**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
キハ85、211系
仙台鉄道
こんばんは。211系も名古屋、静岡から引退が始まっていますね。首都圏でものりましたよ。今は、群鵜か馬、長野、山梨で化薬しついます。103系、113系も中央線、首都圏でのりましたよ。
EF65、66も名古屋から消えていきますね。小さい頃東京でEF66を見ましたよ。当時の放送は昔上野駅、京葉線、高崎線、埼京線で使われていましたよ。接近時のべル懐かしいですね。ブルブルブル笑。
名古屋では駅、中心部の再開発がすすんでいるようですね。仙台も駅東口にヨドバシビルができ、明日オ−プンします。横浜の洋食の店も入るようです。新宿も西口に東急が歌舞伎町タワーをオ−プンさせています。東京もスポットが増え続けていますね。
Date: 2023/07/13/21:29:33
[30764]
懐かしい
Tanjima
おはようございます
JR東海の211系はすでに国鉄時代の編成が引退し、今はJR東海になったのちに製造された編成が残っています。それも315系に順次置き替えられているので、まもなく姿を消すことでしょう。静岡は中央西線にいた313系8000番台が押し出されるカタチで移籍したので、かなり充実しているのでは。
ELは名古屋と言えば中央西線用のEF64でしたが、これも知らないうちに姿を見ることがなくなってしまいました。私が若い頃はまだ東海道線にブルートレインや荷物列車が走っていたので、ブルートレインはヘッドマーク付きのEF65PF、荷物列車はEF58のけん引列車を楽しく撮影したものです。
私の時代はEF66はフレートライナーをけん引していて、まだブルートレインの時代じゃなかったんですよ。EF66がブルートレインをけん引するようになったのは、私が鉄ちゃんを止めた国鉄分割民営化以降ですね。
Date: 2023/07/14/05:25:23
[30765]
10日週
じるち
こんばんは。
7月の10日週になりました。もう10日も過ぎたのかというところですが、このあたりはあまり気にせずに今日からもまたカフェテリア籠りでやっています。いろいろとやる分量が多いので時間はいくらあっても足りないのですが、ひとまずこの東京週末は2日間で21時間ほど、今日は3時間半ほどのメニューでした。平日はこれぐらいにしておかないと疲れが加速度的に増えてきます。
今週は金曜日を休みにしていまして、木曜日に帰宅して4連休を投入、来週の火曜日はお兄ちゃんの関係で用事があってテレワークで午後休みにしていますので、少々多めに進められそうです。本当に追い込み時期になりました。
社会経済環境にはそれほど大きな動きはなく、また大雨の被害がが凄まじいことを除いてはということなりますが、東京圏では比較的雨が少なくなっています。
先週、うちのお兄ちゃんが研修旅行という名前の修学旅行のようなものに出かけて長崎へ行ってました。ところどころ雨にも降られての行程でしたが、久しぶりに山陽新幹線の区間に乗って楽しんでいたようです。ただ、九州に着いたらバス移動していました。長崎でぼくが特に気に入っているお店のカステラを買ってきたという表彰レベルの行動をしてくれていました。長崎でしか買えないのでこれは帰宅してからの勉強の息抜きにしたいと思います。
Date: 2023/07/10/23:46:42
[30760]
コロナ自宅待機中
Tanjima
おはようございます
7月も早くも10日週ですね。今年の7月は1日が土曜日だったので、今週を第3週と表現すべきか迷うところです。東京はあまり雨が降っていないようですね。西日本や九州北部は梅雨前線の影響で被害が出ていますし、名古屋でもよく雨が降っています。弓状に東西に長い日本列島ならではとも言えますね。
じるちさんの試験日も刻々と迫って来ているわけですが、日頃の勉強の積み重ねがあれば毎回必ず出る設問を落とすことはないでしょうから、新規問題をいかに拾うかでしょうかね。おにいちゃんは研修旅行で長崎ですか。じるちさんお気に入りのカステラはどこなのでしょうか?私が好きなのは「福砂屋」と「松翁軒」です。
学生時代にYHを使って毎年長崎に行っていましたが、貧乏旅行だったので、松翁軒でカステラの切れ端を買ってお昼ごはんにしたものです。切れ端はおいしいんです。砂糖や玉子の養分が淵へ追いやられ、ぎゅっと詰まった濃厚なカステラがいただけます。家へのおみやげは福砂屋で買いましたが、今は物産展で買える時代。じるちさんがお好きなのはもしかして「岩永梅寿軒」でしょうか?YHで紹介してもらっていないということもあって、私はここのカステラを食べたことがありません。
ところで私、現在コロナで13日まで自宅待機中です。体調は至って普通です。のどの痛みもなければ味覚障害もありません。それどころか昨日のお昼以降、体温も平熱なんですよ。これが一時期、人類を恐怖に陥れた新型ウイルスなのかと疑いたくなるほど。
時系列でお話しますと、先週うちの部署で何名もの陽性者が出ていたのですが、おそらくそのうちの誰かから感染したものと推定しています。私に異変があったのは金曜日で、のどの奥に違和感を覚えました。いわゆる「風邪の引き始め」のような状態でした。市販の風邪薬を飲んで仕事に行き、おそらく風邪を引いたのだろうと思っていたのですが、翌土曜の朝に37.9℃の熱が出ました。しかし、それ以外全く諸症状がないので、以前胃腸炎を患った際にもらってあった解熱剤を飲んだらあっという間に平熱になってしまいました。念のためかかりつけ医に電話したのですが、症状がないなら暑さのせいかもしれないので、今度熱が出るか症状が出たらもう一度電話してと言われたのです。
解熱剤を飲んだことがよかったのか悪かったのか微妙なことになってしまいましたが、買い置きしてあった医薬品の「抗原検査キット」で検査したところ結果は「陰性」。土曜日は念のために自室で隔離していました。翌日の日曜日も朝起きるとまた熱が37.7℃あり、日曜日はお医者さん休みですので、土曜日に引き続き解熱剤を飲んで熱を下げました。再び抗原検査キットで検査するも、またまた「陰性」。この時点でわが家ではいったん隔離を解除して外出もしたのですが、昨日の朝もやはり微熱があったので、かかりつけ医に電話し、コロナとインフルエンザの検査をしてもらったところ、コロナ陽性と判定されたというところです。
正直なところ、昨日は検査結果が陰性で風邪と診断されると思っていたので、結果を聞いて驚いてしまいました。私と同じように検査を受けに来ている方がほかに3名いましたが、いずれも陽性判定だったようです。医薬品の抗原検査キットの性能が低いのか、お医者さんが使っている抗原検査キットが秀逸なのかわかりませんが、この差はいったい何と思いましたね。お医者さんがうその判定するメリットはないので、結果は正しいものと信じるしかありません。
こういう時系列だったので、家内は振り回されっぱなしです。私の発症までの潜伏期間は3日ないし4日と推定しているので、今日家内に異変がなければ私からの感染は免れたと言っていいかなと思っています。私はワクチン接種は3回で止めてしまいましたので、最後に接種してからすでに1年以上経過しています。おそらくワクチン接種による効果はほとんどなくなっていると思うので、こんな軽度なものならリスク犯してメッセンジャーRNAワクチン接種する必要なんて全くないと感じますね。あくまでも私の場合ですけど。
Date: 2023/07/11/07:20:03
[30761]
コロナでしたか
じるち
こんばんは。
なんとコロナでしたか。先日もお伝えしましたようにコロナになる人ははっきりと増えていますのでやはりとても身近なところなのかと思います。ぼくも最近はまた電車の中などではマスクをするようにしていまして、暑いのは最悪ですが、少々また緩めを戻している感じです。Tanjimaさんも重症にならなくて本当によかったと思います。ぼくの周りではまあまあきつかった人も少なくありません。
それにしてもその判定がそんなにぶれていては何が正しいのかよくわからないですね。実際はただの風邪気味ぐらいで通過している人も多そうですし、もう至る所にある風邪のひとつなんでしょう。ぼくはこの1ヶ月が重要なので職場でもまたマスク状態です。
かわってカステラのことですが、ぼくのお気に入りのところはその松翁軒です。カステラそのものがかなり好きな方なのでいろいろなものを食べてきましたが、ぼくも長崎へ旅したときに出会いまして、知らない老舗が数多くあるものだと認識するとともに、松翁軒の完成度の高さに感心していました。もちろん甲乙つけがたいお品はたくさんのお店から売られていますが、なんとなくいつもここに落ち着いてしまいますし、関西に来る九州物産展などで見かけたときも買ってしまいます。今回、うちのお兄ちゃんがちゃんと買ってきたのも、時々食べさせていたのがよかったのでしょう。
Tanjimaさんは明日13日まで待機ですか、ゆっくりお過ごしください。
Date: 2023/07/12/00:24:43
[30762]
今でも半信半疑
Tanjima
おはようございます
今日も元気です。体温もすでに平熱となり、さきほど測定したら35.7℃でした。症状といえば土曜日から時折急に「咳がしたくなる」ということでしょうかね。微妙な表現ですが、自然に出る咳ではなく、咳払いに近い咳をしたくなるような喉の状態になることがありますね。これが唯一の症状であり、もしかしたら私の後遺症になるのかもしれません(^_^;)。
コロナの判定結果についてはまさにおっしゃるとおりで、何を信じていいのかというレベルでした。薬局で購入してきた医薬品の抗原検査キットがまがいものであるはずもなく、それが2日連続で陰性の判定だったにもかかわらず、いちばん熱が上がっていない月曜日にかかりつけ医で検査したら陽性って、今でも半信半疑なんですよ。
私がそう思うのには2つ理由があって、かかりつけ医では検査結果を見せてもらえていないのです。また3人検査して3人とも陽性というものね〜。今日で自宅待機3日目ですが、これだけ症状軽いと医者に行くんじゃなかったと思ってしまいますよ。だって月曜日のお昼には体温も下がって平熱になっていたんですから。
こんな状況ですので、世間でも新型コロナと旧型コロナ(風邪)の線引きは正しく行われていないと思います。つまり自分はコロナじゃないと思って仕事や学校に行っている人がいくらでもいるはずです。実は私のとなりのデスクの社員もそうでした。1週間前に風邪を引いたといって咳き払いしていたのですが、翌日はお休みされたもののその翌日には体温が下がったからと、医者にも行かず検査することなく出社されました。ところがその方の左側デスクの方が私より先に先週金曜日に陽性と判定され、右側の私も実質土曜日には陽性だったわけですので、その方も私と同じように熱の出た日に検査していたら、きっと陽性だったのだと思います。
ただ、いつまでも予防してばかりでは体に抗体ができず、免疫を獲得することができないので、みんなが軽症で済むような感染状況を積み重ねて、集団免疫を獲得するしかないじゃないですか。人類の歴史は感染症とのたたかいの歴史と言われているそうなので、こうしてゆっくり免疫を獲得していくしか、自分の体を守ることはできないのでしょう。日本は感染初期の死亡率が欧米諸国に比べて極端に低かったため、現在においても集団免疫獲得が遅れているのだそうですね。
さて、カステラに話を替えましょう(^O^)。
そうでしたか、じるちさんも「松翁軒」がお好きでしたか。さすが「通」ですね。松翁軒の店頭でビニル袋にぞんざいに入れられた「切れ端」を購入し、お昼ごはんに食べた頃が非常に懐かしいです。私は福砂屋のじゃりじゃりとしたザラメ砂糖の食感も好きなんです。カステラは単純な製法で作られているものの、店舗によって非常に奥深い味わいの差がありますね。福砂屋は名古屋の各デパートでも販売していていつでも購入できるので、久しぶりに「松翁軒」が食べたくなりました。今度デパートの物産展でを見つけたら購入してこようと思います。
Date: 2023/07/12/07:55:30
[30763]
国際線 京成
仙台鉄道
こんばんは。セントレアに中国東方航空、中国南方航空がA321で就航するようです。05年当時はナロウボディ機は地方就航でしたからね。737の成田グアム線をのぞきますとね。仙台グアム線も737でしたね。成田に320321737が続々と入っています。ユナイテッド737はグアムベ−スの機体が日本に入っているんですね。アシアナも744を千歳線に機関限定で導入するようです。
京成電鉄も今車両更新を進めていますよ。3150形が導入され、アクセス線で活躍を初めています。都営浅草線も5500形に置き換えられましたよ。3700形は今でも存在感があります。自動放送が数年前導入されました。アクセス線開業以来、京成もスカイライナー導入などで業績UPにとりくんでいます。来週仙台から成ら成田空港アクセスバスが2往復でて便利になりますよ。10年ぶりの再開です。宮城交通と京成が運用します。宮城交通は大阪京都にも路線があり近鉄と共同運行です。名古屋にも青葉号がありますね。杜の都をイメージした緑の車体が目印です。路線バスにも名鉄の中古車がいますよ。
Date: 2023/07/08/23:41:57
[30758]
Re:国際線 京成
Tanjima
おはようございます
中国東方航空、中国南方航空がA321で就航するというのはどの路線でしょう?新規再開路線でしょうか、それとも既存路線の機材変更でしょうか。私のリサーチにはかかっていません。これが新たな就航再開路線だといいのですけどね。
ユナイテッドのグアム線は昔コンチネンタルミクロネシア航空(エアマイク)という名称で飛んでいましたが、アメリカの航空会社再編でユナイテッドになったものです。エアマイクの頃はB747からB727までいろんな機材が飛んでいました。私は中部〜ホノルル便に乗ったことがありますよ。思えば「コンチネンタル」や「ノースウエスト」がなくなるなんて、当時は思いもしませんでした。
私は首都圏の私鉄はほとんどわからないので、どのくらいの頻度で新車に置き換えられているのか想像できません。宮城交通って名古屋でも聞いたことがあります。「青葉号」ですか。名古屋から仙台までバスでの移動は厳しいでしょうね。
Date: 2023/07/09/05:42:05
[30759]
No title
仙台鉄道
こんばんは。仙台も今日暑かったです。セントレアも国際線利用者が回復してきたようですね。ルフトハンザがいまだ340を使用しているらしいですね。羽田は748ですね。スカンジナビア航空とオ−ストリア航空も持っていましたね。
さて、吉野ヶ里遺跡の石棺墓発掘以来、考古学がブ−ムになっていますね。奈良県富雄では鉄剣が、北陸でも鉄鐸が発見されています。日本史を見直す動きととらえたらよろしいでしょうか。関西でも九州でも首長者が存在していたことは間違いないですが、九州と関西では交易が行われていたことも推定されないでしょうか。だとすると瀬戸内海舟運の存在を想定しなければなりませんね。
Date: 2023/07/07/22:58:43
[30756]
出雲〜静岡・仙台便運休
Tanjima
おはようございます
セントレアの国際線はコロナ前の6割まで回復しましたが、国際線の華と言えるような長距離路線がさっぱり復活しません。DLのデトロイト便はもう戻らないと思われるので、LHのフランクフルト便とAYのヘルシンキ便に期待しています。コロナ前のLH便はA343が主流でしたが、時折当時世界最長だったA346も飛来していました。
名古屋空港でもなじみのFDAが出雲〜静岡便と出雲〜仙台便の運休を決めたようです。これから観光需要が回復すると思われていたこの時期の運休発表は観光地には堪えるででしょう。
私は考古学には全く知識がありません。昔から邪馬台国が関西にあったのか、北九州にあったのか議論になっていることくらいでしょうかね。考古学者をあっと驚かせるような発見があると、日本の歴史が変わってしまうかもしれません。
PS.メールアドレスは記入していただかなくても、ちゃんと私には投稿メール届きますのでご安心ください。
Date: 2023/07/08/05:30:43
[30757]
驚きの頓挫
じるち
こんばんは。
7月に入ってかなりタイトな生活を過ごしています。業後は21時半までカフェテリア籠りをしていまして、非常に単調でもあります。仕事が比較的忙しくないので、時期としてはちょうどいい感じです。蒸し暑さは増してきていますが、気温はそれほど高くなっていないので体への負荷もまだ耐えられます。この週末はかなり久しぶりの東急週末ということで、自宅から教材を多く持ち込んでいまして、それらに集中することになります。もう時間との勝負になってきました。
今日は名古屋三越の再開発計画が頓挫したというニュースを見て実際のところ驚きました。栄エリアはここからという時期になってきているわけですが、現実はなかなか厳しいところがあるのでしょう。中日ビルが新装になって、コンラッドが開業に向けて始動しているところに、これらの相乗効果よりも競争の激化のほうを見たというものでしょう。この動きが名古屋の人たちにどのような受けとめられ方となるのか、ぼくとしては興味深いところではありますが、今まさに資金調達環境において低金利を享受できる最終部分に入っていることを考えると、大型の再開発計画は急がなくてならないことも事実です。最近はこのような大型の頓挫の動きは少ないので、名古屋圏の動向としては懸念せざるを得ないのだろうと思います。
セントレアも引き続き回復の動きが他の空港比緩慢であり、名古屋圏経済の再構築の議論を深めていかなければならないでしょう。名古屋圏は圏域人口10百万人を擁する大都市圏であるという厚みを有する一方で、産業構造が製造業に偏るというところから、都市経営には難しいところがあります。
Date: 2023/07/07/00:27:34
[30754]
残念なニュース
Tanjima
おはようございます
今週は平日に晴れの日が続きましたが、晴れれば猛暑、雨が降れば大雨と、なかなかはっきりとした天候の1週間でした。この週末は残念ながら雨予報ですが、週間天気予報では来週中ごろに梅雨明けかと言っていたので、この週末の雨が今年の梅雨時期最後の雨になることを期待します。じるちさん今週末は東京滞在ですか。そのほうが勉強するにはいい環境なのではないですか。
オリエンタルビルの再開発凍結のニュースは残念でした。オリエンタルビル側はこれがとん挫ではないと言い訳していましたが、計画を大きく変更するつもりなのでしょうから、事実上とん挫ですよね。名古屋栄に関しては名古屋駅前にパワーを吸い取られているのは明らかで、その北側にあたる久屋大通駅付近での再開発のほうが盛んに行われています。興和による旧丸栄と旧栄町ビルの再開発も全く見えてこないので、当分は新しい再開発計画を見ることはなさそうですね。
今回の凍結の理由に建設資材の高騰を挙げていますが、これは事実だと思います。私の部署でも工事発注を行っていますが、労務単価の上昇、週休二日制の実施による経費率UPに加え、建設資材の高騰も驚くものがあります。うちの部署では来年度の発注物件の予算を、今年度より10%UPを見込んで要求しています。大阪万博の海外パビリオン建設契約が進まないのも同じ理由じゃないでしょうか。
セントレアの国際線は相変わらず蚊帳の外状態ですね。円安による海外旅行需要が萎んでいることは否めず、経済的にも時間的にも支障ないわが家ですら、ハワイに行くのをためらうほどですから、まだまだセントレアにまで長距離路線を運航するには至っていないのでしょう。トヨタ系の海外出張も少ないのかもしれません。まあ、せっかく復便しても半年で運休するくらいなら、今のまま満を持するのを待ったほうがいいかもしれませんけどね。
Date: 2023/07/07/05:37:00
[30755]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10