**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
雨へ
じるち
こんばんは。
週末はいかがお過ごしでしたでしょうか。こちらは土曜日は国会図書館に籠っての一日、今日は家の用事をしつつ4時間ほどの試験勉強でした。蒸し暑かったです。明日からは雨の日になりますから、またさらに一段と蒸し暑くなってやりにくい日々になるんでしょう。
一昨日の金曜日に東海道新幹線が品川と新横浜の間を走行中に千葉の少々規模のある地震だったのですが、何事もなく走り続けていました。そのまま乱れることもなく、東海道新幹線は普段通りでした。東京圏の在来線は大きく混乱していたようなので、どうしてこれほどの差異になるのか少々不思議です。
今日は関空発パリ行きの便が機種の損傷で引き返すというアクシデントがありましたが、これも何があったのでしょうか。乗っていた人は本当に驚きでしょうし、予定が狂ってしまってまたその対応もたいへんです。
5月も最終週となってこちらは今の生活のパターンがもうしばらく続きます。
Date: 2023/05/28/20:42:00
[30701]
久しぶりの歩行者天国
Tanjima
こんばんは
この週末までは天気が持ちましたね。しかし今、この時間はすでに雨が降り始めています。これからしばらく雨が続くそうで、明日にも梅雨入り宣言するのではと今夜の天気予報が言っていました。今年も梅雨入りが早そうです。
じるちさんは週末だけのご自宅帰還が続くのですか。コロナが5類になったことと関係しているのでしょうか。私の会社でも本社が一時期実施していたリモート勤務はすでに終わっているようですが、時間差勤務は今後もOKとの通知がありました。
わが家は今日、8の日ということで東別院の境内で行われる「暮らしの朝市」と、大須観音の境内で行われる「骨董市」に行ってきました。東別院の暮らしの朝市はほぼ全員が日本人で、人気のお店には長蛇の列ができていました。大須観音の骨董市は外国人が多かったです。東南アジア諸国の外国人が目立ちました。
帰りは栄まで歩いて戻ってきたのですが、ちょうど今日は歩行者天国を開催している日曜日だったので、久しぶりに都心の目抜き道路からクルマを排除した風景を見ました。私たちの年代の人間には昔懐かし風景です。春の歩行者天国は来週6月4日が最後らしいですが、周囲の道路がクルマで渋滞するので、今後も続けるのかどうかですかね。
関空発のAF機が機体の損傷でATBした件、関空に着陸した際の機体と乗客へのインタビュー映像をニュースで観ましたが、バードストライクにしてはレドームが完全に潰れてしまっていて、どんな鳥とぶつかったのだろうと思いました。乗客は全く異常を感じなかったそうで、急に関空へ引き返すと機内アナウンスがあって驚いたと言っていました。レドームが潰れ、中の気象レーダーが壊れてしまったようで、すぐには部品交換できないでしょうね。乗客の方はお気の毒でした。
Date: 2023/05/28/21:40:54
[30702]
しっかり雨
じるち
こんばんは。
しっかり雨になりました。梅雨入り宣言もありました。今朝、自宅を出る時は曇り空で雨はなかったですが、しばらくは雨と共に過ごして、たまに晴れるという感じになるのでしょうか、蒸し暑くなります。最近はのぞみ200号にも空席が多く、コロナコロナの前には戻らない感じがします。おそらく出張が減って、よほど必要なことでない限りはオンライン会議などでやっているのでしょう、まあそれでいいと思います。こちらは業務の予定に合わせてテレワークも入れつつという運用をしていまして、以前と比べると出社が多くなって予定の調整が簡単ではないというところです。コロナコロナの頃に間に合わせでリモートワークをしていた会社ではテレワークがなくなったという話も聞きますが、こちらではインフラの整備と一緒にテレワークは制度化されているものです。
名古屋では歩行者天国があるんですか、道路が広いから相当ゆとりのある本格的な歩行者天国かと想像します。車社会の名古屋圏としては車との共存が大切でしょう。
こちら奈良ではノボテル奈良が2024年に開業するという事前の気配がなかったところでの発表がありまして、奈良としては喜ばしい話題でした。JWマリオットや紫翠ラグジュアリーコレクションが先行したことで、超高級ホテルと既存ホテル群との距離が相当開いてしまったところにあって、外資系にしてはそこそこ手頃なブランドが入ってきてよかったと思っています。あまりに高級すぎるホテルばかりになっても宿泊市場は成長しません。
関空のAF機はお気の毒な展開になってしまいましたが、関空では長距離便も月毎に回復しつつあるようです。ボリュームゾーンである中国人を除いたところで回復できるところまで回復させていくというのは悪いやり方ではありません。中国に依存していた構造を修正する良い機会だととらえるべきでしょう。関空ではエティハド航空が初就航することになり、確かセントレアに就航しているはずですが、セントレアとの並行就航ということになるのでしょうか。セントレア路線の回復状況はまだあまり把握していないのですが、セントレアもそろそろ長距離便が戻ってきてもいい頃かと思います。関空ではイスタンブール線も戻るようなので、さらにエティハドのような動きが続いてくるようにと期待しています。
さて、こちらはまた試験勉強の日々で、最後の模試である7月の試験を申し込みました。さらに続けていきます。
Date: 2023/05/29/23:31:54
[30703]
昨日は「ニクの日」
Tanjima
おはようございます
梅雨入り宣言ありましたね。毎年思うことですが別にわざわざ宣言しなくてもいいようなものを、毎年毎年「入り」と「明け」を発表しなくちゃいけない気象庁が気の毒だと思います。梅雨入りすると雨が降らないという年が多い気がしますが、今年も今日と明日は晴れの予報になりました。名古屋のホコ天は東京に倣って始まったものと思いますが、長らく行われていませんでした。今年は何十年ぶりかに実施されたのではないかと思います。評判はイマイチのようです。
そうですか、のぞみ200号のビジネス需要は戻らないですか。最近は昼間に地下鉄に乗車していて、東京から日帰り出張で名古屋に来たと思われるビジネスマンをよく見かけるようになったので、出張需要も戻ってきたのかと思っていましたよ。JR東海が東海道新幹線の需要回復で黒字に戻ったことも公表しましたしね。もともと不要だった出張需要であれば、今回のコロナ禍で蒸発したことがよかったのかもしれません。
ただ、それが起因してのことかどうかわかりませんが、セントレアの国際線のうち、欧米などへの長距離路線が全く復活しません。現在はコロナ前の3割程度ですが、もともと中国路線が全体の約半分を占めていたので、それを差し引くと戻っていない2割の多くが欧米などへの長距離路線ではないかと思います。
エティハド航空のセントレア線は関空線就航で動向が注目されたことでエティハド自身がリリースし、当面は復活の予定はないとのことです。もともと北京線の延長として運航していたので、運航再開に際しては経由空港が変更になるのではともリリースしていました。意外に関空線を延長することで復活するかもしれませんね。昔のルフトハンザのフランクフルト線のように。
「ノボテル」って懐かしいホテル名です。わが家が海外旅行を始めた頃、セカンドブランドなどのパッケージツアーを利用する際、宿泊ホテル欄に必ずと言っていいほど掲載されていました。あとは「メルキュール」でしたっけね。外資系のリーズナブルホテルが日本に進出するのはいいことです。ただ、日本のビジネスホテルのサービスレベルが非常に高いので、同じ料金クラスとなると外資系が苦戦するのではと心配です。
昨日は29日で「ニクの日」だったので、わが家は「ブロンコビリー」でがんこハンバーグを食べてきました。以前も書きましたが、過去のブロンコビリーのニクの日はスマホアプリで290円引きクーポンを配信してくれていたのですが、今はポイント5倍にサービスダウン。昨日は貯まっていたポイントを1000円クーポンに交換し、200円引きスクラッチとジェラート・ドリンクバー無料券などを使ってきました。そして支払い時、新たに2枚スクラッチもらい、2枚とも200円引きが当たりました。スクラッチの使用期限はそれほど長くないので、この循環で定期的にリピーターを呼んでいるのですね(^O^)。
がんこハンバーグは来店客の7割が注文する人気メニューで、とてもおいしい粗びきハンバーグです。じるちさんもぜひ一度ご賞味ください。
https://www.bronco.co.jp/menu/
Date: 2023/05/30/05:18:05
[30704]
相当美味しそう
じるち
こんばんは。
ブロンコビリーのこの写真はちょっと他ではない感じに見えます。子どもたちの予定の都合がつけばこちらも参上したいと思います。押熊にあるのがとても不思議です。
今日は曇り空でしたが雨はなかったです。不気味な台風が気になるところではあります。こちらは業後にまたカフェテリア籠りでした。
セントレアの長距離路線はまだ戻らないですか、そろそろ回復してきてもいい頃かと思えます。看板だったデトロイト線がなくなってしまったのが本当に残念です。ヘルシンキ線などは早めに戻るのではないかと思いますが、エティハドがセントレア線から撤退して関空線へ移るというのは意外でした。エティハドはもう長らくセントレアに定着していて、一定の需要を掴んでいたと想像しますが、それでもあえて関空へというのがよくわかりません。セントレアでの国際線の回復が遅くなっていることは名古屋圏全体として懸念されるところでしょう。
東海道新幹線のオンライン予約が値上がりするようです。JR東海が考えるできあがりの姿をよく確認したいと思いますが、レイルパスも値上げですし、価格体系が変わった時の需要にどのような変化があるでしょうか。今のところは東海道新幹線だけで経営していると言えるJR東海です。コロナコロナ後の状況を見つつ変えてしまうのでしょう。月曜朝ののぞみ200号も満席にならなくなった現実を認識しています。
Date: 2023/05/31/00:32:38
[30705]
近鉄に続き名鉄も
Tanjima
おはようございます
台風2号の動きが遅く、当初の予報では今日明日にも本州接近かと言われていたのに、まだ台湾の東ですね。これから沖縄が長く影響を受けそうですが、それ以降はあまり北上せずに日本の南を通過するコースになってきました。これは梅雨前線も南下することを意味しているかもしれないので、今後は意外に天気が崩れないかもしれません。
セントレアの長距離路線は全く回復していません。この時期に復便を発表していないということは、フィンエアやルフトハンザも夏スケでの復活はなさそうです。それどころかJALのホノルル便ですらまだ週1便なんです。ようやく7月から週3便になるのですが、アジアとグアム路線以外ではホノルル便しかないというのが哀しい現状です。
名鉄が運賃値上げを申請するようです。消費税の増税以外では28年ぶりだそうですので、路線維持ももちろんですが社員の給料を上げるためにも値上げが必要なのでしょう。これで名古屋〜岐阜と名古屋〜豊橋などの競合区間で、JR東海に大きく差を開けられることになります。東海道新幹線という打ち出の小槌を持っているJR東海を相手にしなくてはいけない名鉄が、ちょっと気の毒に思えてきました。
ちょっと地味なニュースですが、昨日、三菱ふそうと日野自動車が経営統合するという記事を見ました。トラックはすでにいすずの1人勝ちらしいので、いすずに対抗するためなのかもしれませんが、バスはいすずと日野の合弁のような「Jバス」と「三菱ふそう」の2社しかないので、日野とJバスの関係がどうなるのか気になります。もしかしたら日野はJバスからふそうに鞍替えするのかもしれません。
ブロンコビリーの粗びきがんこハンバーグはおいしいです。愛知県にあるセントラルキッチンで製造し、各店舗に送っているようですが、デザートやサラダバーの料理は各店舗で仕込んでいるそうです。おいしいハンバーグを売りものにしているステーキハウスやレストランとしては、横浜の「ハングリータイガー」や静岡の「さわやか」が有名で、わが家は一度さわやかの「げんこつハンバーグ」を食べたいと思っています。ブロンコビリーを含め3つに共通しているのは、お客さんの前で半分に切り分け最後の熱入れをすることですね。
ハングリータイガーは横浜だからなのか結構お値段が高いですが、さわやかのげんこつハンバーグはブロンコビリー並みなので、どうする家康人気が落ち着いたら浜松にでも行って食べて来ようと画策中です。名古屋からわざわざ東名高速走って、さわやかにランチ食べに行く人もいるそうなんですよ。
https://hungrytiger.co.jp/menu/original.html
https://www.genkotsu-hb.com/menu/
話は変りますが、鉄道系ユーチューバーの有名な「スーツ」さんが、ご自身の旅行チャンネルで「名古屋1泊2日旅」の動画を公開していました。名古屋城と熱田神宮はもちろんですが、市役所や県庁などにも訪れ、建物を詳しく紹介しているところに驚きました。名古屋市民からすると逆に新鮮です。
また、テレビ塔のホテルに宿泊し、お部屋の紹介や営業時間外の展望台からの夜景などを紹介しているのもすばらしかったです。地元民の私がテレビ塔のホテルに泊まることはまずないですからね。コメントにもありますが、TV局がタレント使って紹介する名古屋旅より、はるかにこの動画のほうがすばらしいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=1D_8D5HNKhc
Date: 2023/05/31/05:20:19
[30706]
名鉄の運賃
じるち
こんばんは。
今日は雨にやられることなく過ごせました。それにしても天気の動向がわかりません。関西では大雨になるとか言いますし、そうすると名古屋も雨が多くなるでしょうか。だいたいこの時期に台風が影響してくることが困ります。今年の豪雨はどうなるでしょうか。
名鉄も値上げですか。先日の名古屋乗り鉄で運賃の高さが目についたものでしたが、ここからさらに上げるとなると名古屋圏の人たちにとって看過できない状況でないでしょうか。仮に10年単位で路線網の再編を考えるとしたら、ローカル線色の強い不採算部分を廃線にして全体の収益力上げをはかればまた異なる姿になって生き返るかもしれません。名鉄名古屋駅の拡張計画も必要な投資でしょう。
ハンバーグもいろいろあるようですね。さきほどブロンコビリーのサイトで予習していました。メニューがいろいろとありますね。まずはTanjimaさんオススメのところからです。
セントレアの回復が大幅に遅れているところからすると、スーツさんではないですが、街中の活力を増すべく継続した施策が必要です。今の航空の状況を見ているとやはり名古屋圏の航空運輸市場、そしてセントレアの立ち位置は相当厳しいと見えますし、コロナコロナの影響がセントレアへのしわ寄せとなって現れていると言えるかもしれません。それにしてもホノルル便が週3というのはあまりにも放置され過ぎているのではないでしょうか。名古屋圏の経済界などからの反応がいつも通り見えませんね。
今夜もカフェテリアでした、木曜日も同じ予定です。
Date: 2023/06/01/00:30:09
[30707]
来年も厳しいセントレア
Tanjima
おはようございます
今日から6月です。梅雨入りした月曜日以降、雨が降らない日が続きましたが、今日は午後から雨の予報で、明日は警報級の大雨予報になっています。週末の天気も気になりますが、明日の警報級の大雨もいやですね。
名鉄の運賃値上げは輸送密度の低さを考えれば仕方ないと思います。ドル箱になる線区や区間が限られますから、大半が赤字ローカル線であることを踏まえると、逆によくやっていると思えるほどです。名古屋圏の鉄道が圧倒的に不利なのは、名古屋市以外に大都市がないことでしょう。やはり鉄道は都市間輸送をしてなんぼと思います。せめて近鉄のように特急料金を徴収できれば、少しは収入の足しになるのにと思いますね。
名鉄は赤字区間を廃止したくて仕方ないのに、地元自治体からの要請や補助を受け、渋々継続している線区がいくつもあります。私が鉄ちゃんだった頃から比べると、今でもかなりの線区が廃止になっていますが、それでも2両編成の列車を1時間に2本走らせるのがやっとという線区は、明らかに名鉄の足を引っ張ってますよね。名鉄にとって頼みの綱はセントレアでしょう。
そのセントレアですが、今期もまた赤字だったことは当然ながら、来期も赤字を予想しているようです。アジアを中心とした近距離路線は中国本土便を除きほぼ復便しましたが、国際線全体としての運航便数はコロナ前のまだ3割という状況。空港会社は2024年はコロナ前の路線数と利用者数を目指すとしていますが。現状を踏まえるとかなり厳しいのはないかと思います。国際線復活の足かせになっている要因のひとつが、航空会社がセントレアでの地上スタッフを確保できないこととか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD30COD0Q3A530C2000000/
名鉄が名古屋駅のホーム増設をするかどうかも、2024年に判断するとしているようですので、来年度の国際線運航状況が空港経営だけでなく、名古屋のまちづくりにも影響を与える大きな年になりそうです。地元経済界がどう支援するつもりなのか、あまりマスコミが報じないのでわからないのですが、河村名古屋市長がよく「東京に吸い取られるな」と叫んでいるように、東京流出をいかに食い止めるかが重要だと私も思います。
ブロンコビリーに行かれるのでしたら、じるち家にも新聞折込チラシが入るなら家族全員のジェラート付きドリンクバー無料クーポンが付いているはずです。また、スマホアプリをインストールすると、おそらく特典が配信されると思います。じるち家のみなさんにぜひリピーターになっていただきたいと思います。週末・休日もやっているランチメニューが特にオススメです。
Date: 2023/06/01/04:58:54
[30708]
今朝は普通でした
じるち
こんばんは。
5月も進んできました。今朝はのぞみ200号でしたが、先々週とは様子が違って乗車率7割程度の感じでした。今朝の運転士はごく普通な感じでの定刻走行でした。ちょっと加減速が多かったようにも思います。京都−名古屋のところは定刻でも余裕がありますが、これは冬場が基準になっているのかもしれません。冬場は3分程度遅れることが多いですが、暖かくなると遅延することは少ないです。名古屋−新横浜では3分の遅れであれば回復可能なので全体では整合なのでしょう。
今週は業務としては特にこれといった予定のないところとなります。今日も業後にカフェテリアで3時間勉強してきました。今週はこんな感じで続けたいと考えています。
伊勢神宮へお出かけになる日になりますね。お天気はどんな感じでしょうか。最近は雨の時間帯がありますし、天気予報も安定しないのであてになりません。ぼくはもう相当久しく伊勢神宮へは行ってないです。しまかぜのお話しも楽しみにしています。
Date: 2023/05/22/23:09:21
[30677]
しまかぜは最高でした
Tanjima
こんばんは
今日は待ちに待った「しまかぜ」乗車の日でした。天気はおかげさまで雨は未明までには上がりまして、日中は風が強かったものの傘の心配をすることはありませんでした。
往路は40年ぶりに「ビスタカー」に乗車し、復路に「しまかぜ」に乗車したのですが、宇治山田から名古屋までの1時間20分ちょっとが短くて残念でした。もっともっと乗っていたかったです。
Date: 2023/05/23/20:53:59
[30678]
まずは往路のビスタカーから
Tanjima
私がビスタカーに乗車したのはおそらく40年ぶりではないかと思います。当時はこの車両のことを「新ビスタカー」と呼んでいました。内外装とも更新されているうえ当時の記憶もないのですが、確か座席は昔はオレンジだったと思います。
家内は初でしたので、喜んで乗っていました。ただ、駅で見ると2階席は高く見えますが、乗車して走っていると高さを実感するのは駅を通過するときくらい。重心が高いので揺れが大きいですし、何より車両でいちばん乗り心地がいい中央部分を階段にしてしまっているのがもったいないですよね。
ビスタカー、名古屋駅出発
http://www.tanjima.com/bbs/shimakaze/01.mp4
Date: 2023/05/23/20:54:47
[30679]
宇治山田駅でなくて五十鈴川駅のほうがよかったかも
Tanjima
午前10時13分に宇治山田駅に到着し、バスターミナルから伊勢神宮内宮行きのバスに乗ったのですが、このバス、途中でさきほどのビスタカーの終点五十鈴川駅にも停車したのです。
内宮への到着時間としてはどちらで下車しても同じでしたが、何だかもったいなく感じてしまいました。
Date: 2023/05/23/20:58:22
[30680]
宇治山田駅
Tanjima
宇治山田駅は登録有形文化財になっている建物で、なかなか重厚な駅構内でした。
Date: 2023/05/23/21:01:09
[30681]
宇治山田というと
Tanjima
博物館「明治村」に「宇治山田郵便局舎」が保存されています。どちらも同じ年代の重厚な建築物なのですが、2つとも宇治山田に残っているのは単なる偶然でしょうかね。
Date: 2023/05/23/21:03:19
[30682]
16時22分、宇治山田駅出発
Tanjima
待ちに待った「しまかぜ」乗車です。
Date: 2023/05/23/21:04:30
[30683]
いいですね
Tanjima
「ひのとり」もすばらしいかったですが、3編成しかないレアさからも「しまかぜ」のほうがワンランク上と思います。
Date: 2023/05/23/21:06:32
[30684]
すばらしい前面展望
Tanjima
「ひのとり」の先頭車は左右に巨大なピラーがあり、前面展望という点ではイマイチでしたが、「しまかぜ」はいくつかに前面ガラスが分割されていてピラーが細いため、ひのとりと比べても前面展望をよくしている要因です。
Date: 2023/05/23/21:08:21
[30685]
座席は
Tanjima
ひのとりと違ってバックシェルがないので、シートをリクライニングする際にどうなんだろうと思っていましたが、シートピッチが広くあまり気にならないカンジでした。車内Wi-Fiはいいですが、100VコンセントもしくはUSBがないのは、最近の車両と比べると劣る点でしょうか。
Date: 2023/05/23/21:11:22
[30686]
サービスがすばらしい
Tanjima
車内販売もあるし、乗車してすぐにおしぼりと記念乗車券を配ってくれました。私はしまかぜのオリジナルマグカップが欲しかったのですけど、残念ながら売り切れでした。
Date: 2023/05/23/21:12:59
[30687]
カフェ車両へ
Tanjima
走り出してまもなくして、カフェ車両へ向かいました。すでに食事時間ではありませんでしたが、2階の座席は1席しか空きがなく、1階の座席に座りました。1階は私たちしかいなく落ち着いた空間でした。
Date: 2023/05/23/21:18:11
[30688]
カツサンドとビール
Tanjima
午後4時半過ぎなので仕方ないですが、サンドイッチはすでに売り切れだったので、カツサンドセットのドリンクをビールに変更して、冷えたビールをいただきました。
Date: 2023/05/23/21:19:13
[30689]
あっという間に名古屋駅到着
Tanjima
カフェ車両に20〜30分ほどいたこともあって、あっという間に四日市駅に到着。四日市駅から名古屋駅までは20分ちょっとなので、しまかぜに乗車していた時間が短すぎたと感じました。
午後5時44分に名古屋駅に到着。降車するのがもったいなかったです。家内は「今度はしまかぜに乗車するだけでいいから、賢島まで往復しようよ」と言っています。ただし、往復とも最前列シートをゲットするのは難しいので、どちらか眩しくない方面の列車で挑戦することになりそうです。1人席側は西日がきついです。
ここで復路の「しまかぜ」動画をまとめてリンクします。
宇治山田駅出発、伊勢市駅到着
http://www.tanjima.com/bbs/shimakaze/02.mp4
伊勢市駅出発
http://www.tanjima.com/bbs/shimakaze/03.mp4
四日市駅到着
http://www.tanjima.com/bbs/shimakaze/04.mp4
四日市駅出発
http://www.tanjima.com/bbs/shimakaze/05.mp4
名古屋駅到着
http://www.tanjima.com/bbs/shimakaze/06.mp4
Date: 2023/05/23/21:24:14
[30690]
最高でしたね
じるち
こんばんは。
伊勢旅、満喫されて何よりです。普段見慣れている車両の写真にTanjimaさんのコメント付きで何か新鮮な感覚になります。ビスタカーも長い間よく走っています。本当に物持ちがいい近鉄です。
しまかぜの様子を拝見するに、これはひのとりとは違って行楽用豪華特急な感じですね。ひのとりは東海道新幹線まではいかなくても、しまかぜと比べると豪華版お仕事特急なところが否定できません。しまかぜの車内販売が楽しさの気分をさらに盛り上げることと思います。ちょっと影が薄くなってしまったところはありますが、これからしまかぜをもっと売り込んでもいいように思えてきます。
動画も楽しませていただきました。
こちらは今日も業後に3時間、カフェテリアに詰めていました。なんとかこの生活を成功裏に終わらせて、近鉄特急を縦横無尽に乗り尽くしてみたいものです。
カツサンドが眩しいです。
Date: 2023/05/24/23:53:48
[30691]
伊勢中川駅では海側山側同時に開扉
Tanjima
おはようございます
しまかぜは近鉄としては全く採算が取れない車両だそうですね。そのため予備車がないのでデイリー運転できません。ひのとりは都会的なイメージでデザインを優先した車両ですが、しまかぜは観光列車に特化した車両と言っていいでしょう。カフェ車両や車内販売が最たるものです。
シートはさすがに10年使っているので、レザーの角が黒ずんでいたり、バックシェルがなかったり、スマホ用の電源がなかったりと、ひのとりやJR東海のHC85系に乗ってしまうと、そろそろ1回目の手入れが必要ではと思いました。
もう少し、今回の写真をご覧いただこうと思います。1枚目は往路のビスタカーのものですが、途中伊勢中川駅で停車した際、伊勢中川駅は両面にホームがあるので、海側山側両方の扉を同時に開扉したのです。この光景は新線でしたね。
Date: 2023/05/25/05:27:32
[30692]
1人席側がずっと西日
Tanjima
志摩線を走っているうちは山沿いを走っていたのでよかったですが、カフェ車両から戻ったあとは名古屋線は田園地帯を走行するので、ずっと西日に悩まされました。これはひのとりのプレミアムシート車両にも言えることなのですが、車両によって1人席と2人席をチェンジしてほしいです。おかげで電動カーテンを上げ下げして楽しめましたけどね。
Date: 2023/05/25/05:28:46
[30693]
前面展望が楽しめるのは最前列シートのみ
Tanjima
これが2列目座席からの前方風景です。シートバックが大きいので、顔を通路に出さないと前が見えません。ひのとりは少し床に傾斜が付いていたようですので、しまかぜでの意見を反映したのかもしれません。
ちなみに最前列の2人シートに座っていたのは年配のご夫婦で、特に鉄道マニアでもなく、半分以上は目をつぶっておられました。次回しまかぜを利用する際、駅に頼んで最前列シートを予約してもらったほうがいいですね。
Date: 2023/05/25/05:29:25
[30694]
名古屋駅では
Tanjima
平日にもかかわらず、多くの人がしまかぜの写真を撮っていました。1日1往復、週に6回しか走らないですので、到着を待っている人も数名いました。
しばらく待って、みなさんの撮影が終わっていなくなってから、ゆっくりシャッターを切ってきました。
Date: 2023/05/25/05:31:10
[30696]
私のおみやげ
Tanjima
しまかぜ記念乗車証とコースター、それにおしぼり。おしぼりはいつまでも保存できませんね(^_^;)。
Date: 2023/05/25/05:31:44
[30697]
しまかぜ10周年
Tanjima
しまかぜは今年で誕生10周年。車内でしか買えないおみやげの中に、10周年記念品もありました。キーホルダーを買おうかと思ったのですが、先回ひのとりで買ったキーホルダーも結局コレクションになっているだけなので、今回は何も買ってきませんでした。マグカップが売り切れだったのが残念!
写真は家内が車内販売のクラフトビールを購入した際に入れてもらったビニル袋の10周年ロゴです。
Date: 2023/05/25/05:32:24
[30698]
宇治山田駅には
Tanjima
しまかぜ紹介パネルがありました。これを見ているだけも乗りたくなります。ただ、1号車と6号車が実際の運転編成とは逆で、名古屋寄りが1号車で進行方向左側が1人席なので、間違ってるのかなと思ってしまいました。
Date: 2023/05/25/05:33:24
[30699]
最後は伊勢のおみやげ
Tanjima
最後はしまかぜから離れて、今回買ってきたおみやげをご紹介します。伊勢志摩といえばわが家は「あおさ」なんです。あおさが好きで、乾燥とのり佃煮を買ってきました。そしておかげ横丁の乾物屋さんで買ったえび姿焼です。ほかで売っているのを見ないので、伊勢神宮に参った際は毎回買ってきます。
ひのとり、しまかぜと乗車したので、次は「あをによし」ですよ。ただ、あをによしの乗車には問題があって、難波から奈良を経由して京都に行き、京都を折り返して奈良に向かうダイヤじゃないですか。いったいどの区間を乗車するかなんですよね。しばらく考えてみたいと思っています。
じるちさんも国家試験合格して、近鉄と言わず乗り鉄してくださいね。
Date: 2023/05/25/05:34:15
[30700]
雨上がり
じるち
おはようございます。
Tanjimaさん、いかがお過ごしでしょうか。今週は火曜日の夜に帰宅して、テレワークを入れながら家の用事もやりながら可能な限り試験勉強に時間を投入しいました。木曜日には弟くんが発熱して嘔吐してという最悪の状況もありまして、どうなることかという展開でしたが、風邪で胃腸をやられたという病院の診断、コロナロナではありませんでした。今、また体調を悪くする人が多いようです。マスクフリーになる時間が増えたことでしょうか、ずっとマスク着用で過ごしてきていろいろなウイルスへの抵抗力が下がっているようにも思えます。
今朝はもうよく晴れていますが、昨日は丸一日ずっとよく雨降りで、こちらではしっかり降り続く時間帯がありました。試験勉強をしていて外へ出歩くことはありませんが、雨なのでぼくには適当でした。この週末は天気がいいですから外へ出る人には快適かと思います。
最近は経済の動きは静か、政治関係がいろいろと進んでいるところで、こちらの仕事としてはまあ比較的落ち着いた状況が続いています。街作りに関しては、名古屋では新しい中日ビルが1年後の開業を前にして工事も忙しくなっていることでしょう。
こちらではいよいよ浄瑠璃寺の九体仏の修理が終わって、7月から奈良国立博物館、9月には東京国立博物館でお披露目となります。南山城の宣伝にも忙しいところです。ただ、まああの仏さまは浄瑠璃寺のあの場所で出会うからこそ味わいがあるものですし、平安時代後期の貴重な浄土信仰の姿が唯一現存しているものとして、浄瑠璃寺に足を運んでいただきたいものです。
Date: 2023/05/20/07:01:16
[30673]
9体揃うのは来年?
Tanjima
こんにちは
昨日はすごい雨でしたが、今日は雲一つなく風もない絶好の天気になりましたね。先週、滋賀竜王アウトレットに行った帰りも名神高速で豪雨に遭ったので、最近は雨に祟られている気がしています。しまかぜで伊勢神宮参拝に行く日も、先週までの週間予報ではずっと晴れだったのに、昨日になったら急に雨マークが付いてしまい、ちょっと気分が滅入っているところです。
試験勉強は順調ですか。それはよかったです。弟くんの容態も改善して何よりです。体調崩すと大変ですもんね。私の周りではまだマスクを着用している人が圧倒的に多く、コロナが5類になっても何も変わっていない気がしています。それよりも日中の気温が急上昇することのほうが危険に感じます。先日も最高気温が33度になった日、業務中に頭が朦朧としてきてしまいました。
私は経済に疎いのですが、今週退職金を受取りまして、退職ライフセミナーで聞いてきたとおり、半分は堅実にいつでも降ろせるように預け、半分は外貨建ての養老保険商品を買ってみることにしました。おととい会社を1時間早退して取引銀行に行って、マネーコンサルタントと話をしてきました。当初は変動金利型の国債を購入するつもりだったのですが、ローリスクローリターンの投資信託を勧められまして、4年半で満期になって、3%程度の利回りというのも国債を買うよりは魅力的な商品に思えました。プロのじるちさんはどう思われますか?
まちづくりといえば、名古屋は大阪ほど盛んでないのは御承知のとおりですけど、コロナが収束しインバウンド需要が順調に回復することを見越して、名鉄の名古屋駅前再整備が動きだしたようです。いっぽうで名鉄百貨店を縮小する動きもあるようですので、当初の構想どおりの長細い高層ビルを建てるかどうかです。
栄地区でもひとつ動きがありました。栄キタとでもいいましょうか、久屋大通駅の地上にパナソニックとトヨタホームが入るビルがあるのですが、この2つが共同でビルを建て直す計画を出しました。レイナードヒサヤオオドオリで街の雰囲気も一変したので、この一角にも新たな商業施設ができるといいなあと思っています。
浄瑠璃寺の九体仏の修理完了情報ありがとうございます。早速調べたところ、最後に修復を終えた2体は奈良国立博物館と東京国立博物館で特別展示されて、浄瑠璃寺で9体が揃った姿を拝めるのは年明けではないかとの情報ですね。個人のブログでは今のうちのほうが静かな浄瑠璃寺を味わえると書いている方もいました。でもやはり9体並んだお姿を拝みたいです。となると来年の春、桜の季節がいいのではと思ってしまいます。
Date: 2023/05/20/17:05:41
[30674]
晴れ週末
じるち
こんばんは。
今日も快適な一日でした。この土日は本当に過ごしやすかったです。昨日と今日はそれなりに試験勉強が進むとともに、また家のこともいろいろやりましたし、ヤモリたちのお世話もしました。これだけ気温かが上がるとヤモリたちが元気すぎてたいへんです。エサにはもう少しコオロギも与えつつ、近くでバッタや蜘蛛をとってきて与えています。バッタはまだ小さいのでお腹を満たせません。クワガタたちも元気です。コクワガタはちょろちょろと動き回っていますし、ノコギリクワガタもどっしり構えてクワガタゼリーを食べています。それでもカブトムシよりはおとなしくケースを汚しません。飼いやすいです。
退職金を受け取られましたか。投信で低リスクのものに堅く投資されたのであれば、外貨を定期的に積み立てるというのはどうでしょうか。外貨は購入レートを平準化させることが大切です。日本株は急上昇しているので今はもう少し待ちかと思います。
名古屋市内でも所々で再開発計画が動き出してきました。全体的に中小型規模のものが多いようですが、名古屋市のオフィス市場そのものは大きくなっているわけではありませんので、需給を見ながらの慎重なところが実際だろうと思います。
今週は東京週になりますが、特にイベントはありませんので、自分のタスクの時間をうまく組み立てようと考えています。
Date: 2023/05/21/20:29:40
[30675]
すでに初夏
Tanjima
こんばんは
久しぶりに天気のいい週末でしたね。気温が高いのは先週から続いていたので、すでに通勤服は半袖に変更してあったのですけど、普段着もこの週末に半袖Tシャツと短パンに衣替えしました。服装はもう夏仕様になってしまいました。そろそろ室内が蓄熱してきて、目の前の温度計が27度を表示しています。もう窓を開けて寝ないと暑い温度になりました。まだ5月というのに、この夏が思いやられます。
これだけ気温が高くなれば、昆虫やは虫類は一気に活動期ですね。越冬した成虫がいると、この時期から楽しめるのでいいですね。私のルーフバルコニーの鉢木たちも、そろそろ水切れによる乾燥に注意しなくてはいけない天候になりました。特にハイビスカスは水が大好きな植物なので、朝鉢の表面を見て乾燥していたら思い切り水やりしていい頃になりました。まだ少し前までは水のやりすぎによる根腐れの心配をしなくちゃいけなかったのに、ほんと季節の移り変わりを実感しています。
ビスタカーとしまかぜで伊勢神宮参拝に行く23日の天気予報が気になっています。気象庁などが発表している週間予報では、今でも23日は雨マークが付いているのに、Yahoo!やウエザーニュースの予報は曇りのち晴れ。気温も天気予報もまちまちなので、どれを信じていいのかわからない状態です。まあ、今回は天気が悪くても行くしかないんですけどね。特に夕方にしまかぜで名古屋に戻ってくるので、午後から天気がいいことに期待しています。
ありがとうございます。今、取引銀行のマネーコンサルタントに勧められているのは、海外の好利回り社債に投資するもののようで、信託期間が4年半と短く、為替ヘッジして変動リスクの低減を目指すと書いてあります。取引銀行のマネーコンサルタントは元本が割れることはないと言っていましたが、もらってきたパンフレットを見る限り、元本保証なんてどこにも書いてないんです。投資信託に元本保証があるわけがないと思っているのですけど、今週国債を買うか投資信託にするか決めなくてはいけないので、もう少し説明を聞いてみようかと思っています。
Date: 2023/05/21/21:40:26
[30676]
No title
仙台鉄道
キハ85南紀も来月引退するんですね。311系とともに消えていく形式。元セントラルライナーは今静岡にいますよ。315系も身延線に試運転で入りました。
Date: 2023/05/18/00:49:53
[30671]
Re:No title
Tanjima
おはようございます
JALに限ったことではありませんが、B777のERがすでに退役を迎えているのに驚きです。コロナによる航空需要蒸発が理由であればまだしも、就航年数からというのがちょっと不思議に思えました。私は家族3人で行った最後のハワイがJALのB777-200ERでした。
東北でも家康の特別展を開催しているのですね。私は大河ドラマ「どうする家康」を毎週録画して2階は観ています。ユーチューバーによるドラマ解説も、予告解説から放送後の徹底解説まで数回を閲覧。今回は脚本のすばらしさを感じてます。鶴岡のラーメンですか、このあたりで食べようとすると、デパートの東北物産展でしょうかね。出店されたら食べに行きたいです。
JR東海は車両の統一化が好きなので、ひだのHC85系化に続いて南紀からもあっという間にキハ85が消えることになります。HC85は昨年11月に乗車しましたが、なかなかすばらしい車両でした。デッキ部分は新幹線N700系にも似た印象でした。
私がスマホで撮った動画がまだBBSに残してあります。
名古屋駅11番ホーム入線
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/01.mp4
名古屋駅から進行方向逆向きで出発
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/02.mp4
岐阜駅でようやく前方方向に走行
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/03.mp4
美濃太田駅到着
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/04.mp4
美濃太田駅出発
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/05.mp4
客室扉部のマルチディスプレイ1
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/06.mp4
客室扉部のマルチディスプレイ2
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/07.mp4
4号車と5号車の連結部
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/08.mp4
高山本線の車窓
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/10.mp4
下呂駅到着
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/11.mp4
下呂駅出発
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/12.mp4
渚駅で上りHC85系とすれ違い
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/13.mp4
高山駅到着
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/14.mp4
復路のひだ18号
http://www.tanjima.com/bbs/hc85/15.mp4
次は一般車両の315系化です。今後はワンマン運転を見据えた監視カメラ装備の地方路線用車両がどんどん製造されるのでしょう。
Date: 2023/05/18/05:25:09
[30672]
No title
仙台鉄道
こんばんは。777−200ERJALは一機になりましたね。黒澤セブンを羽田第一タ−ミナルで取りました。744とともに国内線、国際線の大量輸送を担った名機。歴史に刻まれることでしょう。フィリピンエア−は長距離用にA350を発注するようです。仙台も暖かくなってきました。先週末鶴岡で徳川家康の特別展を見てきました。長篠合戦の武将配置図があったときは驚きました。ラ−メンもうまいところですよ。仙台もいろいろな店が出ています。近年横浜家系の進出がめざましいです。横横家という店が吉村家直系の店もあります。
Date: 2023/05/18/00:45:36
[30670]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10