**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
超高級ホテル開業 名 阪
じるち
こんばんは。
今日は丸一日の雨の中大阪梅田へ行っていました。模試です。いよいよ本試験まであとひと月少しとなってまとめに入ってきています。今日の模試はかなり難しく作ってあり、かなり疲れました。本試験よりも難しくしていましたが、ここで最後の気合いを入れるための材料になります。また最新の内容が含まれた問題内容になっていたので復習する効果も大きい感じです。明日は2日目ですので、また朝から出かけてきます。
当面本試験までは没頭するほかに選択肢はありません。
今日は名古屋で待望の超高級ホテルが開業しましたね。大阪でもタイのセンタラグランドホテル大阪が開業しました。今、本当にまた外国人観光客が多いですから時期的にはよかったでしょう。昨晩の東海道新幹線でも外国人旅行者が多く目につき、ぼくは周りをほぼすべて外国人に囲まれて座っていました。みなさん京都で降りまして、定番のコースのようです。京都の後は大阪へ移動してという感じでしょう。
名古屋では超高級ホテルの市場をこれから作っていかなければなりません。大阪では超高級ホテルの市場を拡大していかなければなりません。夏に向けて力が入ることと思います。
今日はこんな雨にもかかわらず大阪の人出は相当なものでした。もうこれだけで十分疲れる状況です。明日は晴れなので、模試が終わったら本屋にだけ寄ってきます。
Date: 2023/07/01/21:38:46
[30748]
来月は「ひのとり」&「あをによし」
Tanjima
こんばんは
じるちさんは今日と明日が模試でしたね。模試の方が本試験よりも難しくしてあるのですか。確かに容易く解いてしまって気を緩めるほうが危険かもしれません。あと1か月がんばってくださいね。
今日はTIADのオープン日ということもあって、地元新聞にも大きな広告を出していましたし、新聞やテレビ番組でも紹介していました。今後はキャッスル、コンラッドに続くホテルが進出するかでしょうね。興和かオリエンタルビルの再開発がキーワードになりそうな気がします。
大阪は観光客が泊まるのに困っている地域なので、いくらホテルを建設しても競争が激化するだけで、いい方向に回転していくのでしょう。この地域もジブリパークと岐阜の飛騨や東濃、三重の伊勢志摩などともタイアップして、京都へ素通りしてしまうインバウンドをもっと名古屋で宿泊する施策をとるべきと思います。
大阪もすごそうですが、名古屋もこのところ明らかに外国人観光客が増えています。タイムズ誌の記事のおかげかもしれません。これが一過性で終わることなく、京都までスルーしてしまっているインバウンドを名古屋で降ろさせることになればいいことです。数日前の新聞で知ったのですが、今日本に来ている外国人のうち、最もコロナ前より減っているのは中国人なのだそうですね。中国政府が日本への団体旅行を推奨していないことで、中国国民が忖度して日本に来るのを止めているとか。中国とはおもしろい国です。それだけ国民の自由がないということなのでしょう。
ところでわが家は今日、かねてより計画していた「あをによし」の乗車券を予約しました。家内は新幹線で新大阪へ行き、御堂筋線で難波へ移動して乗車するのを提案していましたが、私が午前7時発の「ひのとり57列車」で難波へ行くのを提案。今日偶然予約サイト見たら最前列シートが空いていたので速攻でゲットしました。ひのとり57列車が難波に着くのが午前9時09分で、あをによしが出発するのが午前9時15分ですので、乗り換えるのにもバッチリです。あをによしは窓側を向いたツイン席を予約しました。
これなら難波で改札出ないので、株主優待券1枚で名古屋から難波、そして奈良経由で京都まで移動できます。あをによしの特急券と特別券は貯まっていたポイントで無料で取得できました。私は奈良線に乗るのは初めてなので、生駒駅や学園前駅も初めて通りますし、奈良駅も初めてです。京都線も奈良から通しで乗るのは初めてなので、じるちさんがいつも利用されている高の原駅も拝見しますね。
京都には午前10時半過ぎに着くので、家内に付き合ってモーニングサービスを食べてから叡山電車で鞍馬に行く予定です。今度はきららの運転席にかぶりついて、前方動画を撮ってこようと思っています。京都から帰りは座席を確保せずに、疲れたらひかりの自由席で帰って来るつもりです。
それでは明日も模試がんばってくださいね。
Date: 2023/07/01/22:35:14
[30749]
あをによし
じるち
こんばんは。
今日は一転して暑かったです。それでも傘なしのほうが当然ながらよかったです。模試が終わってこれから復習に入ります。7月は実際休みなしで進めるしかありません。
Tanjimaさんは次回はあをによしに乗られますか。車両を見かけたことはありますが、こちらは乗っていません。短い区間を走っているやつなのでちょっと楽しむにはちょうどいいでしょう。奈良線と京都線に走るとおっしゃる通り生駒、学園前、大和西大寺、高の原などぼくの完全な生活圏を通っていきます。Tanjimaさんにとっては新鮮な景色になることと思います。
またそこから京都というのも密度の濃い行程ですね。京都の街中には最近行ってませんが混雑が戻ってきていることでしょう。陽射しにはご注意下さい。
今日の梅田もたいへんでした。人で渋滞していて歩道もまともに歩けません。コロナコロナの頃はなんだったんでしょうか。
Date: 2023/07/02/22:24:46
[30752]
おつかれさまでした
Tanjima
おはようございます
土日の模試、おつかれさまでした。じるちさんが受験される国家資格の合格率がどのくらいなのかわかりませんが、じるちさんの努力が報われるように応援させていただきます。
昨日から晴れて急激に気温が上がりました。今年の梅雨は極端ですね。今日の名古屋の予想最高気温は36度。昨日よりもさらに高くなるかもしれません。雨が降れば大雨、晴れれば猛暑。ほんといやになっちゃいますね。
近鉄には乗ってみたい車両がいくつもあるので、乗ることが目的というのもいいものです。「あをによし」はじるちさんの生活圏を通過する列車なので、逆にじるちさんには身近すぎる存在かもしれませんね。
名古屋に住むわが家からは、乗車するためには一度京都か難波に行かなくてはならないので、今回は難波発奈良経由京都行きに乗車し、京都を楽しんで新幹線で戻る計画を立てました。次の狙いは「青の交響曲」と「しまかぜ」の全線往復利用ですが、「青の交響曲」は運行時間帯もよくないし、どうやってどこまで乗車するかちょっと悩んでいます。
Date: 2023/07/03/05:19:27
[30753]
エジプト展
仙台鉄道
昨日。いわきのエジプト展見に行ってまいりました。クレオパトラ、ツタンカーメンのお宝もありましたよ。当時のエジプト人はハヤブサを神の使いとしていたことが分かりました。2016年仙台でもやりましたよ。エもやりましたよ。2000年には盛岡で兵馬俑も見ましたよ。すごかったですね。
話は変わりますが、99年志摩スペイン村の時に行きは21000系、帰りは12200系に乗りました。22000系も見ましたよ。23000系も07年関西旅行の奈良で見ましたよ。当時の近鉄の放送は、東海道新幹線と同じ声でしたね。小田急、西武、東北上越新幹線でも使われていましたね。近鉄9000系が名古屋線にいますね。西武もLaviewという豪華列車を池袋線で走らせています。東武もスペ−シアXを再来週土曜日から走らせます。西武、東武は副都心線を介して東横線に乗り入れていますよ。相模鉄道も横須賀線、埼京線経由で新宿、さらに3月から東横線、副都心線、都営三田線、南北線に乗り入れていますよ。車両も相鉄のイメージをくつがえすようなデザインです。新横浜駅経由で行きます。相鉄もついに都心進出です。乗り入れのプロジェクトは湘南新宿ライン、上野東京ラインが効果ありますね。新宿から横浜、鎌倉へ真っ直ぐ、上野から横浜、熱海へまっすぐ便利ですね。常磐線も品川までいきます。乗り入れは人気が高いですよ。
Date: 2023/07/02/17:57:36
[30750]
Re:エジプト展
Tanjima
こんばんは
エジプト展ですか。私はエジプトには行ったことがありませんし、日本でエジプト展を見たこともありませんが、昔、ロンドンの大英博物館には行ったことがあります。大英博物館所蔵のエジプト関連の品もすごかったです。
近鉄は日本一の私鉄ですので、特急列車の種類・車両も豊富です。おまけに社長が車両畑出身の方だそうで、新型車両への金の掛け方もすごいと思いますね。
私鉄には各社オリジナルの特急車両があって、それらに乗るだけでも楽しいものです。わが家は今度、12200系を改造した観光特急「あをによし」に乗るため、わざわざ大阪難波まで行くことにしました。どうせ行くなら「ひのとり」最前列シートがいいので、「ひのとり」と「あをによし」の豪華乗継を楽しんで来ようと思っています。
Date: 2023/07/02/20:52:14
[30751]
No title
仙台鉄道
シンガポ−ル航空が成田に380を投入するようです。ANAの3機目は成田にいるようですね。380をみたいならいまのうちですね。
Date: 2023/06/29/01:35:01
[30746]
エアバスA380
Tanjima
こんばんは
エアバスA380は想像よりはるかに短命に終わる超大型機ということになりました。燃費を考えると非常に運航効率の高い航空機なんですけどね。ハブ&スポークが終焉を迎えたことが、その寿命を短くした最大の要因です。
また、お世辞にもカッコよくないし、総2階建てって結局アッパーに搭乗してもプレミアム感がないので、B747のアッパーに搭乗してタラップを昇るときのようなワクワク感を味わえないのも残念です。
Date: 2023/06/29/19:53:55
[30747]
上戸彩第3子
仙台鉄道
アテンションプリ−ズで主役を務めた彼女が第3子を出産しましたね。何回みても感動するドラマですね。副操縦士は小泉元首相の息子孝太郎ですね。ハワイシドニースペシャルも見ました。エ−スをねらえ、大河ドラマ義経も出ましたね。エ−スをねらえ、アテンションプリ−ズは気の強い破天荒な役でしたね。岩手の母も中国上海、北京、西安、プ−ケット、台湾、アテネ、ワシントン、ニュ−ヨ−ク、香港、シンガポ−ル、グアム、大連、パリ2回、ロ−マ、ナポリ、アテネ行っています。パリ、アメリカ、ロ−マは744で行っていますね。羽田で744見れてよかったですよ。あとインスタで7778試作機組み立ての映像がありましたよ。国際線競争激化の証ですね。仙台もエアチャイナが来月738で北京上海線を復活しますよ。
Date: 2023/06/28/04:39:36
[30744]
Re:上戸彩第3子
Tanjima
おはようございます
上戸彩さんがお好きですか。若い頃はなかなかキャラの濃い女優さんでした。「アテンションプリーズ」は私が幼少の頃に放送されたことがあり、上戸彩主演の番組が放送されたときは賛否ありました。かなり破天荒な性格の女の子でした。
CAを描いたドラマといえば、堀ちえみさん主演の「スチュワーデス物語」がおもしろかったです。風間杜夫さんが何度も口にした「ドジでノロマな亀」が流行語にもなりました。昔は「大映テレビ」という臭いストーリーのドラマを制作するのが得意の番組制作会社があり、その臭さがおもしくて毎週観ていたものです。
Date: 2023/06/28/05:32:45
[30745]
6月最終週
じるち
こんばんは。
今週も東京週で今朝移動して来ました。のぞみ200号は7割を少し下回るぐらいの乗車率でしょうか、これぐらいのところに落ち着いてきたようです。コロナコロナ前は満席ということも多かったですが、月曜日がこれであれば火曜日以降はまだ空いてくると思います。
今週は月末週ということで業務も多少は忙しくなるかもしれませんが、これ以上に業後のカフェテリア籠りに集中していきます。今日も予定通りでしたが、あと火水木を続けて、次の週末は2回目の模試となります。土日が模試なので月曜日を休暇にして整理に充てることにしました。なかなか時間との闘いになってきています。
Tanjimaさんが整理なさっているセントレアの運航状況を拝見しました。やはり長距離路線が壊滅的な状況から復調する気配がないところが厳しいところです。ここから先航空需要がどの程度まで伸びてくるとセントレア線への足掛かりになるのか、名古屋圏の航空需要の全体像が見えません。名古屋圏での議論がどうなっているのかも伝わってきませんし、Tanjimaさんとしても懸念されているところではないでしょうか。
Date: 2023/06/26/22:46:09
[30742]
今年もはや半分過ぎて
Tanjima
おはようございます
6月も最終週ですね。気づけば今年もはや半分過ぎたことになります。会社や学校は年度なのでまだ3か月しか経っていないのですが、それでもすでに四半期が終わったわけですので、月日の経つのは早いものです。
湿度が高くなりました。まだ蒸し暑いとまでは感じませんが、室内の温湿度計が75%を超えています。ちょっと前までは40〜50%だったので、確実に湿度が上昇しています。うちの会社が入居するビルは空調の効きが悪く、窓を開けても風が通り抜けないため、湿度だけでなく室内温度も高いので困ります。
じるちさんのように同じ列車を年間で利用されていると、乗車率が定点観測できてわかりやすいですね。ビジネス需要の蒸発の影響は東海道新幹線で約3割の利用減とすると、いったいどのくらいの収益減になっているのでしょうか。逆に言うとコロナ前はぼろ儲けしていたことになりますね。
最近の鉄道需要全般の回復状況がわかりませんが、名古屋市交通局が昨年度でコロナ前の8割だったので、今年は9割くらいまで戻っているのでしょうかね。うちの会社のリモート勤務者はかなり少なくなりました。
成田・関西・羽田と比べ、セントレア国際線の回復は圧倒的に遅いです。特に長距離路線が全く戻りません。デルタ航空が実質的に北米路線を廃止してしまったことも大きいです。ヨーロッパ便もルフトハンザとフィンエアが運航再開の延期を続けているので、名古屋空港時代を合わせても、これほど長距離路線のないのは体験したことがないです。
ただ、長距離国際線需要が全く戻っていないわけではなく、JALが羽田連絡便の機材を大型化して対応していますので、JALが成田・羽田・関西発着国際線を回復したのちに、過去に就航していて運休してしまった路線を復活してくれないかと、密かに期待しています。
週末は模試ですか。傾向と対策を掴むうえで、勉強の成果が表れることをお祈りいたします。
Date: 2023/06/27/05:45:47
[30743]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10