投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


東京週末
じるち  
こんばんは。

業務終了です。今週は焼肉と鰻の週ということで、ごちそうになりました。焼肉はまさにその通りでして、場所代がかかる東京では家賃をごちそうになっている部分が多くて肝心のお肉の量はお腹いっぱいというところまでいきません。味はもちろん良いですが、大阪鶴橋のちょっといいお店で食べるのとかわらないです。当然なながら同じ金額を出せば鶴橋ではお腹いっぱいになってカロリーが危なくなります。大阪だと梅田が東京とだいたい同じ状況になりますが、わかっている関西人であれば梅田で焼肉とはならず鶴橋などへ足が向きます。

今日のお昼の鰻は東京・日本橋の老舗、「伊勢定」の大丸東京店の店舗でいただきました。今までにも何度か訪れたことがあるお店です。やわらかい江戸風の鰻については、ぼくはこれはこれでやさしい高価なお食事という認識をしていて、関西風の鰻とはまた別の食べ物だと思っています。直焼きの関西風は香ばしくて止まらない感覚です。最近、名古屋発の「うな富士」というお店があるのはTanjimaさんもご存知のところかと思いますが、これが東京駅の近くにもありまして一度職場のランチ会で行ったことがあります。ここは当然ながら直焼きでしてぼくとしてはとても歓迎でした。東京圏出身の人の中には未経験の鰻なようです。京都にもお店がありますが、新たに大阪にもお店を出すようです。大阪については当面はあえて避けていたのではないかと想像しています。それでもこれだけ有名なお店になりましたから進出していくのでしょう。

これで2024年度の予算をほぼ使い切りました。鰻は今日のお昼でも5千円もしますから、自分ではもうまず食べない選択になりました。それでも鰻屋さんで食べるものがやはり美味しいですし、家庭で食べる味ではなかなか難しいと思います。

ささしまライブへの地下通路の計画、こちらもネット記事で見ました。ささしまライブとして再開発するときになんでこれを作ってないのかと自然に不思議に思えます。また今回の通路建設にしても相当長い時間がかかりますから、このような時間的感覚はどうなんでしょうか。親水空間を含めてそのエリアまとめて一気にやりたいものです。

コンラッド名古屋が入る「ザ・ランドマーク名古屋栄」については、区画の使い方がとてももったいないと、最初この計画が出たときからずっと考えていました。なんで古いビルが残るのか。もちろん所有者の言い分はあるわけですが、このエリア、、そして話題性が大きい一発目の再開発であり、超高級ホテルがいよいよ開業するビルです。本当に残念です。まあ、これは日本ではよくある再開発の姿ではありますが、最終的な価値を下げていることに間違いありません。

コンラッド名古屋はヒルトン系列の超高級ラインになるわけですが、来月4日にはウォルドーフ・アストリア大阪が一足先に開業します。コンラッドの上位になるヒルトンの最高峰ラインということで、泊るだけでもう相当なお値段になるようです。ウォルドーフ・アストリア東京の開業も少し後になりますが予定されています。コンラッド横浜もできるそうですし、超高級ホテル市場が日本国内にしっかりと形成されてきているとすれば、悪いことではありません。こういったところに出入りできる人とできない人との隔絶が大きくなる中で、他の分野も含めて日本社会への負の影響も必ず出てきます。

さて、この週末はめずらしいことに帰宅しません。かなり久しぶりの東京週末となります。というのも、来週は中学校の卒業式やら何やらで忙しい週になりまして、月曜日の夜に帰宅します。来週はテレワークや休暇で落ち着かない一週間になります。というわけで今日は残留です。

Windows Updateについては悩ましいですね。同じ悩みです。
Date: 2025/03/14/18:57:08   [31702]


東京滞在でよかったですね
Tanjima  
こんばんは

じるちさんは今週末、東京滞在でしたか。よかったですね。いつもののぞみ453号に乗っていたら、きっと大変な目に遭っていたと思いますよ。ポイント故障は日中では直せる範囲が限定されるので、今日はこのまま終電まで大混乱が続くことでしょう。それにしても1日で3回も運転休止があるというのも珍しいことです。

東京の高級焼肉店に続き、今日は日本橋伊勢定の大丸東京店ですか。すごいですね。めちゃうらやましいです。が、私は関東のあのやわらかいふにゃふにゃしたうなぎがどうしても口に合いません。実は愛知県でも豊川市では関東風の店と関西風というか私が普通と思っている焼き方の店が混在していて、愛知県にいても関東風のふにゃふにゃのうなぎを食べることもできます。確かJRタワーズのレストラン街にも東京の有名なうなぎ店があったような気がします。

私が関東風はいかがなものかと思っているのは、うなぎって脂が乗っておいしいと思うのに、その脂をわざわざ落としてから焼くんですよ。肝心の脂を落としてしまうって、それはないんじゃないと思うわけです。

ささしまライブへの地下通路建設については、河村元名古屋市長が反対して建設が凍結されていた記憶です。そうでなければ当然同時に作りますよね。河村元市長が突然市長のイスを放り出していなくなったので、いろいろ問題が整理されてきました。新市長と市議会との対立も一切なく、議会側が拍子抜けしているとの報道もありました。次は名古屋城天守木造再建の行方に注目です。

ザ・ランドマーク名古屋栄が建つ区画は、長年「栄角地」として空き地になっていたところがメインで、ようやくそこに話題性バツグンの超高層ビル建設に至ったわけです。今まで空き地は広場として使われてきて、残り部分には三井住友銀行の個人投資家向け店舗やロイヤルホスト、トップカメラなどいくつかの店舗やビルがありました。前述したとおり、江戸時代からの複数の個人所有の土地であるため、地権者たち全員の同意を取り付けられなかったのでしょう。今、それらの地権者たちはどう思って超高層ビル建設現場を見ているのでしょうか?

全国にヒルトン系の超高級ホテルが次々に建設されるのは大変結構なことです。名古屋市と愛知県は来年度再び超高級ホテル誘致のための補助金制度を実施するようですので、以前からうわさが出ては消えてを繰り返している某ホテルなどが名古屋進出に名乗り出てくれるとうれしいのですけどね。ちょうど名古屋市が久屋大通公園南エリアの再開発をスタートさせるところなので、そろそろ興和不動産かオリエンタルビルが重い腰を上げてほしいですね。
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000181/181920/gaiyoban.pdf

Windows Updateですが、私の場合は24H2に自動更新されることはないので、今月の月例配信をインストールしてみてもいいんですけどね。困るのは最近のMicrosoftのやり方って、更新プログラムをインストールした直後ではなく、あとから順次機能を増やしていくという時限爆弾のような更新プログラムを送ってくることなんです。今月上旬におかしくなったのも、2月の更新プログラムをインストールしてから半月くらい経ってからでしたから。次回もインストールしておかしくなったら、再びTrue Imageで以前の状態に戻すこともできますけど。

対してじるちさんの場合は正規PCですので、何もしないと24H2に自動アップデートされてしまうじゃないですか。ユーチューバーがそれを阻止する方法を動画解説しているので、回避することはできるようですけど、やはりいやですよね。
Date: 2025/03/14/20:11:40   [31703]


更新プログラムをインストールしました
Tanjima  
こんばんは

今日は午後から雨が降り、特にやることもなかったので、更新停止を解除して3月12日に配信開始になったWindows月例更新プログラムをインストールしてみました。やはりセキュリティを考えると最新の更新プログラムは入れたほうがいいとの判断です。

念のためにインストール前に「システムの復元」の復元ポイントを作成し、その後今月の23H2更新プログラムをインストール。2回再起動したのち正常にインストール完了。動作も今のところ異状なしです。ただ、前回も更新直後には異常はなかったので、今後今日インストールした更新プログラムが順次展開されていってどうなるかです。

万が一、再びPCがおかしくなったときのことも想定し、更新後に再び「システムの復元」の復元ポイントを作成のうえ、さらに「True Image」で更新直後のCドライブをまるまるバックアップしておきました。

ここまでやっておけば、今後再びPCが重く動かなくなっても、いつでも調子のいいときに戻すことができるでしょう。
Date: 2025/03/15/20:44:39   [31708]



高輪ゲ−トウェイ
仙台鉄道  
まめなくお披露目でふ。さくらが止まっていたころの面影はなくなりました。
Date: 2025/03/14/23:23:25   [31706]


Re:高輪ゲ−トウェイ
Tanjima  
JR東日本には国鉄時代の遺構財産があっていいですね
いっぽうで東京でも商業ビルの余剰が出始めたので、どこかまた閉鎖される有名ビルが出そう
Date: 2025/03/15/05:14:45   [31707]



No title
仙台鉄道  
羽田に大谷君を乗せたアトラスエア744が飛来しました。懐かしい機体ですね。私たちの飛行機人気は744です。
Date: 2025/03/14/14:53:05   [31700]


Re:No title
Tanjima  
元ANAのJA404Aですね。わが家が2004年にParisに行った時のシップです。

Date: 2025/03/14/17:23:53   [31701]


Re:No title
仙台鉄道  
母もパリに2回行くときANA744利用しています。
Date: 2025/03/14/20:20:06   [31704]


Re:No title
仙台鉄道  
母もパリに2回行くときANA744利用しています。404A成田に向かいました。
Date: 2025/03/14/20:24:54   [31705]



No title
しろきちさん  
こんばんは〜!
先日は西宮神社を参拝し、その後で神戸見物を楽しんできました。

西宮神社といえば「えびす神社」の総本社で、こっちの方では毎年の「福男選び」でお馴染みの所です。
やはり酒処・灘に近いだけあって酒樽が展示されているブースがあり、これだけの銘柄があるんだなと感心した所です。

神戸はどんどん再開発が進み、特に三宮の南側の新港町では水族館「atoa」やフェリシモチョコレートミュージアムをはじめ、今年春に完成予定の「ジーライオンアリーナ神戸」など、港町を彩るような素晴らしい施設が続々と出来上がっています。
また神戸空港は来月から国際定期便が事実上解禁され、新しいステージに進みます。

万博を契機に神戸のみならず近畿圏がどのように変化していくか、注視していきたいところであります。
Date: 2025/03/13/23:02:36   [31698]


神戸
Tanjima  
おはようございます

昨日は花粉を大量に浴びてしまったようで、寝ていて鼻が詰まって起きてしまいました。今日も晴れて風の強い1日だそうですので、花粉が飛散するのに絶好の気象条件。困ったもんです。

私、京都・奈良と大阪市以外の関西地方にあまり知識がないのですが、神戸市が地下鉄を所有する元政令指定都市の中で人口減に悩んでいるというのを読んだことがありました。インバウンド需要もあまり恩恵を受けていないようで、神戸の今後がどうなるのか興味のあるところです。

いっぽうで山陽新幹線ののぞみが新神戸駅に全列車停車するようになっていたり、神戸の存在感自体は昔よりも強くなっていますけどね。
Date: 2025/03/14/04:27:21   [31699]



高まる
じるち  
こんばんは。

気温が高くなってきました。花粉も多くなりました。低い気温の方が活動しやすいですからまだまだ寒いままでいいですが、さすがにそろそろです。今週過ぎたらもう中旬ですから。

昨晩はわりと高級な焼肉をご馳走になってきました。会社の懇親費から出る分ですが、こういうものでもないとまず食べに行かないようなものです。場所代がかなり含まれています。大阪の鶴橋でも十分釣り合うお肉をいただけますから、ぼくとしては鶴橋でもっとたくさん食べたい気分ですが。明日は今期最後のランチ会を企画していまして、鰻にする予定です。これで予算もきれいに使い切るということになります。

ここのところ世界情勢が本当におかしなことになってきました。第一次世界大戦前後のようにアメリカが孤立主義に進むとしたら、また貿易の収縮も同時並行ということになって、摩擦熱が高熱になることになるかもしれません。そのときまでには日本もアメリカ依存からいよいよ脱却がマストです。

通貨については日本円はもう少し評価されていいでしょう。通貨安の弊害が必要以上に大きくなっています。外国人観光客には逆風になりますが、日本人の購買力を回復させるほうが優先されます。

このような流れを踏まえると、従来からの金融商品の持ち方については軌道修正が必要になります。リスクに向き合う部分が変わってくるからです。このあたりを先んじて動くと自分の資産全体の強度を上げることができます。ぼくはすでに手をつけています。分散投資と集中投資とのバランスをどのあたりに定めるか、ということになります。投資のイロハでは分散投資ばかりを全面に出しますが、リスクにさらされる部分を見据えたところで、分散させるところと集中させるところが必要になります。分散ばかりでは収益率が上がりません。国際情勢にしてもなんでもそうですが、何かだけに頼るという構造は目線を長くとると脆弱です。

名鉄名古屋駅がいよいよ工事着工になりますか。
Date: 2025/03/13/18:56:21   [31696]


名古屋近況
Tanjima  
こんばんは

昨夜は高級約肉店でしたか。でも東京で高級というのは場所代が上乗せされているでしょうから、同じお金払うなら鶴橋で同じ程度の肉をたくさん食べたほうが満足度が高いことは容易に想像できます。明日の昼食は鰻ですか。じるちさんは関西の人ですが、関東の鰻の蒲焼きに違和感はありませんか?

世界情勢はいったいどうなるのでしょうか?特にアメリカのトランプ大統領の向かう先が全くわからず困ります。あれだけの人ですから、それなりの経済ブレーンが付いているはずで、全く無謀なことをやっているとは考えにくいですけど、関税かければ国内の物価が上昇するのは明らかなうえ報復関税をかけられるので、いいことなどない気がしてなりません。

わが家もリスクヘッジはしているつもりで、資産の3分の1は堅実な円建て生命保険商品、3分の1が外貨建て生命保険商品、そして残り3分の1が投資信託です。投資信託は去年結構利益を享受しましたが、今のところトランプのせいでその利益の大半が消失しています。困ったことです。

名鉄名古屋駅の大規模再開発はまだキックオフされていません。それに完成は10数年先ですので、工事が着手されてもしばらくは支障移転が続くだけでしょう。でもようやく構想が明らかになる段階まで来ました。

今日、名古屋市関連のネットニュースを見ていて、堀止エリアの再開発とささしまライブへの地下通路についての情報を見つけました。堀止エリアはこれから民間だけでなく、名港管理組合なども動き出すようで、歴史ある松重閘門周辺整備と新たなエリア開発もあるようです。現在も愛知ドビーのバーミキュラ誘致で活気が出ていますが、今後も人気の地元企業を誘致していくのかもしれません。

ささしまライブへの地下通路は、やはり名鉄名古屋駅再開発エリアから南に伸ばすようで、延長300mの地下通路に長さ200mの往復2本の「動く歩道」を設置する計画。ささしまライブと鉄道線路や道路を挟んだ向かい側には、リクシルの総合ショールームやパナソニックのショールームなどがあり、今は名駅から歩くのが苦痛なエリアにも行きやすくなります。これも完成は10年以上先でしょうね。

そうそう、昨日はWindows Updateの月例配信日でしたが、更新を4週間停止してあり、毎日のセキュリティ更新のみに留めています。おかげ?で私のPCは絶好調です。でもやはり「緊急」が1つ含まれているので、本当は早期に更新すべきなんですけどね。

今日、仕事で栄交差点付近を通りかかったので、コンラッドが入る「ザ・ランドマーク名古屋栄」の工事現場を間近で見ました。名古屋の中心部は徳川家康が作った縦横100mの碁盤の目の町割りがそのまま今に残っていて、複数の地権者が共同でビルを所有しているという図式なんです。

この区画も例外ではなく、大半は名古屋市と松坂屋が所有していましたが、一部は個人の地権者のビルが建っていて、今回の超高層ビル建設にもきっと応じなかったんでしょうね。巨大なビル工事現場のとなりにひょろっとした小さなビルが3棟ほど建っていて、何だかとても不思議な風景です。
Date: 2025/03/13/20:49:20   [31697]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10