**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
No title
仙台鉄道
家族に乾杯ハワイ見ましたよ。おもしろかったですね。落語生で聞きましたよ。東海道新幹線がワゴン車内販売終了するようですね。残念です。05年名古屋から岩手カ岩手帰る時は味噌カツ弁当買いました。盛岡はニューヨ−クタイムズで人気がありますよ。
Date: 2023/08/08/17:57:10
[30807]
Re:No title
Tanjima
名古屋は毎日、猛暑と強風が続いています。猛暑はわかるとして、なぜ毎日風が強いのか不思議です。ハワイですか、来年はそろそろわが家も渡ハしたいです。セントレアからのJALの直行便か、成田か羽田からANAのフライングホヌに乗るか悩ましいです。
JR東海が東海道新幹線での車内販売をやめるというニュースは、この地方のイブニングニュースでも放送していました。実際に車内で購入することはほとんどないので影響はありませんが、食堂車が消え車内販売が消え、だんだんと車内が単なる移動手段になっていくのが残念に思います。
Date: 2023/08/08/21:36:54
[30808]
集中期間スタートしました
じるち
おはようございます。
早朝からも気温が上昇中です。金曜日の夜に帰宅して勉強態勢に入りました。次の土日が試験なので昨日から集中期間としまして、来週を連休にして、ここから今週の金曜日まで続けます。
今朝は久しぶりに散歩してきました。暑くなる前にギリギリ歩ける時間帯です。早朝は歩いている人がまあまあいまして、やはりみなさんこの時間帯しかないようです。名古屋だと街中ですから早朝でも夜に高温が抜けきっていないかもしれません。
今、クワガタたちの活動量がとても多くなっています。ヤモリやカナヘビたちも虫を次から次へと食べる感じです。夏の頂点に差し掛かってきたというところでしょうか。エサ用にと飼育しているコオロギたちは半減してしまいました。コオロギのエサと昆虫ゼリーをしっかり与えていますが、それでも強い個体が弱い個体を攻撃してしまいます。そのまま共食いしてしまうやつもいますし、死んでしまって転がっているやつもいます。転がっているやつについては、すぐに見つけたらカナヘビに食べてもらっています。ぼくが手があげると食べてくれます。爬虫類ですけどぼくの手を怖がらなくなってきました。何かでそんなに危険ではないと認識しているのかもしれません。
朝、お兄ちゃんを高の原駅へ送ってきました。東大で行われる中2の理数プログラムに合格しまして全国から40人が集まって4泊5日のコースに入ります。ノーペル物理学賞をとった名古屋大の天野浩さんなどを講師陣にお迎えして密度の濃い時間が展開されるようです。宿泊や新幹線代はすべてプログラム持ちで、夏休みのちょうどいい旅行を兼ねることもできました。いつもののぞみ200号で出発しました。
さて、そろそろ始めます。
Date: 2023/07/30/07:08:34
[30784]
ラストスパートですね
Tanjima
こんにちは
毎日暑いですね。山間部では毎日のように午後から雷雲ができて雨が降っているのですけど、名古屋市内では台風のような突風が吹くだけで雨は降りません。そのため毎朝、汗だくになりながらルーフバルコニーの鉢木たちに水やりをしています。風呂の落とし湯をバケツに汲んで使っているのですが、毎朝4つのバケツの水をジョーロですべての鉢木にまんべんなく与えないといけないので大変です。
いよいよ次の週末になりましたね。やはりご自宅の慣れた環境で勉学に励むほうがいいわけですか。雑音がないほうが頭に入りやすいのは間違いないですもんね。わが家はその間にじるちさんのお住い地域を初めて通過します。近鉄奈良線が生駒山に向かって登って行く際、眼下に広がる大阪の街並みを眺めるのを楽しみにしています。
昆虫やは虫類は今が活動のピークなんですね。セミも毎日うるさいくらいに鳴き続けていますもんね。クワガタはカブトムシほどの大食漢ではないと思いますが、ヤモリやカナヘビはきっとたくさん食べるのでしょうね。カナヘビがじるちさんになついているのは、きっとエサをくれる安全な生物と認識しているのでしょう。
お兄ちゃんはすごいですね。将来は人類のために役立つ発明をしてくれるといいですね。
Date: 2023/07/30/13:21:40
[30785]
5日前
じるち
おはようございます。
今朝、今のところはまだ暑くありません。昼間が異常に暑い状態、いつまで続くのでしょうか。まあ、こちらはずっとデスクワークですが。今日ももうすぐしたら開始です。
Tanjimaさんの植物ケアもなかなかたいへんそうですね。こちらもバッタ採りだけはほぼ毎日の日課になっています。暑すぎるとバッタもどこかに隠れてあまり採れません。
いよいよ明日は近鉄奈良線などこの近くを通られるでしょうか。瓢箪山から石切の区間は大阪平野を一望できますから、なかなかの景色だと思います。大阪市中心部の超高層ビル群や緑地の少なさが特徴的かと思います。おそらく他の都市圏ではなかなか見ない角度からの眺望なのでめずらしさもあるでしょう。
うちのお兄ちゃんは初日を予定通りこなしたようです。8月3日まで続きます。
さて、そろそろ始めます。
Date: 2023/07/31/05:50:43
[30786]
明日はあをによし
Tanjima
おはようございます
今朝も熱帯夜の蒸し暑い朝を迎えました。寝室は28℃設定でエアコンかかっているので、朝起きてエアコンを切り窓を開けて仏壇に焼香する際、今朝も暑いのだということに気づきます。植物たちは自分では動けないので、育てる人間がそれなりの努力をしないとこの猛暑は乗り越えられません。だから空き地や道路の目地から生えている雑草たちの生命力の強さは尋常じゃないと言えます。
じるちさんのその集中力は天性のものなのか、それとも今までの人生で培ったものなのかどちらなのでしょうか。自分には絶対できないだろうと思っています。その努力もあと5日。ぜひとも合格を勝ち取ってください。
明日は3月の大阪旅行と同じ名古屋駅午前7時発の「ひのとり57列車」で大阪難波駅へ行き、6分間ののりかえ時間で「あをによし」に乗車する予定です。奈良線は初めてなので大阪平野を一望しながら登山電車のように登っていく景色を楽しみにしていますし、生駒、学園前に停車しながら、大和西大寺を通って奈良へ。折り返して大和西大寺から京都線に入って高の原を通って京都へ向かいます。じるちさんの普段利用されているエリアを1時間20分かけてあをによしで楽しんできます。
京都はおまけみたいなものなので、家内が行きたいと言っている食堂と喫茶店に行くほかは、叡山電車で鞍馬に行くしか予定を立てていません。帰りの新幹線は座席をとっていないので、帰りたくなったら自由席で戻ってくる予定です。
お兄ちゃんがんばってますね。弟君もお兄ちゃんを見て育ちますから、きっと兄弟2人で東大か京大で競うように研究に励むことになるのではないですか。楽しみですね。
Date: 2023/07/31/06:40:52
[30787]
ひのとり&あをによし3時間半の列車旅
Tanjima
こんばんは
今日は予定通り、ひのとりで大阪難波へ行き、あをによしに奈良経由京都まで乗車しました。今日のひのとりの名古屋〜津間は女性運転士で、家内がカッコいいと言って写真を撮っていたほどです。ほぼ定刻に大阪難波に到着し、となりのホームのあをによしに乗り換えましたが、ただ乗り換えるだけなら6分あれば十分ですけど、先頭車撮りに行ったりしてるものですから、結構ギリギリになりました。
あをによしは古いスナックカーを3億円もかけて改造した車両で、内装はなかなかのものでした。V字配置のツイン席はまずまずの乗り心地で、内装を楽しみながら生駒山に登って行く際の大阪平野を堪能したり、平城京内を車内アナウンスを聞きながら通過したり、はじめての大和西大寺駅を体感したりと楽しい1時間20分でした。生駒駅と学園前駅は停車したのでゆっくり拝見できましたが、高の原駅は通過してしまったことと、山側座席だったのでじるち家側とは反対の風景になってしまいました。同じ近鉄の路線なのに、奈良線と京都線の風景の違いが驚きでしたね。
京都では叡山電車のきららに乗って鞍馬寺に行きました。今日の観光はここだけで、あとは家内の希望の食堂で肉汁ポタポタのハンバーグ定食をいただき、鞍馬から戻ったあとは甘味処で結構なお値段のあんみつをいただいてきました。帰りは京都駅でカルネを買ってイセタンで家内が買い物をして、午後5時45分発ののぞみ40号の自由席で戻ってきました。本当は午後5時33分発が新大阪始発だったのでこれに乗るつもりだったのですが、目の前で出発して行ってしまいました。でも、やはり新幹線は自由席がいいですね。列車の時間に束縛されず行動できますから。
この続きはじるちさんの試験が終わってからゆっくりお話ししましょう。返信していただかなくてOKです。とりあえずご報告まで。
Date: 2023/08/01/20:29:04
[30788]
ぐるっと近鉄電車
じるち
おはようございます。
暑いです。昨晩は12時までかかってしまったので今朝は6時起きになりました。毎日がすぐに過ぎてしまいます。
昨日は暑かったと思いますが、天気が晴れて安定しているので出かけるには安心ですね。近鉄特急に新幹線に、それから叡山電車も堪能していただいてよかったです。関西の多様性はその地域や風景から感じ取っていただけるところもあるかと思います。また、土地の文化や人の感じもまたいろいろと、この狭いエリアにあるわけでして、長い歴史の中で隣り合い重なり合いして作られてきたものです。
瓢箪山を過ぎて急こう配を上がっていき、生駒山トンネルの長いところをさらに上がっていくと生駒駅です。あんな感じです。そして学園前へとつながってもうすぐに西大寺となります。住宅地としてはまあまあ住みやすいところですし、街と田舎の接点という接線にあるようなエリアです。京都線側は東側が木津川を挟んで農地が多いですから穏やかな感じだったと思います。
Tanjiamさんたちは京都のいろいろな場所へ行かれてますから、相当な京都通になってきているように想像します。ぼくも今週を乗り切って、来週はちょっとゆっくりした時間を過ごしたいところです。
コオロギを眺めながら今日もまたそろそろ始めます。
Date: 2023/08/02/06:27:18
[30789]
楽しい乗り鉄の1日でした
Tanjima
こんばんは
今日の名古屋は深夜午前1時半過ぎに豪雨になり、あまりの雨の音の大きさに疲れて熟睡しているはずの私が目を覚ましてしまいました。それからしばらく寝れなくて、次に覚ましたのは午前5時過ぎ。そのため今日は何となく寝不足の1日になってしまいました。
昨日は万が一に備えて傘を持って行きましたが、京都は雨にはなりませんでした。東京は大変だったみたいですけどね。おかげさまで昨日は近鉄「ひのとり」「あをによし」、叡山電車「きらら」に乗車してきました。ほかにも京都市交の地下鉄にも数回乗りましたし、京阪電車にも三条〜出町柳間の往復を乗車しました。
ひのとりのプレミアム車両最前列シートは先回の往復を2回にカウントすると今回が3回目。今回は名古屋駅での入線時から乗車、それに中川短絡線通過や奈良線との複々線区間なども動画に収めました。盗撮防止法が施行されたので、個人のHPとはいえ顔をなるべく撮らないように気を付けました。ひのとりの名古屋〜津間を運転した女性運転士は本当カッコよかったです。
今回のメインイベントである「あをによし」ですが、近鉄はよくも50年近く前のスナックカーに3億円もかけて観光特急を仕立てたものと感心しました。車内は実にいいカンジで、特にサロン席はすごいですね。まさにリビングサロンそのものです。ツインもとてもよくできていて、特にわが家が利用したV字席側は車窓を眺めるのに最適な座席配置と思いました。
奈良線は初めての利用だったので、実に新鮮でした。急こう配区間を登って行く際の大阪平野の眺め、生駒トンネルを過ぎたあとの生駒駅や学園前駅の活気、平城宮跡区間や大和西大寺駅のぐちゃぐちゃポイントなど、見ていてとても楽しかったです。残念だったのは運転席扉の窓にオレンジ色に見えるフィルムが貼ってあることで、運転席から前方を見ようとしてもオレンジ色になっちゃうのです。動画を撮りましたが実に不自然な色になっています。どこかのお子さんが「夕焼けみたい」って言ってました。
京都は今回、叡山電車の「きらら」に再び乗車し、青もみじトンネルを進む動画を撮るのが目的だったので、せっかく鞍馬までいくなら「鞍馬山」にお参りするかということになった次第です。
私はまだ京都に5〜6回しか行ってないので、そんな「京都通」を名乗れるほどではありませんが、家内はすでに20回は超えていると思いますので、そろそろ「通」を名乗ってもいいかもしれません。
今、今回撮影してきた動画を編集していますが、今回初めて字幕を入れて製作することにしました。字幕入れるのって面倒です。ユーチューバーのみなさん、ほんとによくやると感心しています。全動画ができたらご披露させていただきますが、とりあえず最初の1本をペッタン。
http://www.tanjima.com/rail/movie/hinotori&aoniyoshi/h01.htm
写真の一部もペッタンします。1枚目は名古屋〜津間の女性運転士運転中写真です。
Date: 2023/08/02/20:05:56
[30790]
大阪難波でのあをによしのりかえ
Tanjima
のりかえ時間は6分ありましたが、ひのとり57列車が1分ほど遅着したこと、階段を昇り降りして反対ホームに行き、さらに先頭車まで写真を撮りに行っていたので結構タイトなのりかえになりました。
Date: 2023/08/02/20:07:52
[30791]
ツイン席
Tanjima
私たちが利用した窓側にV字に配置されたツイン席です。
Date: 2023/08/02/20:08:35
[30792]
サロン席
Tanjima
こちらがサロン席です。すごいですね。
Date: 2023/08/02/20:10:31
[30793]
京都駅到着
Tanjima
じるちさんも毎回下車されている京都駅です。あをによしが到着したら、乗車客以外もさかんに記念撮影していました。
Date: 2023/08/02/20:11:58
[30794]
今回はオレンジ色のきらら
Tanjima
出町柳から叡山電車「きらら」に乗車。途中もみじのトンネル区間をバッチリ動画撮影しました。乞うご期待!
Date: 2023/08/02/20:13:45
[30795]
きららの車内風景
Tanjima
まだ出発まで時間があり空いているうちに撮影しておきました。
Date: 2023/08/02/20:14:41
[30796]
先頭からは
Tanjima
こんなカンジでよく見えます。
Date: 2023/08/02/20:16:44
[30797]
復路も
Tanjima
同じオレンジ色のきららに乗車しました。つまりわが家はきららが出町柳まで1往復しているうちに、鞍馬山参拝を済ませたことになります。
Date: 2023/08/02/20:19:19
[30798]
外国人多し
Tanjima
貴船口から大勢の外国人観光客が乗車してきて、車内はあちこちの国の言語が飛び交っていました。みなさん貴船神社に行ってきたのでしょうかね。
Date: 2023/08/02/20:21:48
[30799]
帰路はN700S
Tanjima
名古屋までののぞみ40号はN700Sでした。残念ながら比較的空いていると思われる新大阪始発に乗り遅れてしまったので、博多発の意外にたくさん乗車している列車に乗って戻ってきました。それでも3人席に1人で座っていた席に2人並んで座って帰ってきましたけどね。
N700SはほとんどJR東海の車両なので、見た時から新しい車内メロディ聞けるなあと思っていたところ、家内がスマホで撮りたいというので、出発直後が狙い目だと教えてあげたのに逃してしまい、今度は到着前の案内がそろそろというときにスマホを準備していて鳴ってしまいました。
私はそこまでする気はなかったのですが、確かに耳に新鮮なメロディであることは確かでした。ただ個人的にはJR西日本の「いい日旅立ち」のほうが断然好きです。
Date: 2023/08/02/20:28:12
[30800]
ひのとり&あをによしリレー乗車完成
Tanjima
こんにちは
本日HPにひのとりとあをによしをUPしました。
今、通しで動画をチェックしたところですが、各動画ページにも進む・戻るボタンがあったほうがいいと思って追加しました。
今回の鉄道ページはあをによしの乗車がメインで、ひのとりは大阪難波までの移動手段ということで、1ページまとめて作成したのですけど、2つの動画を通しで見るのは長すぎますね。
http://www.tanjima.com/rail/hinotori&aoniyoshi.htm
これから叡山電車の「きらら」の制作に入ります。今日はこれで1日過ぎてしまいそうです。
Date: 2023/08/06/11:27:00
[30805]
きららもできました
Tanjima
おはようございます
試験おつかれさまでした。今頃は東京への出発準備中でしょうか。
さきほど「きらら」も完成しUPしました。自分で言うのもなんですが、叡山電車の雰囲気がよくわかる動画と鉄道ページになったと思っています。
http://www.tanjima.com/rail/eiden_kirara2.htm
今回「ひのとり」と「あをによし」それに「きらら」の動画を撮影して思ったのですが、鉄道の動画は前面展望がいいですね。「あをによし」はそういう趣旨の列車ではないですので、もっと車内のディテールを撮影してくればよかったです。
Date: 2023/08/07/05:12:27
[30806]
No title
仙台鉄道
エアジャパンが788を成田バンコク線に投入するようです。
Date: 2023/08/05/20:16:24
[30803]
Re:No title
Tanjima
エアジャパンはANA機をリースするのでしょうかね。JAL系のZIPはLCCですが、ANA系のエアジャパンはどういうコンセプトにするのかややわかりにくいです。
Date: 2023/08/06/11:26:00
[30804]
羽田空港 東急蒲蒲線
仙台鉄道
こんばんは。11月に羽田イノベーションシティ、東急羽田アクセス向上と羽田開発に関する記事が続々と誕生しました。JR東日本もひたちを羽田に乗り入れさせる模様です。東急はいったいどんな車両で入線させるのでしゅうか、
Date: 2023/08/03/22:43:52
[30801]
Re:羽田空港 東急蒲蒲線
Tanjima
おはようございます
東京に住んでない私などは羽田ってもっと都心から近いと思っていたのですが、成田比較では便利なものの、のりかえ込みで軽く30分以上かかるんですね。
東急のアクセス度合いがわかりませんが、車両よりもまずは時間競争でしょう。最終的には自宅が東急沿線なのかJR沿線なのかで選択することになるのでしょうけど。
Date: 2023/08/04/07:02:31
[30802]
No title
仙台鉄道
コリアンが380をセントレアに投入するみたいですね。一方トキエアは就航が遅れるらしいですね。まもなく発売のエアラインにも話題になっています。117系トップバッタ−が梅小路に行くようですね。98年春行きましたよ。二条城、京都御所、金閣寺、銀閣寺、清水寺行きましたよ。04年の高2は竜安寺、USJに行きましたよ。
Date: 2023/07/28/23:18:03
[30782]
Re:No title
Tanjima
おはようございます
KEのA380がセントレアに飛来するのは2度目のようです。先回も鈴鹿サーキットでF1日本GPが開催されたときで、確か先回は関係者を輸送するための臨時便だった記憶です。
セントレアへのA380飛来はSQが2度機材変更で飛ばしているほか、成田の悪天時のダイバートでちょこちょことやって来ています。私はあまりダイバート便に興味がないので、詳しくは把握していませんけどね。
岡山の117系のカラーリングは最悪ですね。オリジナルカラーを超えることは並大抵ではありません。今までJR各社が国鉄カラーから塗り替えてカッコよくなった列車を見たことがありません。オリジナルにはそれなりのよさがあるものです。
8月1日に近鉄「あをによし」に乗るために、「ひのとり」でいったん大阪難波へ行き、そこから「あをによし」に乗って京都に行く予定です。ひのとりは今回も最前列シートをゲットしてあるので、先回とは違った動画を撮ろうと思っています。
京都では叡山電車の「きらら」と「ひえい」両方に乗れたら乗ろうと計画しています。帰りは新幹線でさっと30分で戻ってきます。
Date: 2023/07/29/05:20:17
[30783]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10