**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
 


また豪雨の懸念
じるち  
こんばんは。

週末になっても引き続き試験勉強を続行中です。あと2ヶ月になりましたからもうこのまま進めていくしかありません。また大雨が懸念される状況で今年は豪雨の夏ということが続くのでしょうか。

鉄道ページのひだのところをじっくりと拝見しました。写真がとてもよく整理されていてわかりやすいです。ぼくにとってはなかなかなじみの薄い岐阜の奥地ですが、この車両は大阪駅にも来ている貴重な東海車ということもありまして、落ち着いたらなんとしても乗ってみたいと思っています。うちのお兄ちゃんも乗りたいとずっと言い続けています。

さて、航空は世界的にもそこそこ回復してきているようでいろいろな動きが目につくようになってきました。関空でもパリ、アムステルダム、ヘルシンキに続いてミュンヘン線も再稼働するようになって、あとはデイリー運行のフル体制への戻りです。サンフランシスコやロスなど米州線も復便して、バンクーバー線も戻りますし、先般のエティハド、それからイスタンブール線も復帰してきて、ここからさらにシドニー線も回復してくれれば、コロナコロナ前と比較してまあまあの戻りになるというところでしょうか。コロナロコナの痛手は大きすぎました。空港会社も復便への勢いをつけていくのと、それからまた新路線の開拓にも力が入るところだと思います。

ところで、大阪の十三に、ここはもう下町を代表する場所で味のある商店街が駅を中心に広がる町なのですが、大型のタワーマンションの建設工事が始まりました。延べ床面積8万超えの大型ビルなのですが、これを機会にして街をキレイに整えていきたいとか。ぼくとしては、なんかこういうのはどうかと思っていまして、十三のあの味のある町の雰囲気が失われて、どこかのところとよく似たような代り映えのしない街になってしまわないかと。そんな大きなタワーマンションが本当に必要なのかと考えてしまいます。
Date: 2023/06/10/22:59:22   [30716]


サーバー移転しました
Tanjima  
おはようございます

昨日からサーバー引っ越しをしていました。1年前に今のサーバーに急きょ引っ越ししたのですが、引っ越すきっかけとなったスクリプト問題もなくなり、ちょうど課金期間が終わることで元のサーバーに戻すことにしました。といってもすでに元のサーバーのアカウントは消えてしまっているので、またすべてのデータをアップロードし、設定変更を実施したので結構な時間がかかりました。

どちらのサーバーの使用料も同じなので、高負荷による障害が起きたことのない元サーバーのほうが断然いいと思ったのです。変更前にじるちさんが旧サーバーのBBSに書き込みしていただいたので、確実なデータ移転が終わるまで緊張しました。

今日から3日間、また梅雨空の予報ですね。1週間前の豪雨で被害を受けた愛知県三河地方は、ようやく被害状況が報道されるようになりましたが、渥美半島などには多くの農家があるためかなりの被害が出たようです。自然災害は大変です。

HC85系「ひだ」ページをご覧いただきありがとうございます。鉄道ページの第4弾として作成しましたが、車内や駅で結構な量の写真を撮っていたので、ページを付くのには困りませんでした。動画はスマホで撮ったものしかなかったので、以前BBSに投稿したものを今回用に若干研修して使用しました。そうですね、ひだは1日1往復だけ大阪まで走っていて、通称「大阪ひだ」として親しまれてきているようです。

以前は「しなの」も1往復が大阪まで足を伸ばしていましたが、知らないついに廃止になってしまいました。大阪の鉄道マニアの中では今回HC85系に置き換わるのを機会に、「大阪ひだ」が廃止になるのではと思っていたようで、存続されたことが朗報だったようです。東海道本線を2両編成のHC85系が走るというのもユニークでいいですね。

関空の国際線は順調に回復してますね。成田が戻り関空が戻り、次が羽田でその次がセントレアでしょうか。セントレアの欧米路線復活が遅れているのは、やはり出張ビジネス需要が戻って来ないからなのでしょうか。トヨタに限らず日本の自動車メーカーはヨーロッパで苦戦し続けていて、アメリカ大陸でのシェア拡大に力を入れているようなので、それをテコにセントレアからもバンクーバー線、ロサンゼルス線、シカゴ線が開設されるとうれしいです。ただ、デルタが戻って来るのは期待薄なので、JALがまたセントレア発着の長距離国際線を運航してくれないと難しかもしれません。

ジオタワー大阪十三の物件概要を拝見しました。十三という地名に記憶がないと思ったら、JRが通っていないのですね。十三の商店街の人たちがどう思ってのことかわかりませんが、川の向こう側で大規模な開発が行われていて、観光客があまり足を伸ばさないとすると、そういう選択肢もあるのかなと思いました。

確かにこのようなタワマン中心で街の再開発を計画すると、どこも似たような風景になってしまって、じるちさんがおっしゃるような代わり映えのしない街になるのは否めないですね。
Date: 2023/06/11/09:27:29   [30718]



サーバー引っ越します
Tanjima  
みなさん、こんにちは
以前使っていたサーバーが1年前に当時使っていたCGIスクリプトが動作しなくなったため、急きょ今のサーバーに引っ越したのですが、今のサーバーは一時的な負荷が大きいことが理由だそうですが、よくフリーズしたり動作が不安定になったりしています。

ちょうど1年経って更新月を迎えたので、以前使っていたサーバーに再び戻すことにしました。現在、以前使っていたサーバーに新たにデータをアップロード中で、終わり次第URLとの関連付けを変更する予定です。

旧サーバーから新サーバーに変更後、BBSの書き込みが消えてしまったり、アクセスカウンターがおかしくなったりするかもしれませんが、のちに修復しますのでよろしくお願いいたします。
Date: 2023/06/10/16:57:01   [30715]


サーバー引っ越し完了しました
Tanjima  
みなさん、おはようございます
昨日より実施していたサーバー引っ越しですが、さきほどすべての変更を終えて引っ越し完了しました。

おそらく設定ミスはないと思いますが、もしどこかのページが表示しない、BBSに書き込みできない、メールフォームから送信できないなどの問題がありましたら、こちらにご連絡いただけると幸いです。
Date: 2023/06/11/08:13:24   [30717]



HC85系「ひだ」作成しました
Tanjima  
おはようございます

鉄道ページの第3弾として、HC85系「ひだ」作成しました。7か月前の乗車ですが、HC85系がブルーリボン賞を受賞したこともあって、自分のHPに記録を残そうと思いました。

すでに「ひだ」からは引退してしまったキハ85系にも復路に乗車したので、当時は古い車両で歓迎しませんでしたが、これも今となってはいい思い出になりました。

今回の鉄道ページはスマホで閲覧することを想定してページ構成しています。今回は特にスマホで撮影した縦長の動画なので、手ぶれがひどい動画ではありますが、スマホで再生するうえではこのほうが見やすいとも言えますね。
http://www.tanjima.com/rail/hc85_hida.htm
Date: 2023/06/09/06:33:17   [30714]



出来事
じるち  
こんばんは。

ひのとりとしまかぜのページを新しく作られたんですね。あらためてゆっくり拝見したいと思います。Tanjimaさんの動画は丁寧に整えられているので見ている人によく伝わると思います。

さて、こちらは先週末からかなりレアな状況を体験してきました。先週金曜日の夜に東海道新幹線の東京−名古屋間が運休したことに正面から遭遇しまして、帰宅するまでの出来事が今までに経験したことのないもになりました。

その夜、大混乱する東京駅にあって運転するとも運休するともはっきりしないところ人々が増えるだけ増えている状況だったわけですが、ひとまず晩ごはんを食べてエネルギーを蓄えたところで運転再開を待ちました。それでもなかなか次の展開がなくいったん会社の24階のカフェテリアへ引き上げて状況を確認していくことにしました。そうこうしているうちに21時になる前のどこかのところで運休が決まっていました。東京駅はさらに大混乱に大混乱となっていたわけですが、こちらはもう仕方なく24階でひと晩過ごすことを想定の上です。

現実は現実として翌朝の列車を予約しようとしたところすべて満席、それでちょっと考えて新横浜始発を狙って検索してみたところ予約できたのです。これでやれやれと思い、東京駅から新横浜駅まで在来線の始発で移動することに決めて24階で試験勉強をして仮眠しました。

東京駅で野宿している人たちが目立つ中、早朝に予定通り新横浜へ移動、ここまではよかったのですが、なんと東海道新幹線が午前中運休するという発表でした。これにはまいりました。今までの経験からすると東海道新幹線は翌日にはリセットして始発から動き出すものだったからです。今回の豪雨をこれを覆してしまい、新横浜駅でまた大勢の人がどうしていいのかわからず困り果てるという状況でした。さて、どうするか。冷静になって午後からの列車を検索していき、どうにかこだまのグリーン車(幸運なことにこれはポイント使用で普通車の価格で予約)を確保することができました。まあ、ようやく帰り道を確定させた瞬間でした。

あとは発車時刻の14時まで駅のカフェで試験勉強をしながらずっと過ごしていました。周りは同じような人ばかりで、異様な新横浜駅だったかと思います。正午の運転を再開してからも、どの列車もデッキまで人を押し込む状態になっていて今まで見てきた中では最悪と言えました。こちらは15分遅れで到着した列車に乗り込んで、まあ各駅停車でのんびりではありますが、グリーン車でゆったりと帰ってきました。

これほど大混乱、長年東海道新幹線を利用してきて今回が非常に特異な状況だったと言えるでしょう。

土曜日の夕方過ぎに帰宅、昨日の日曜日は約束があったので久しぶりに大阪で会食をしてきまして、今日はテレワークで過ごしています。

今回、トラブルはトラブルでしたが、逆にトラブルを楽しんでいたところがあります。結局なるようにしかなりません。このような事象がどのように進んでいくのか、学びになりましたし発見も多かったです。それにしても言ってしまえばこれぐらいのことでこんな大混乱ですから、もっと大きな自然災害やいろいろな重大事象では実際には相当なものが機能しなくなると感じます。
Date: 2023/06/05/20:44:45   [30710]


大混乱でした
Tanjima  
おはようございます

先週金曜日の豪雨は一部地域で甚大な被害が出ました。三重県の伊勢や愛知県の安城から豊橋、それに静岡県の浜松などでは線状降水帯で町が水没したところもあったようです。JR各線も午後からどんどん運休し、街に帰宅難民が多く出たのではと思います。

東海道新幹線も名古屋から新大阪行きの臨時が1本出ただけでその後運休。名古屋駅の混乱もすさまじかったです。列車ホテルを用意したりして、ホテルを予約できなかった人に開放したようでした。このときの混乱ぶりはTwitterに多くの写真がツイートされていましたが、新幹線改札口がまるでコンサートホールのエントランスのようだと書いている人もいたほどです。

土曜日もすごかったです。すでに天気は回復しているのに、法面の多い東海道新幹線の軌道をチェックしていたのでしょうかね。まさかのお昼までの運休。駅の手前で数珠つなぎになっている新幹線車両の写真をTwitterで見ましたが、ここまで乱れたのには驚きました。今回は一過性の豪雨でこの状況でしたので、大震災でも起きて何か月も動かなくなったらどうするんでしょうね。JR東海が早期にバイパスとなるリニア中央新幹線を建設したい気持ちもわかりますね。

鉄道ページご覧いただきありがとうございます。ユーチューバーの台頭などでホームページはオワコン化してしまいましたが、今でもググって情報を探す需要はあるので、「ひのとり」と「しまかぜ」の最前列シートに乗ってみたいと思っている人に、どんな差があるのか伝えられればと思って作りました。動画は以前にBBSにリンクを張ったものと同じです。

今日は「ビスタカー」も追加しました。こちらはまもなく終焉を迎えるであろう近鉄の傑作車両「3代目ビスタカー」を、自分のHPで記録しておこうと思って作りました。おまけとして「宇治山田駅」も紹介してみました。
http://www.tanjima.com/rail/vista_car.htm

あとはHC85系の特急ひだを作って、当面の鉄道ページは終わりにしようと思っています。明知鉄道のお弁当列車もよかったのですが、コロナの真っ只中だったので、車内がちょっと殺風景なんですよね。一度構成を考えて書くかどうか決めようと思っています。
Date: 2023/06/06/05:24:01   [30711]


小雨の日
じるち  
こんばんは。

今日はほぼ丸一日小雨が続くこととなりました。先週の豪雨と比べるべくもありませんが、雨にもいろいろあります。気温も低めでテレワークをしているにはやりやすかったです。雨になると定例の里山散歩をできないので、これだけが困ります。

まあそれにしても先般の東海道新幹線だけは悲惨でした。名古屋ではそのような状況でしたか、もう対処しきれないところまでいってしまったということでしょう。そのように理解しています。

鉄道動画は本当にすばらしいです。ビスタカーもあらためて見てみるとこれぞ近鉄というふうにも思えてきます。ひのとりは当然のことかもしれませんが、しまかぜの良さも見えてきます。もうデビューして10年にもなりますが、ちょっと存在感は小さくなってしまって、それでもまだまだ走るチャンスはある車両です。

日曜日の晩に友人たちと会食するために大阪難波へ行ったのですが、人の数がちょっと危険なぐらいすごかったです。コロナコロナってなんだったのか、もうほぼ完全に以前の姿に戻りました。中国人観光客の姿があまりないことぐらいでしょうか。大阪は東京に比べてマスクをしていない人が多いようです。大阪らしいと思いますが、多少の前後はあってもマスクもなくなっていくんでしょう。
Date: 2023/06/06/21:11:32   [30712]


今週も金曜日が豪雨予報
Tanjima  
こんばんは

今日の名古屋は夕方以降に雨が降る予報でしたが、実際にはお昼過ぎには雨粒が落ちてきました。退社する際には雨は上っていたのですが、オフィスの窓から道路を歩いている人を見た際には多くの人が傘をさしていたので、私も置き傘の長傘を持ってビルを出たのですが、外に出て見ると傘は不要で大事な置き傘を持って帰って来てしまいました。

明日は晴れて最高気温が31度まで上がる予報ですが、金曜日に再び前線がかかってまた警報級の大雨になるとこと。被災地では今も復旧が続いているというのに、1週間後に再び大雨になるというのが何ともやるせないでしょう。線状降水帯による長時間降り続く豪雨がやばいです。今度は東海道新幹線は大丈夫でしょうかね。

鉄道ページをご覧いただきありがとうございます。「ひのとり」「しまかぜ」はともかく先頭車からの前面展望にこだわり、なるべく車内アナウンスを収録することに心がけました。ぶっ通しの前面展望動画はユーチューバーの人がいくつもアップしているので、なるべく飽きが来ないように気を付けました。しまかぜの存在感が小さくなっていると感じるのは3編成しかないことから、遭遇する機会が少ないからではないでしょうかね。行き先も伊勢志摩に限定されますしね。せめて予備車を1編成製造し、余裕のある際にほかの区間も走るようになると存在感が増すと思うんですけど。

今回の近鉄特急3列車の動画はIXYデジタルで撮ったものなので、次回前面展望を臨む機会に恵まれたなら、今度は4Kハンディカムを持って行ってバッチリ撮ろうと思います。ビデオカメラとデジタルカメラでは、断然動画のきれいさが違いますから。せっかくなので地元名鉄パノラマスーパーの新岐阜〜豊橋間でも乗車して撮影してみたくなりました。

大阪難波の観光客数はそんなにすごいですか。まだ中国からの観光客が完全に戻っていないのにそれだと、これから中国から多くの観光客が押し寄せたら大変なことになりますね。京都ではまた「観光公害」が問題になりそうですね。
Date: 2023/06/06/22:06:30   [30713]



ひのとり&しまかぜページ作りました
Tanjima  
いつもご訪問ありがとうございます。

今回私のHPに初めて鉄道ページを作りました。名付けて「近鉄特急「ひのとり」&「しまかぜ」」。このページに動画へのリンクを張り、下層にひのとりとしまかぜの写真ページをぶら下げました。

今までに家内と出かけた際の鉄道写真は結構あるのですが、自分のHPの4つのコンセプトに合わないと思って控えていました。しかし肝心の海外旅行記や国際線搭乗記は海外旅行に行かないと書けないので、今回、ほかの地域に住んでいる人には超レアな、ひのとりとしまかぜのページを作ってみることにしたのです。

延々と前面展望を撮影したYouTube動画はいくらでもあるので、動画は車内アナウンス程度に留めて、私のHPの特徴でもある写真をたくさん使って作成しました。自分ではページづくりに満足できたので、今後はビスタカーやHC85系「ひだ」なども作ってみようと思っています。

動画では鉄道系ユーチューバーには絶対勝てませんので、ググって閲覧していただこうと思った次第です。また、今回初めてスマホで閲覧した場合を想定して縦長ページにしたのですが、スマホのブザウザにはPCのブザウザで動くタグのいくつかが動かないようで、やはりPC用とスマホ用は別々に作成しないといけないようです。

今回のひのとり&しまかぜページ作成にあたり、以前BBSでご紹介した動画は削除しました。今後は当ページより閲覧いだたきたいと思います。
http://www.tanjima.com/rail/hinotori&shimakaze.htm

2023.06.04
by Tanjima
Date: 2023/06/04/12:29:28   [30709]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10