投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
生き物
じるち
こんにちは。
昨日の夕方からものすごい雷雨でした。いよいよ激雨が迫ってくるようになりました。大阪では雨柱が発生して停電などもあったようでして厳しい状況です。東海道新幹線も小田原までのところで一時運転を止めていました。この土日がどうなるかです。
うちのヤモリたちもそうですが、Tanjimaさんのところの鳥も、生き物がいると何かと気になると思います。エンマコオロギについては、今はまだ成虫ではありません。幼生ではなくて幼虫の段階にはなっているはずです。今夜帰ったら確認します。ここから丸々と大きくなってもらって大きな成虫にするというのが目標です。大きいと鳴き声もまたよく響きます。
Tanjimaさんのセントレア情報をいつも拝見しています。本当に唯一無二のここにしかない内容ではないかといつも思っていますが、広州線がなくなるという情報に驚きました。中国南方航空の広州線は再開してまだそれほど時間はたっていなかったように思いますが、中国の主要都市と繋がる路線なのでセントレアにとっては痛手です。それにしてもなかなか厳しいものがあります。ただ、広州線であればほかのエアラインが就航するチャンスはあるでしょう。
ところで、名古屋高速が各所で改良工事や新しいランプの設置を進めているようですね。名古屋高速は計画路線すべてが完成しているところに、設備の拡充が進んでいくとさらに使いやすい形になるでしょう。こういった取り組みは何事にも余裕を持たせられることとなりますから非常によいことだと思います。
今日は久しぶりにのぞみ455号です。
Date: 2025/07/11/12:21:22
[32108]
一部は関空に
Tanjima
こんばんは
昨日の関東地方の豪雨はすごかったですね。大阪でもそうでしたか。この地方は岐阜県や三重県の一部で発達した雨雲ができたようですが、名古屋では全く雨は降っていません。今日も午後から雨の可能性があるとの予報でしたが、全くそんな気配もありませんでした。
今夜はのぞみ455号ですか。乗り慣れた列車はいいですよね。それに京都で近鉄への接続ダイヤも把握されているでしょう。さきほど東海道山陽新幹線の時刻表を見ていて、のぞみ455号の3分後に東京を発車する定期の59号があり、新横浜〜名古屋間で455号のほうが3分早く走り、名古屋到着時には6分差をつけるダイヤであることに気づきました。3分も早く走るのですから、455号は速達列車の部類ですね。
エンマコオロギはバッタなどと同じように、何度か脱皮して大きくなっていくのですね。鈴虫などと同じようにオスは羽をこすり合わせて鳴くわけですが、そこまでいくにはまだ1か月くらいかかるのでしょう。小鳥はセキセイインコや文鳥の寿命が7〜8年くらい、オカメインコは20年前後で長生きするものだと30年近く生きるそうです。ですのでわが家のセキセイインコと文鳥は人間でいうと今40歳くらいで、オカメインコは20歳くらいでしょうか。もしかしたらオカメインコは私よりも長生きするかもしれません。
セントレアの最新情報をご覧いただきありがとうございます。今朝更新した中国南方航空の広州線運休ですが、このうちの週3便は関空発着の長春線になるようです。限られた原資を有効に活用するには、なるべくひとつの空港に便を集約したほうがいいですので、今回はセントレアから関空へシフトということになったのでしょう。
名古屋高速の出入口追加工事については、以前私が指摘した都心ループを走らないと行けない構造が背景にあります。特に利用の多い名古屋駅周辺や栄周辺へは、郊外から都心に向けて走ってきたのち、必ずといっていいほど都心ループを走ることになるため、どうしてもジャンクションが混雑してしまいます。事故も多いです。そこで出入口を追加したうえで都心ループを通らなくても東西または南北の路線へ行けるように新たな渡り線を建設するのも目玉になっています。
https://www.nagoya-expressway.or.jp/kosya/initiatives/road-network/
https://www.nagoya-expressway.or.jp/kosya/pdf/gaiyou_sakae.pdf
Date: 2025/07/11/20:03:22
[32109]
飛ぶ
じるち
こんにちは。
連日の暑さでやられています。今年は今のところ災害を引き起こす集中豪雨が出現しておらず、暑いですが落ち着いた状況です。このまま夏がどのように進んでいくのかというところです。暑い夏場はどうしても動きたくない日々ですが、今日の夜はまた食べに行ってきます。今夜は日本ではとてもめずらしい客家(はっか)料理というやつを選んでいます。これはぼくがセッティングしたお店なのですが、先月食べに行った場でめずらしいお店に行ってみようという企画で今日になりました。客家料理を出すところは東京でほんの数店、大阪では1店しか知りません。最近は中国料理についていわゆるガチ中華というやつが増えまして、これは中国大陸で食べる味そのものを提供するお店ですが、ぼくは機会があると足を向けていて、うちのお兄ちゃんもこういうのをよく食べてくれます。東京で増え始めて、今では大阪でもかなり多くなりました。東阪ともにある一定のエリアに集中している傾向があるようです。
夏休みも近づいてくるところ、FDAの新しい動きについて教えていただきありがとうございました。FDAが福岡を重視する動きの中で、全国的にも幅広くカバーしていくことはビジネスの伸長にはなるかと思います。地理的には名古屋空港の重要性も高まりそうです。
次の土日と休みにしている月曜日は毎日予定が入っているという状態になりました。あまり好ましくないんですが、どうしてもはずせないものばかりでこのようになりました。土日はブルーインパルスが大阪上空を飛ぶということで、こんどはお天気はだいじょうそうなので、期待できます。それにしてもこんなにタイミングよく再設定して、しかも2日もやってくれるとは吉村知事もがんばったものです。吉村知事の息子さんがうちのお兄ちゃんと同じ高校で同級生なんですが、吉村知事が学校に来ているのを見たことはありません。超多忙でしょうから個人的な時間はなさそうです。関西では自衛隊など軍事関係のイベントはほぼ皆無なので話題にはなるでしょう。
Tanjimaさんもご存知かもとれませんが、大阪空港の滑走路南端にある飛行機着陸見物の場所が大きな公園に生まれ変わります。もっと早くやればよかっと思いますが、とにかくあの場所はものすごい迫力なのでまた行ってみようかと考えています。セントレアも夏休みに向けて空港で遊ぶ来港者は今でも引き続き多いのでしょうか。開港当時は何かテーマパークのようなイメージ作りもしていたかと記憶しています。各地が賑わっていけばと思います。
Date: 2025/07/09/11:57:23
[32104]
猛暑も明日まで?
Tanjima
こんばんは
天気図についに梅雨前線が復活しました。ただ、これは一時的で週明けには大陸から低気圧がやってきて、その後はしばらく湿った空気が日本列島に入り込みやすくなってぐずつくと言っていました。今回の猛暑も明日かあさってまでのようで、東京では久しぶりに最高気温が30度を下回る予報になっていました。
客家(はっか)料理というのを初めて目にしたので、さっそく検索してみました。なるほど大陸を起源に台湾や東南アジアに広まったと書いてありました。中国でのことはわかりませんが、台湾ではかなりメジャーな料理のようですね。名古屋にも屋号に「客家」が入る中国料理店がいくつかあるようですが、実際出される料理が本場のものなのかはよくわかりませんでした。
FDAは名古屋空港発着路線の需要に、そろそろ見切りをつけたのではないかと思います。一時は1日5往復飛んでいた福岡路線も今では4往復ですし、青森や花巻もこれ以上の増便はないのでしょう。そこで神戸を拠点として追加したのちに今度は福岡路線の拡大です。FDAは大手が飛ばさない地方空港便を就航することで、需要を開拓するという方針ですので、花巻や仙台はちょうどいいのでしょうね。
今度の土日がブルーインパルスでしたか。今度は雨が降らないことを祈るしかないですね。ただ、雨が降らなくても雲が多いとせっかくの展示飛行がよく見えないので、できることなら青空での飛行を実現させてあげたいです。お兄ちゃんと吉村知事の息子さんは同級生なんですか。非常に多忙な人ですので、なかなかご子息の参観には行けないでしょうね。
大阪空港の千里川土手は昔から飛行機をウォッチするのに人気のスポットで、今まで公園がなかったことのほうが不思議なくらいです。同じように着陸機を間近で見られる名古屋空港は滑走路の南北に「エアフロントオアシス」という公園があります。名古屋空港には大型機が定期就航していないので、大阪空港のほうが迫力があるでしょうね。
セントレアの来港者数は今でも愛知県内のテーマパークの中で2番目の多さだったと記憶しています。ちなみに1番は新東名高速の「刈谷ハイウエイオアシス」です。どちらもテーマパークなのかは疑問ですけどね。セントレアは展望デッキを無料にしたり、フライトオブドリームスを無料解放したり、各種イベントを開催して来港者数を増やし、空港内でお金を落としていってもらうという戦略ですので、今後も4階イベント会場で毎週のようにイベントを続けることでしょう。航空系と非航空系の収入比率を6:4に目標設定しているので、空港会社としては来港者は重要なお客さまと言えます。
Date: 2025/07/09/19:47:53
[32105]
やっと捕獲
じるち
こんにちは。
場所によって天気が不安定になってくる予報で、東京では今夜は雨になるかもしれません。東では気温は全体的に抑え気味になるようです。西では引き続き暑いようで、この土日のお天気を特に気にしているところです。ブルーインパルスにとっては梅雨明けが朗報でした。めずらしい飛行機が飛ぶことで大阪市内が混乱しないようにとしきりに声掛けしています。実際、どうでしょう、南港エリアには見物の人が集まるのではないかと思います。ぼくは日曜日は梅田で用事がありまして、もともと大阪へ行くのですが、まあどこかから見えればと模索中です。爆音だけが聞こえるというのも寂しいですし。
昨晩は客家料理を食べてきました。日本では非常にめずらしいものです。名古屋にもお店があるというのは初めて知りました。これもものすごくめずらしい存在だと思います。ぼくが確認できているところでは、本物の客家料理を出すところは東京で2店、大阪で1店です。ここに名古屋のお店が加わるというのはすばらしいです。古代からの中国の歴史とともにある客家文化です。機会があれば名古屋のお店も開拓したいと思います。本物であれば見たことがない名前の料理が並んでいるはずです。四川料理や広東料理のよく知られたメニューとはまったく異なるものです。何かまた名古屋での楽しみが増えるかもしれません。とにかく昨晩は飲み食いが大量になりまして、それでも5人で3万円という非常にリーズナブルなお会計でした。
セントレアのテーマパークとして集客力が健在だということで、これは空港会社の狙い通りであり、なかなかすばらしいことだと思います。どうしても大きな航空需要を期待できない環境にあって、こうしたテーマパークとしての取り組みを進めていけることはひとつの経営能力だと言えます。他にこのような取り組みを参考にできる空港がないところで、セントレアとしての独自性を維持・発展させていかなければならず、ここでの努力はこれからも役立つものでしょう。名古屋圏の人々にとってもセントレアのイメージのひとつとして定着しているんだろうと思います。
ところで、今年は何かやはり気候がさらに異常になっているのか、自宅周りでエンマコオロギを捕獲できずにいたのですが、昨日、ようやく4匹捕まえたという知らせがありました。準備してあったケースに入ってもらい、これから大切に保護していきます。エンマコオロギは秋になると日本古来の声をやさしく鳴らしてくれます。コオロギのエサをしっかり与えて大きくしていきます。
Date: 2025/07/10/12:08:31
[32106]
今日はペットシッター
Tanjima
こんにちは
今日は仕事を休んで自宅にいます。家内が昨日から鎌倉に行っていまして、その間の小鳥の世話係を拝命されました。ペットシッターです。朝起きて放鳥させながらえさと水、それにケージのトレイの清掃。ここまでやっておけばあとは午後の放鳥までやることなしです。さきほどわが家のメインバンクに投資の相談に行っていました。実家を売却したので、その運用先の相談をしてきました。やはり投資信託か保険商品ですね。国債は利益が少なすぎておもしろくないです。
今日は午後から大気が不安定になる地域が多い予報ですね。名古屋は今のところ大丈夫そうですが、雷雲は突然湧いてきますからね。洗濯物は注意が必要です。土日の天気は雨の心配はなさそうですけど、ブルーインパルスって青空じゃないと意外に見えにくいんです。機体の背中が白いため、雲の多い空で飛ぶと見失っちゃうんです。土曜日よりも日曜日のほうが危なそうです。
客家料理は私も昨夜の検索で、だいたいのメニューがわかったのですけど、大陸の料理と台湾の料理、それに東南アジアでの料理は違うみたいなので、日本国内の客家料理のシェフがどこの国の出身なのかで違うかもしれませんね。名古屋については屋号に「客家」が入っている中国料理店がありましたが、実際食べに行ってみないと、本格料理がどうかわからないです。ただ、名古屋には味仙のような台湾人による中国料理店が多いので、意外に本格的な台湾系の客家料理を提供しているのかもしれません。
セントレアはコロナ過まで、開港時から黒字経営を続けていましたが、ひとえに非航空系収入によるところが大きいです。それは悪いことではありませんが、航空利用者からするといっぱしの施設使用料を徴収されるので、若干複雑な気持ちになります。名古屋空港の施設使用料が安かったので、なおさらそう感じますね。
エンマコオロギですか。何となく秋のイメージですが、7月上旬でもすでに成虫になっているんですね。この高温は影響ないのでしょうか。蚊は気温が高すぎると活動できないそうで、今の時期、蚊にさされるリスクが小さいそうですが、ほかの昆虫たちはどうなんですかね。
Date: 2025/07/10/12:42:55
[32107]
朝から暑く
じるち
こんにちは。
今朝は自宅を出るときからすでに暑かったです。5時すぎの気温と湿度がこの状況です。暑い季節は何事も効率が下がってしまいます。
今朝ののぞみ210号はまた比較的空いていました。どうも最近はのぞみ210号でも満席になることがありません。後続の280号もありましたが、280号はもっと空いていただろうと思います。今朝はまったくトラブルがなくいたって普通に走りました。ベテランのX51編成、時間は2時間9分25秒となりました。名古屋駅に1分早着させたのはいつものことで、乗り降りが多い名古屋駅をさばいて余裕の展開でした。夏休み前ということで流動が少ないのかもしれません。また、近頃は外国人の姿が以前よりもはっきり減っていると思います。あまりにも多すぎた外国人客が少し落ち着いてきた感覚があります。或いは東海道新幹線のエリアではないところへ足が向いているのかもしれません。
今週は比較的落ち着いた一週間を見込んでいます。次の週末から来週にかけてはイベントが多いので力をたくわえておきます。
Date: 2025/07/07/15:14:17
[32102]
FDAが福岡発着2路線就航発表
Tanjima
こんばんは
今日は名古屋もめちゃくちゃ暑かったです。1日中ずっとオフィスビルにいたので気づかなかったのですが、今日の最高気温は37.8度でした。退社時にビルから外に出た瞬間の熱風が耐えられませんでした。
今日は七夕じゃないですか。本来は雨が多い時期で織姫と彦星を会わせるということで晴れた夜空を願うものですが、今夜はそんな気分じゃないですね。また、週間天気予報によると来週はまた毎日雨の予報。今年は短い梅雨が2度あるのかもしれません。
じるちさんが乗車する列車はJR東海でも西でもスモールAが多いですね。それもX51編成は東京交番の最も古い編成と思われます。大阪交番にもっと古い編成がありますが、いずれにしても退役の近い編成と思います。利用者が少なければ乗降時間が短いですし、おのずとトラブルの発生も少なくなるのでしょうね。確かに今は夏休み前で、国民の移動が落ち着いている時期なんでしょう。
話は変わりますが、主に名古屋空港を拠点にしている静岡のFDA(フジドリームエアラインズ)が今日、2025‐26冬スケから福岡−花巻、福岡−仙台の2路線を新規開設すると発表しました。コロナ前までは名古屋空港発着路線を順次開設・増便してきたFDAですが、このところ福岡便などを減便していて、余剰機が名古屋空港のエプロンにずっと駐機されていたのです。
すでに神戸発着路線の拡大をしてきたところですが、今度は福岡路線を充実させようとしています。福岡空港は混雑空港なので、発着スロットの調整が必要のはずで、今回その目途が立ったということなんでしょう。花巻は名古屋と神戸から飛んでいるので地上スタッフもいると思いますが、仙台は全くの新規就航です。それでもJALとコードシェアすれば解決ですけどね。今後も仙台路線拡大があるのか、非常に興味のあるところです。
Date: 2025/07/07/19:52:07
[32103]
函館2泊3日の旅行記完成
Tanjima
こんばんは
この週末、特に予定がなかったので、函館2泊3日の旅行記を一気に書きました。わが家が国内の旅行ツアーで出かけたのは5月の草津温泉とこの函館旅行のみ。今までの海外旅行記だと航空券購入やホテル予約などの準備編もあり、至れり尽くせりのツアー旅行の旅行記を書くのはどうなんだろうと思っていました。
しかし自分の記録にもなるので、海外旅行記とはちょっと違った内容になりましたが、旅行記を完結することができました。
次は特急しなのに乗って松本に行くか、FDAの出雲便に乗って出雲・松江に行くか迷っていますが、どちらも日帰りなので、国内旅行の旅行記は当面書くことはないと思っています。
https://tanjima.com/travel/2025hakodate/top.htm
Date: 2025/06/22/20:34:04
[32051]
グランクラスのオリジナルグラスを購入しました
Tanjima
旅行から戻ってしばらくどうしようか考えていましたが、やはり乗車記念に購入することにしました。
オリジナルグラスセットは2個セットで、2個ともコーヒーなど熱い飲みものを注げる「耐熱ドリンクグラス×2」と、2個ともアルコールなど用の「強化グラス×2」、それにそれぞれ1個ずつが入ったセットの計3種類。どれも2個セットで3500円、送料は2個セット×2箱までが900円でした。
このまま使わずに飾っておいてはもったいないので、これからコーヒーやワインを飲むときなどに使おうと思います。
函館旅行記のおみやげページにも追記しました。
https://tanjima.com/travel/2025hakodate/omiyage.htm
Date: 2025/07/05/15:23:40
[32093]
良品
じるち
このグラス、うちでも使ってます。
特に左側のものは使いやすいです。
Date: 2025/07/06/14:25:56
[32098]
いいですよね
Tanjima
こんにちは
今朝、その耐熱ドリンクグラスでコーヒーを飲みました。
このグランクラスのオリジナルグラスは、グランクラスに乗車しないと申込書が入手できないはずですが、じるちさんはどうやって入手しました?
Date: 2025/07/06/14:50:46
[32099]
というわけです
じるち
お兄ちゃんです。
お兄ちゃんはグランクラスに乗ってましてこのグラスを申し込んでました。
それでうちにあるというわけです。
Date: 2025/07/06/19:56:51
[32100]
お兄ちゃんでしたか
Tanjima
お兄ちゃんはグランクラス乗車経験ありでしたか。さすがです。やっぱ、乗車記念にオリジナルグラス欲しくなりますよね。
ところで今日、夕方にバローへ買い物に行ってきました。家内がいないので自分の夕食の総菜を調達に行ったのです。
日曜日の午後5時半過ぎでしたが、平日と同じように値引きが始まっていました。バローはお昼用に作った総菜は夕方に値引きし、16時以降に新たに調理した総菜はそのまま販売するという2段式のようです。
私は総菜店の3割引きになった「俵メンチカツ」を買ってきましたが、いつも思うのですけど、だいたい毎日どのくらい売れ残るか把握しているはずなのに、なぜ毎日たくさん調理しているんだろうと。
Date: 2025/07/06/20:04:19
[32101]
この暑さ
じるち
おはようございます。
暑くてどうしようもない週末になっています。風がないために両面道路の我が家でも通っていく空気がありません。雨は降らないですし、このままいくと水のこともありますし、農作物のこともありますし、また問題がいくつも出てきそうです。うちでも毎日夕方の水遣りがかかせません。それでも水を遣っていなくても雑草だけは元気に大きくなってくるのが不思議です。
金曜日の夜はひかり657号でした。X69編成、東海車としてはかなりベテランの域です。東京駅を出てからは新横浜まで大急ぎで走って17分で到着しました。普通は18分ですからかなり早かったです。クネクネするカーブでは制限速度いっぱいで走っていました。新横浜を出てからも最高速域で走り続けて静岡に到着、なんと静岡ではのぞみの通過待ちをせずに豊橋まで到達しました。豊橋までのお客さんにとっては実質的なのぞみと言えます。さすがに豊橋ではのぞみを1列車先行させました。お客さんの動きでいいますと、東京駅を8割ぐらいの乗車率で出発、静岡で乗降数はほぼ同じくらいの多数の動きがありまして、豊橋ではホームをうめつくすぐらいの降車でした。豊橋からの乗車はとても少なくて名古屋間との特別料金での利用は少ないのかなと思います。この豊橋で降りた大勢の人たちは最終目的地としてどのあたりまでになるのでしょうか。その後、名古屋では乗り降りはありましたが、全体的に少なめでした。ここから先は完全に鈍行の雰囲気になりまして、岐阜羽島と米原ではそれぞれ5分も停車して、両駅ではそれぞれ2つののぞみを先に行かせて、なんと合わせて4列車にもなります、のんびり走って京都に定刻でした。岐阜羽島ではポツポツと降りる人がいるだけで乗る人はほぼなし、米原では残っていた乗客のうちほとんどが降りてしまい、京都以西へ向かう人はもうまばらになっていました。静岡から乗ってきた大勢の人たちはどこで降りたのか、ここが気になります。名古屋での降車は意外と少なかったですが、京都・新大阪へ行く人は、普通は名古屋で乗り換えたのではないかと思います。
豊橋については、どうでしょうか、名古屋圏の構成エリアではありますが、名古屋市中心部から70キロメートル程度離れていていますし、浜松の方が近いこともあってある程度独立したエリアを形成している印象も受けます。関西圏でいうと兵庫県の姫路のような感じなのかとも思いました。
あと、米原については、ひかりの到着に合わせてしらさぎの名古屋行きと敦賀行きが両方入線してきて、また姫路方面に向かう新快速もちょうど入ってきていました。接続をきっちり組んでいました。
豊橋の情報ありがとうございます。初めて目にする名前ばかりです。もう次回の名古屋圏JR在来線巡りは山盛りの課題になりそうです。8月後半から9月をターゲットにしたいと思います。9月10日最終のチケットなのでけっこう駆け込む感じです。名古屋のホテルも確保しておかなければなりません。
さて、昨日は予定していたところの香港食祭に行ってきました。朝10時からでまあ混むことはないだろうと向かったところ、会場に入るとすでに人がいっぱいになっていました。早めに来てよかったというところでした。香港イベントは金曜日からやっていて、土曜日は食がメインだったのでやはり食べにくる人たちは多かったようです。ぼくもいろいろと合計5,000円ぐらい買い込みました。香港人の人たちと中国語でおしゃべりすることもできてなかなか楽しい時間になりました。
Date: 2025/07/06/07:54:27
[32094]
HK Food Festival
じるち
香港貿易発展局大阪事務所による全面的なサポートです。こういったイベントをもっとやってほしいです。
Date: 2025/07/06/07:57:19
[32095]
賑わい
じるち
イベントはうまくいったのではないかと思います。
Date: 2025/07/06/07:58:20
[32096]
今日はこの夏最高気温予報
Tanjima
おはようございます
毎日暑い日が続きます。今日は特にこの夏いちばん気温が上がる予報ですので、外出時は注意が必要ですね。わが家のルーフバルコニーはプルメリアの上に遮光ネットを設置しました。去年の猛暑の際に購入したもので、今年で2度目の使用です。コンクリートからの反射熱を防げますし、何より直射日光を遮ることができるので、葉焼けも防げます。水やりは夕方をメインにしていまして、朝は液肥を混ぜて与えています。幼児用プールに洗濯機が吸い残した風呂の残り湯をバケツで汲んで貯めているので、水道料金の心配はありません。ほんと雑草ってすごいですよね。水も与えてないのに枯れませんもんね。
ひかり657号の様子がよくわかりました。やはりひかりとのぞみは利用者の乗降パターンが違いますね。東京から名古屋以西に行くのに、わざわざ本数が少なく停車駅の多いひかりに乗車する人は少ないでしょうし、静岡と豊橋に関しては、数少ないひかりですから、自分の目的地まで乗ってしまうのか、途中ののぞみ停車駅で乗り換えるのかの選択なんでしょう。豊橋と名古屋間は安いといっても別料金の必要な新幹線に乗車しなくても、名鉄特急で50分ですので、それなりに急いでいる人しか利用しないのですね。
そうなんですよ、名古屋以西のひかりは気を付けないとこだまになりますので、岐阜羽島と米原で後続ののぞみたちに次々と抜かれ、屈辱を味わうことになります。それはちょっと大げさかもしれませんが、ノンストップなら33分の名古屋〜京都間が50分もかかりますので困りものです。ひかりが岐阜羽島と米原に停車するのは、乗降客が多いのではなく、ひとえにのぞみを先行させるための退避ですもんね。ひかりも落ちぶれたものです。
豊橋は今は愛知県ですが、もともと「遠江國」で今でも「穂の国」と呼ばれます。豊橋駅で下車すると静岡県が本店の銀行の看板が目に付きますし、街の風景が何となく愛知県ではなく静岡県に見えます。同じ愛知県とは思えないですよ。
香港食祭は無事に終了されたようですね。例の日本で大災害が起きるというデマで、風水を信じる香港からのインバウンドが大量にキャンセルしたそうです。キャセイパシフィックなどは日本への地方便を運休したほどです。気象庁がまじめに「デマ」と会見したほどの、影響の大きさだったようです。
Date: 2025/07/06/08:35:13
[32097]
現行ログ
/ [
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10