投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
気温低下へ
じるち
こんにちは。
東京では一段階は気温が下がりました。来週にかけても30度を下回ってくるようです。そろそろ酷暑、猛暑からは撤退です。一方、関西ではまだもうしばらくは30度はいくようなので、やはり今年も例年同様に東西で気候に差がある時期になります。名古屋ではどんな感じでしょうか。名古屋も北からの冷たい空気は入らないでしょうし、もうしばらく暑い感じでしょうか。
今日は日銀の金融政策が発表される日ですが、金利を上げることはないという予想です。アメリカが利下げに入ったので金利差が縮まるということで、これ以上の円安にはならないという見方です。それでも日本の物価は3%の上昇が続いて、主要国の中でかなり高いという状況、そして所得は増えないという現実、これには円の購買力が著しく下がっているということがあって、経済理論よりにみると金利は上げという理解になります。円の価値数が戻ることは期待薄ですから、まだこのまま物価高でしょう。日本の衰退を止められなくなっています。
今夜帰ります。この週末に出かける人は少ないと見ていますが、どうでしょうか。大阪・関西万博は残り1ヶ月をきった駆け込みでたいへんな混雑になっています。最終日まですでに入る枠はなくてキャンセル待ちとのことです。とにかく万博サイトは使いにくいですし、ここは最悪の失敗でしょう。できが悪いです。こちらは朝イチ9時の西ゲートの入場枠をとってありますが、当日はどうやって行くかをシミュレーション中です。どこかよさそうな駅からタクシーかなと思っています。タクシーは自由には入れまして到着は西ゲートの目の前です。余計な労力を使いたくないのでここだけはお金で対応します。
週末のお天気はいまひとつなようです。春鹿の酒蔵イベントに行こうかと思っていますが。
Tanjimaさんは体調いかがですか。
Date: 2025/09/19/12:41:20
[32347]
夏が終わりました
Tanjima
こんばんは
名古屋も今日から気温が下がりました。今朝の最低気温が23.9度、日中の最高気温が30.3度でした。これでも平年と比べると最高気温は5度ほど高いそうで、明日は天気が下り坂ということもあってさらに気温が下がる予報。来週は最低気温が20度前後の日が続くようですので、やっと長かった今年の夏が終わりましたね。
日本の金利引き上げはまだしないのですね。それでも長期金利はじわじわ上がっています。アメリカの金利が引き下げられ、年内にもう1度引き下げるとも言われていますので、これからドル安円高になっていくのではないですか。わが家は豪ドルと米ドルの外貨建て生命保険を計2つ契約しているので、これらはあまり円高になってほしくないのですが、そんなこと言ってるといつまでたってもハワイに行けないので、もう思い切り円高になってほしいです。円高になれば原油価格などが下がり、国内の物価高もひと息つきませんかね。
今夜ののぞみ455号は飛び石連休の前ということで、私はそこそこ乗車しているのではと想像しています。今年はシルバーウイークとはなりませんでしたが、それでも22日を休めば実質4連休の人は大勢いるでしょう。万博もそろそろ閉幕が見えて来たので、入場券を購入してまだ行っていない人が涼しくなって一気に動き出す頃ではないでしょうか。
じるちさんは今週末、春鹿の酒蔵イベントでしたね。わが家はまだ家内の体調が万全でないですし、もしかしたら明日あたり私も発症するかもしれません。今、体内で抗体とウイルスが格闘しているようです。できればこのまま発症しないでほしいものです。
Date: 2025/09/19/19:49:34
[32348]
持ちこたえました
Tanjima
こんにちは
昨日はぐずついた1日でしたが、今日は朝から晴天です。気温はそれほど上がっていないので、昨日今日ともエアコンなしで過ごしています。
家内のインフルエンザはほぼ治りました。熱はゾフルーザを飲んだ翌々日には平熱になったのですが、せきと鼻水が止まらず、処方されたせき止めを飲んだら眠たくて起きていられないと言って、日中も気づくと目をつぶっています。私のほうも金曜日の夕方から異変を感じ、昨日の日中は「やばい、ついに来た!」と思ったのですけど、夕方から収束に向かいまして、結局発症することなく平常に戻りました。体内の抗体がインフルエンザウイルスに勝ったようです。よかったです。
というわけで、近所に買い物に行った以外は何もしていないので、今日のお昼ごはんは家内のリクエストで、近くのテイクアウト専門のお好み焼き屋さんにお好み焼きとみたらし団子を買いに行ってきました。名古屋でテイクアウトのお好み焼きといえば、この黄緑色の紙に包まれ中はアルミホイルで巻かれた2つ折りのスタイルが定番です。みたらし団子は関西のような甘いたれもありますが、わが家は少し焦げ目がついた「たまりしょうゆ味」が好きです。
以前この店でもお好み焼き1枚200円、みたらし団子1本60円くらいで買えた時期もありましたが、今はお好み焼き1枚が330円、みたらし団子1本が90円になってしまいました。おまけにお好み焼きの値段をこれ以上上げられないと思ったのでしょうね、以前は具として「いか・豚肉・玉子」の3品が入っていましたが、今日買いに行ったら値段はそのままで「豚肉・玉子」の2品に変更しましたと張り紙がありました。
これ以上値上げすると客離れすると思っているのでしょう。確かに以前は1000円札1枚でお好み焼き3枚とみたらし4本買ってもおつりが来ましたが、今は写真の分を買っただけでも930円。お店も生き残りをかけてがんばっているのでしょうが、これだと食べる回数がおのずと減ってしまいますね。
https://maps.app.goo.gl/9Ep2PHMBVi5wxA5w9
Date: 2025/09/21/12:00:00
[32351]
体調
じるち
こんにちは。
インフルエンザが治ったのと発症しなかったこと、本当によかったですね。Tanjimaさんの状況からみておそらくウイルスは入っていたのではないかと思いますが、発症に至らずに耐えた勝利です。いわゆる不顕性感染という状態になっているのだと思います。名古屋でのお好み焼きの定番のスタイル、その場所場所によって様々な形があります。新鮮です。実価格の上昇と実質価格の上昇の両方を含んだ値段設定というところでしょうか。それでも絶対金額はまだまだ良心的かと思いますが、やはり以前の価格を覚えているとその上昇率は相当なものです。この週末は確かに猛暑を抜けた感じがあります。ただ、こちらでは土曜日は涼しかったのですが、今日はまた暑くなりましてエアコン生活に戻りました。関西では来週も後半にかけてまた気温が上がってくる予報になっていまして、どうしても9月中は涼しさが確定しません。東京では朝晩は20度を下回ってくるようなので、例年通りの東西の気温差期間なのだろうとみています。
さて、こちらですが、実は妻が体調がいまひとつになりまして、インフルエンザとかそこまでのものではないですが、子どもの塾のこととかいろいろやることが多いところで、結局、昨日は酒蔵マルシェには行けませんでした。なんとかコオロギだけは買ってきたというところです。スーパーで食べ物を調達したりあちこち行ったり来たりの土曜日でした。足下、妻の調子は回復してきまして、バローに行ってました。なんとバローの特売でコシヒカリ5kgを3,500円強で買うことができまして、病み上がりでついていたと話をしていたところです。ここのところ、新米が増えてきていますが、お米の価格はさらに上がっています。どうなるんでしょうか。
そんなところで、9月末が近づいてきていますので、この週末はふるさと納税に注力していまして、少しでも割安なお米を探して探して、ひとまず約40kgを調達しました。割安感はまったくありませんが、うちはお兄ちゃんと弟くんがたくさん消費するため、とにかく物量を集めなければなりません。ななつぼしやササニシキといった高級米の調達を減らす分、普通のコシヒカリにまわしています。ポイント運用が禁止になることで、本当にやりにくいです。次の週末は肉や魚などを調達していきます。
金曜日ののぞみ455号の状況は、まったくTanjimaさんの予想通りでした。満席でした。3連休後でも、確かに4連休で運用している人は多いようです。とにかく名古屋駅を過ぎても席があきません。京都での下車はぼくのようにレギュラーと見受ける人だけで、今は新大阪駅へなだれこんでいるようです。それでも、のぞみ455号は京都まで2時間12分で走るのんびりさんなのでゆっくりしたものですが。万博はまずサイトに入れません。サイトに入るだけで普通に10万人以上の待ちがいます。現場は相当な混雑ということで、関西のテレビニュースではいろいろな状況の情報を流してくれています。多少役立ちそうな話はあります。
Date: 2025/09/21/16:22:57
[32352]
季節の変わり目
Tanjima
こんにちは
わが家もお昼過ぎから再びエアコンを運転しました。ただ夕方になって日が陰るとまた風が涼しく感じるようになったので、今はエアコンなしで過ごしています。明日以降の名古屋の予想気温は最低が21度前後で最高が31度前後ですので、夜はもうエアコンを使わずに寝られると思っています。今週は23日が祝日なうえに25・26日は浴室リフォームで休みますので、仕事に行くのは明日22日と24日の2日間のみです。早く浴室リフォームを終えたいです。
奥様の体調がよくないのですか。季節の変わり目は体調管理が難しいうえに、じるち家は弟君の進学も控えていて、奥様は心労も積み重なっているのではないでしょうか。じるちさんがご自宅に戻っている週末だけでも奥様のかわりを務めてあげてください。
お米の値段はこのあたりでも上がったり下がったりしていますし、スーパーによってもかなりぶれがあります。今から思うとわが家が「ゆめぴりか」を5キロ3980円で買ったときが、ここ数か月では最安時期でした。確かに新米も出回っていますが、まだ地域や銘柄が限定されているので、新米になってどのくらい高くなったのか見えません。わが家は家内と2人暮らしで1か月に消費する量がしれてますので、少しくらい高くても、やはり「ゆめぴりか」を購入しようと思っています。
ふるさと納税はポイント還元できるのが9月中ですので、同じ額を寄付するなら9月中がお得ですよね。ただ返礼品に米を選ぶと割安感がなくなってしまいそうですね。それでもどうせ必要なんですから、現金で買うより絶対いいと思います。わが家は今年の春先に寄付を済ませてしまっていて、すでにうなぎはもらってしまいましたが、まだシャインマスカットが届きません。シャインマスカットはこの夏の猛暑で大量に収穫できたようで、スーパーでの販売価格が大幅に下がっていますので、これから届いてもお得感を味わえなさそうです。
金曜日ののぞみ455号はやはり混雑していたのですね。明日22日を休んで4連休にする人が大勢いるようですので、その前に関西入りした人たちがたくさん乗車したのでしょう。うちの会社でも明日休暇を取っている社員がたくさんいるようですので、中には万博に行く人もいると思います。みんな猛暑が収まるのを待っていたはずですので。そして明日ののぞみ210号は週末を関西で楽しんで東京に戻る人で、結構混んでいるかもしれませんね。
お好み焼きは地域によっていろいろですよね。大阪ではごはんのおかずに食べるそうじゃないですか。食堂には「お好み焼き定食」があるそうで。次回大阪に行った際に、ぜひお好み焼きをおかずにごはんを食べてみようと思っていますよ。
Date: 2025/09/21/17:44:51
[32353]
No title
仙台鉄道
12月に仙台バンコク線にエアアジアXが333で就航することが決まりました。来月はスターフライヤーも福岡線に就航します。先日エアドゥのB6が来ました。
Date: 2025/09/19/21:49:03
[32349]
Re:No title
Tanjima
タイ・エアアジアXですね。タイの物価高も相当なものらしく、日本人観光客が大幅に減ってしまったと聞いています。
そのためインバウンド需要を当て込んでの就航でしょうから、現地の人たちが幅広く利用してくれることに期待しましょう。
Date: 2025/09/19/22:05:35
[32350]
意外な展開
じるち
こんばんは。
朝方の気温が下がってきました。ここから10月までは東西で気温に違いがある時期です。東京ははっきり涼しくなってくると思いますが、大阪はまだまだ暑いです。今日は小さいですがシステムの不具合がありまして少しバタつきました。先日のテストとは無関係ですが、こういうのは予定していないことなので困ります。ひとまずおさまりましたが。
最新の基準地価が出ました。日本全体では横ばい程度であって全体の成長はとても感じられません。せめて名目GDPの伸びと同じくらいでなければならないはずです。東京圏が大きく伸び、関西圏もこれを追うように伸びを見せました。それでも日本全体では停滞しています。名古屋圏と主要4都市圏では伸びが鈍化する方向へ転換しました。福岡・北九州圏にしても経済規模以上に上がり続けるわけではなく、目に映る姿とはまた異なります。名古屋圏の動きはぼくが想定しているよりも弱く、主要4都市圏と同じ展開になったことが少々意外ではありました。確かに名古屋圏を東西と比べると再開発の動きはかなり小さいですし、資金の流入が実際に進まないのでしょう。名古屋三越の再開発が頓挫するのはやはりこのような背景がありそうです。それでも名古屋駅再開発という超大型事案があって、ここに資金が集中的に入るように名古屋圏としてバックアップしていきやすいかもしれないとも思います。名古屋圏に資金の入りが鈍いのであれば、あれもこれもと狙っていくよりはこの名鉄の大計画を成就させるべきでしょう。おそらく最終的に1兆円は軽くかかります。
さて、今日は先日死んでしまったカナヘビの赤ちゃんのお墓が届いています。今夜はみんなで供養するということです。
Date: 2025/09/17/17:57:19
[32343]
水枕が売ってない
Tanjima
こんばんは
今日も名古屋は暑くなりました。しかし最高気温は34.9度だったので猛暑日記録の更新を逃してしまいました。どうせ暑いなら猛暑日にカウントされたほうがのちになって記録として残りますからね。
今日は実家を購入してくれた方に引き渡しをしてきました。購入者の取引のある銀行支店の応接室を借りて譲渡書類に実印を押し、私の銀行口座に代金を振り込んでもらったのを確認のうえで鍵を渡しました。不動産の売買ってこんな大変なんだと実感しましたね。あとは確定申告で税金を支払ってすべて完了です。
家内のインフルエンザはまだウイルスの増殖が続いているようで、今日も1日38度以上の熱が続きました。昨日からずっと水枕を使って首から頭にかけて冷やしているのですが、水枕がとても古いためにゴムに劣化があるらしく水が染み出てくるようになっているのに気づきました。
さきほど近くの「DCM」に行ってきたのですが、今は取り扱っていないと言われてしまい、次にドラッグストアに行ったのですが、やはり置いてないと言われガックリ。ダメ元でもう1軒のホームセンター「コーナン」にも足を伸ばしてみたところ、ようやくありました。今は冷蔵庫で冷やして使う氷枕が主流で、昔からあるゴム製で中に氷と水を入れて口を金属製の締め金具で綴じて使うタイプは絶滅危惧種になっていました。
じるちさんは職業柄、地価は上昇したほうが日本経済の成長につながると思われるのですね。路線価のときにも書きましたが、一般の人間にとって地価の上昇はマイホームを持つ夢を遠ざけますし、持っていると固定資産税が増えるのでいいことはほとんどありません。相続するのも大変です。高くなってうれしいのは手放すときくらいでしょうか。
話は変わりますが、551HORAIが名鉄百貨店に期間限定で出店するそうです。買いに行きたいですが、きっと長蛇の列ができるんでしょうね。
https://mds.e-meitetsu.com/news/0924horaigoannai.html
Date: 2025/09/17/20:30:38
[32344]
発酵時間
じるち
こんにちは。
東のエリアではそろそろ気温が下がるそうです。インフルエンザの具合はいかがでしょうか。こちらでもインフルエンザにかかった人の話を今日たまたま聞きまして、それでも薬を処方されてわりとすぐにおさまったようです。それにしてもこんな時期にインフルエンザというのは想定外です。うちの子どもたちも前の週末までずっと風邪でしんどい状態だったのですが、なんでしょうか、よくわかりません。よくお休みください。
551蓬莱が名鉄に期間登場ですか。遠方にたまに出て行ってイベントをやっているようです。大阪から新幹線で運ぶんでしょうか、工場からの時間をみて生地の発酵時間を変えていまして、ここはこだわっているところだと思います。いずれにしても名古屋圏の方々に楽しんでいただけたらと思います。ぼくも食べたくなってきました。時々食べたくなる中毒性があります。
今日のお昼はまたまたランチ会でした。今月は本当に多いです。お昼代が節約できて助かっています。ひとり4,000円ぐらいですが、普通のランチでも1,500円程度まで上がっている中、価格に鈍感になってきます。よくないことです。来週の水曜日もランチ会でして、来週で今期は終了となります。
不動産の手続き完了、たいへんおつかれさまでした。何かとお作法が盛りだくさんかと思います。地価については少なくとも日本全体が名目GDP成長率と並行して上がってほしいと思っています。経済をまわす重要なファクターですので。この見方からすると名古屋圏も悪くはありません。東京圏と大阪圏が歪を溜めこんでいると少々懸念しています。これを見せてくれているのがタワーマンションというわけです。
足下、12月頃まで仕事が忙しくなりそうな展開になってきました。ちょっと身構えです。
Date: 2025/09/18/17:11:52
[32345]
インフレなき経済成長が望ましい
Tanjima
こんばんは
今週は月曜日が祝日だったうえに、昨日休暇を取ったために1週間がめちゃ早く感じます。じるちさんも明日、生駒へお帰りですもんね。
名古屋も明日から夏の終わりを告げる予報になっています。残念ながら週末は雨の予報になっていますが、この雨のあとは猛暑になることはなく、土曜日以降は朝方の最低気温が23度前後になるようです。こうなってくると今度はいつエアコンを切って寝るかなんですよね。
家内のインフルエンザもようやく峠を越えたようです。今日は体温が36度台だったそうですので、ウイルスの増殖が止まったんでしょうね。現在流行しているインフルエンザはB型なんでしょうかね。それほど高熱にはならず、風邪の諸症状に近いようです。家内は季節性ともいえるA型に感染したため、一気に体温が上がってしまいました。今年の冬はA型が流行するのかもしれません。
目下の懸念は私がどうなるかなんですよ。もし家内から感染したとすると、奈良に行った14日か翌15日の祝日のどちらかですから、潜伏期間を5日とすると早ければ明日、タイミングが悪いと日曜日に発熱するかもしれません。来週は25日と26日に浴室リフォームをするので、それまでには平熱に戻す必要があるので、結構ギリギリのタイミングです。まだ感染していると決まったわけではありませんけどね。
551HORAIは時々名古屋のデパートに期間限定で出店します。新大阪か京都から新幹線で運ぶのでしょうかね。先回のときも2時間待ちになって、並んで買う時間より買いにいったほうが早く入手できると話題になっていました。今回もきっと長蛇の列ができるんですよ。京都へ買いに行けば往復1時間ちょっとで買って来れますが、その代わり往復の新幹線乗車料が約1万かかりますので、安くはないですわね。
不動産の売買は大変です。おまけにマイホームを手放すのと違い、売価の約2割が税金で持っていかれるので、大した利益にはなりません。それでも昨日の午後、わが家のメインバンクのファイナンシャルプランナーに相談に行きまして、さっそく右から左へ売却益を動かしました。店頭で行員さんにやってもらうより、スマホアプリからファンドを購入したほうが手数料が安いので、いつも支店内の打合せデスクからスマホで購入するという、何とも不思議なことをやっています。
地価の上昇がインフレを起こさなければいいのですが、以前のバブル崩壊のときのように、土地の価格は上がり続けるとみんなが思って、そこにむちゃくちゃ投資するようなことが起きなければいいのですけど。銀行はお金を借りてもらわなければ儲かりませんので、ムリなく過剰な投資にならないようにしてほしいと願うばかりです。土地の上昇が経済成長につながるとしても、インフレなき経済成長を達成してほしいです。
Date: 2025/09/18/19:57:33
[32346]
ゆっくりでした
じるち
こんばんは。
3連休終了です。今日はゆっくり過ごせました。1円も使わずのゆったり時間でした。昨日新しくしたヤモリとカナヘビの家が落ち着いてきまして、快適なところで過ごしてもらっています。今朝は古い方のケース類を洗浄していました。なかなかの労働です。朝方に少し雨が降ってからはずっと天気がよく、湿度は昨日よりもかなり下がりました。家でゆっくりというのは心身が休まります。
山陽新幹線でのP編成の運用は10月からと公式に出ましたが、実際はこの週末からは運転を始めたようです。列車繰りだとか。まあ、ずっとK編成で走ってきたやつですから、いつからでも走らせることはできるでしょう。なかなか乗ることはないと思います。
明日の朝はいつもののぞみ210号です。今週はレギュラーで東京で3泊、システムテストがひとまず終わって先週よりは普通に過ごせるとみています。
お兄ちゃんが次回は台湾を周遊したいということで、なんでも高校生が使える外国人用のレールパスが衝撃的に安いらしいです。これを使って行くそうです。それで、こちらはお兄ちゃんが行く前に、ぼくはまた中国へ、こんどはひとりで行くことにしました。歴史的な名所や食べ物が特に特色なところに足を向けるつもりです。11月になるでしょう。今、中国は全体的に景気がいまひとつで、旅行費用も安くできそうです。そしてその前のタイミングで名古屋圏を周るという計画にしています。
Date: 2025/09/15/20:44:01
[32337]
中国ですか
Tanjima
こんばんは
今日はわが家もゆっくり過ごしました。昨日1日外出していたので、今日はシーツを洗ったりふとんを干したりと、普段の休日のタスクを行いました。今日はまた晴れて暑くなりまして、あと1週間で彼岸だと言うのに名古屋では最高気温が35.6度まで上がりました、午後から近くのDCMへ小鳥のえさを買いに行った際、食用コオロギが売られていたので見てきました。Sサイズで1匹25円、Lサイズで50円でした。じるちさん宅のヤモリとカナヘビがどのくらいの量を食べるのかわかりませんが、エサ代がけっこうかかりそうですね。
山陽新幹線の8両編成にされたN700スモールA、P4編成ですか。いちおう6000番台で仕分けされたんですね。700系が全編成リタイヤすると、山陽新幹線区間での全編成時速300キロ化が完成するので、今後のダイヤ改正でスピードアップが期待できそうです。いっぽうで500系が風前の灯火ですね。わが家も利用する機会はなさそうです。
お兄ちゃんは今度は台湾ですか。なかなかアクティブですね。韓国やアジアのうちはいいですが、欧米やオセアニアなどにも足を伸ばすようになるとちょっと心配ですね。特にヨーロッパはスリが多いですから。じるちさんも11月に中国ですか。私は中国の情報を全く持ち合わせていませんが、バブル崩壊でしょうか。今後はトランプショックも出てきそうですので、ますます景気が冷え込むのでしょうかね。
わが家は10月2日にFDA便での出雲日帰りと11月15日に飯田線乗車イベントがありますが、その前に今週は実家の引き渡し、来週はわが家の浴室リフォームがあるので、まずは9月のこの2大イベントをこなさなくてはいけません。特に浴室リフォームは非常に重要なイベントですので、2日間休暇を取ってずっと工事監督をするつもりです。
Date: 2025/09/15/21:23:53
[32340]
四日市駐車場
仙台鉄道
水没すごいですね。木曜日母と上野の東博大奥展寄った帰りに品川行く際東海道線品川から川崎運転見合わせの知らせが入り上野東京ラインで東京駅まで移動し、止まっていた京浜東北線で浜松町での際、徐行運転しました。品川から中央線経由で新宿に移動する際も山手線内回りは徐行しました。東海道新幹線上りも新橋と有楽町で止まっていました。東京来た中でこんなのははじめてでした。羽田も欠航便が出て大変だったらしいです。
Date: 2025/09/15/21:10:56
[32338]
セントレアにも23便がダイバート
Tanjima
四日市の豪雨被害は甚大でした。時間雨量が100mm超えると下水が機能しなくなるので、道路がすぐに冠水してしまいます。地下駐車場は怖いですね。まだ地下鉄のほうが安心です。
羽田が滑走路を閉鎖した際、セントレアにも23便がダイバートし、搭乗客は翌朝までターミナルビルで一夜を過ごしたようです。翌朝いちばんの新幹線で東京に戻った人、ナゴハネで再び羽田に戻った人と分かれたようですが、セントレアも一度に23便ものダイバートを受け入れたのは初めてのこと。仮眠できるように資材が用意してあったようで空港会社の迅速な対応は見事でした。
Date: 2025/09/15/21:19:25
[32339]
航空いろいろ
じるち
おはようございます。
昨晩、帰宅しました。雨が断続的に降る日々で蒸し暑いのが戻りました。降る場所ではだいたい大雨になっています。降らない場所との差が大きいです。昨晩も名古屋圏でちょうど名古屋市から岐阜方面にかけてかなり降っている中を走りました。のぞみ455号は3連休前の満席で東京から大阪へ向かう家族連れが多かったようです。万博だと思います。編成はJ2、久しぶりの700Sでした。安定の走行感、J2は700Sの中ではもう長く走っていますが、まだまだ新車には負けていません。
システムテストについては、昨日金曜日までにうちの担当部分をなんとか終わらせました。いろいろと手違いがありましたが、どうにかしたというところです。他の部署では来週も継続になりました。予定では昨日までがテスト期間でした。これは外貨の送金にかかる決済システムでして、時々新聞にも記事がでるSWIFTというやつです。全世界一斉に11月に新しい形に切り替わります。こちらはひと足先に10月に切り替える予定になっていまして、来月はまた休日出勤が入ります。あと2ヶ月となりました。
これ以外にも新しい業務計画がひとつ進んでいました。これはこれで急ぐ対応になってしまい、また時間をとられそうです。もともとそんな大急ぎの案件にしなくてもいいものなんですが、早く進める展開になってしまいました。体制面に関係することで、うちの部署が前面に出る話でもありましてたいへんです。
さらにシステムの改善計画も足下始まりまして、これは部下にまかせていますが、放置しておくこともできません。これには40百万円投入してもらって、完成後は業務効率が上がります。
さてさて3連休です。大阪・関西万博も残り1ヶ月になりました。さらに盛況なようです。うちの職場からも2組、今日から乗り込んでいます。昨晩はまた航空機トラブルがあり関空に緊急着陸、本当にいろいろあります。モバイルバッテリーだったのでしょうか、情報が整理されていません。関空の運航にも影響したでしょうし、滑走路がひとつだったらたいへんなことでした。それでもB滑走路で離着率両方やることになって時間がかかったことでしょう。
今日はこの後、予約してあるコオロギをお昼過ぎにいただいてきて、夕方は大阪へ出かけます。ちょうど弟くんの塾と同じ時間なので一緒に送ってもらうことにしています。
Date: 2025/09/13/10:37:06
[32321]
ザ・パークハウス 心斎橋タワー
じるち
大丸からの案内でこんな物件の紹介がありました。こういうもの、たまに送ってきます。大阪市内に林立しているよくあるタワーマンションの感じですが、立地の特別感を強調しています。価格は未定とのことですが、1億円は軽く超えるでしょう。
Date: 2025/09/13/10:40:20
[32322]
外観
じるち
こんな感じです。
Date: 2025/09/13/10:41:11
[32323]
う〜ん
じるち
豪華なんでしょうけど、そんな広くないです。
Date: 2025/09/13/10:42:03
[32324]
細かく記載
じるち
管理費とかもいろいろ必要なんでしょう。
Date: 2025/09/13/10:43:31
[32325]
大事に至らず何よりでした
Tanjima
こんにちは
3連休の初日はあいにく天気になっています。今日は掛川まで行く予定でしたが、名古屋よりも静岡のほうが天気がよくないので、明日に順延することにしました。そのため今日と明日の行動を入れ替えまして、今日は午前中買い物に行って来て、午後からは撮り溜めたTV番組を観て過ごそうと思っています。
昨夜ののぞみ455号は満席でしたか。確かに3連休前ですので、前日に関西に移動しておこうと思うと、ちょうどいい時間帯の列車なんでしょうね。以前は時々JR西日本の車両が使われていると伺いましたが、最近はずっとJR東海車両のようですね。そしてN700Sでしたか。
じるちさんのところでチェックされていたのは、SWIFT対応のシステムだったのですね。正直なところSWIFT自体の専門的な知識はないのですが、参加銀行間での相互送金システムとのことですので、うまく動作しないと大変なことになりますわね。加盟銀行はどこでも今はシステムチェックに余念がないことでしょう。ただ、このような大々的なシステムは2重3重のバックアップシステムを備えていると思うので、仮に何かあってもシステムダウンになることはまずないんでしょう。
新しい業務計画にシステム改善計画ですか。システムは日進月歩するものですので、それをけん引する部署は苦労が絶えないことと思います。
昨夜のUA機のトラブルは大事に至らなくてよかったです。非火災だったようですが機内には焦げ臭いにおいが漂ったそうですので、やはりモバイルバッテリーの発熱でしょうか。今後は手荷物で機内に持ち込むことが徹底されるようになるでしょう。
いっぽうで大変なことになったのが、三重県四日市市の集中豪雨です。1時間で123mmもの観測史上最大の雨量だったそうで、市内あちこちが水没してしまったようです。地下駐車場に駐車してあったクルマは全滅でしょうね。今のところ犠牲者の報道がないのがせめてもの救いです。
https://www.chunichi.co.jp/article/1132193?ref=top_mainnews_pc_list
ペッタンしていただいた「ザ・パークハウス 心斎橋タワー」のチラシを拝見しました。またすごい立地に建てるんですね。タワマンのステータスは立地と眺望ですから、心斎橋界隈ならどちらもバッチリでしょう。大阪は中国人の在留人口がずば抜けて多いみたいなので、リッチな中国人が投資目的で買うんでしょうか。確かにちょっと狭いですが間取りからしてDINKS向けなんでしょう。心斎橋だとどっち向きの住戸が人気なんでしょうね。
名古屋でも千種駅前に積水ハウスが新たなグランドメゾンを建設するようです。当初計画は高さ154.85m、地上41階地下1階だったようですが計画変更したようで、高さ190mになるそうですから地上50階建てでしょうか。地下鉄東山線沿線には、今池、池下にもタワマンが続々と建設されていますし、新たに伏見の長者町にも建つそうです。特に興味はありませんが、そういう流れなんだなと思う次第です。
https://skyscrapers-and-urbandevelopment.com/page-256/page-4192/page-4201/page-65991/
Date: 2025/09/13/12:32:02
[32326]
資金が向かう
じるち
おはようございます。
蒸し暑さが続いています。今日は掛川へお出かけでしょうか。浜松を越えて静岡くでの中間点、Tanjimaさんのお宅からだと適度なお出かけな感じです。こちらは今日はゆっくり過ごして、ホームセンターのカインズに行くと思います。ヤモリたちの環境をゆくするための品を買ってくることにしています。
のぞみ455号にはいろいろな編成が充当されます。最近は西の編成が入っていませが、またたまにはあるでしょう。ただ、Kの古いやつが入ってくると捉え方は微妙なところがあります。ぼくのようにベテラン編成なりの楽しみ方がある場合はまあいいですが、東海道新幹線のめったに乗らない人には申し訳ないかもしれません。8連化されたK4編成はP4になったようです。もう東海道区間を走ることはありません。山陽専用に改造されると指定席車両が2×2になって、これはよい対応だと思います。
四日市でそこまで雨が降ったのですか、ここはマークしていませんでした。123ミリ/時間というのはどんな感じになるんでしょうか。遭遇したことがないからまったく想像できないです。車が全滅というのはたいへんです。
積水ハウスがメガタワマンに計画変更ですか。敷地が十分あるところですね、土地を集約しての再開発でしょうか。こうした動きを見ているといつもの展開といいますか、東京と大阪での大型開発がかなり進んで一巡してくると名古屋に動きが出てきます。それもまあまあ時間を置いてからという感じで。このメガタワマンにしても、コンラッドや名古屋駅再開発にしてもそうです。状況としては、東京と大阪での投資利回りが低下しているという背景があります。このクラスのタワマンになると投機資金がかなり入ります。名古屋だとまだ収益化がやりやすいのでしょう。名古屋に資金が入りだすとそろそろバブルが弾けるということがあり、東京と大阪で大きな損害が出て、名古屋はまだ軽症で済むといった展開があります。既視感ですが、そうならないようにと。日銀が利上げを進めるかどうかは大きなポイントです。積水ハウスは売切って終わりでしょうから、あとのことは何も考えてないはずです。
Tanjimaさんも一度大阪の街を歩かれたら、まあよくタワマンをこれほど林立させて、本当に住んでいるのかと疑う感じになりますよ。
昨日は夕方から出かけて梅田を通って十三に行ってました。マイナーな映画を観るためです。夜中まで人が溢れていてたいへんでした。とにかく外国人が多いです。欧米系もアジア系も、そして中国人も、なんでこんなに集まっているのかと。まあ、それでも外国人が云々と否定的に言う人も増えていますが、街が賑わって盛り上がっていることは確かです。大多数の旅行者はみなさん楽しんでおられることが横から見ていて伝わってきます。我々が外国旅行するときと同じでしょう。一部のけしからん輩を100倍くらいにしてネットの前面に流して目立たせているのはミスリードでしょう。今は大阪・関西万博の最終コーナーというところにあって、昨日は日本人の旅行者も相当いるという印象でした。あきらかに東京圏から来ている人たちがよくわかります。大阪での人流が内外を問わず活性化されて都市の内面的な成長にもつながります。大阪はシンガポールの形を密かに仮想形態にしているようにも思えます。このような展開は大阪がもともと強みとするところです。
3連休というのは気持ち的にゆっくりできます。
Date: 2025/09/14/09:43:28
[32327]
盲山
じるち
映画はこれです。暗い部分も見ておくということです。
Date: 2025/09/14/09:45:03
[32328]
名古屋では
じるち
9月27日(土)からシネマスコーレというところで上映されます。
Date: 2025/09/14/09:46:37
[32329]
急きょ予定を変更して奈良へ
Tanjima
じるちさん、こんばんは
今日は掛川へ行く予定をキャンセルして、急きょ奈良へ行ってきました。訪れたのは「唐招提寺」、「彩華ラーメン 奈良店」、高畑町の「西洋骨董 満月アンティーク」、そしてならまちの「中川政七商店 奈良本店」です。なぜか昨夜になって家内から、「掛川やめて奈良に行かない?」と提案があり、家内は最初「法隆寺」と「西洋骨董 満月アンティーク」、それに「中川政七商店 奈良本店」と言ってきたのですが、私が「唐招提寺」にも行きたいと言うと、じゃあ法隆寺はいいわと言うことになりました。
家内が本当に行きたかったのは「西洋骨董 満月アンティーク」と「中川政七商店 奈良本店」だったんです。特に「西洋骨董 満月アンティーク」は先週京都の「平安のみの市」で欲しかったアンティークのイヤリングを入手できなかったために、奈良でリベンジと思っていたようです。1週間のうちに京都と奈良へアンティークの買い付けに行くのですから、うちの家内も大したものですよ。彩華ラーメンは桜井店が閉店になってしまったので、2年ぶりだったでしょうか。おいしかったです。
おとといの四日市の豪雨ですが、時間雨量123mmってとんでもない雨量です。時間雨量が50mm超えると甚大な被害が出ると言われていますので、その2倍以上が降ったわけです。まさにバケツをひっくり返したといった雨だったと思います。今回水没した地下駐車場ですが、乗り入れ部分の止水板を設置していなかったそうなので、今後賠償問題に発展するかもしれません。
名古屋千種の積水ハウスのグランドメゾンですが、もとは住友生命ビルが何棟も建っていたところを全部取り壊してタワマンなどにして売り払うという魂胆でしょう。再開発の全容が見えませんが、タワマン1棟建てるだけじゃないのではないかと思います。それとも上に伸ばして単価を上げたほうが儲かると見たのでしょうかね。
じるちさんが十三でご覧になった映画ですが、ちょっとググってみましたがすごい映画ですね。名古屋でも9月27日から、私の知らない映画館で上映されるようです。
今日の奈良のご報告は写真を取り込んでから、あらためてさせていただきます。
Date: 2025/09/14/18:58:33
[32330]
唐招提寺
Tanjima
記憶違いでなければ、わが家が唐招提寺を参拝したのは今回が初ではないかと思います。以前一度、薬師寺を参拝したあとで南大門前まで来たことがありましたが、時間がなくて入らなかったので。今日は日曜日ということで、もっと大勢の日本人参拝者が訪れているかと思っていたのですが、聞こえてくるのは中国語ばかり。よく耳にする大きな声での中国語でしたので、ほとんどの人が中国人なんだろうと思いました。
金堂に安置されている仏像たちはほんとうにすばらしいですね。すべて国宝というのもすばらしいですが、あの仏像たちの大きさ。私も家内の影響で多くの仏像を拝みに行っていますが、ここの仏像たちの大きさは特筆すべきものがありました。奈良時代に平城宮から移築された講堂もしっかり拝見してきました。
https://maps.app.goo.gl/27JgeSuR1TWJ9VjX8
Date: 2025/09/14/20:22:46
[32331]
サイカラーメン
Tanjima
「彩華ラーメン・奈良店」は今回が2度目です。2度訪れた桜井店が閉店になってしまったので、今回のお昼ごはんに選びました。お店に着いたのが午前11時半だったのですが、すでに20組くらいが待っていて、およそ30分待って席に案内されました。わが家が呼ばれた頃には2時間待ちになっていましたよ。
ここではもちろん食べたのは「サイカラーメン」。今日は家内と「炒飯」もシェアしました。5月に安倍文珠院の帰りに閉店になってしまった桜井店の代わりに、天理ラーメンからのれん分けした「スタミナラーメン」を食べましたが、やはりサイカラーメンのほうがパンチがありますね。焼飯は至ってオーソドックスな炒飯でしたが、ちょっと胡椒辛いでしょうか。あとから口の中が辛くなりました。
https://maps.app.goo.gl/zKgbLfhy88REHtTN7
Date: 2025/09/14/20:23:35
[32332]
満月アンティーク
Tanjima
実は家内はここに行きたくて奈良に行先変更を提案してきたのだと思います。場所は高畑町ですので春日大社の南、奈良女子大付属中の北です。市内中心部からちょっと距離があるのでクルマで行きました。
店内は店主がヨーロッパで買い付けてきたお宝がたくさん置いてありましたが、どれも結構なお値段でした。それでも家内はアンティークのイヤリングを買っていましたけどね。
https://maps.app.goo.gl/5EYegBos44Fqaxsg9
Date: 2025/09/14/20:24:35
[32333]
中川政七商店 奈良本店
Tanjima
元興寺近くのコインパーキングに車を止め、ならまちを歩いてやって来ました。今まで何度か奈良に来ていて、おそらくこのビルの前を通り過ぎたことがあったと思います。名古屋のJRタカシマヤゲートタワーモールに支店があり、家内は一度本店に行きたいと思っていたようです。
1階に「猿田彦コーヒー」があり、まずはここで休憩タイム。私はカフェモカのアイス(690円)を注文しました。特筆すべき味ではありませんでしたが、ちょっと休憩するのにピッタリです。家内はチーズケーキも注文していました。
ビルの2階が中川政七商店で、なかなかの品揃えでした。買い物しているのは女性ばかりで、付き添いの男性は窓際のイスで休憩していました。私もです。
https://maps.app.goo.gl/jM3kEXhLR3k3Fbjh7
https://maps.app.goo.gl/irfMAWgUKKkGaucy7
Date: 2025/09/14/20:25:21
[32334]
奈良でしたか
じるち
こんばんは。
えっ、奈良に来られてましたか。掛川から大きく反転されましたね。かなり蒸し暑かったでしょう。ここのところ海から遠いこの地でも湿度がかなり上がっています。Tanjimaさんのところらしいこだわりのチョイスで楽しんでいただけたようでよかったです。中川政七商店はここまで成長するに至って、本当に頼もしい限りです。社長さんはうちのお兄ちゃんの学校の卒業生です。猿田彦コーヒーは足下、関西圏の店舗を急拡大させるということで各地に出店中です。奈良のお店はその皮切りとなったところで、いろいろと賑わうのは良いことです。
唐招提寺は本当に秀逸の場所だと思います。ぼくも少し前に行きましたが、ここに中国人観光客が多いのには理由がありまして、鑑真開基ということで中国の学校の教科書に必ず載っていてとても有名なんだそうです。そういうこともあって興味のある人は足が向くんだと思います。
Tanjimaさんが活動的に動いておられる間、ぼく予定通りカインズへ行って用品を調達しまして、ヤモリとカナヘビの居住場所を新しくしました。まだ慣れないようですが、きれいに新しくなって快適な様子には見えます。
ぼくはミニシアターでやっているマイナー映画が好きでして、ちょこちょこチェックしておもしろそうなものは観に行きます。名古屋ではシネマスコーレというところが相当する場所のようです。大阪にはこういうところはいくつかありまして、あと、京都にもありますよ。なかなか衝撃的な作品でした。盲山は、中国内版と国際版とでは結末が異なります。中国映画や香港映画でもめずらしくないこの形、中国国内向けは共産党があるべきストーリーに「指導」しているんです。
昨晩は中国人の方もたくさん観に来ていたようでした。
Date: 2025/09/14/21:34:05
[32335]
突然のことでした
Tanjima
こんばんは
はい、急に奈良に行くことになりました。今日は往復で322キロ走りましたので、走行距離的には掛川と奈良はほとんど同じです。ただ、奈良に行くときは私のあまり好きじゃない名阪国道を走ることになるので、結構運転に気を使います。道も悪いですしね。
奈良に行ったのは今回で何度めかわらかないのですが、奈良公園界隈にクルマで行くときはいつも県庁に駐車して散策していましたが、今回はならまちのコインパーキングにクルマを止めました。なかなか「空」がなかったのですが、運よく1台だけ空いていました。今日のならまちは非常に多くの観光客がいました。
唐招提寺は薬師寺参拝時にスルーしてしまっていたので、今日は私の提案で参拝してきました。当初は県庁にクルマを置いて近鉄電車で行こうということになったのですが、家内から「満月アンティーク」と「中川政七商店」に行きたいと言われ、電車とバスで移動していては時間が大変と思ってクルマ移動に変更しました。
唐招提寺駐車場に数台の観光バスが来ていて、どのバスにも中国語らしきタグが貼られていたので、すべて中国人を乗せた観光バスだったようです。お寺の中で日本語が聞こえると安心したものです。
唐招提寺を訪れていた時間帯がいちばん蒸し暑かったです。午後からならまちを歩いていたころは空気が入れ替わったのか、あまり汗をかかなくなっていました。
今日は往路は東名阪〜名阪国道〜西名阪を走りましたが、復路は奈良女子大付属中横からワインディングロードを走り、山添から名阪国道を柘植まで走ったのち今度は甲賀を通って新名神の土山へ。家内が土山サービスエリアに行きたいと言うのでわざわざ行ったのですけど、家内はここが隈研吾プロデュースだと思っていたようでしたが、行ってみたら何とも普通の建物でガッカリしていました。家内は道の駅「あいの土山」と勘違いしていたようです。その後は新名神と東名阪を走って戻ってきたので、復路は危険な名阪国道をあまり走らずに済んだのが救いでした。
じるちさんは予定通り、カインズで用品調達されましたか。ペット君たちが新しい住まいには慣れるのにちょっと時間がかかるかもしれませんね。でもきっと喜んでいることでしょう。そしてミニシアターで上映されているマイナー映画をご覧になるのですね。スカパーやネット配信全盛期の現代において、マイナー映画を上演するミニシアターがあることに驚きです。
Date: 2025/09/14/22:26:28
[32336]
また豪雨
じるち
こんにちは。
回転寿司も継続的な価格上昇になっているところ、Tanjimaさんはとてもよく楽しんでおられると思います。こちらは最近、回転寿司から遠ざかっています。行けば食べ過ぎてしまうぐらいになるんですが。問題は中長期的に日本が魚を安定して調達し続けられるかどうかです。もちろんお金さえ出せば買えますが。低価格で買えなければビジネスが成立しません。日本は本当に厳しい立ち位置になってきました。
こちらのシステムテストはベンダー側にいくつか不備が見つかりまして、一進一退、なかなか思うように進みません。テスト期間は今週までになっていますが、延びそうです。もう連日のこれで飽きてきました。今夜もまた食べに行く用事がありました。こんどは島根料理を選んでくれています。どんなものなのかはわかりませんが、今夜もいただいてきます。
ついさっきまでものすごい豪雨でした。東海道新幹線は新横浜までのところで止まっていましたし、各所で停電も発生しています。いちど雨雲が入ると大嵐です。JR東海はここのところ車両への注力が大きいと見えます。315系から始まった流れだと見ています。確かに315系はすばらしい車両だと、これは間違いありません。次は駅に資金を投入してほしいところでしょう。まずは名古屋駅の在来線でしょう。東京駅、大阪駅との落差が大きすぎます。
山陽新幹線ではいよいよ8連になったN700aが走り始めます。元K編成ですね。おつかれのK編成です。
Date: 2025/09/11/16:38:26
[32318]
25年前の今日は東海豪雨でした
Tanjima
こんばんは
今日の名古屋は久しぶりに暑さを感じない1日でした。ただ、今日もまた「降る降る詐欺」に遭いまして、1日中傘を持っての行動になりましたけどね。今日は東京都内で激しい豪雨になったそうで、名古屋でも昨夜ほんの短い時間でしたが、激しい雷雨になりました。わが家のルーフバルコニーではまた鉢が倒れて大変でした。
9月11日は「東海豪雨」が起きた日で、あれから25年経ちました。名古屋市内の4割が冠水しました。翌日会社に出勤するのに地下鉄は動いていないわ、道路はゴミだらけだわで、ほんと大変でした。専門家の話によると、あれから25年の間、この地方で同じような豪雨に見舞われなかったのは単なる偶然とのこと。いつ起きても不思議ないということですね。
最近回転すしチェーンは料金改定のお知らせをせずに、皿の単価を変えるという方法で値上げしています。全体には値上げせず、一部の商品のみでがんばっていると言えなくもないですが、やり方がちょっと姑息な気がします。水産資源も無限にあるわけではありませんし、これだけ円安でインバウンドが増えては、薄利多売の商売はやっていけないでしょう。
システムテストはベンダー側に不備ですか。どんなシステムでも想定外の使い方でエラーになるものです。SEは自分の作ったソフトのバグはいっしょうけんめい探して潰しますが、想定外の事態までは予想できませんからね。本番前に想定外の使い方を模索してでも、すべてエラーを潰せるといいですね。島根料理とはどんなものでしょうか。宍道湖の巨大しじみくらいしか想像できないです。
JR東海は車両には投資を惜しみませんね。いっぽうで駅は粗末なままというところが多いです。無人駅も首都圏や関西圏と比べ、圧倒的に多い名古屋圏ですので、駅にお金を掛けるのは無駄だと考えているのでしょう。法律で義務付けられた乗車人員の駅だけは手を入れているようですけど。
名古屋駅の在来線ホームは、目下のところホーム柵設置が整備の中心です。コンコースは過去に何度もリニューアルしているので、改札内階段など残された古い部分に手を入れる頃でしょう。これも名古屋市のターミナルスクエアが始まるのを待っているかもしれません。新たなコンコースが1本できる予定になっていますので。
山陽新幹線ではN700スモールAの8両編成が10月1日から投入されるそうで、山陽新幹線でも旧型編成がついに終焉を迎える時期になりましたね。500系はほんとかっこよかったです。
Date: 2025/09/11/20:08:13
[32320]
昨日の大阪・関西万博
しろきちさん
こんにちは(^^)
昨日はガンダムレストランバスに乗りに10何回目の万博会場に入ってきました。
17万人以上が来ていた影響でコモンズ館にすら入れない状況で、4月・5月の空いていた時期が懐かしく想うレベルです(あの頃は三菱未来館を朝一番で予約なしで入れましたし、それからドイツ館・スペイン館と巡れました)。
レストランバス特典のガンダムパビリオンは評判通りのクオリティで、そりゃ争奪戦になるよねと言いたくなります。恐らくどこかに移設する前提なんでしょうね。
レストランバスでは21時発ということで、軽くつまめる感じのヒレカツサンド・ピクルス、そしてポテトチップスが振る舞われ、プレミアムモルツも大阪の夜景と共に2本頂きました。
閉幕まで後1ヶ月、悔いのないように楽しみたいところです!
Date: 2025/09/11/12:10:27
[32317]
Re:昨日の大阪・関西万博
Tanjima
しろきちさん、こんばんは
万博楽しんでますね。地元で開催されている万博に、休日に比べ比較的入場者の少ない平日に何度も行けるしろきちさんがうらやましいです。
愛知県で開催された2005年の「愛・地球博」の際もパスポート券を購入し、仕事を何度も休んで通っていた同僚がいました。通うようになると通わなければわからない楽しさがあるようですね。私もしろきちさんのような環境に身を置けたら、同じことをしていたと思います。
残すところ1か月。思い切り楽しんでください。
Date: 2025/09/11/19:48:10
[32319]
外出でした
じるち
こんにちは。
まだまだ暑い日々です。東京の湿度に連日やられています。昨日は久しぶりに外出していまして、シティバンク東京支店でのセミナーに参加していました。足下行っているシステムテストにも関係する内容で、まあそれなりに参考になりました。英語での説明がほとんどでしたが、こういうのもたまにはいいでしょう。コーヒーを飲みすぎてしまいました。
今晩はまた会食がありまして、今日のところは少し上等な居酒屋です。適度にいただいてこようと思います。毎日食べすぎないようにとしていまして、11月に健診がありますので、気を抜くわけにはいきません。何も考えていないと体重だけが増えてしまいます。
ところで、計画している名古屋圏JR東海在来線乗り旅ですが、この酷暑ではさすがに厳しく、JR東海が売っている企画きっぷを使うことにして季節をずらすことにしました。「名古屋おでかけきっぷ」とかそういうやつです。多治見の鰻を狙っていますので、これをはずすわけにはいきません。多治見の街の様子は先日駅からなんとなく観察しました。名古屋圏を形成するひとつの郊外都市でした。いろいろと予定を立てなければなりません。
10月6日の月曜日は再度万博へ行く予定にしていますが、昨日はこれのパビリオンの抽選予約を出しました。第5希望まで出せまして、ひとつぐらい何か当たってくれればいいのですが。この日はひとりで機動力がありますので、早い時間帯から乗り込もうと考えています。だいたいこういうものは2回目ぐらいから調子がわかってくるものです。
次の3連休、13日と14日は岸和田だんじり祭りです。昔々はたまに見に行ったことがあります。13日の土曜日は夜、映画を観に大阪へ行く予定です。
Date: 2025/09/10/11:25:57
[32315]
久しぶりの魚べい
Tanjima
こんばんは
毎日暑いですね。名古屋は今日も最高気温が35度まで上がり、ついに猛暑日日数が50日になりました。おまけに今日は午後から雨の予報だったのに、この時間になっても雨粒の1つも落ちてきません。今日もまた折りたたみ傘を持って歩く羽目に遭いました。
銀行で開催されるセミナーというのはどんな内容なのでしょう。じるちさんのところで実施しているシステムテストにも関係しているということは、即実践に役立つ内容なのでしょうね。そして今頃は居酒屋ですね。健康診断が近づいたら体重増加とプリン体の取りすぎに注意です。
今日は家内が京都の「平安のみの市」に行ってきて夕飯は私ひとりだったので、久しぶりに「魚べい」に行ってきました。相変わらずネタがでかくておいしかったです。ただ、私が好んで食べるお皿は120円皿は絶滅していました。その代わりスシローやくら寿司と比べるとネタはでかいし、120円じゃなくなったといっても130円か140円なので、1000円も食べればお腹いっぱいです。
名古屋圏JR東海在来線乗り旅はもう少し気温が下がってからのほうがいいと思います。「名古屋おでかけきっぷ」は安くていいですよ。利用できる区間がちょっと狭いのですが、この区間内で乗り鉄すればすぐに元が取れます。名古屋から多治見まで往復するだけで1360円ですから。
そういえば今日、台湾ラーメンの「矢場味仙」が渋谷・道玄坂に初進出というニュースがありました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000169452.html
味仙にはいくつかの店があって、兄弟で別々の店を出しているんです。私は長男がやっている「味仙」でしか食べたことがありませんが、矢場味仙と両方を食べた知り合いによると、味が違うと言っていました。
https://yabamisen.jp/history/
じるちさんの次回万博は10月6日でしたね。閉幕も近くなってくる時期ですので、平日といえど大勢の入場者が集まるんじゃないでしょうか。パビリオンの抽選が当たるといいですね。
近鉄が新型車両1A系の製造過程をマスコミに公開したようです。
https://youtu.be/nTq2Bu3kWm4?si=CBh35OBmMfIeaMpk
JR東海がキハ75系の後継車種を発表しました。予想通りのハイブリッド車です。形式はHC75系かと思ったら、イラストにはHC35形と書いてありました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2162642?display=1
Date: 2025/09/10/19:35:35
[32316]
また蒸し暑く
じるち
こんにちは。
大阪花ラングですか、初めて見ました。
早朝、移動してきました。また蒸し暑くなりまして、過ごしやすかったのは土日だけでした。だんだんと夜明けが遅くなってきています。のぞみ210号は満席にはならないですが、ここ最近ではよく乗っていたと思います。自由席が混んでいます。X63編成、ここのところX編成ばかりです。名古屋に1分早着させただけで特徴のない走りでした。新横浜を出てからのカーブの処理はごくごく普通でした。のぞみ280号がすぐ後ろを追いかけてきているので気持ち的に忙しいでしょう。ずっと観察していて、やはり名古屋駅の乗り降りをストレスなく終わらせることが重要です。早着させてさばくというのが現実的で、ここで遅れると回復運転となりますし、280号にも影響します。名古屋駅が特別な駅だということをあらためて認識します。冬場はたいへんです。
中古マンションの観察どころ、ありがとうございます。ぼくはどうしてもミクロのことはわからないので勉強になります。この白庭台の駅前マンションは買い手がいるんでしょう。奈良県ではまとまった規模のマンションそのものが少ないので、このような戸建てが主体のエリアであっても一定の需要を確保できるということでしょう。東京圏では中古マンションが人気です。新しい物件よりも広いからという理由で、最近は家族用で50〜60平方メートルの物件が多いため居住環境が酷くなってきています。周りから聞くところでは狭いマンションは暮らしにくいそうです。
航空ではそろそろ冬ダイヤが気になる頃です。セントレアでも関空でも、どんな動きになるでしょうか。大阪では万博が終わって平常モードへ回帰です。セントレアでは利用者2,000万人計画への積み上げが進むのか。インバウンドはひとまず置いておくとして、名古屋圏の人々がセントレアをもっと利用するには何が必要なのでしょうか。
Date: 2025/09/08/14:43:16
[32313]
今日も36.3度まで上がりました
Tanjima
こんばんは
今日も暑かったです。名古屋は最高気温が36.3度まで上がり、今年の猛暑日の日数が今日で48日になりました。明日も37度予想ですし、来週15日あたりに再び35度の予想日があるので、今年の猛暑日日数が50日になるのはほぼ確実です。参りました。
今朝は再びのぞみ210号に乗車されたのですね。月曜の大阪始発列車ですので、いつもそこその乗客がいるようですね。のぞみ210号はすぐうしろをのぞみ280号が追いかけてくるわけですから、運転士は名古屋駅での停車中に定刻通り出発できるのを祈っているかもしれませんね(^O^)。名古屋からはのぞみ210号より30分早い始発のひかり630号や後続で東京に先に到着するのぞみ498号や268号があるので、一刻も早く東京に行きたい人は名古屋始発に乗るでしょう。わが家がTDLに行くときもいつもそうです。
昨日ペッタンしていただいたリノベマンションの広告にQRコードが付いていたので、物件情報を拝見しました。じるちさんがよく指摘されているように、最近の分譲マンションは価格を抑えるために同じ間取りでも面積が狭くなっているようですし、マンションはリフォームかリノベすればいつでも宅内は新築同様にできますし、管理組合とディベロッパーがしっかりしたマンションであれば管理が行き届いていて外観もきれいと思います。
お値段のほうがピンキリでしょうが、どうしても広いマンションが欲しければ、やや高めの中古物件でも買うでしょう。また、同じ棟でも階床などで人気の物件とあまり人気のない物件に分かれますので、下階のほうの比較的安い物件を狙うというのもありかと思います。わが家のように何が何でも最上階、できれば角住戸がいいと思っている人も一定数いると思います。そういう人は少しくらい安くても下階の物件には目もくれないと思います。
戸建てが好きな人とマンションが好きな人がいますし、本当は戸建てがいいけど高いし駅から離れてしまうのがいやだと言う人は、駅近のマンションを買いますよね。戸建てには庭という代えがたいものがありますし、マンションにはエレベーターがあって、宅内にもほとんど段差のないバリアフリーというメリットもあります。わが家は私がマンション派で家内と娘が戸建て派でした。
航空はすでに冬スケがほぼ発表済ですので、これから新規就航とか運休とかいった情報は少ないとみています。この時期になっても国際線には大きなニュースがないので、今年の冬スケは静かに始まりそうです。名古屋圏の人がセントレアをもっと利用するには何が必要かですか。安い航空券と円高でしょうか。本質的に名古屋人は「ケチ」なんですよ。
「大阪花ラング」ですが、老舗おこし店が何年か前に作った新しいお菓子だそうです。家内は絶賛していて、大阪以外で売っていないか探していました。
Date: 2025/09/08/19:53:12
[32314]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
現行ログ
Log75
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10