投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


No title
しろきちさん  
こんにちは(^^)
ここ最近寒暖差が激しい日々で体調を崩しそうになりますが、Tanjimaさんは大丈夫でしょうか?

伊勢旅行以来、ちょっと金欠気味で近場をバイクで走っている感じです。
特に関空は格好の行き先であり、しょっちゅう撮影しに行っているわけですが、日中対立の煽りを食らってどこまで便数が減るのかが気がかりなところではありますね・・・・・

前々から中国路線だけではなく路線の多様化を願ってきただけに、ちょっともどかしい気持ちがあります。
Date: 2025/11/22/16:46:14   [32564]


意外に歓迎されているようです
Tanjima  
しろきちさん、こんばんは

先日の飯田線秘境駅号乗車からはや1週間経ちました。何か今週はあっという間に終わった感が強いです。1日仕事を休んだのも早く感じた要因かもしれません。仕事休んでルーフバルコニーにビニルハウスを組み立て、午後からは名古屋城の無料開放区間をウォッチしてきたんですけどね。

中国政府の嫌がらせは空港や観光地で商売している人には痛いかもしれませんが、オーバーツーリズムで困っていた日本各地の観光地は結構歓迎しているようですね。京都は今がチャンス到来です。大阪もじゃないですかね。海外でも日本には行きたいが、中国人観光客が多すぎて敬遠していたという人たちが、ようやく日本に行けると歓迎しているらしいです。
Date: 2025/11/22/21:12:20   [32565]



No title
仙台鉄道  
one world 732Jが退役するらしいです
Date: 2025/11/19/22:13:39   [32562]


Re:No title
Tanjima  
JALはボーイングからエアバスにメーカーごと変更したのでいいですが、問題なのは型式証明が大幅に遅れているB777Xを発注しているANAですよ。
Date: 2025/11/20/04:31:17   [32563]



「飯田線秘境駅号」乗車
Tanjima  
11月15日(土)、「飯田線秘境駅号」に乗って飯田線の幾多ある秘境駅をめぐってきました。豊橋駅を午前9時50分に出発し、終点飯田駅には午後3時30分に到着。秘境駅号の種別は「急行」ですが、途中の停車駅は少ないものの秘境駅を満喫するため停車時間が長いので、トータルの乗車時間は5時間を超え、途中で後続の普通列車に追い抜かれました。

今回はクラブツーリズムのツアーを利用したので、名古屋から豊橋までは東海道新幹線「こだま」で移動、秘境駅弁当付き、そして最も重要なことですが、飯田からの帰路として中津川まで観光バスで移動し、中央西線「しなの」で戻ってきました。これを個人でやろうとするとほんと大変なんです。

飯田から戻る方法は2つ。1つは飯田線の上り列車に乗って再び豊橋に戻る方法と、もう1つは中央道特急バスで戻ってくる方法。これがツアーだと飯田から中津川間を専用バスで移動できるのですからありがたいです。今回のツアー代金は1人1万5千円でしたが、豊橋までの新幹線と飯田から中津川までの観光バスチャーター代と「特急しなの」の料金、それにお弁当の値段を鑑みると、私としては決して高くないと思っています。

それにしてもJR東海はこんな絶対に黒字になりっこないローカル線を、いくら東海道新幹線というドル箱を持っているからと言っても、よく廃止せずに維持しているものだと感心しました。そして保線状態もこの地方の3セク鉄道と比べ、圧倒的にいい状態を維持していました。
Date: 2025/11/16/08:00:27   [32545]


三河安城駅
Tanjima  
よくYahoo!トピックなどで「名古屋まであと10分で到着とアナウンスが流れる三河安城駅には何がある」といじられることもある東海道新幹線の「三河安城駅」。私は多分、今回が人生初の「こだま」利用でした。記憶にないのでおそらく間違いないと思います。そして名古屋の次の停車駅「三河安城」で列車を降りてホームを眺めてみました。乗降者も見当たらずほんとうに何にもない駅でした。
https://maps.app.goo.gl/sB6JHTNx8Z5g874h8

ちなみに乗車した車両はJR西のF4編成、ラージAです。久しぶりにJR西の車両に乗ったので、これまた久しぶりに「いい日旅立ち」のメロディを聞くことができました。
Date: 2025/11/16/08:01:30   [32546]


豊橋駅
Tanjima  
途中の三河安城で後続ののぞみに抜かれたため、名古屋から25分もかけて豊橋到着。名鉄の特別快速に乗車しても50分ちょっとで来れるのに、新幹線料金払って25分は時間かかりすぎですね。東海道新幹線豊橋駅は地上にホームがあるので有名ですが理由はここでは省略します。

飯田線ホームで急行「飯田線秘境駅号」に乗車。反対ホームには他線区では見られない213系を見ることができました。乗車する車両は373系で、飯田線の特急「伊那路」から東海道線の普通列車まで幅広く使われている車両。「飯田線秘境駅号」はほぼ満席。運転士と車掌のほかにJR東海社員が4名乗車し、車内の案内や途中の秘境駅での誘導に当たっていました。
https://maps.app.goo.gl/tGY5bu4cpbrGy4M49
Date: 2025/11/16/08:02:19   [32547]


新城駅
Tanjima  
最初に停車したのは新城駅。地元の方による特産品販売がありました。そして上り列車との行き違い、後続の特急「伊那路」に道を譲って発車。

どの駅でもそうでしたが、秘境駅号には200人以上の乗客がいて、毎回駅に停車するたびに大移動が起きるので、4名のJR東海社員を乗車させて案内しているのにも納得です。いなかったらきっと大変なことになっていたでしょう。
https://maps.app.goo.gl/P8K17LQTzcr3QPLY8
Date: 2025/11/16/08:03:20   [32548]


秘境駅オリジナル弁当
Tanjima  
ツアーで用意してくれたお弁当「秘境駅オリジナル弁当」。豊橋の「壺屋弁当部」の駅弁で、ボリュームと味どちらも大満足でした。ほかに500mlのペットボトルのお茶ももらいましたが、私は自宅からペットボトルの麦茶を持参していたので、もらったお茶は飲まずに持って帰ってきました。
Date: 2025/11/16/08:05:14   [32549]


S字鉄橋
Tanjima  
飯田線には幾多の景勝地がありますが、ここは川を渡ると見せかけて、渡り切らずに再び同じ岸に戻ってくる「S字鉄橋」。
Date: 2025/11/16/08:05:56   [32550]


小和田駅
Tanjima  
秘境駅ランキング3位の小和田(こわだ)駅。読み方は違いますが、雅子皇后の旧姓と同じ漢字の駅名なので、ご成婚当時はちょっとしたブームになったとか。

ここで訪れた秘境駅のGoogleマップへのクチコミをリンクしておきます。難読駅が多いですがみなさんはいくつ読めましたか?
東栄駅
https://maps.app.goo.gl/WDemaRJzbJMW9MmA8
大嵐駅
https://maps.app.goo.gl/UPkLEnVuMQAKHSHD8
小和田駅
https://maps.app.goo.gl/jtVtuWb16tDjXU8m9
中井侍駅
https://maps.app.goo.gl/YPRv3bXRXtPnzgm8A
伊那小沢駅
https://maps.app.goo.gl/UTocYTu8GrZR4oiW7
平岡駅
https://maps.app.goo.gl/UhHKL19Q5dHVHC4V8
為栗駅
https://maps.app.goo.gl/QiS77rAJPY9xxFuq8
田本駅
https://maps.app.goo.gl/BJJRxEE4u47TbZM3A
金野駅
https://maps.app.goo.gl/xvTy9MeYJDFQ9b4C7
千代駅
https://maps.app.goo.gl/KHnHXjcLGpJvXpiA6
天竜峡駅
https://maps.app.goo.gl/aNv6Z59ftgXXh5pz7
Date: 2025/11/16/08:06:43   [32551]


田本駅
Tanjima  
ホームが狭いうえ、ホームを俯瞰できるがけの上に上がる階段も狭いため、停車中は大変な混雑でした、
Date: 2025/11/16/08:07:22   [32552]


飯田線の風景
Tanjima  
飯田線沿線の風景です。途中の「平岡駅」では物販のほか、おでんや五平餅などの食べ物の販売もありました。わが家は五平餅を食べました。1個400円。おいしかったです。

また、ところどころに旧線跡があり、沿線の風景に溶け込んでいました。
Date: 2025/11/16/08:08:08   [32553]


駅名板
Tanjima  
驚いたのは1日に数本しか発着しない秘境駅にもかかわらず、どこの駅名板もきれいだったこと。小和田駅は駅舎の古い板を貼りましたが、もちろんここにもほかの駅と同様のJR東海バージョンの駅名板がありましたよ。
Date: 2025/11/16/08:08:45   [32554]


飯田駅到着
Tanjima  
豊橋出発後、5時間40分かけて終着「飯田駅」到着。南信州の中核都市の駅としては非常にこじんまりとした駅でした。ここでも地元の方々による盛大な歓迎がありました。
https://maps.app.goo.gl/gZ9ntKPyU9Nk2fiJ6
Date: 2025/11/16/08:09:26   [32555]


中津川駅
Tanjima  
飯田から中津川まではツアー会社が手配した観光バスでの移動。所要時間は40分くらいだったでしょうか。中津川駅からは特急「しなの18号」で名古屋へ戻りました。

飯田線の秘境駅めぐりをするうえで問題なのが帰りの足なんです。何せ列車の本数が少ないうえに、線路が続いている先は中央線の辰野駅です。ここまで行っていてはその日のうちに名古屋に戻れません。

こんなときツアーはいいです。手配された観光バスで名古屋へ戻る最寄駅である中津川へカンタンに移動できちゃうんですから。そして中津川午後5時09分発の特急「しなの18号」に乗車し、午後6時10分に名古屋に戻りました。

名古屋午前8時38分発の「こだま706号」で出発し、約9時間半の鉄道三昧の1日が終わりました。楽しかったです。

中津川駅
https://maps.app.goo.gl/B9Fcf4M3GA7qyCu36
Date: 2025/11/16/08:10:07   [32556]


足跡
Tanjima  
Googleマップのクチコミ投稿ピンがそのまま私の足跡になります。クチコミ投稿は結構面倒ですが、検索される方の役に立てる場合もあるし、こうして自分でも利用できるので、これからも続けていこうと思います。
Date: 2025/11/16/09:03:27   [32557]


鉄道大好きにも
Tanjima  
鉄道大好きにも「飯田線秘境駅号」追加しました。
https://tanjima.com/rail/iidaline_hikyoeki.htm
Date: 2025/11/17/04:06:26   [32561]



MD11
仙台鉄道  
しばらく成田では見られませんね。あと大河ドラマに関連した動きが活発になっていますね。あと東北上越新幹線は夜間保守作業時間拡大のため、10分から20分終電繰り上げます。
Date: 2025/11/16/22:51:36   [32559]


Re:MD11
Tanjima  
旅客機としてははるか昔に現役引退していますが、日本で見られる唯一の3発ジェット。関空にも来てたような。
Date: 2025/11/17/04:05:28   [32560]



5年ぶりにお伊勢参りへ
しろきちさん  
こんばんはm(_ _)m

昨日と一昨日は伊勢神宮に5年ぶりに参拝に行ってきました。
外宮から内宮と巡り、猿田彦神社や別宮の月夜見宮や月讀宮も行き、なかなか精神面で充実した感じがしましたね。

また昨日は鳥羽水族館で国内唯一のラッコも見ることが出来て、なかなか有意義な旅になったなと思います。
(ブログでは11月18日から12日連続でアップしていく予定です)
Date: 2025/11/14/18:24:28   [32543]


Re:5年ぶりにお伊勢参りへ
Tanjima  
こんばんは

今度は伊勢志摩にお越しですか。すごいアクティブですね。わが家も伊勢神宮は頻繁に参拝に出かけますが、毎回内宮ばかりです。どちらかというとおはらい町とおかげ横丁が目的なので・・・(^_^;)。

鳥羽水族館はラッコを見られる数少ない国内の水族館ということで、最近は来館者が増えているそうで、大変結構なことです。ブログの公開が始まったら拝見させていただきます。
Date: 2025/11/14/19:54:21   [32544]



VISONに行ってきました
Tanjima  
今日は11月3日の休日出勤の振替休日を取り、三重県多気町の商業&ホテルリゾート施設「VISON」に行ってきました。伊勢神宮に行く際、伊勢自動車道からも見えるので、以前から家内が一度行きたいと言っていたのです。最近は旅行系ユーチューバーたちがこぞってVISONを紹介する動画をUPしていることもあり、平日にもかかわらず女性を中心に大勢が訪れていました。ちょっと驚きました。

全体的な印象は山間部を造成して作ったリゾート施設といったところで、ホテルエリアやマルシェなどの商業エリアに分かれています。敷地内は歩けない広さではないものの、それでも結構な広さなので、私は1万歩以上歩いていました。さっそくGoogleマップのクチコミ投稿しましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

VISON
https://maps.app.goo.gl/rDKL3GjeWtcAFmVD6
蔵乃屋(みそ蔵)
https://maps.app.goo.gl/tbo8gBLZNq8fTQJZA
削節本舗 伊勢和(かつおぶし)
https://maps.app.goo.gl/iPEEySaK9Gccnamu7
マリアージュ ドゥ ファリーヌ(ベーカリー)
https://maps.app.goo.gl/GR35YiLp5YnQRyLa8
マルシェ ヴィソン(マルシェ)
https://maps.app.goo.gl/ZeKyUiiaBQ1p9QZv8
菓子舗井村屋(お菓子屋)
https://maps.app.goo.gl/27qm3AKJGWPMbB96A
D&DEPARTMENT MIE by VISON(何でも屋)
https://maps.app.goo.gl/UrZbh2rg2YWaVjjv5
くるみの木 暮らしの参考室(インテリアショップ)
https://maps.app.goo.gl/xdjuLdMF62MhFVwB6
猿田彦珈琲 伊勢国多気店(喫茶)
https://maps.app.goo.gl/XFPQ7JgMCkPf56du8
Date: 2025/11/13/20:21:34   [32542]



みなさんの闘いが続く
じるち  
こんばんは。

今日もショートスタッフのところでしたが取引が少なくわりとゆっくりでした。インフルエンザにかかった同僚は、今週は自宅、薬を処方されても熱がなかなか下がらないようです。ぼくも金曜日は健診で休みますからさらに忙しくなるかもしれません。気温の下がりはわりと穏やかで、そして職場の温度はわりあいに暑く、外と内とで調整が難しくなっています。先週末、自宅周りでも紅葉はまあまあ悪くなかったので、11月末ぐらいは浄瑠璃寺をチャレンジしてみようかと考えています。

先日お伝えした名鉄の半期決算の状況ですが、なかなか厳しいという印象です。通期でもかなりの減益予想としていまして、当の名鉄の社内が頭を抱えているのではないでしょうか。東西では私鉄の決算は引き続き順調なところで目立ってしまいますが、マスコミに統制を入れているんでしょう、マイナスの報道を目立たせないように努めていると思われます。それでもCFの創出力が予定通りいかなければ名古屋駅再開発の資金負担にはとても耐えられなくなりますから、何か具体的な対応策を見ておかなければなりません。超高層ビルを1棟に縮小するとか、そんなことはいつでも取り得るわけで、そんなことにならないように計画通り仕上げていってほしいと思います。

昨晩は食べてきましたが全体的に控えめに、そしてよくかんでゆっくり食べて、また全体的に食べ過ぎにならないように意識して過ごしています。やはり満腹にしないほうが全体的なバランスがよくなることに気づきます。明後日は健診なのでちょうどよいタイミングですが、ずっとこんな調子でいけたらと思っています。

先日、弟くんが受けてきた塾のテストの結果、6年生は最上位クラスに入れそうです。算数は強いのですが、国語など上下が激しくてどうしても不安定なところがあります。本当にいよいよ正念場の時期となって、そしてこの正念場が1年間続きますから、たいへんなところに至りました。なかなか厳しい時間になりますが、お兄ちゃんを見ていると同じ中学校になんとか合格させてやりたいという気持ちです。
Date: 2025/11/12/18:54:46   [32540]


明日はVISONへ
Tanjima  
こんばんは

今日の名古屋は朝方冷え込みましたが、日中は逆に前日より気温が上がり過ごしやすい1日でした。今日も午後から地下鉄で出かけたのですが、やはり駅や車内に外国人観光客が目立ちました。結構なことです。明日私は11月3日の休日出勤の振休を取りまして、以前から家内に頼まれていた三重県多気町にある「VISON」という商業リゾート施設に行ってきます。

今日の日本市場は落ち着きを取り戻したようですね。わが家のファンドの主たる投資先であるアメリカ市場では、NYダウが11日に史上最高値を更新したとかで、ここ数日で大きくマイナスになっていた分を一気に戻していました。今日のNY市場はどうなんでしょうか。私は日本の株価よりもNYダウのほうが気になって仕方ありません。

インフルエンザにかかった方はタミフルかリレンザがゾフルートの何を処方してもらったのでしょうね。最近は1回飲むだけのゾフルートを処方する医師が多いらしく、うちの家内もインフルエンザにかかった際、ゾフルートを処方されて翌日には快方に向かいました。きっと処方してもらった薬が合っていないのでしょう。そういうときはセカンドオピニオンですよ。

名鉄の業績はそんなに悪いのですか。確かに鉄道事業はドル箱だった空港線の利用者がおそらく減っているでしょうから、これが減少になるのは何となく予想できるのですが、ほかの事業についてはあまり目にする機会もないので、正直よくわからないです。トラック運送事業というと、こぐまの名鉄宅配便くらいしか思い浮かぶものもありません。それにあまりなじみもないですしね。

じるちさんのところの弟くんもこれからが正念場ですか。小学5年生から大変と思います。お兄ちゃんは東大寺学園なんですよね。弟くんは灘を目指すのかと思っていましたが、やはり自宅から近いほうがいいということでしょうか。生駒から毎日神戸まで通うのも大変でしょう。
Date: 2025/11/12/20:29:20   [32541]



仲代達矢
仙台鉄道  
亡くなりました
Date: 2025/11/11/22:00:18   [32538]


Re:仲代達矢
Tanjima  
大往生
Date: 2025/11/12/03:40:53   [32539]



年々きびしく
じるち  
こんにちは。

Googleマップのレベル10、おめでとうございます。何事も積み重ねだと思います。良い記録であり記憶にもなることだろうという印象です。こちらはまた早朝の移動でした。月曜日ののぞみ210号はよく乗っていて、先週の水曜日と比べるとぜんぜん違う感じです。X58編成、先週よりもさらに高齢の編成でしたが、調子よく走っていました。それでもまたまたトラブルが。何か熱海駅で緊急停止ボタンが押されたということで、熱海駅の手前で減速しまして、停止することはなかったんですが東京駅には2分遅れとなりました。こののぞみ210号はなにか呪われているのかもしれません。まあそれでも全体的にはトラブルは増え続けているのが実態です。10年前ぐらいとの比較ではいろいろな事象が明らかに増えました。JR東海側の規則が厳しくなっていることがあるかもしれません。ただ、車両のトラブルは目立つようになりました。一方、自然現象については雪の悪影響がほぼ関ケ原エリアだけの話になって、京都米原間ではもうほとんど雪は積もらなくなりました。温暖化の一部だと実感しています。その分、大雨による障害が激増しました。

このような状況を見ていると、東海道新幹線もどこかで致命的な大きな事故を起こすのではないかと思えてきます。運行する環境が年々厳しくなっていることは間違いないです。
インフルエンザの話をしていたら、職場の同僚が早速インフルエンザにかかりました。子どもさんうつされたとのこと。来週は連休を控えていることもありまして、今日からマスクをして過ごすことにしました。やはり口や鼻を触らないことが一番です。
Date: 2025/11/10/12:27:54   [32534]


達成感だけです
Tanjima  
こんばんは

今日の名古屋はめちゃくちゃ風の強い1日でした。特にビル街を歩いているときがひどかったです。北風に背中を押され、歩道から車道に出てしまいそうになりました。名古屋は北西の季節風の強い地域で、関東や関西で発表される「木枯らし1号」も名古屋では発表されないんですよ。理由は年中強い北西の風が吹いているからだそうです。

Googleマップローカルガイドのレベル10到達は、大した報酬はないのですが、ステータスというか自己満足というか、要は達成感のみが報酬と言えます。これ以上のランクはないので、あとはポイントを増やしていくのみです。これは正直楽しみにはなりません。今後は不適切なクチコミ投稿をしてローカルガイドをはく奪されないよう、気を付けていくことにします。

今朝ののぞみ210号は熱海駅で緊停ボタン押下ですか。熱海駅は東海道新幹線で最初にホームドアが設置された駅でもありますので、乗客の転落などは考えにくいです。いたずらか単なる誤作動なんでしょうか。いったん停止してしまうと遅れは2分では済まないので、被害が最小限で良かったと思います。

最近はどこの鉄道会社も無理しなくなったと思います。逆に積極的に不具合を公開して、「隠している」と言われないように努めていると思いますよ。実際に不具合が発生した際にも遅れや運休による影響よりも、大事故につながる状況を回避する方向に進みました。その結果、トラブル発生回数が増えているように見えるだけではないでしょうか。確かに関ヶ原付近の降雪による影響は少なくなりましたね。最近、スプリンクラーが作動している姿を見なくなりました。

インフルエンザは風邪じゃないので、感染源が必ずあります。よくあるのは学校や幼稚園で子供が感染してきて、自宅で大人に移してしまうケースでしょう。こればかりは完全には防げません。まずは何より外から帰ったら「手洗い」「うがい」の励行です。マスクはしないよりはしたほうがいいレベルです。移さない効果はあっても、移されない効果には期待できません。

話は変わりますが、今日のYahoo!ニュースに『「名古屋から新幹線が安い」中部空港の外国人観光客が語った“名古屋飛ばし”のリアル 目的地が他都市の人多く』というトピックが出ていました。地元東海テレビの記事なのですが、セントレアでインバウンドに取材した内容で、「名古屋に来てから東京に新幹線で向かった方が安い」。交通費を節約するために、名古屋を経由して他都市へ向かうという人が多く、少し残念な“名古屋飛ばし”の実態が見えてきたという内容でした。

一般的には名古屋便よりも成田便や羽田便のほうが安いはずなのに、名古屋便で入国して新幹線で東京に行くというのが不思議でした。いくらジャパンレールパスがあるとはいえ、航空便の運賃が名古屋のほうが安いというのは私の中にはありませんでした。
https://youtu.be/1N13LPT8h_g?si=y-ScVW0lC_w_MwhN
Date: 2025/11/10/20:18:20   [32535]


しっかりした調査を
じるち  
こんにちは。

今日も特に動きはなく、大阪の準備などを進めているところです。今日はシステム利用者のユーザー会に行く予定をしていましたが、人繰りがつかずに行くのをやめました。なんともタイミングが悪いことです。夜は大阪事務所のことを進めているメンバーで食べに行く予定になっていまして、また晩ごはん代を節約できます。が、金曜日は人間ドックの健診になっていますので全体的に控えめにしたいと思います。

セントレアの外国人利用者の動態については、そんなマスコミのつまみ食いのコメントではなくて、空港会社として組織的にサンプルを集めて調査すべきだとは思います。セントレアの状況が悪いことは明らかですし、これは意味があるでしょう。外国人利用者が他の空港ほど増えない中、セントレアを利用している層をかなり詳しく調べる必要があります。

名鉄の決算が想定より大きく下振れしています。トラック運送事業での停滞があるとのことですが、名古屋駅再開発に向けて必要なCFの確保について、営業利益予想を下方修正していますし、巨額の再開発計画をぶち上げた足下からこれでは本当に不安があります。名古屋圏の経済界として何か下支えするような手を確保しておいたほうがいいでしょう。東阪の企業は慎重な姿勢です。事業の意味合いから見て中部電力や東邦ガスなども共同事業者として参画する価値はあると思っています。
Date: 2025/11/11/12:31:43   [32536]


観光客が増えてます
Tanjima  
こんばんは

今日は風も収まりいい天気の1日でした。私は午後から仕事で地下鉄に乗ったのですが、午後2時台といういちばん空いている時間帯なのに、地下鉄には大勢乗っていました。そして外国人観光客の姿も目立ちました。11月1日から名古屋城が有料エリアを一部無料開放する社会実験中なのですが、それが影響しているのかどうかわかりませんが、名古屋城にも大勢の観光客が向かっていました。

たまたまですけど、今日の夕方の地元TVニュースで、大阪関西万博が終了したのに合わせるかのように、この地方の観光地がどこも混み始めたそうです。そして外国人観光客に意外に人気なのが名古屋港とノリタケの森だそうです。名古屋港は「南極観測船ふじ」と「名古屋港水族館」がお目当てのようです。ノリタケの森は「ノリタケ」の陶器は海外では高級品ですので、日本人の私たちよりも海外のほうが有名のようです。あとは国宝「犬山城」が好調なようです。昨年の年間入場者は65万2385人で過去最高だったのに、今年はさらに増えているとのことでした。

じるちさんの中国旅行も秒読み段階ですね。中国の内陸のほうはそろそろ気温が下がっていることと思います。体調管理には十分ご留意くださいね。名鉄の決算が想定より大きく下振れですか。トラック運送事業での停滞があるとのことですけど、名鉄グループにとってトラック輸送の比率ってそんなに高いのでしょうかね。あまりそういう認識がありません。名古屋駅再開発に影響が出てくるような事態になれば、名鉄はきっと計画を縮小するのでしょうね。
Date: 2025/11/11/20:01:50   [32537]



多忙週末
じるち  
こんばんは。

この週末は時間的に窮屈な状態が続きました。昨日は非常に良好な天候でしたが今日は丸一日雨になってしまいました。気温は高めです。今週も引き続き気温は高めということで、急増しているというインフルエンザの抑制にはちょうどいいかもしれません。こちらは金曜日に会社でインフルエンザの予防注射をしました。ワクチンの性能が上がっているのか副反応がほとんどありません。

昨日は塾の保護者会に参加していよいよ迫ってきました6年生に向けての動き方を確認してきました。お兄ちゃんのときの時間を巻き戻して思い出さなければなりません。これが上本町でありまして、終わってからは歩いて天王寺公園にある大阪市立美術館での展示を1時間半ほど見まして、時間があったので路線バスで移動しまして勉強会の時間になるまでカフェで本を読んでいました。穏やかな気候の下、とてもたくさんの人が出歩いていました。夜は勉強会、そして終わってからは懇親会で帰宅するともう23時半を過ぎていました。最近は夜遅く出歩くことがないので少々疲れます。まあそれでも新しい人に会って知らない話を聞くというのはかなり価値ある場面です。情報過多になってこのようなリアルの場の価値が高まりました。

今日は弟くんが塾のテストだったので送り迎えをして、そしてまたいつものコオロギを調達して、旅支度をそろりそろりと進めていたらもう一日終わりました。

ところで、金曜日はK16という久しぶりの西の編成でした。のぞみ455号はあせらず走る列車なので特別なことはなく普通に走っただけでした。
Date: 2025/11/09/20:08:06   [32528]


こんな場所が
じるち  
天王寺公園の茶臼山のところに繋がるところがこんなに気持ちのいい場所でした。まったく知りませんでした。
Date: 2025/11/09/20:10:03   [32529]


古潭らーめん
じるち  
お昼は地元で長く愛されている古潭らーめんにしました。これも551蓬莱のような感じで無性に食べたくなるときがあります。大阪へ来られたときに機会があればぜひ。
Date: 2025/11/09/20:13:14   [32530]


日本銀行大阪支店
じるち  
これからお世話になりそうな日銀大阪支店は左側の古い建物です。金曜日に電話で担当の方と少しお話ししました。
Date: 2025/11/09/20:15:17   [32531]


石仏 大阪市立美術館
じるち  
今回の企画展示でたまたま出ていたので見てきました。実はこんど中国で訪ねる予定の場所にとても関係しています。
Date: 2025/11/09/20:17:10   [32532]


ついにGoogleマップローカルガイドがレベル10に
Tanjima  
こんばんは

今日はほぼ1日中、雨になりました。気温も低めで雨降りの肌寒い日曜日でした。関西は今日も気温が高かったのですか。それほど離れていないのに、ずいぶんと気候が違うのですね。午後から名駅に行ってきたのですが、こんな天気の日でもJRゲートタワーやKITTE名古屋にはたいさんの買い物客が訪れていました。傘なしで移動できるので天気なんか関係ないのでしょう。

昨日はいい天気でしたので、わが家は愛知県瀬戸市の品野地区で開催された窯元をめぐる「しなの工房めぐり」に行ってきました。近くのバローで買い物して駐車場にクルマを置き、そこから歩いて窯元を数軒歩いて回りました。瀬戸焼のほか美濃焼の窯元もあって、家内は皿や小鉢を数枚買っていました。

それとは直接関係ないのですが、今日Googleマップローカルガイドがついに最高ランクのレベル10になりました。コロナ過から始めたGoogleマップのクチコミですので、レベル10になるまでに5〜6年かかりました。今までどこに行くにも写真を撮ってきて、それをGoogleマップにクチコミ投稿してきたのですが、これで目標を達成したので今後は投稿ペースを落とそうと思っています。

インフルエンザ予防接種をされましたか。今年は流行期が早すぎてワクチン接種が間に合っていないのだそうですね。ワクチンは接種して効果が出るまで2週間くらいかかるそうですね。全国の学校で学級閉鎖が続出しているそうで、私はすでに体内に抗体があると思うのであまり気にしていませんが、街ではマスクを着用した人で溢れています。

じるちさんは昨日、大阪を歩かれたのですね。写真ありがとうございます。天王寺公園の茶臼山といえば、大阪夏の陣で徳川家康や陣を置いた場所でしたっけ。山というほどの高低差はないようですが、散策するにはいい公園ですね。YouTube動画で観たことがあります。古潭らーめんはおいしそうです。煮込みラーメンみたいですね。機会があれば食べてみたいです。

金曜日ののぞみ455号は久しぶりのJR西編成でしたか。東海編成と西編成は確率的には同じ比率で運行しているはずなのに、毎週乗車しているじるちさんですらあまり西編成に当たらないところが不思議です。
Date: 2025/11/09/20:41:32   [32533]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10