投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


高輪ゲ−トウェイ
仙台鉄道  
まめなくお披露目でふ。さくらが止まっていたころの面影はなくなりました。
Date: 2025/03/14/23:23:25   [31706]


Re:高輪ゲ−トウェイ
Tanjima  
JR東日本には国鉄時代の遺構財産があっていいですね
いっぽうで東京でも商業ビルの余剰が出始めたので、どこかまた閉鎖される有名ビルが出そう
Date: 2025/03/15/05:14:45   [31707]



No title
仙台鉄道  
羽田に大谷君を乗せたアトラスエア744が飛来しました。懐かしい機体ですね。私たちの飛行機人気は744です。
Date: 2025/03/14/14:53:05   [31700]


Re:No title
Tanjima  
元ANAのJA404Aですね。わが家が2004年にParisに行った時のシップです。

Date: 2025/03/14/17:23:53   [31701]


Re:No title
仙台鉄道  
母もパリに2回行くときANA744利用しています。
Date: 2025/03/14/20:20:06   [31704]


Re:No title
仙台鉄道  
母もパリに2回行くときANA744利用しています。404A成田に向かいました。
Date: 2025/03/14/20:24:54   [31705]



No title
しろきちさん  
こんばんは〜!
先日は西宮神社を参拝し、その後で神戸見物を楽しんできました。

西宮神社といえば「えびす神社」の総本社で、こっちの方では毎年の「福男選び」でお馴染みの所です。
やはり酒処・灘に近いだけあって酒樽が展示されているブースがあり、これだけの銘柄があるんだなと感心した所です。

神戸はどんどん再開発が進み、特に三宮の南側の新港町では水族館「atoa」やフェリシモチョコレートミュージアムをはじめ、今年春に完成予定の「ジーライオンアリーナ神戸」など、港町を彩るような素晴らしい施設が続々と出来上がっています。
また神戸空港は来月から国際定期便が事実上解禁され、新しいステージに進みます。

万博を契機に神戸のみならず近畿圏がどのように変化していくか、注視していきたいところであります。
Date: 2025/03/13/23:02:36   [31698]


神戸
Tanjima  
おはようございます

昨日は花粉を大量に浴びてしまったようで、寝ていて鼻が詰まって起きてしまいました。今日も晴れて風の強い1日だそうですので、花粉が飛散するのに絶好の気象条件。困ったもんです。

私、京都・奈良と大阪市以外の関西地方にあまり知識がないのですが、神戸市が地下鉄を所有する元政令指定都市の中で人口減に悩んでいるというのを読んだことがありました。インバウンド需要もあまり恩恵を受けていないようで、神戸の今後がどうなるのか興味のあるところです。

いっぽうで山陽新幹線ののぞみが新神戸駅に全列車停車するようになっていたり、神戸の存在感自体は昔よりも強くなっていますけどね。
Date: 2025/03/14/04:27:21   [31699]



高まる
じるち  
こんばんは。

気温が高くなってきました。花粉も多くなりました。低い気温の方が活動しやすいですからまだまだ寒いままでいいですが、さすがにそろそろです。今週過ぎたらもう中旬ですから。

昨晩はわりと高級な焼肉をご馳走になってきました。会社の懇親費から出る分ですが、こういうものでもないとまず食べに行かないようなものです。場所代がかなり含まれています。大阪の鶴橋でも十分釣り合うお肉をいただけますから、ぼくとしては鶴橋でもっとたくさん食べたい気分ですが。明日は今期最後のランチ会を企画していまして、鰻にする予定です。これで予算もきれいに使い切るということになります。

ここのところ世界情勢が本当におかしなことになってきました。第一次世界大戦前後のようにアメリカが孤立主義に進むとしたら、また貿易の収縮も同時並行ということになって、摩擦熱が高熱になることになるかもしれません。そのときまでには日本もアメリカ依存からいよいよ脱却がマストです。

通貨については日本円はもう少し評価されていいでしょう。通貨安の弊害が必要以上に大きくなっています。外国人観光客には逆風になりますが、日本人の購買力を回復させるほうが優先されます。

このような流れを踏まえると、従来からの金融商品の持ち方については軌道修正が必要になります。リスクに向き合う部分が変わってくるからです。このあたりを先んじて動くと自分の資産全体の強度を上げることができます。ぼくはすでに手をつけています。分散投資と集中投資とのバランスをどのあたりに定めるか、ということになります。投資のイロハでは分散投資ばかりを全面に出しますが、リスクにさらされる部分を見据えたところで、分散させるところと集中させるところが必要になります。分散ばかりでは収益率が上がりません。国際情勢にしてもなんでもそうですが、何かだけに頼るという構造は目線を長くとると脆弱です。

名鉄名古屋駅がいよいよ工事着工になりますか。
Date: 2025/03/13/18:56:21   [31696]


名古屋近況
Tanjima  
こんばんは

昨夜は高級約肉店でしたか。でも東京で高級というのは場所代が上乗せされているでしょうから、同じお金払うなら鶴橋で同じ程度の肉をたくさん食べたほうが満足度が高いことは容易に想像できます。明日の昼食は鰻ですか。じるちさんは関西の人ですが、関東の鰻の蒲焼きに違和感はありませんか?

世界情勢はいったいどうなるのでしょうか?特にアメリカのトランプ大統領の向かう先が全くわからず困ります。あれだけの人ですから、それなりの経済ブレーンが付いているはずで、全く無謀なことをやっているとは考えにくいですけど、関税かければ国内の物価が上昇するのは明らかなうえ報復関税をかけられるので、いいことなどない気がしてなりません。

わが家もリスクヘッジはしているつもりで、資産の3分の1は堅実な円建て生命保険商品、3分の1が外貨建て生命保険商品、そして残り3分の1が投資信託です。投資信託は去年結構利益を享受しましたが、今のところトランプのせいでその利益の大半が消失しています。困ったことです。

名鉄名古屋駅の大規模再開発はまだキックオフされていません。それに完成は10数年先ですので、工事が着手されてもしばらくは支障移転が続くだけでしょう。でもようやく構想が明らかになる段階まで来ました。

今日、名古屋市関連のネットニュースを見ていて、堀止エリアの再開発とささしまライブへの地下通路についての情報を見つけました。堀止エリアはこれから民間だけでなく、名港管理組合なども動き出すようで、歴史ある松重閘門周辺整備と新たなエリア開発もあるようです。現在も愛知ドビーのバーミキュラ誘致で活気が出ていますが、今後も人気の地元企業を誘致していくのかもしれません。

ささしまライブへの地下通路は、やはり名鉄名古屋駅再開発エリアから南に伸ばすようで、延長300mの地下通路に長さ200mの往復2本の「動く歩道」を設置する計画。ささしまライブと鉄道線路や道路を挟んだ向かい側には、リクシルの総合ショールームやパナソニックのショールームなどがあり、今は名駅から歩くのが苦痛なエリアにも行きやすくなります。これも完成は10年以上先でしょうね。

そうそう、昨日はWindows Updateの月例配信日でしたが、更新を4週間停止してあり、毎日のセキュリティ更新のみに留めています。おかげ?で私のPCは絶好調です。でもやはり「緊急」が1つ含まれているので、本当は早期に更新すべきなんですけどね。

今日、仕事で栄交差点付近を通りかかったので、コンラッドが入る「ザ・ランドマーク名古屋栄」の工事現場を間近で見ました。名古屋の中心部は徳川家康が作った縦横100mの碁盤の目の町割りがそのまま今に残っていて、複数の地権者が共同でビルを所有しているという図式なんです。

この区画も例外ではなく、大半は名古屋市と松坂屋が所有していましたが、一部は個人の地権者のビルが建っていて、今回の超高層ビル建設にもきっと応じなかったんでしょうね。巨大なビル工事現場のとなりにひょろっとした小さなビルが3棟ほど建っていて、何だかとても不思議な風景です。
Date: 2025/03/13/20:49:20   [31697]



名鉄名古屋4線化
仙台鉄道  
いよいよ動き出しますね。京急品川も2面4線化地平工事に動き出しています。東京はベイエリアも発展しますね。
Date: 2025/03/12/07:18:38   [31694]


Re:名鉄名古屋4線化
Tanjima  
コロナで数年足踏みしましたが、ようやく名鉄が再始動したようです。
名鉄名古屋駅は4線6面ホームになる構想で、今よりも南へ移動した場所にホームを新設して移転するようです。
地上にはツインタワーならぬトリプルタワーを建設する構想のようで、当初新聞発表されていた長い壁のようなビルにはならないようです。

東京はもう海に向かうしかないので、今後の開発には大地震に対する予防が必須でしょう。東京自体がフォッサマグナの東の端にあるので、太平洋プレートが動くような大地震が起きたら湾岸は大変なことになりますよ。
Date: 2025/03/12/07:27:28   [31695]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10