10アブレストになっていたこと。以前は3-3-3の9アブレストだったはずなので、若干詰め込み気味で飛んでいるということですね。 私は沖縄に行ったことがないのですが、デラーさんの旅行記を拝見している限りでは、沖縄はグアムに似た雰囲気ですね。わが家はあーちゃんが4月から鹿児島の大学に進学することになっているので、鹿児島経由沖縄旅行なんてのもいいかもしれません。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Date: 2018/01/06/20:08:54
[26502]
デラー
ご覧いただき、ありがとうございます。 ANAに比べ、シートが革シートで足元にも余裕があり、座りやすい印象がありました。 JALを選んでよかったなと思いました。 自分はグアムに行ったことがないのですが、確かにグアムに似ているかもしれません。 パスポート無しで行ける外国というイメージで、アメリカンな雰囲気や沖縄独特の風土感が、異国に来た感じにさせてくれます。 是非、沖縄に足を運ばれてみてください。 海外を経験されているTanjimaさんのご感想を伺いたいです。 今年もよろしくお願い致します。
Date: 2018/01/08/11:36:20
[26505]
Tanjima
こんばんは。 私はJAL&ANAとも、もう20年以上ナゴナリ以外の国内線に乗っていないので、現在の国内線機材のシートのことが全くわかりません。ANAが狭いといえば、最後に乗ったANAがParisからの帰国便で、スタアラカラーのB773でしたが、こいつのシートが最悪だった印象が強烈に残っています。 従来、沖縄が割高でグアムが割安ということで、日本人の多くがグアムに行っていましたが、パッケージツアーが下火になり、市内観光で強制連行させられていたおみやげ屋さんからのバックマージンがなくなったことで、エアラインも次々に撤退しちゃいました。逆に沖縄にLCCが飛ぶうようになって、みんなが沖縄に行ってお金を落としてくれば、沖縄にとってハッピーなことと思います。 私も1度は沖縄に行きたいと思っていますので、機会をとらえて出かけてみます。ありがとうございました。
Date: 2018/01/08/17:20:55
[26506]
じるち
こんばんは。 今日から平常スタートです。今朝の新幹線ですが、霜が架線についた影響で名古屋駅に5分延着しました。新横浜駅時点で3分追い上げて2分の遅れ、そしてそのまま東京駅着でした。新大阪発ののぞみ200号、新大阪→東京を2時間23分で走り抜ける最速レベルの列車です。もともとはやい列車なので追い上げるのもたいへんだと思います。名古屋駅からは直線という直線で285km/hを出していました。5分遅れるともう回復は難しいようですね。 ところで、箱根駅伝ですが、関西圏ではほとんど興味ないと思います。テレビ放送は一応やっていますが。以前そんな話を職場でしていたときに、関西圏出身者は興味なしで一致していました。名古屋圏ではどうなんでしょう。
Date: 2018/01/04/21:09:57
[26497]
Tanjima
こんばんは。 私も今日から新年の仕事がスタートしました。今日のところは年末のトラブルのあと始末といった残務をしているうちに終わってしまったので、明日からは本格始動しないといけません。 新幹線の架線に霜がついて遅延ですか。あまり聞かない遅れ理由ですね。東海道新幹線の遅れというと、関ヶ原での雪による影響をすぐに頭に浮かべてしまいますから。そうですか、直線のほとんどない東海道新幹線ですので、最高時速で走れる距離はたかがしれてますもんね。 へー、関西圏では箱根駅伝は興味なしですか。それが陸上競技関係者でも同じなら、私の懸念は関西には無縁です。東京と対峙する大阪ですので、その気持ちがあっても不思議ないですね。名古屋はダメですよ。箱根駅伝の影響力は相当なものです。 話は替わりますが、今日の地元TVニュースで、JALとANAが年末年始のセントレア発着国際線利用状況を発表というのがありましたが、やはりセントレアはほかの空港とは違う環境にあるようですね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00176226-nbnv-l23
Date: 2018/01/04/22:09:36
[26498]
じるち
こんばんは。 空気が冷たい週末ですね。とりあえず2日間仕事して、また小休止です。これから2月にかけて一番寒い時期になり、本当に冬を実感する季節ですね。 箱根の続きですが、なんでそんなに注目されるんでしょうか。少なくとも名古屋圏以東ではそうなんですかね。ぼくは東京の大学の卒業ですが、うちの大学は出ていないので学生時代もそんなにたいしたことはなかったという記憶があります。東京圏の大学でも熱心なのはほんの一部でしょう。まあ、早稲田は出ていますけどね。なので、関西圏では?という感覚です。 航空の話題は引き続き少ないところですが、夏ダイヤに向けてセントレアの状況はどうでしょうか。
Date: 2018/01/05/22:05:14
[26499]
Tanjima
こんばんは。 今日は名古屋も寒かったです。まだ風がそれほどでもなかったのが救いでしたけど。これで風速10mが吹いたら、もっともっと寒く感じますから。 箱根駅伝が注目される理由イコール、マラソンや長距離走が盛んなのかどうかではないでしょうか。名古屋でも全日本大学駅伝という大学3大駅伝のひとつが開催されます。私の周りにもランナーがいっぱいいますよ。私の上司もそうです。うちの場合、娘が陸上選手ということも、影響しているとは思いますけどね。 セントレアの夏スケ情報は皆無です。北京経由のエティハドが冬スケでデイリー運航から減便になっていますが、これも夏スケで戻るという情報なし。昨シーズンは週4便で運航していた時期もあるエアカナダ・ルージュも、来シーズンは週3便らしいですし。何かビッグニュースがほしいところです。
Date: 2018/01/05/22:19:53
[26500]
じるち
こんばんは。 昨日は銀行の行事があって丸一日出かけていました。今日は休息していました。 セントレアの状況はなかなか厳しいようですね。まあ関空も長距離便についてはまだまだ課題が山盛りで良い知らせはありません。 足下の経済状況はかなりよくなって、今年も景気はさらによくなるという話が多いところですが、こういう見方になると実は危なくなっているというのが過去の経験に多いのです。異常な金融緩和が作り出す過剰な信用創造によって実力以上の姿が見えてしまいます。リーマンショックのときはまさにそうでしたし、今はその頃に似たところもあります。 要注意です。 そういうところからすると、今の航空の業況が関空やセントレアにとって頂きの地点ということも考えられます。何かの問題で景気が悪くなると、航空は一気にしぼんでしまいますね。
Date: 2018/01/07/18:26:34
[26503]
Tanjima
こんばんは。 今日は実家の母の面倒をみてきました。今週は正月もあったので、結局2回行ったことになります。親孝行は生きててくれるうちにやらないとね。 セントレアの朗報と言えば、ジェットスタージャパンが来年度セントレアを拠点化することでしょうか。詳しいことはわかりませんが、セントレアに数機をナイトステイすることになるのでしょうから、今よりもう少しいいダイヤが組めるのではないでしょうか。エアアジアジャパンはまだ次の路線等の就航情報がありません。そろそろ出て来てもいいと思うのですけど。 あとはヨーロッパ便ですね。ルフトハンザが週5便になることは発表済ですが、フィンエアは増便の発表がありません。愛知県がツールーズ地域と今春、航空宇宙産業での連携を中心に相互協力する覚書を締結するそうですので、アメリカ・ボーイング一辺倒だった航空機産業の相手先が、今後はエアバスのあるヨーロッパともつながりができてくると、新たなビジネス需要ができるかもしれません。 それまで、世界経済に不穏な影を落とすような事態が起きなければいいですけどね。
Date: 2018/01/07/22:13:19
[26504]
じるち
おはようございます。 引き続き穏やかな天気が続いています。お正月2日目、休みは今日と明日だけなので、この時間を楽しみたいと思います。
Date: 2018/01/02/06:24:42
[26493]
Tanjima
こんばんは。 昨日と今日は毎年恒例の実家詣でに出かけて来ました。毎年のことですが、元日と2日はこれでなくなるので、新年の休日は実質1月3日の1日だけなんです。明日は久しぶりに名古屋空港に行ってこようかと思っています。 じるちさんは初もうでに行かれましたか。わが家はまだなのですけど、毎年出かけている地元の神社が今年は大変なことになっているのです。実は「伊奴(いぬ)神社」と言いまして、12年に1度大変な数の参拝者が訪れ、本当に大変なことになるのです。http://www.inu-jinjya.or.jp/ また、近くに「羊神社」もありまして、こちらも12年に1度、大変なことになるんですよ。
Date: 2018/01/02/20:48:11
[26494]
じるち
おはようございます。 ゆっくり過ごしています。初詣は近所にある鎮守の森の神社にお参りしました。奈良の有名な神社はどこも混雑が厳しいので、そういうところへは行きません。 Tanjimaさんのところにはそういう神社があるんですね。初めて知りました。確かに人が集まりそうです。 今日は午前中だけお出かけしてきます。
Date: 2018/01/03/08:10:45
[26495]
Tanjima
こんにちは。 今日の名古屋地方はセントレアで展望デッキが閉鎖されるほどの強風が吹いています。そのため、名古屋空港に出撃するのをやめました。代わりに箱根駅伝をテレビ観戦していました。 毎年箱根駅伝のTV中継を観ていて思うのですが、何で関東の大学だけでやってるんだと。関東の大学には箱根駅伝は関東だけでやってきたという歴史と伝統があると思っているのでしょうが、出場選手のプロフィールに表示される出身高校で、関東地方の高校出身者の少ないこと。 つまり全国のランナーが箱根駅伝を走りたいために、地元の大学ではなく、関東の大学へ進学しているわけです。わが愛知県にも豊川とか中京大中京など長距離走が強い高校がありますが、トップ選手はみんな関東の大学に進学しているのが現状です。 箱根駅伝は正月に開催されることもあって、知名度もバツグンです。駅伝は国民的スポーツですので、関東地方の大学だけでおいしいところを独り占めするのはいかがなものかと思います。
Date: 2018/01/03/14:10:38
[26496]
じるち
Tanjimaさん、新年あけましておめでとうございます。 また1年が過ぎました。航空のこと、街のこと、いろいろな話題をここでTanjiamさんと一緒に考えることができて、自分自身の勉強になっています。 今年はTanjimaさんのところでは大きなイベントを控えて、一方、我が家ではまだまだ子育て全盛の頃です。 本年も引き続きよろしくお願いいたします。
Date: 2018/01/01/08:01:53
[26491]
Tanjima
じるちさん、あけましておめでとうございます。 じるちさんのおかげで、私は自分の住む名古屋という街を再発見でき、日本における名古屋の立ち位置を見つめ直す、すばらしい機会を与えていただいております。 年末に放送された「スゴ〜イデスネ」で、昨年日本を訪れた外国人観光客が、日本の何に満足したかを取材したすばらしい番組がありました。この番組を観て思ったのは、今は世界中がネット社会であること。そして外国人の多くがミシュランガイドブックやトリップアドバイザーの情報を元に日本を観光しているという実情もわかりました。 昔、日本人の観光旅行の多くが、有名な景色の前で記念撮影することから「絵はがき確認旅行」と揶揄していた時代がありましたが、今や世界中の人が日本に来て、昔の日本人と同じことをやっているんだなあと思った次第です。決して悪い意味でなくてです。そのくらい、ネットに情報が溢れているということでしょう。特にSNSの破壊的威力はすごいと実感させられました。 今年はわが家で19年続いた3人での生活に終止符が打たれます。ちょっと大げさかもしれませんが、あーちゃんが大学卒業後に、この家に戻って来るかどうはわかりませんからね。残させた3人での生活はあと3か月。限られた時間を有効に使っていこうと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Date: 2018/01/01/08:22:35
[26492]
Tanjima
新年あけましておめでとうございます。 2002年(平成14年)にこのサイトを開設して、今年で15回目の正月を迎えました。この間にいろんなことがありましたが、こうして長く続けていられるのも、多くのみなさんに訪問いただいているおかげです。 昨今はインターネットのアクセス端末がPCからスマホに移行してしまったので、マイクロソフトのIEでの閲覧を想定して作成しているこのサイトは明らかに旧式になってしまいました。おまけにSNS全盛期の現在ですが、こういう旧式のサイトが1つや2つあってもいいのではと思うようにしています。 今年も数多く名古屋空港に通い、大好きなMRJやKC-767Jを追いかけたいと思っています。本年もよろしくお願いいたします。 平成30年1月1日 Tanjima
Date: 2018/01/01/04:56:45
[26490]
じるち
こんばんは。 昨晩は無事に4回目の忘年会を終えて、今日は帰宅しました。Tanjimaさんも今年のお勤めおつかれさまでした。ぼくも明日からお休みになります。
Date: 2017/12/28/23:37:44
[26488]
Tanjima
Date: 2017/12/29/05:28:15
[26489]