 当BBSに使用しているスプリクトはSSL(https)に対応していません。 SSL対応サイトをリンクする場合は「s」をとってhttpにしてください。 |
|
|
じるち
|
|
こんにちは。
めちゃくちゃ暑い週末になりました。暑くて何もできないところですが、虫の世話をしてカブトムシの幼虫が10匹、卵が20個という現状になりまして、環境を整えました。大豊作になってしまいました。
久しぶりに自宅のウッドデッキの掃除とニス塗りをして、もう満身創痍な状況です。
夕方に移動します。
|
|
Date: 2020/08/30/14:16:40
[28215]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
今頃、じるちさんは東京に戻った頃でしょうか。それにしてもカブトムシの幼虫が10匹、さらに卵が20個となると、これから幼虫の世話はフンの世話になりますね。それだけの数だと、ケースもかなり大型かたくさん用意しないといけないでしょう。奥様がいやな顔をしていないですか?
本当にこの暑さには耐えがたいものがありますね。わが家は今日、暑気払いに岐阜県郡上八幡の大滝鍾乳洞に行ってきました。わが家から高速使って1時間半で到着。中は半袖Tシャツでは寒いくらいでした。
鍾乳洞に行ったのは久しぶりで、今回行ってきた大滝鍾乳洞は初めてでした。駐車場から木製ケーブルカーで昇って鍾乳洞に入るというところも、子連れ観光に向いているらしく、ほとんどのお客さんが子連れでした。
|
|
Date: 2020/08/30/20:10:54
[28216]
|
|
Tanjima
|
|
今日は郡上八幡もめちゃくちゃ暑かったので、本当は午前中に町歩きをして、体が熱くなった午後から鍾乳洞に入るのがベストだったのですけど、ネットの情報では鍾乳洞の駐車場が早く行かないと満車になるとのことだったので、この順序になりました。
まずは郡上八幡に行ったら、昇ってみたかった八幡城へ。ここは木造再建された天守ということで興味がありました。理由は名古屋城の木造再建の参考になるからです。国宝の犬山城や姫路城のような歴史は感じませんでしたが、やはり木造はいいですね。名古屋城もやはり木造がいいです。ただし、天守内にエレベーターを設置してもいいと思いました。なぜって、やはりレプリカはレプリカだからです。
そのあとは、町中を散策しましたが、郡上八幡って大正・昭和初期の建物が町のあちこちに残ってるんですね。2時間足らずの町歩きでしたが、暑かったことを除けば、すばらしい観光ができましたよ。
|
|
Date: 2020/08/30/20:18:30
[28217]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
大滝鍾乳洞も郡上八幡もいずれも行ったことがなく、興味深く拝見しました。岐阜にはいろいろな名所があるんですね。けっこう山の中へ入っていく感じでしょうか。興味を持ちました。
ぼくはいつもののぞみ38号で移動しました。ゆく空いていました。最近は本当によく空いているのでなかなか快適な車中です。東海道新幹線がこの調子になっているとJR東海にとって傷口がじわりじわりと進みそうです。
カブトムシが今後どのように展開するのかよくわからなくなってきましたが、まずは幼虫を小学校の同級生の希望者に配ることになりました。
|
|
Date: 2020/08/30/23:52:48
[28218]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます
愛知県民にとっての岐阜は、すばらしい観光名所のオンパレードです。美濃方面、下呂・高山方面、中津川方面に別れますが、高山や白山は遠いですが、それ以外の観光地は、わが家からほぼ2時間圏内です。
昨日行ってきた郡上方面も、以前私たちがダイナランドやひるがの高原にスキーに行っていた頃は高速がなく、国道156号がよく渋滞しましたが、今は東海北陸道のおかげで、本当に近くなりました。岐阜県で高速の恩恵を受けていないのが、下呂・高山ですが、JRのワイドビューひだが人気なので、高山にはJRで行くというのもいいのではないでしょうか。
|
|
Date: 2020/08/31/05:05:41
[28219]
|
|
Tanjima
|
|
東海道新幹線は今でも空いていますか。先日名古屋市営地下鉄の人から、地下鉄と市バスの利用者数が、まだ前年の6割ほどしか戻って来ていないと聞きました。交通機関はどこも大変でしょう。
|
|
Date: 2020/08/31/05:15:36
[28220]
|
|
Tanjima
|
|
カブトムシの幼虫は、数匹は共食いなどで成虫にならないかもしれないので、10匹もいれば十分ですよね。お子さんがカブトムシで楽しんでくれているうちはいいですが、オオクワガタ欲しいと言い出すと、菌糸ボトルが高いですよ。成虫になるまでに、1匹あたりボトル3〜4本交換が必要です。それでメスになったときには、(金銭面で)泣かなくちゃいけません。
|
|
Date: 2020/08/31/05:18:11
[28221]
|
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
自宅でゆっくりしています。金曜日夜の新幹線もよく空いていました。今、並んで座ることがないように席の指定がされています。前後もできるだけあけるようにされているようです。
昨日、この夏初めてのゲリラ豪雨というか夕立がありました。短時間にものすごく降りまして、ちょうど車で近所に出ていた時間帯だったので少々驚きました。雨があがると夜には一転涼しくなっていました。こんな空気もまたこの夏初めてでした。
今朝もまた涼しいです。自宅は東側と西側が道になっていて、こうなってくるとそよ風が家の中を通り抜けて非常に気持ちよくなります。リビングは2階までの全面吹き抜けになっていまして、ようやく上の窓も開けて穏やかな感じになりました。
ただ、まずは朝の早い時間帯まで、昼間はまだ厳しいでしょう。
|
|
Date: 2020/08/23/08:27:13
[28205]
|
|
Tanjima
|
|
こんにちは
東海道新幹線は相変わらずですか。新幹線が屋台骨のJR東海は頭が痛いでしょうね。ウイズコロナはワクチンが全国民に接種されるまでは続くでしょうからまだ最低1年は続くのでしょう。
生駒は昨日、ゲリラ豪雨でしたか。ゲリラ豪雨が来る前って、急に風が冷たくなったりするので、黒い雲もさることながら、ひんやりした風で予測できますよね。猛暑もそろそろ終わってくれないと、もう8月も終わりなんですから。
名古屋は昨日、一部地域でゲリラ豪雨がありましたが、わが家は突風が吹いただけで雨は降りませんでした。今日も雷雨の予報でしたが、昨日よりも大気は安定していたようです。最低気温も久しぶりに25度を下回りました。
今日わが家は、午後1時からゴールデングランプリのネット中継を観ていたので、家から1歩も出ない日になりました。たまにはこういう日も悪くないですが、運動不足でも食べるものは食べてるので、明日から今日の分も運動しなくては・・・。
|
|
Date: 2020/08/23/17:40:49
[28206]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
またまたテレワークでした。今週は小学校が一足早く2学期開始となって、子ども部屋でテレワークすることにしました。涼しくて快適でした。ぼくのオープンワークスペースがいかに過酷だったのか、今あらためて実感しています。
それでもテレワークではやれることに限りがあって、生産性は下がります。
|
|
Date: 2020/08/24/21:48:21
[28207]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
じるちさんは今週テレワークですか。まずは仕事をできる環境が確保できてよかったですね。室内でも熱中症になりますから、今はエアコンが欠かせないですよ。
昨日で愛知県が独自に出していた緊急事態宣言が解除されました。効果があったのかどうかも不明ですが、ウイズコロナに変わりはないですので、マスクと手洗いの徹底は欠かせません。
今週も暑いですね。先週出ていた今週の週間予報では、今週最高気温が35度を超える日はなかったのに、昨日も名古屋は36.9度。困ったものです。
|
|
Date: 2020/08/25/05:24:52
[28208]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
朝晩も暑いです。この前の日曜日だけが例外でした。
さて、今日も涼しいところでテレワークでした。エアコンというのは役立つ機械ですね。まあ、一日が過ぎて、特にこれといったことはありません。外に出てませんから。
カブトムシとクワガタのお世話だけはやっています。
|
|
Date: 2020/08/25/22:42:40
[28209]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
今朝はいつもよりも早く目が覚めてしまいました。歳をとると睡眠時間が短くなるのですけど、せめて午前5時までは目覚めないでほしいです(^_^;)。
この時間、名古屋は南風が吹いていて、気温も室内とほぼ同じだったので、換気を兼ねて私のパソコン部屋だけ窓を全開中です。外の空気は気持ちがいいですが、今朝は南風ということで湿度が高く73%あります。
昆虫の飼育は、はまると子供よりも楽しくなりませんか?うちも娘が欲しがってカブトムシやクワガタを育てましたが、結局私が何年も飼育する羽目になりました。菌糸ボトル購入に結構お金がかかりますが、またオオクワガタの繁殖をやりたいです。
昆虫というと、今週になってあれだけうるさかったセミの鳴き声が全く聞こえなくなりました。セミの短い地上での季節が終わったようです。
|
|
Date: 2020/08/26/04:40:45
[28210]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
今日もテレワークの何もない一日でした。関西はまだまだ暑いです。また夕立がありました。
こちらではまだセミの大声があります。我が家の虫たちも元気です。カブトムシが卵を産んでいて、小さな幼虫がいっぱい存在していることが判明しました。日曜日に対応したいと思います。
|
|
Date: 2020/08/26/21:48:50
[28211]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
名古屋も暑かったです。今日で猛暑日の連続記録が16日とか17日とか言っていましたが、それも明日で途切れそう。明日は午後から久しぶりに雨の予報になりました。
じるちさんのお住まいの地域では、まだセミの鳴き声が聞こえますか。セミって東京だとミンミンゼミ、関西や名古屋だとクマゼミと、地域によって生息するセミにも違いがあるそうですね。
ええ?もうカブトムシが卵を産んで、幼虫になっているのですか。早いですね。カブトムシの幼虫はオオクワガタのようにお金がかからないし、幼虫同士をいっしょの容器に入れても大丈夫なので、また来年楽しめますね。
|
|
Date: 2020/08/26/21:59:31
[28212]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
今日の名古屋はいかがでしたか? こちらも当然暑かったですが、また夕立かあって気温が下がりました。最近はゲリラ豪雨ではなくて、昔ながらの夕立という感じです。
セミの声は消えました。
今日はカブトムシの幼虫を7匹確認しました。ピクピク動いています。これからずっとお世話が続きます。
テレワーク4日が過ぎて明日はやれやれの金曜日です。
目新しい話はありません。
|
|
Date: 2020/08/27/23:18:01
[28213]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
名古屋も昨日も暑かったですよ。そして今日も、いつの間にか最高気温が35度の予報に替わっていました。土日もずっとギラギラ真っ赤な太陽の予報マークが続いているので、まだここ数日は猛暑が続きそうです。
じるちさんの地域もセミの声が消えましたか。すごく不思議ですよね。あれだけ鳴いていたのに。そしてどこを見ても1匹の死骸も落ちていないというのも。茂みにはぬけがらはあるくせに。
カブトムシの幼虫はすでに7匹もいるのですか。来年も楽しみですね。カブトムシの幼虫飼育は手間暇がかからないのがいいですね。
|
|
Date: 2020/08/28/04:46:57
[28214]
|
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
小さな5連休夏休みの後でテレワークをして、今日は久しぶりに出勤しました。外に出てまとまった時間を歩くことも久しぶりで、体がなかなかなじみませんでした。熱風による暑さです。
会社のビルが快適なのはいいのですが、帰り道が非常に厳しかったです。どのように対処すればよいものか。
明日からまだ4日ありますから、疲労度は高まりそうな予感です。
そうそう、昨日、新幹線の車窓から気付いたのですが、木曽川が愛知県と岐阜県の県境になっているんですね。
|
|
Date: 2020/08/17/20:28:37
[28197]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
毎日暑い日が続きますね。私はまとまった休日を過ごしていなかったので、いつもながらの1週間が始まりました。同じく会社の中が快適過ぎて、会社から自宅までの30分間のウォーキングがかなりつらくなっています。
健康のため、毎日朝夕片道2.5kmを歩いているのですが、往復5キロ歩いても消費するのはわずか360キロカロリー。もう少し消費できると頑張り甲斐があるのですけどね。
木曽川は愛知県と岐阜県の県境であるばかりでなく、もう少し下流に行くと愛知・岐阜・三重3県の県境になるんですよ。
|
|
Date: 2020/08/17/21:08:28
[28198]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
今日も暑く、そして昨日よりも蒸し暑い一日でした。Tanjimaさんは徒歩通勤をされているのでしたね、暑さ対策をしっかりしてがんばってください。
最近は本当に目新しいニュースがありません。covid-19の話も少し抑え気味ではないでしょうか、暑すぎるからでしょうか。
いつも木曽川や長良川の水面を見ています。長良川は鮎で有名ですが、木曽川はどのようなイメージでしょうか。水量豊かですね。
名古屋市内は親水空間が少ないですが、その中であのささしまライブの南側の水のところ、何かを作るようにも見えて、まったく変化のない状況が続いています。名古屋高速がかぶさってはいますが立地は悪くないので上手に活用してほしいと思います。
|
|
Date: 2020/08/18/21:50:26
[28199]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
毎日毎日、ほんと暑い日が続きますね。私はルーフバルコニーにたくさんの鉢木を置いているので、この猛暑で朝夕2度水やりするようにしています。この暑さもあと数日らしく、今週末は雨の予報になりました。もうそろそろ雨も降ってもらわないと困ります。
名古屋のコロナのうち、繁華街で発生した大規模クラスターは終息したようです。愛知県としてもかなり落ち着いた数値になってきました。PCR検査数自体は増えているのに、陽性者の数が減っているのはいいことです。
私たちの木曽川のイメージは、まずは川幅が広いことですね。あとは犬山ライン下りでしょうか。犬山では鵜飼も行われているのですが、鵜飼自体は長良川のほうがメジャーですから、木曽川はライン下りかなというところです。
名古屋ではウォーターフロント開発に力が入りません。なぜでしょうね。根本にあるのは、水質の悪さでしょうか。私は毎日、堀川沿いを歩いて会社に向かいますが、桜の季節以外は単なるドブ川です。ヘドロの臭いも気になります。
周りにマンションが立ち並んでいますが、きっと室内にもヘドロの臭いが入ってくるだろうなと思って歩いています。
|
|
Date: 2020/08/18/22:16:38
[28200]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
今日も昨日と同じような一日でした。暑い暑いと言っても東京は関西よりもやや低めの気温なのですが、いわゆる南からの湿った風というやつによって湿度が高くなります。今日は湿っていました。そうすると、確かに奈良は無風で高温がたまっていくのですが、カラッとした高温です。最近こういった違いに敏感になりました。ぼくは湿気が苦手です。
名古屋市はもともと親水空間が少ないわけですが、その少ない場所を丁寧に再開発できれば希少価値が高まって、非常に特色ある都市景観を作り出せるのではないかと思います。一方、大阪市は親水区間がありすぎて、放置されている場所も少なくありません。ぼくにとっては名古屋市の状況に理解が至らないです。
|
|
Date: 2020/08/19/23:08:04
[28201]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
毎日暑い日が続きますね。名古屋も伊勢湾の奥にあることから、内陸性気候に近く、この時期北風が吹くと一種のフェーン現象を起こして猛暑、南風が吹くと海からの風が吹いて、比較的過ごしやすいです。
確かに南風はやや湿度が上がりますが、海は自然の冷却装置なので、私は少しくらい湿っていても、南風のほうが好きです。今週末は低気圧の影響で一時的にまとまった雨が降るらしく、これで南風に代わって最高気温が下がる予想なので、じるちさんには悪いですが、私は早く南風が吹いてほしいです。
名古屋市内を流れる川で、市民の憩いの場になっているのは、山崎川と天白川、それに庄内川でしょう。これらの川はじるちさんご指摘の中川運河とは違って自然の川ですし、川岸にも降りれるので、水と戯れることもできます。
ささしまライブで行き止まりになっている中川運河は、物資輸送で容量オーバーになった堀川のバイパスとして築造されたもので、港区にいくと閘門があります。運河の両岸が工場だったり倉庫だったりしているので、景色があまりよくないことも、中川運河沿いが開発から取り残されている要因でしょうね。
|
|
Date: 2020/08/20/05:10:00
[28202]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
これからどのような週末の天気になるのか、土日は傘マークがつきました。周りの山々が市街地を取り囲む関西圏では湿った南からの風というやつが直接入り込まず、古代以来穏やかな気候を享受してきたわけなのですが、ここに至っては高温が溜まってしまうエリアになってしまいました。
中川運河については、ほくとしては「?」なものです。再開発しようという本気度にまで至っていないのでしょう、当面は車窓から観察しておきます。さあ、明日の晩はどれくらい乗車しているでしょうか。
いよいよ夏も終盤となりました。
|
|
Date: 2020/08/20/23:34:24
[28203]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
毎日暑い日が続いていますが、名古屋の週間予報では最高気温35度超えの予報は明日までで、天気が崩れる日曜日以降は34度以下の予報が出ています。この週末の雨で、日本列島上空の空気が入れ替わるようですね。
この猛暑の中、学校は授業をやっているわけですが、昨日は豊田市の一部地域では通学時の熱中症対策で臨時休校。名古屋市のある小学校では、エアコン不調でやはり臨時休校になっていました。今はコロナよりも熱中症対策ですね。
日本の都市の多くは、西から東に開発が進んでいく傾向にあるそうですよ。東京と大阪はこの定説には当てはまらないかもしれませんが、名古屋は明らかに東高西低です。
中川運河は名古屋の西に位置しているので、まだ都市開発に余裕のある名古屋では、あえて西に位置しヘドロの臭いがあり、周辺に倉庫や工場が多く立ち並ぶこの運河沿いに投資してくれるディベロッパーが現れるかどうか?
とある調理器具で爆発的な売り上げをしている某メーカーが、ここに新たなショールーム兼レストランをオープンして話題になっています。こういうベンチャー企業が次々に現れると、この界隈も変わるかもしれません。 http://www.vermicular.jp/village/
|
|
Date: 2020/08/21/05:02:31
[28204]
|
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
暑すぎる毎日で動けません。本当にとこへも行ってません。動かない5日間を過ごしたところです。コンビニに1回、近所の食品スーパーに1回だけ。世の中の動きもよくわかりませんが、covid-19の感染確認者はまだまだ増えているんですね。
明日から4日間、久しぶりにテレワークです。このテレワーク、またかなり暑くなります。というのも、自宅にあるぼくのワークスペースは2階の廊下の横にあって空調がありません。しかも南向きです。耐えられるのか、これが問題になりました。テレワークにはそもそも否定的です。
|
|
Date: 2020/08/10/22:55:52
[28187]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
毎日暑いですね。わが家もこの3連休、近所のスーパー以外どこにも行っておらず、24時間エアコン付けっぱなしの生活を送っていました。今週は猛暑の1週間になる予報ですが、私の住む名古屋市北区のYahoo!天気予報では、15日など最高気温が40度の予想なんですよ。ほんと勘弁してほしいです。
じるちさんの自宅でのテレワークはエアコンなしですか?わが家のようにRC造のマンションですと、扉を開けっぱなしてエアコン付けておくと、家の中すべてを冷房できますが、戸建ての一軒家ですと、そうはいきませんよね。室内での熱中症が非常に多いと聞きます。体調にお気を付けください。
感染者数というべきか、陽性反応者数というべきかわかりませんが、1日の新規数はあまり気にしないほうがいいそうですね。理由は検査数が一定でないため。要は分母が固定されていないのに、分子ばかり気にしても意味がないということ。
国の緊急事態宣言が出た頃に比べると、重篤な感染事例も聞きません。このまま普通の風邪と同じ仲間になってくれるといいのですけどね。
|
|
Date: 2020/08/11/04:57:54
[28188]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
暑いです。今日の暑さは危険でした。ぼくの場所はワークスペースとして3畳くらいの広さがありますが、残念なことに空調がありません。サウナと化しています。
自宅は両面道路なので、秋になると家の中を風が通り抜けてとても爽やかなんです。その季節はまだまだなので、今はただただ暑いです。
あと3日のテレワークです。
|
|
Date: 2020/08/11/22:11:10
[28189]
|
|
Tanjima
|
|
Date: 2020/08/12/04:59:51
[28190]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
テレワーク3日目、暑いです。暑さにも慣れてしまいました。ぼくのワークスペースは明るくて気持ちはいいんですが、これほどの酷暑になるときびしいです。部屋ではなくてちょっと横幅のある廊下を想像してください。そのオープンスペースがだいたい3畳くらいあって、そこで活動しているわけです。
すぐ横にある寝室や子ども部屋は快適なんですが、ぼくだけが暑い住人です。
明日もう一日がんばります。明日の朝は大阪へ行く子どもをバス停まで送り届けるという任務もあります。
|
|
Date: 2020/08/13/21:06:38
[28191]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは
毎日暑い日が続きますね。この暑さ、これからさらに暑くなる予報ですので、体調管理にはお互い気を付けましょう。
じるちさんのお宅には、南面に3畳大のオープンスペースがあるのですか。リッチな間取りですね。私も以前、家内の実家の新築設計した際に、北面に似たようなスペースを作りましたが、南面にはもったいなくて作れませんでした。
そうであれば、近くのエアコンのある部屋のドアを開けておけば、冷えるとまではいかないかもしれませんが、暑さは回避できるのではありませんか。わが家はマンションですが、計4台のエアコンのうち、絶えず2台は運転して、各室のドア開けっぱなして、家の中すべて冷やしていますよ。
|
|
Date: 2020/08/13/22:38:01
[28192]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
今週のテレワークから解放されました。来週は出社しますが、出社するほうが効率よく物事が進みます。テレワーク礼賛もどうかなと思います。
ぼくはこの暑いオープンスペースの住人で、エアコンの風を周りの部屋から流すことはできるのですが、実は横が1階とつながる大きな吹き抜けになっていまして、冷たい風を入れてもすべてそっちへ流れていきます。というわけでぼくはいつまでも暑い住人です。1階のリビングも吹き抜けで冷房効率が低いため、吹き抜けから先の半分程度をカーテンで仕切れるようにしてしまいました。これで冷房快適エリアを確保することができました。いずれにしても、8月になってこんなに暑くなってどうしようもありません。
マンションであればすべての空間を冷房で冷せるから暑さは無縁なんですね。そんなに効率よく冷せるもんなんですか? Tanjimaさんは熱中症対策が万全なご様子ですね。
土曜日はゆっくりしたいと思います。
|
|
Date: 2020/08/15/00:21:31
[28193]
|
|
Tanjima
|
|
こんにちは。
今日もめちゃくちゃ暑い1日でした。わが家は午前中、お寺の初盆法要に行き、その足でお墓参りをしてきました。いやー、ホント殺人的な暑さで、初盆法要は焼香して速攻で失礼し、墓参りもさっと済ませて戻ってきました。
これで喪中における法要は終わりで、来年の1周忌までは静かに仏壇に手を合わせる日が続きます。コロナのせいで十分なお別れができなかったのが残念ですが、母は天国で父と仲良く暮らしていると思っています。今はお盆なので、仲良くわが家に帰ってきているかもしれません。
戸建てと鉄筋コンクリート製のマンションでは、外壁の断熱性能がかなり違うので、マンションの場合は戸建てのように外壁自体が温かくなるようなことが稀です。
熱には顕熱と潜熱があります。難しいことはさておき、室内に熱さえなければ、いったん冷房すれば、いつまでも涼しいわけです。じゃあどんな熱があるかというと、日射熱、外気熱、人体熱、機械熱など。
このうち人体熱と機械熱は戸建てだろうがマンションだろうが条件は同じですが、日射熱と外気熱に関して言うと、木造戸建ての外壁に施されている断熱材と鉄筋コンクリートのマンションではかなり断熱性能が違います。
また、すべての外壁と屋根、それに床下を外気に面している戸建てと、一部壁しか外気に面していないマンションでは、この差は大きいのです。
わが家はマンション最上階の東端にあるので、日射熱や外気熱はほかの住戸よりも負荷が大きいのですが、それでも木造の実家と比べると、格段に涼しいです。この差がそのままエアコンの冷房効率の差になるんです。
冷暖房機器のカタログで、能力が/を挟んで2つ書いてあることがありますが、マンションのほうが能力が高いのはこのせいです。
じるちさんの場合は、それに加えてせっかくの冷気が階段から1階に降りてしまっては、いつまでたっても涼しくなりませんね。
|
|
Date: 2020/08/15/17:54:49
[28194]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
Tanjimaさんにとっては特別なお盆であったと思います。酷暑の中おつかれさまでした。これほどの暑さというのは厳しい日常です。お参りできてよかったですね。
今日の夕方に移動しました。新幹線は本当によく空いていて快適でした。最近は隣に人が座ることが稀なことになりましたね。名古屋駅も人が少なかったです。
マンションの温度管理ことがよくわかりました。マンションは涼しいということですね。確かにぼくが今いる東京の寮もマンションと同じ種類の建物なので空調の効率はいいようです。
うちは住宅街の奥の高いところに位置していて、海抜は150mですが、よくお話ししているように風が吹かないですから、最近の場合は暑さがとどまります。奈良も京都も盆地というものはそういうものなのかもしれませんが、台風や冬場の風でも周囲の環境が強風をさえぎってくれて非常に助かる一方で、今は高温の空気がずっと留まっています。何事も難しいもんだと実感します。
今週も引き続き暑いということなので、耐えるしかない出社週を過ごします。
|
|
Date: 2020/08/16/22:25:46
[28195]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
じるちさんは昨日すでに帰京されたのですね。いつものように今朝の新大阪始発ののぞみで戻られるのかと思っていました。
世間は昨日でお盆休みが終わりましたが、どのくらいの企業がリモートを行うのでしょうか。うちの家内のパート先では、国の緊急事態宣言期間と違い、社員たちは全員デスクに戻って来ているそうなので、この時期にリモートをする企業は意外と少ないのかなと推測しています。
名古屋は今日から新学期。連日最高気温が37度前後の日が続いているので、子供たちはコロナに加え、熱中症にも注意が必要でしょう。最近は教室にエアコンが付いているようですが、大きな教室に40人もの子供たちがいて、果たして室温を下げる能力があるのかどうか。猛暑期間の学校は大変だと思います。
母が他界してちょうど3か月経ちました。何だかもっとずっと前のことだったような気がしています。月日が過ぎるのが早すぎます。今後は実家が空き家なので、空気の入れ替えと防犯のために、今後も1〜2か月に1度くらいはのぞきに行こうと思っています。次のイベントは彼岸の墓参りということになります。
コンクリートのマンションは戸建てに比べて断熱性に優れていることは間違いないので、冷暖房の効きのよさは戸建ての比ではありません。それを実感できるのが、戸建てでエアコンを切るとその瞬間から室内が暑くなり始めますが、マンションでは大げさではなく、しばらくは温度上昇は起きません。
すべてのコンクリートのマンションが同じ性能とは言い切れませんが、少なくとも最近建った分譲マンションであれば、ほとんど同じでしょうね。ともかく外気と日射の熱負荷はめちゃくちゃ大きいのです。
奈良や京都などの盆地は、夏暑くて冬寒いですね。地形ばかりはどうしようもありませんので、その土地の環境に体を慣らすしかないのでしょう。そういう意味では名古屋も夏暑く冬寒い土地なので、もしじるちさんが名古屋に転勤になったら、こんなところに住めるかと思われるかもしれませんよ。
|
|
Date: 2020/08/17/04:56:34
[28196]
|
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
8月スタート、ですが、今日からまた交代出勤の形になりました。4月と5月にやっていますから、それほど違和感はありませんが。テレワークが流行ではありますが、仕事の進捗が遅くなることは否めません。
今週はまた一段と人数がかさ上げされてくるのかですね。経済環境は芳しくなく、この状態で停滞しているというかなんというか、経済をまわすというのには程遠いと思います。
静かに過ごしてお金を使うことはしなくなりました。
|
|
Date: 2020/08/03/20:42:50
[28181]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
今日の名古屋はやや雲の多い天気だったので、最高気温も32度までしか上がりませんでしたが、明日と明後日は35度の予報。この気温でマスク付けてたら、本当に熱中症になってしまうかもしれません。
じるちさんのお子さんの学校は、すでに夏休みになっていますか?今年、愛知県では市町村によってバラバラで、名古屋市はすでに7月21日から夏休みになっていて、終わりが8月16日までなのに対し、おとなりの春日井市ではまだ学校は1学期で、夏休みは8月6日から19日までの2週間しかないんですよ。これで同じ数の授業をこなしているとは思えないです。
コロナの感染ニュースは、わが家のまわりでもあちこちで報告され始めました。感染した人がどこでウイルスを拾ってきたのかわかりませんが、企業やテナントなどは濃厚接触者の有無を確認するやら、店内を消毒するやら大変なようです。しかし、3月から5月の頃のように、すぐに臨時休業することはなくなりました。これもウイズコロナなのでしょうか。
|
|
Date: 2020/08/03/21:37:26
[28182]
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
昼間は外がかなり暑そうに見えます。ぼくがいる事務室は31階なのですが、最近は外からの光がとても明るいです。出勤している人数が少ないこともあって、広々と光を感じています。ランチにも外へ出ずに社内で済ませているので、朝晩だけの外気です。
自宅では、幼稚園の弟は普通通りの夏休み、お兄ちゃんは8/1から8/24までの夏休みだったと思います。名古屋圏の場所によっては夏休みの短さが相当なものですね。大阪市とか関西圏の中心部でもこれほど短いことはないようです。結局はバラバラですね。うちのお兄ちゃんはこの夏は塾生活なので学習の海で泳いでいる状況です。
ここのところ名古屋圏の感染確認者数は本当に多くなって、Tanjimaさんのように大都市の街中にいらっしゃると仕事も家庭もすべてが隣り合わせですね。静かに過ごすしかありませんね。
ぼくは毎年、小さな夏休みを作って過ごしますが、明日の夜に帰宅して5連休になります。自然の中を散策したり、カブトムシとクワガタの世話をしたりして、のんびりやりたいと思います。10日間の連休は11月に予定しているので、その頃には何か道筋が見えていてほしいです。
|
|
Date: 2020/08/04/21:56:07
[28183]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます
昨日から暑くなりました。今日は最高気温が36度の予報なので、熱中症対策がさらに重要になります。
じるちさんの事務室は31階ですか。そこまで高層階になると、景色を見ようとすると、窓際まで近づかないといけませんね。また、高層ビルは窓が開かないので、事務室の中が外とは別の世界になっているのでしょうね。
今年の夏休みは、自治体によってマチマチなんですね。じるちさんのところは8月1日から24日ですか。自治体どころか愛知県の高校は、県立か市立かでも違うようです。さらに公立と私立でも違っているので、学力という観点でみると、この違いは許されていいのかと思えます。
愛知県では繁華街の営業自粛やお盆の帰省自粛など、独自の感染拡大防止策が始まりました。実のところ、地下鉄や市バスに乗って、そこで感染することがあるのか、スーパーへ買い物に行き、商品を触るだけで感染することがあるのか半信半疑です。
昨日、大阪の市長が、うがい薬がウイルスの殺菌に役立つとの発表をして、今度は街のドラッグストアからうがい薬が消えたそうです。マスクや手洗いが効果があるのですから、うがいだってやらないよりはやったほうがいいに決まっていますが、そんなことを大まじめにTVで言う自治体の長もいかがなものかと思いましたけどね。
|
|
Date: 2020/08/05/04:49:07
[28184]
|
|
じるち
|
|
おはようございます。
自宅です。すでに十分暑い状況です。昨晩は久しぶりにグリーン車を利用しましたが、水曜日ということもあってか乗客は全体的に少なかったです。9号車ではたぶん5人ぐらいしか座っていませんでした。グリーン車なのにモーター車というのが残念な点です。
小さな夏休みをどのように過ごすか、いま検討中であります。
うがい薬の件はお騒がせになりました。不用意に発言するものではありません。多少の効果があったとしても誇張し過ぎ、吉村知事も全体としてはcovid-19対策に奮闘しているんですから、よくわからない発言は控えるべきでしょう。
|
|
Date: 2020/08/06/05:47:50
[28185]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
じるちさんは昨夜、帰省されたのですね。生駒も決して涼しい土地ではないと思いますが、コロナ渦巻く地域からは離れているので、コロナ禍としてはしばらくは安全ですね。ただ、来週は猛暑の1週間になりそうなので、熱中症にはお気を付けください。
愛知県ではまた独自の緊急事態宣言を出して、知事が不要不急の外出を控えるように県民に呼びかけ、東京都の小池知事も外出を控えるように会見していました。気の毒なのは沖縄ですよ。GO TOキャンペーンのせいで、連日70人以上の新規感染者を出し続けています。これは政府による人災じゃないでしょうか。
東海道新幹線車両はMT編成が主流なので、確かにグリーン車をT車にするのが本当はいいんでしょう。700系がそうだったようで、その後のN700があえて先頭車をT車にしたことを踏まえると、中間車にT車を入れるデメリットがあるのでしょうね。3M1Tユニットと4Mユニットの組み合わせには、きっと何か理由があるんだと思います。
いっそのこと、両端の先頭車をグリーン車にして、全面に展望ガラスをはめて運転席の雰囲気を味わえる車両を開発してはどうかと思います。きっと大人気の座席が誕生するんじゃないでしょうか。
うがい薬の件は、街の薬局から商品が消え、メルカリなどでは転売禁止の案内を掲載。某製薬会社の株価が急騰。まともな政治家の言動とは思えません。何か裏があるんじゃないかと、変に詮索してしまいます。
|
|
Date: 2020/08/06/19:49:41
[28186]
|
|
|
じるち
|
|
ファイルを開く>>> 28179_1.xlsx
おはようございます。
東京週末です。先週はまた派手に動きました。検査数の部分も評価しなければなりませんが、愛知県の数字の推移は特に注視すべきものかと思います。東京・大阪と比較して一定の抑制成功を誇っていたことが何だったのかという状況になってしまいました。愛知県知事が東阪を厳しく指摘して批判していた頃が懐かしいです。増加状況だけのシートをつけました。まだまだいく感じですね。
こちらは8月からまた隔週出勤・隔週テレワークの勤務体制になります。また業務の進捗が遅れていくことになるでしょう。5月の再来となりました。
飲食店は夜9時までの営業にして、酒類の提供禁止、食事のみといった制限をかけるぐらいの対応が必要でしょう。「夜の街」と言わず、そのあたりはすべて閉店措置にするしかないでしょうか。東京新宿や大阪難波あたりは夜が真っ暗ということが望ましいのでしょう。
今日から8月で今月で夏が最後になりますが、せめて大型台風はやめてほしいです。長雨で貯水量は十分でしょうから、台風に登場していただく必要はありません。
今日、明日、静かに過ごします。
|
|
Date: 2020/08/01/06:34:53
[28179]
|
|
Tanjima
|
|
こんにちは
長かった今年の梅雨もようやく明けましたが、急に暑くなったので、家の中全体を冷房して過ごしています。
コロナの陽性者数はまさにうなぎ登りの状態ですが、ようやくPCR検査数が実態に見合ってきたということでしょう。ただし、名古屋はあきまへん。陽性率30%とかとんでもない状態なので、早く夜の店を営業自粛させるべきでしょう。
ただ、オールジャパンでウィズコロナの方針は変わりないので、マスクの着用や消毒など、自分にできることは、可能な限り実施しないといけませんね。
わが家はシャープのマスクを買いましたよ。家族の名前を全部使って4口申し込みましたが、申し込んだ直後はなかなか当たらなかったですけど、最近になって当選通知が来て、その後また1つ当選通知が来たので、計2箱100枚購入しました。
送料込みで1箱約4000円なので、結構なお値段ですが、なかなか出来がいいです。まず通気性がよく、着けていても呼吸が楽にできました。そのため暑さをあまり感じませんでした。肌に当たる裏側はつやつやした処理がしてあり、肌触りがいいです。1枚約80円しますが、なかなか快適なマスクなので許すことにしました(^O^)。
じるちさんは8月からまた隔週出勤・隔週テレワーク勤務ですか。でも、妥当な判断だと思います。私たちのように現場に行かなくてはいけない業種はどうしても人との接触を避けられません。
|
|
Date: 2020/08/01/15:57:13
[28180]
|
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
愛知県も感染確認者がいよいよ100人超えとなりました。ぼくが所属するグループ会社の名古屋支店でも先週感染確認者が1人ありました。急激な展開になっています。関西圏でも大阪の状況は悪くなる一方です。
今日はまた社内で話し合いがありました。テレワークを5月レベルまで拡充するかどうか、たぶんその方向へ進みそうです。飲食業界等には厳しいことになりますが、やはり大勢で食べに行ったり、狭いところでの集まりというのがかなりの程度影響しているのでしょう。
特に遊びに行ったりせず、マスクと手洗いをきちんとしつつ、自宅の周辺、近所のスーパーへ買い物に行ったりする程度の生活をしている限り、問題を大きくすることはなかろうと思われます。しかし、思考が及びない人々がいることも現実です。
|
|
Date: 2020/07/28/22:47:59
[28177]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
愛知県110人、名古屋市65名、この数字は1か月前では想像もできなかったことです。特に陽性率の高さがおかしすぎる。Twitterに感染情報をツイートし続けている「T@コロナウイルス情報」によると、私の住んでいる地区でも、あちこちで感染発表されていることがわかりました。 http://twitter.com/758covid19
私の会社では今のところ、社員に感染者が出たとは聞いていませんが、これは単に発熱などの症状が出てなくて、気づいてないだけなのかもしれません。かく言う私もそうなのではと不安になります。
テレワークについては、緊急事態宣言期間中より今のほうがずっと感染者が多いのに、政府も自治体も強くは求めていないようですね。公共交通機関への影響や、経済を止めないようにとのことなのでしょうか。
|
|
Date: 2020/07/29/05:21:15
[28178]
|
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
今朝ののぞみ200号は満席まではいかなかったですが、相応の乗車率でした。仕事関係の人が大半なのでビジネス特急となっています。コロナの渦は名古屋市でも非常に厳しくなってきましたね。名古屋市はずっと抑制的な状況が続いてきて、今こうなってきたそのインパクトはかなりなものでしょう。
ここから先、死亡者がどうなるかで方向性が決まってくるでしょう。ワクチンはないし、抗ウイルス薬もありません。
非常に低調な感じです。
|
|
Date: 2020/07/27/21:08:39
[28175]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
朝ののぞみはそこまで回復しているのですね。東北上越新幹線はイマイチと聞いているので、さすが東海道新幹線と言うべきでしょう。しかし、東海道新幹線がコロナ拡散の温床になっている気がしてならないです。清掃員からも感染者出てますし・・・。
名古屋は底なしですよ。無能な知事は毎日同じことばかり言ってるし、庶民派を自負する名古屋市長も、今回は店名すら公開しないとか。逆に企業や学校法人が積極的に公表しているのが唯一の救いです。
8月下旬にあーちゃんが母校へ教育実習のための面接を受けに帰省することになっていたのですが、学校に頼んでリモート面接に変更してもらい、名古屋へ来させないことにしました。
戻ってきたら、旧友たちと夜遊びしたいでしょう。それこそ若者の感染増の根源なので、この夏は鹿児島の片田舎で、おとなしく過ごしてもらうことにしました。
|
|
Date: 2020/07/27/21:39:06
[28176]
|
|
|
じるち
|
|
こんばんは。
毎日が雨でこれだけで疲れます。関西では曇って、時々晴れて、また豪雨になって、それから小雨になって、こういう状況が続いています。
この連休はもうコロナ渦ですね。どこに行くということはありませんが、圧迫感はあります。名古屋圏も感染確認者が増えましたね。感染確認者の属性が示されていないのでなんの参考にもなりません。
そんな中、自宅でお誕生日会をやって、近くの公園でカブトムシのオスを一匹捕まえて(なんと飛んできて目の前のクヌギの葉っぱにとまりました)、自宅のクワガタたちを世話するような、そんな日々を過ごしていました。
明日からはまた何かの動きが出てくるのか、わかりませんが、なんかそんなようにも思えます。
|
|
Date: 2020/07/26/20:19:11
[28171]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
毎日いやな天気が続きますね。名古屋も関西と似た傾向にあります。朝は少し晴れていても、急に豪雨になることもありました。しかし、この天気もあと数日のようですね。1日も早く夏空になってほしいです。
まだ、ほんの半月ほど前に、じるちさんから名古屋はうまく抑えているとお褒めをいただいたばかりなので、ここ数日、名古屋市内で大型のクラスターが3件発生したため、これが愛知県に留まらず、岐阜県や三重県にも飛び火して一気に陽性者数が増えてしまいました。
名古屋市の場合、1日にPCR検査が実施できるのが130までだそうですので、それで連日30〜50名もの新規陽性者を出しているのですから、陽性率たるもの東京を凌ぐありさまです。 http://twitter.com/758covid19/status/1287368888502558720
鹿児島の世論島も大変なようですね。一度島に感染者が入ると、ここまで広がってしまうのかと驚かされました。まもなくグアムやハワイが観光客を受け入れるそうですが、世論島の二の舞にならなければいいと思っています。
いやー、近くの公園でカブトムシが獲れるなんて、すごくうらやましいです。本来カブトムシやクワガタは夜行性じゃないですか。それを昼間に公園でゲットなんて、うちの子供が小さい頃なら、「今からでも連れてって」って言いそうですよ(^O^)。
|
|
Date: 2020/07/26/21:19:19
[28172]
|
|
じるち
|
|
名古屋市の陽性率、なかなか高いものがありますね。こうなるとますます属性が気になります。どんな生活をしている人なのかと。
ぼくは名古屋圏の爆発的な状況に少々驚いていました。東京や大阪より厳しいようにも思えます。
カブトムシは、すみません説明不足で、さすがにお昼ではありません。明け方5時ぐらいです。カブトムシは明け方が一番採れます。クワガタであれば、昼間でも採れますよ。昼間はクヌギの木の枝や葉っぱの下で休んでいて、木を蹴っていると上から落ちてくることもあります。クワガタのほうが採りやすいかもしれません。
|
|
Date: 2020/07/26/22:34:17
[28173]
|
|
Tanjima
|
|
おはようございます。
最近は企業や学校が積極的に感染状況を公開するようになったこともあって、以前のように、いったいどこでという疑問は少しは払しょくされるようになりました。
ここまでくると、いつ、どこで感染してもおかしくないので、すでに市中感染が起きていると思って行動するしかありません。緊急事態宣言期間中より現在の状況のほうが、はるかに怖いです。
そうでしたか、早朝は昆虫たちがまだ活動している時間帯ですね。昔、近くの神社の木にカブトムシやクワガタを獲りに行ったときも、前夜に自作の蜜を塗っておいて、早朝に捕まえに行ったものです。
クワガタが木を蹴ったりゆすったりして落とすというのは、テレビでクワガタ王と言われたクワガタ獲りの名人がやってましたね。うらやましいです。
|
|
Date: 2020/07/27/05:00:46
[28174]
|
|
|
じるち
|
|
ファイルを開く>>> 28169_1.xlsx
こんばんは。
新型コロナウイルス騒動が続いています。感染確認者数は増えていますが、検査数を公表しないので数字の透明性が著しく欠けている状況です。死亡者は増えていません。判断のポイントは死亡者数でしょう。インフルエンザに起因して毎年10千人ぐらいは亡くなっているわけであり、新型コロナウイルスによってそこがどうなのか、大騒ぎは本物なのか、或は騒ぎ過ぎたのか、いずれ見えてきます。
今週はもともと東京オリンピック用の休日でしたが、ただの連休になりました。ぼくは水曜日に久しぶりに自宅でテレワークをやります。弟くんの誕生日なので、夜の誕生日会をするためにこのようにしました。
経済活動は盛り上がらず、本当にお寒い日々です。
|
|
Date: 2020/07/20/20:30:22
[28169]
|
|
Tanjima
|
|
こんばんは。
今日の名古屋の暑さは尋常ではありませんでした。この時間も外は30度近くあって、今夜は熱帯夜の予報。今年初の朝までエアコンのお世話になる予定です。コロナも危険ですが、マスクをはめていることによる熱中症もかなり怖いです。
連日、新型コロナの感染者数というか陽性反応者数が増え続けていますが、東京都が急増したのは、小池知事が以前言っていたとおり、夜の街の人々に対し、無症状でも検査を要請したためで、実際の数はこの数倍でしょう。
名古屋市は毎日、市のウエブサイトで数値を公表していて、検査数も公表しています。ここ数日はかなりの陽性率なんですが、その代わり感染ルートもかなりの率で判明しています。ここが東京や大阪と違うところかもしれません。 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126920.html
今週は海の日とスポーツの日でしたか。今、カレンダーを見るまで、何の休日だったか、全く知りませんでした。そうか、もともとはオリンピック用だったんですね。息子さん、お誕生日おめでとうございます。
|
|
Date: 2020/07/20/21:20:54
[28170]
|
|
|