投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
帰宅へ
じるち
こんばんは
今週の業務が終了してこれから帰宅するところです。最近、職場でもどこでも体調不良の人が多く、インフルエンザやコロナが拡がっています。職場が乾燥していることもありますが、ここのところずっとマスクをして周囲の悪い環境に対して防備をしています。マスクをしていると口や鼻を触ることがないですし、手を洗ったりすることにも意識がいくので確かに有効だと思っています。多少暑いですが。
これからのぞみ453号に乗ります。今日から全席指定席になっているわけですが、この年末の状況がどうなっているかです。のぞみ453号は慌てることもなくごくごく普通に走っていくところで、ぼくは今日はゆっくり休んでいるつもりです。マスクをつけたままにして。軽い飲み物程度だけで過ごそうと思います。
帰ったらまずはヤモリやコオロギたちのお世話です。エンマコオロギもまだ生きていると思います。こんな真冬に虫のお世話というのも妙な感じではありますが。
この週末はまた大寒波だといろいろなメディアが伝えているところですが、関西圏や名古屋圏ではどうでしょうか。大阪でも雪が降るとか言っているところもあります。気温は低くてもかまいませんが、風が吹かないようにと思います。
週末は普段のことをしつつ年始の準備です。もう7年ぐらい中国へ行ってませんから、少し調べた感触ではかなり別世界に変貌していて、街そのものもかなりキレイになっているようです。とにかく決済に慣れなければなりません。
月曜日はテレワークなので、お仕事もまだ一日残っています。
それではそろそろ出ます。
Date: 2024/12/27/18:20:17
[31435]
雪混じりの1日でした
Tanjima
じるちさん、こんばんは
そして年内の東京での勤務おつかれさまでした。
のぞみ453号は東京駅を出発しましたね。そして今日からのぞみは全列車指定席での運行でしたね。今日で東京での仕事を終えて帰省するサラリーマンも大勢いるでしょうから、東京出発の時間がいい453号は結構乗車してるんじゃないかと推測しています。
インフルエンザはほんとすごいです。私の部署には罹った人はいませんが、家族がかかって子供の面倒を見るために仕事を休んでいる社員がいます。マスクと手洗いは必須ですね。うがいもできればよりいいですが、現実はつい飲み物を口にしてしまうため、のどについた細菌を体内に流し込むことになっています。
今日の名古屋は日中、雪混じりの雨が何度も降りました。関ケ原方面はずっと雪雲があったので、今日は関ケ原〜米原付近でも降ったと思います。ただ、今日はそれほどの寒気の流れ込みはなかったので、おそらく積ってはいないのではないでしょうか。その証拠に鉄道や道路で遅れ情報出てないですから。
そうでした、じるちさんは月曜日はテレワークだったですね。もう1日お仕事がんばってください。そして中国行き、充実した年末年始休みになりそうですね。
わが家は今日、三重県のジャズドリーム長島に行ってきました。本当は岐阜県の土岐プレミアムアウトレットに行く予定だったのですが、岐阜県方面の天気がよくない予報だったので、温暖な海岸線にある長島に行き先を変更したというわけです。今日は金曜日だというのにものすごい数の買い物客でした。それも大げさでなく半分くらい外国人だったです。東南アジア系の人たちが目立ちました。
明日も出かけるつもりでいたのですが、家内が今日の長島で満足できたことと、明日は気温が上がらないという天気予報を見て、明日の外出は見送ることになりそうです。インフルエンザが大流行していますので、不要不急の外出は控えたほうがいいですしね。
私のPCですが、昨夜24H2にバージョンアップ後は非常に調子いいです。もともと24H2の既知の不具合は私のPCには当てはまらないので、このまま新たな不具合が起きないことを祈っています。
Date: 2024/12/27/19:03:07
[31436]
用事の土曜日
じるち
こんにちは。
昨晩は何もトラブルなく帰宅できました。駅も列車も混んでいましたが、のぞみ453号は満席というわけではなく、というところでした。全車指定席になった効果がどんなものなのか、その検証結果は未だ公表されていませんから何とも言えませんが、自由席の詰め込みで列車運行に悪影響を与えるということはなくなっているようです。運転本数が最多の時期なので乗り間違えは少なくなく、名古屋駅から乗ってきた男女2人はのぞみ453号の次の列車だったことを発車してから気付いていて立ちすくんでいました。そのままデッキへ出ていました。編成はK2でした。西の編成です。確かにTanjimaさんがおっしゃるように調整弁に使われているのかもしれません。そしてこのK2、古い編成です。2015年リリースの編成でもうすぐ10年になります。しっかり整備しているのでしょうが、高速域で速度を維持して走り続けているときにはどうしても横揺れが気になってしまいます。低速のときは普通なのですが。シートや内装の疲れだけはどうしようもありません。J編成との格差が大きいですから、乗り心地のサービス面においてはっきりした差異があります。運賃は同じなのですから、これはよろしくないと常々感じています。ぼくのようにそれぞれの編成の走り方を楽しんでいる身には興味深い事実ですが。
名古屋駅付近に入ると確かに路面、それから車の天井板に雪交じりのところがあって、雨と雪が混ざっていたことを想像させるものでした。東京圏でも関西圏でも雪を感じることはなかったのですが、米原付近を含めてですね、名古屋圏の寒さが一番だったことがわかりました。関ケ原エリアでも速度を落とすことなく走り続けて、いずれも定時運行となっていました。辛い編成でしたが運転士はそこそこ上手い人だったのではないかと思います。
長島も盛況とのこと、よいことだと思います。外国人が即席に楽しめる場所でしょうし、消費が促されます。ただ、現時点でインフルエンザなどが大流行していますので、日本観光にやって来てインフルエンザにかかるという人は確実にいるでしょうし、このあたりの対処は個々に難しいだろうと想像します。予防接種もどこまで効き目があるのか、ぼくの職場では予防接種率は100%に近いのですが、それでも罹っている人はいます。予防接種の費用補助がない或いは少ないところでは接種率が年々下がっているとも聞きます。この物価高のところではさらに後回しにされるものかもしれません。
24H2にされましたか。こちらではこの更新を止めています。スキャナの問題が解消されるまでは更新できない状況です。
寒波寒波と伝えているこの年末年始、航空について、国際線の利用者の状況は上向きのようです。関空で75万人、羽田で69万人、成田で89万人というところでやはりしばらく行っていなかった人がこの長い休みの効果で動いたのでしょう。我が家もその中にいます。セントレアでは14万人と芳しくない状況であることはTanjimaさんの見立て通りかと思いますが、名古屋圏だけ人の動きがそこまで異なるとも考えられないですし、これは羽田や関空へ需要がしみ出してしまっているというものでしょう。セントレアを育てようという意識がまるで見られない名古屋圏の状況、リニアも大切でしょうが、セントレアを放置しておくのは残念なことだと見ています。
Date: 2024/12/28/15:16:36
[31437]
書き留め
じるち
こんなふうに毎回編成をメモしています。
Date: 2024/12/28/15:18:43
[31438]
おつかれ
じるち
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、内装はしっかりお疲れです。
Date: 2024/12/28/15:19:41
[31439]
風の冷たい週末
Tanjima
こんにちは
名古屋は昨日に続いて風の冷たい週末です。ただ、昨日と違って雪雲の流れ込みがないので、今日は風が冷たいだけで済んでいるとも言えます。今日も昨日に続いて関ケ原方面はどんよりとした雲がかかっているので、雨か雪か微妙ですが、北陸のような天気になっていると思います。
のぞみの全席指定席化は駅での乗降のスムーズさを目的としているのでしょうね。自由席の場合、座席数よりもたくさんの人が乗降できますので、デッキ付近でウロウロしていて、いつまでも閉扉できないということが起きえますが、全席指定席ならそういう問題はありません。乗り間違えた人は次の駅までデッキにいるしかないですね。最近またJR東海は車内検札をやっているようですが、そういう人は大目に見てくれるでしょう。
高速鉄道車両は軸受と車輪の摩耗による振動発生が顕著に出ると思いますので、いくら整備しても走行キロが多くなるとじるちさんがおっしゃる通り、ビビリのような横揺れが気になるようになるのは避けられないですね。特に初期のN700スモールAは川崎が製造した車両や台車があり、中でも川崎製の台車は亀裂など問題の発生率が高いので要注意です。今調べたらK2はまさに川崎製でした。
昨日のジャズドリーム長島はほんとすごかったです。冬休みになって冬のバーゲンも始まっているとはいえ、あまり学生たちは目立たなかったんですよ。目立ったのは家族連れと外国人たち。駐車場にはそれほど多くの観光バスは止まっていなかったので、あれだけの外国人たちがいったいどうやって長島へやって来たんだろって、家内と話をしていました。
確かにインバウンド需要は大切ですが、日本人がないがしろになるようないわゆるオーバーツーリズム状態が続くと、今度は日本人が寄り付かなくなりますからね。何ごともほどほどがよろしいかと思います。国際線の利用者数も成田・関西とセントレアに大きな差が出来ているのは、インバウンド数の差ではないかと思っています。それはイコール、国際線就航便数の差とも言えるのですけど。
数日前にどこの空港でも日本人のアウトバウンドは需要が戻っていないというニュースを観ました。これだけ円安が進むと、以前のようにちょっと海外という気分にはなれないです。ただし年末年始休みは別のようですけど。もちろん場所を選べばそこまでの物価上昇はないのかもしれませんが、海外じゃなくてもいいかという気持ちが強いのが、もしかしたら名古屋気質なのかもしれません。かく言うわが家もその仲間です。
私のPCのOSをWindows11の24H2にバージョンアップしてから、今のところ全く問題は起きていません。念のため使用しているエプソンのプリンターで印刷とスキャンしてみましたが、プリンタドライバーは正常に動作しました。じるちさんのスキャナの動作不良ですが、もしかしたらスキャナのドライバーを更新すると解消されるかもしれませんよ。
今夜、わが家は今年51回目のスシローに行ってきます。
Date: 2024/12/28/16:38:00
[31440]
不具合発生
Tanjima
こんにちは
今日は午前中に室内の大掃除を済ませ、午後からHPの編集をしたのですが、ここで24H2にバージョンアップしたことが原因と思われる不具合が発生しました。
私はホームページ編集をマイクロソフトのofficeシリーズのFrontPageという古いソフトを使っていまして、HTMLのバージョン更新には対応していないものの、通常のタグは編集できるので今まで使っていました。
今日新たに新規ページを作成し、ソフトの中のコードをチェックするシートに切り替えたところ、「動作しなくなりました」というメッセージが出て強制終了してしまいました。その後何度かリトライするも、100%の確率で発生するので、これは24H2にバージョンアップしたことが原因なんだろうと思っています。
編集ソフトだけでもページは作れるのですが、コードというシートを開き、タグを直接添削することも日常的に行っていたので、これからは別のエディターを使ってタグの編集をしなくてはならなくなりました。
ホームページ編集ソフトを買い替えるという選択肢もなきにしもあらずなんですけど、20年以上使っているソフトで、ほとんどWord感覚でページが編集できるので、できればこのまま今のソフトを使い続けたいと思っています。
思わぬところで24H2に足をすくわれることになってしまいました。
Date: 2024/12/29/16:14:05
[31441]
バタバタつづき
じるち
こんばんは。
冷え込む時期が続いています、今年もあと残りわずかになりました。週末は自宅でいろいろとやっていたところすぐに時間が過ぎるといういつもの展開でした。ヤモリたちやコオロギのお世話にもしっかり時間をかけて対応しています。今はみんな元気です。エサ用のコオロギには申し訳ないですが、それでもヤモリたちは冬場はあまり食べなくなるので、消耗は少ないです。暖かくして過ごしてもらっているのはエサもペットもみんな同じです。残り1匹になったエンマコオロギも元気にしています。この個体が強かったのでしょうが、ヒーターの効果は本当に大きいものです。最近はヤモリを飼育ケースから出させて、手元で水分やカルシウムを与えています。なつきはしませんが、この状態には慣れてきたようでして逃げません。やりやすくなりました。一方、カナヘビはどんなことをしても走って逃げるので飼育ケースの外に出せないです。
昨日はX60編成ののぞみ200号でした。満席にはならない乗車率です。米原・関ケ原には雪があるところ、米原まではほぼ最高速で走り続け、そこから関ケ原エリアを抜けるまでは速度を落として走行、結果、名古屋駅に1分延着、1分半ほど遅れての発車になりました。それでも小田原通過までにはきちんと追いつきまして、小田原駅を15秒早く通過、東京駅まで順調な運転となりました。とても上手な運転士だったと思います。名前は放送の音が悪くて聞きそびれました。月曜朝一の運転士、雪で遅れを含めた運転をするところでは、力量のある運転士が入ったのかもしれません。名古屋駅にはもともと平常時に2分は早着できる余裕があるため、冬場の厳しい時期にあってもこの程度でおさまるのでしょう。
PCが不調のようですが、いかがでしょうか?こちらも自宅のPCについて、指示が出たとおりにWin11のバージョンをあげたところ、スキャナを認識しなくなり、すぐにバージョンを戻しました。調べるとこの不具合が報告されていました。どうもよくないようです。バージョンアップは慎重にしたいと思います。
航空の話題から少々離れていますが、関空では年末年始の国際線旅客がコロナ前を超えるということで、いろいろな情勢の変化がありつつも悪くないことかと思います。関空もいろいろなところに投資を続けていますから、それらが利用者に十分に使ってもらえる環境になることは望ましいです。
そんな中にあって、我が家でもこの年始に久しぶりに外へ家族で出かけることにしました。ちょっとバタバタと決めたことで旅程を固めるのに時間がかかってしまったのですが、1月1日から北京・上海を訪れることにしました。12月からビザ免除になったことが大きいですが、弟くんがここから先、受験勉強漬けになる前に最後の旅行です。前回は2019年夏、コロナ前に1週間ほど行ったシンガポールでした。今回は5日間と6日間、ぼくは仕事があるため5日に1日早く帰って、3人は6日に帰ってくることにしています。中国は景況がイマイチなところに旅行景気が悪かったので、旅費も宿泊費も意外と高くはなりませんでした。ただ現時点ではもう値上がりしてきているようです。ツアーだとやはり割高なのですが、こちらは全部自前で予約しての自作で、北京in上海outのオープンジョーにして、北京・上海間は夜行列車のコンパートメントを予約しました。中国では著名な観光地が予約制になって、事前予約の準備に忙しいのと、あとはほぼ完全なキャッシュレス社会になっているのでそのための対応準備、さらに現地で使える閲覧制限なしのSIM申込などと続きます。夏にお兄ちゃんが韓国へ行ってきたこともなんとなく出かけたい気持ちを高めることになったかもしれません。
割高にはなった外国旅ですが、自作にすれば無駄な費用を削ることはできます。無駄を削って出かける人はそれなりにいると思いますし、そういう人たちはそろそろ出かけたくなっているようにも思えます。セントレアからも昨年よりは出かける人が増えて賑わってきてくるのではないでしょうか。関空もセントレアもさらに元気になってほしいと思います。
Date: 2024/12/24/18:34:11
[31427]
参りました
Tanjima
じるちさん、こんばんは
毎日寒い日が続きます。ここ数日は関ケ原付近でも降雪しているようですので、新幹線からの車窓も雪化粧していたのではないでしょうか。ただ、新幹線を遅らせるようなドカ雪ではないと思っていましたが、それでもスピードを落として走行していたのですね。今度は年末に寒波がやって来る予報なので、帰省の足に影響が出ないことを祈るばかりです。
鉄道の話になりましたので、お亡くなりになった須田さんのお話を少々。須田寛さんは国鉄時代は名古屋鉄道管理局長を務められ、JR発足時からはJR東海の社長を務められた方です。名鉄局長時代の功績はすばらしく、関西で私鉄と競合するために製造された117系を名古屋に持ってきたのも須田さんですし、それまで1時間に1〜2本しかなかった東海道線の列車本数を、編成を短くして15分間隔ダイヤにしたのも須田さんでした。
JR東海の社長になってからは300系車両の開発やのぞみの導入によるスピードアップなど、今のJR東海の礎を築いた人でもあります。JR東海の社長というと、国鉄分割民営化の3羽ガラスの1人で、よく「天皇」と揶揄される葛西氏のイメージがありますが、この地方の鉄オタにとって、須田さんこそが名古屋における「鉄道近代化の父」と言えます。心よりお悔やみ申し上げます。
航空の話題は相変わらず羽田や関空が大盛況で、セントレアはイマイチという状況が続いています。年末年始の予約状況もセントレアはまだコロナ前の7割しか戻っていません。欧米路線ゼロ、ハワイ週4便ではなかなか厳しいでしょう。今のところコロナ前に戻るほど路線回復が臨めないので、セントレアの一人負け状況はまだしばらく続きそうです。
じるち家は正月に北京・上海ですか。中国はビザ免除になったあとも、日本人観光客が戻らないようですね。日中関係がそれほど良好でないことが背景にあるのでしょうか。旅慣れたじるち家のみなさんなので、きっと楽しい中国旅になることでしょう。
私のPCですが、昨日の朝は何ともなかったんですよ。それが夕食後に電源を入れて起動したところ、サインインから全然進まなくて、30分かけてようやく壁紙画面になり、タスクバーが出たのがそれからまた30分ほどののちでした。しかしアプリをクリックしても一向に起動しないので、一度再起動したのですが変わりなし。ともかく一度、システムの復元をしてみようと思って実行したところ、復元が完了したのが夜中の1時でした。
そのままスリープで電源を切り、今朝再び動作させてみたのですが、最初のうちは昨夜と同じでした。しばらくそのままにしておいたところ、ほぼ以前のように動作するようになっていました。考えられるのはWindows11の更新プログラムの不具合なのですが、昨日は新たな更新プログラムをインストールしていないんです。そこでもうひとつ考えられるのはWindows Updateの中のその他の更新プログラムにある「Windows 構成の更新プログラム (KB5035942)」です。こいつ、毎日のように新しいバージョンになっているので、こいつが昨日の朝、更新したことで不具合が発生し、今朝再び更新して改善したという可能性です。
私のPCはWindows11へのアップグレート要件を満たしていないので、じるちさんのように24H2へのアップグレートは手動でやらないといけないため、不具合の多い24H2へはもっと先にしようと思っていたのですが、まさか23H2でも不具合に遭遇するとは思ってもいませんでした。さきほど万が一に備え、ドキュメントやピクチャフォルダをすべて外付けHDDにコピーしたので、このあと一度再起動してみようと思っています。もし再起動後に元のようにサクサク動いたら再びこちらに書き込みます。しかしまた30分も1時間も起動に時間がかかるようなら、今日は続きの報告ができないかもしれません。
じるちさんのPCは最新ですので、Windows11のシステム要件をすべてクリアしており、bitlockerを搭載されていると思います。Windows11では起動不良の際、このbitlockerの回復キーを入力する必要があるそうですので、PC以外のどこかに48ケタのキーをコピペされておいたほうがいいですよ。
さて、それではこれから再起動させてみます。
Date: 2024/12/24/20:14:01
[31428]
再起動はしましたが
Tanjima
今、再起動させてみましたが、残念ながら起動するのに20分以上かかり、今もまだ動作が遅いです。昨夜ほどではありませんが、まだ以前のような状態には戻りませんでした。
しかしスリープからの復帰はほぼ正常に動作するので、原因がわかるまでの間、シャットダウンせずにスリープで電源を切ることにします。
Date: 2024/12/24/20:59:27
[31429]
PCには気をつかう
じるち
こんばんは。
今日はクリスマスで外国市場が休みなのでゆっくり過ごせました。主要なところはほとんど全部クリスマス休日です。日本は今日を境目にして一気にお正月スタイルへ衣替え、よくもまあ毎年飽きないものだと思います。
PCの調子はいかがでしょうか?起動が不安定になるというのはなんともいえない不安があるかと想像します。ぼくは8月に新しい機械に入れ替えてから快適な環境で使えていますが、まわりがどんどんかわっていくものなので、常に時代遅れになります。こちらも先日の24H2にはやられました。不具合が多いのによくもまあ平然と更新を求めるものかと思います。
航空について、セントレアはまだまだ厳しい状況ですか。最近はセントレアのニュースそのものが少ないので自分で探しに行かないと状況がわかりません。セントレアのサイトにはマイナスのことを出していないでしょうし。欧米路線はどうしようもないとしても、ハワイ路線が週4便というのは驚きです。うちのお兄ちゃんの学校ではこの年末年始にハワイに行く子が何人もいるようでして、ハワイの人気が根強いとあらためて感心していたところです。関空での出発先トップ3は中国、韓国、東南アジア方面とのことで、意外にも中国が一番多くなっていました。ビザ免除発表の後、すぐのところで旅程をおさえたので比較的有利な条件を確保できたかと思います。ハワイ路線が週4便では名古屋圏のピーク需要をとてもまかなえないはずです。羽田や関空にしみ出しているように思えますが、どうなんでしょうか。
我が家では今回、ぼくは北京4回目の訪問になりますが、あとの3人は初めてです。北京ダックや焼売、水餃子、炸醤麺など食べ物の期待を裏切らない街ですが、今回はなんともいろいろなところの事前予約がたいへんです。故宮博物院は旅行会社経由で予約を入れましたが、明日は自力で天安門広場の予約を入れます。中国は1月1日だけが祝日でその後はもう平日になって、オフシーズンのため予約難しくなるということはなさそうです。
またこの週末も大寒波になるような報道になっています。27日の夜、関ケ原エリアに雪雲が入ってこないよう願っているところです。Tanjiamさんは関ケ原の方向が怪しいとき、ご自宅からなんとなくわかるもんでしょうか?伊吹山も真っ白になっているんだろうと思います。
Date: 2024/12/25/18:30:13
[31432]
迷惑なマイクロソフトからのXmasプレゼント
Tanjima
こんばんは
今日は海外はクリスマス休みですね。日本のクリスマスはイブの24日ですが、海外は25日ですもんね。それはこの時期に海外に行くとよくわかります。ハワイでも24日は全くと言っていいほど普通の日だったのに、25日は軒並みお祭りムードになりました。日本じゃ25日になったらケーキたたき売りしているところもありますもんね。今日を境に正月スタイルへというのは、街からクリスマスの飾りつけがなくなり、新年への装いに替わるということですね。多くの日本人は無宗教なのでできる芸当です。
PCは相変わらずです。今日は期待を込めて、朝出勤する際にシャットダウンして出かけまして、帰宅後まずはPCを立ち上げてみたのですが、残念ながら改善されていませんでした。PCのチェックをどれだけやってもすべて正常。昨夜は念のためにディスクデフラグをしてみましたが、残念ながら改善されませんでした。
やはり考えられるのは「Windows 構成の更新プログラム (KB5035942)」のバグです。こいつ、毎日更新していて、PCがおかしくなった23日にはタスクバーの日付が短縮表示できるようになり、通知ベルが非表示にできる更新が行われたんです。もう、これしかないです。マイクロソフトから迷惑なXmasプレゼントをもらってしまいました。
今のところ不具合のリリースや動画は見当たらないので、特定のハードを搭載したPCのみに発生しているのかもしれません。CPUかな?私のPCのCPUは「intel CORE i7 4700」なので、7年前の第4世代なんです。こういうことがあるかもしれないので、マイクロソフトは古いPCへのWindows11アップグレートを認めていないのでしょう。そう思うと自己責任でUPGしているので、どうしようもありません。
このまましばらく様子を見ますが、Windows Updateで改善されない場合は、さらなるリスクを承知のうえで24H2へのバージョンアップも考えたいと思っています。
セントレアの状況ですが、今日ちょうど11月単月の利用実績が発表になり、さきほど私のHPの「セントレアの最新情報」を更新したところです。まだコロナ前の7割ほどしか復活していないものの、旅客数は確実に戻って来ていて、11月は内際合わせて94万人まで回復しました。2024年は久しぶりに年間利用者数1000万人以上は達成しそうです。
ただ、国際線で増えているのは中国路線と韓国路線ばかり。東南アジアはLCCを中心に微増していますが、欧米路線がゼロなのと、ハワイ線が週4便というのが何とも寂しい限りです。JALは来年の夏スケでも週4便運航の予定のようですので、まだハワイへの需要が戻っていないということになります。東京2空港でもハワイアン航空が撤退したりしているので、日本からのハワイ旅客数は円安と物価高で以前のようにはならないということでしょう。わが家がいい例です。
じるちさんは4回目の北京ですか。私は中国や韓国、東南アジアに一度も行ったことがないので、最近はYouTubeでの旅動画で観た程度の知識です。4回目なら自由旅行でも大丈夫ですね。楽しんできてください。
わが家は濃尾平野のど真ん中にあり、周囲にはところどころに高層ビルがある程度なので、地上30mから360度見渡すことができます。西は鈴鹿・養老山脈、伊吹山、北は白山、東は御岳。乗鞍から南アルプスまで見えます。関ケ原付近は養老と伊吹山の間に挟まれた部分としてよく見えるため、雪が降っているか、どのあたりまで積もったかもわかります。今度の年末寒波でどのくらい北陸から寒気と雪雲が流れてくるかです。等圧線の立ち方によっては、名古屋にも雪雲が流れてくるかもしれません。
Date: 2024/12/25/20:24:08
[31433]
24H2にバージョンアップしました
Tanjima
こんばんは
今夜、Windows11 24H2にバージョンアップしました。
どうしてもPCが重い状態を改善できないので、まずはトラブルシューティングしてみたところ、Windows Updateで修復インストールできることがわかり、さっそく試してみました。しかし、予想はしていたものの、更新要件を満たさないPCということではねられてしまいました。
残るは24H2へのバージョンアップしかないので、今夜覚悟を決めてバージョンアップしてみました。動作は以前のように軽いですし、今のところ不具合は確認されていません。
私の場合、24H2の不具合よりも、それ以前の23H2の不具合のほうが重症なので、少しくらいの不具合ならこのまま24H2でいこうと思います。ただ、どうしても使用継続が困難になった場合に備え、以前のバージョンへの回復期間を10日から60日に延長しておきました。
これで問題なく使用できれば、このPCをこの先2年間使用できます。その間におそらくWindows12がリリースされるでしょうから、そうしたら新規PCを購入しようと思います。
Date: 2024/12/26/23:18:33
[31434]
No title
仙台鉄道
twitterから情報を得ました。JAL773退役予定機の売却先がアメリカに決まった模様です。
Date: 2024/12/24/23:09:54
[31430]
Re:No title
Tanjima
Googleフォトありがとうございました。
日本企業との結びつきの強いJALがまさかボーイングからエアバスにフラッグシップを変更するとは思いませんでしたね。
またひとつ、時代が終わりました。
Date: 2024/12/25/05:17:35
[31431]
成田は羽田より広い
仙台鉄道
こんにちは。仙台は寒さが厳しくなりました。グッドラックに出た木村拓哉さんがコンサートで最近きました。帰りに青葉城に寄りました。私も土曜日行ってまいりました。観光客が若干いました。地下鉄とる−ぷる仙台でいけます。伊達政宗の墓も近いです。東北大学のキャンパスが城趾にあります。さきほど渡辺謙さんとインスタでやり取りしました。気仙沼のカフェにいるようです。気仙沼はお寿司がうまいですよ。フカヒレが有名です。最近は清原果耶さん主演のおかえもねという朝ドラの撮影地になりました。内野聖陽さん夏木マリさんも出ています。東日本大震災では仙台空港と同じように大津波の被害を受け市街地郊外も壊滅的な被害を被りました。震災後はNHKのイベント、ドラマ気分とで2回行きました。橋が開通し大島との行き来が便利になりました。開通前は連絡船が1時間おきにでていました。
さて今人生を振り帰りましたら成田空港は羽田空港より広いということが分かりました。小さいころ新宿から成田エクスプレスで行き展望台で飛行機見たしか記憶が高校生くらいまでしかありませんでした。新たなターミナル建設が持ち上がっていますがどうなるでしょうか。開港から40年余り。コリアンは380を順次退役させる模様です。京成電鉄も3700形をリニューアルし自動案内放送を導入しました。3200形という形式を導入する模様です。
Date: 2024/12/23/16:06:37
[31424]
PC不調
Tanjima
おはようございます
昨日からPCが不調でまともに動かなくなってしまいました。今も何とか起動してこれを書くのが精いっぱいです。またあらためて返信します。
Date: 2024/12/24/04:23:41
[31425]
少し回復しました
Tanjima
再びおはようございます
昨夜寝る前にシステムの復元を実行し、今朝再び動かしてみたところ、そのときはほとんど変化がなかったのですが、その後何となく動作速度が回復してきました。当初はウイルスに感染したか、メモリが壊れたかと心配したのですが、セキュリティチェックやシステムチェックで異常はなく、もしかしたらWindows Updateの新たな不具合なのかもしれません。
私は仙台には行ったことがありませんが、先日うちのHPのゲストのしろきちさんの滞在記を拝見し、何となくですが仙台の街を把握できました。仙台と名古屋は政令指定都市の中で街並みがきれいな都市として有名で、確かに何となく似ているように思えました。
成田空港は長年滑走路が1本しかなかったので、何となく小さいイメージがありますが、実はターミナルエリアも広大ですし貨物エリアがめちゃくちゃ広いです。これは羽田や関空にはない特徴です。
Date: 2024/12/24/06:41:50
[31426]
No title
仙台鉄道
こんばんは。昨日19年ぶりに羽田空港に行ってまいりました。JALトリプルセブン350国際線国内線見てきましたむ。第二ターミナルにも行き777787も見ました。羽田は19年前と比べてお店も増え子ども向けのスポットも充実していますね。お台場も高層ビルマンションが立ちフジテレビがなかなか見えませんでした。有楽町浜松町東京駅新橋の風景も当時とは違います。今東海道線は高崎線宇都宮線直通し、常磐線の電車も品川まで行きます。帰る際にスカイツリーに行きました。東京タワーからの眺望とはまた景色が違いましたね。行きのバスで東海道新幹線東京車両基地、東京貨物ターミナル通りましたよ。東京の東部下町もマンションが次々と立ちましたね。高度経済成長から60年東京だけでなく名古屋大阪も随分かわりましたね。
セントレアグアム線が減便するようですね。トキエアも週末だけに運行すると行っていました。
Date: 2024/12/21/23:40:21
[31421]
Re:No title
Tanjima
おはようございます
羽田は私が飛行機好きになった頃、日本でいちばんつまらない空港でした。当時はスペマもほとんどなかったし、ターミナルビルの展望デッキから滑走路は遠いしと、離着陸シーンを撮るのに適していなかったからです。
今でもセントレアなどのような滑走路を間近で見られるわけではありませんが、再国際線化もあいまって非常にカラフルな空港になりましたね。
羽田の国際線ターミナルビルはセントレアと同じスタジオが設計したこともあり、非常によく似ています。商業施設などはまさにセントレアの羽田版といったところ。
羽田って一般的には東京都心から近くて便利な空港って言われていますが、実際には30分では到達できず、意外に離れていることに首都圏エリアの大きさを痛感します。
Date: 2024/12/22/05:32:00
[31423]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10