投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


入学式の一日
じるち  
こんばんは。

本当に蒸し暑くなってきました。こちらでは雨の時間帯が遅くなりまして、晩になってから大雨がありました。雷もなっていて今年の夏場が懸念されます。

今日はお兄ちゃんの高校入学式に参列して、東大寺大仏の足下まで行ってきました。完全中高一貫ということで同じメンバーでの高校進学ですが、まあひとつの区切りにはなるでしょう。

昨晩は東海G43編成でした。また過不足ない編成でした。走りもまあ標準的といいますか。昨晩はのぞみ455号が走らず、のぞみ261号を選びました。これも大井車両基地から出てくる編成でして乗り込みに待ちません。春休みが終わったところの水曜日で空いてました。となり席に人はなし、これが望ましい形です。外国人観光客の姿も少なくて昔に戻ったようでした。

外国人観光客は東大寺には溢れていました。特に欧米系の人たちが多いようです。雨に降られることがなかったのでみなさん楽しんでおられたようです。ちょっと尋ね事をしてきた人がいて少し英語で話して軽くアドバイスしてあげました。ちょっとした交流が大切です。

昼間の近鉄特急は、特に奈良・京都間の利用者はそのほとんどが外国人観光客になっています。近鉄も大いに助かっていることでしょう。
Date: 2025/04/10/21:21:23   [31785]


ささしまライブ
じるち  
月曜日の往路に写してみました。賑わいの少なさが残念です。
Date: 2025/04/10/21:22:51   [31786]


中川運河のその場所
じるち  
なんでこんなに整備に時間がかかるのか、そして周りにある邪魔なモノを取り除いてほしいです、惜しい。
Date: 2025/04/10/21:24:54   [31787]


IGアリーナ完成
Tanjima  
こんばんは

入学式が雨にならなくてよかったです。高校入学おめでとうございます。名古屋も日中は雨が降らず、さきほど雷が鳴って激しく降りました。明日も大気が不安定な状態が続くようで、折りたたみ傘が欠かせないようです。

昨夜はのぞみ261号でしたか。東海道新幹線は新大阪までは非常に列車本数が多いですが、じるちさんのように大井から出庫する列車を選ぶとうというのもいい選択ですね。先週は鈴鹿サーキットでF1日本GPが開催され、名古屋にも外国人がたくさん訪れていましたが、今週はいつもの静けさに戻っている気がします。いよいよ大阪関西万博が開幕ですので、東海道新幹線はまた外国人が大勢利用するようになるのではないでしょうか。

ささしま付近の写真ありがとうございます。名古屋では以前より建設していた新愛知県体育館「IGアリーナ」が完成しました。すでにこけら落とし公演のリハーサルにアーチストが下見に訪れていて、その様子を地元TV局が取材して放送していました。大相撲名古屋場所も今年からはこの新しいアリーナになりますので、どんなカメラアングルになるのか、こちらも興味があります。

コンサートホールというと、港区のららぽーとみなとアクルスにも「COMTEC PORTBASE」が完成しました。収容人員はIGアリーナのほうがはるかに多いですが、こちらはライブハウス型ホールなので、今後はアーチストたちがライブを開催するのにうってつけではないかと思います。今は来年開催される「アジア競技大会」に向けて、日本ガイシホールが工事中になっていて使えないので、ちょうどいいのではないでしょうか。

私のほうは今週はじめにPCのCドライブを再び2月の上旬にまるまる復元しました。あれほどディスク使用率100%になって動作が不安定だったのに、今はとても快適に動いています。今回は復元後すぐにコマンドプロンプトでシステムエラー修復を行い、Windows Updateを停止してあります。これで新しいPCが来るまでの間、再発しなければ、原因はWindows Updateで確定です。
Date: 2025/04/10/21:55:14   [31788]


落雷
じるち  
こんにちは。

今日はいく分肌寒い感じになっています。昨夜は本当に久しぶりの豪雨でした。学園前駅にある帝塚山学園でグラウンドに落雷がありまして、サッカー部の中学生たちが被雷しました。ひとりは心肺停止ということで、相当深刻な事態になっています。帝塚山学園は最難関校の次にくる難関校の一角を占める奈良では一定の存在感のある学校でして、中学受験を頑張って入学する子どもたちです。雷が鳴ったらすぐに隠れるということを徹底できてなかったのでしょう。

今日はテレワークで周りの雑音がなくて物事が進みます。大阪・関西万博にはすぐに行くわけではないですが、こちらも予定をたてなければなりません。京都の京セラ美術館で行われる『どこ見る?どう見る?西洋絵画!』展の招待チケットの抽選に当たりました。美術館の休館日である7/14(月)が招待日です。

万博については、お兄ちゃんにはいつでも何回でも入れるチケットを買ってやることにしました。一番役立つと思います。我々大人たちは会社でもらった1回だけ行けるチケットです。弟くんも中学受験の勉強が忙しいのでなかなか行ける日がなくて1回だけです。

それにしてもトランプにバタバタやられて連日大迷惑です。アメリカの国力が落ちている正直な表現なのでしょう。このようにして超大国も衰退していくのだと思います。スペインも英国もたどった道です。それにしても迷惑を振りまいてます。
Date: 2025/04/11/11:54:07   [31789]


注視
じるち  
名古屋市で新しい施設が立ち上がってきているのは朗報ですね。最近はまたライブコンサートなどで「名古屋飛ばし」が多くなってきているという話もあります。新しい施設を使ってしっかり集客していく、足下の取り組みが大切です。

Windows Updateが原因なのかどうか、ぼくもとても興味があります。ややこしいことをしてくれるという印象が大きいです。
Date: 2025/04/11/11:57:24   [31790]


COMTEC PORTBASE
Tanjima  
こんばんは

今日は天気予報が外れていい天気でした。昨夜の雷雨は名古屋もすごかったです。そのせいで街中の桜の花びらがほぼ全滅しました。わが家の御殿場桜も半分ほど花びらが落ちてしまいました。

奈良県のグランドで落雷にあって心肺停止状態となったというのは、じるちさんのご自宅の近くの学校だったのですね。それにそんなハイレベルな学校でしたか。被災された生徒さんはお気の毒です。確かにそうなんですけど、まさか自分のところに落雷するとは思わないんですよね。こういう事故が起きると、日本では過失責任が問われることになります。監督先生が保護者につるし上げられるのでしょう。

今日はテレワークでしたね。ご自宅で執務しているのですから、雑音がなくてさぞや業務が捗ったことでしょう。私の会社にもテレワークの制度はあるのですが、持ち帰るPCがリモートデスクトップでしか動作できないそうで、自宅でできる業務は限られるそうなんです。おまけに自宅から職場まで徒歩で40分ですから、わざわざ自宅にPCを持ち帰る意義もないですけどね。

トランプのせいでわが家の資産も毎日ジェットコースターですよ。最初から駆け引きの材料にするつもりなのは明白なのに、企業ではなく個人投資家たちがうろたえて右往左往するものですから、プロの投資家たちも困り果てているのではないでしょうか。中国と全面経済戦争になったら、それはそれで影響大きそうです。

今日は家内が昨日お話したららぽーとみなとアクルス「COMTEC PORTBASE」でのライブに行ってきました。家内の話ですと内部はかなり広く、アーチストも驚いていたとか。新しい建物ということもあり、音響効果も抜群だったそうです。ここのいいところは地下鉄名港線の港区役所駅から徒歩数分という交通アクセスのよさにあります。家内は来週と再来週に名古屋港金城ふ頭の「ポートメッセなごや」と中部国際空港島の「Aichi Sky Expo」にもコンサートに行くのですが、どちらも交通の足がよくないんです。

正確には輸送能力が小さいので、コンサートなどで一度にたくさんの人が利用する際に、乗車できずに駅に滞留しちゃうのです。空港島にあるAichi Sky Expoはまだいいとして、ポートメッセなごやはあおなみ線しかなく、4両編成が15分間隔で運行しているだけでは、いったいいつ電車に乗れるかという話です。家内は事前予約制の名古屋駅行きシャトルバスを予約しました。バス会社も足元見てて、利用料がなんと2500円なんです。ちょっとぼったくりではないかと思いました。

コンサートなどの名古屋飛ばしというのは、名古屋人の得意な自虐ネタですね。アーチストたちが素通りしているわけではなく、単にホール不足なだけです。こうして次々とライブハウスやアリーナが出来てきたので、今後は改善されていくことでしょう。

PCの件、私のPCはMicrosoftが決めたWindows11のUPG必要要件を満たしていないということがありますので、必ずしもほかのPCでも起きるかどうかは不明です。ただ世の中には非対応PCに裏ワザでWindows11をインストールしたPCはいくらでもあるはずなので、何かそれ以外の要因があるはずなんです。それを探るために今回はWindows Updateを停止させて様子を見ているところです。

私がCドライブを2月上旬の状態に復元したのはこれが3回目です。最後の更新プログラムを適用したのは2025年1月分で、2月と3月をインストールしたらおかしくなったのか、はたまたこの時点で2月以降に反映する更新プログラムがすでにインストールされていたのか不明です。

今の更新プログラムはインストール後、すぐに適用されるものと後日順次適用されるものの2種類があるそうなんです。もし後者が原因なら今回もまた近いうちにPCに異変が起きるはずです。怪しいのは「Windows構成の更新プログラム KB5035942」です。こいつ、更新を停止していても毎日勝手に更新し続けているんです。

しばらく経過観察してみます。
Date: 2025/04/11/19:48:52   [31791]



湿度も上昇
じるち  
こんにちは。

気温が上がってきて同時に湿度も上がってきてあまり歓迎してません。また、引き続き花粉も多いため停滞してます。昨日ののぞみ210号なんかは典型的ですが、運転士によって走らせ方はけっこう異なります。昨日の人は下り坂をうまく使って加速を感じさせなくてもスピード感のある走りでした。関ヶ原を過ぎたところでの長い緩やかな下り坂でこれがよくわかりません。ここまで気にして乗ってる人は少ないと思いますが。

アスナル金山エリアの再整備については、なかなかの顔ぶれが揃って、それだけ価値があって収益性もしっかり測ることができる案件なのでしょう。こういうのが本当に成長株です。金山エリアは名古屋市にとっても重点的に再開発したいところでしょうし、次に繋がっていけばと思います。一方、名鉄の名古屋駅再開発はほぼすべて名鉄が背負っていくことになるでしょうか。共同事業者からのコメントがまったくありません。ここまで放置しなくてもと思いますが。近鉄はオフィスだけ出すと言っただけで、仕様も何もありませんし、日生は何を考えているんでしょうか。

名古屋圏では今回のトランプの騒動のことで自動車産業への影響が懸念されるところです。名古屋圏は産業構造があらゆるところから輸送用機器に繋がっていて、高い収益性を期待できる反面、集中しすぎというリスクもあります。これを通じて圏内に広く影響します。たいへんな事態になってしまいました。

熱田神宮周辺の再整備なども期待値が大きいと思います。超高層ビルをつくるだけが街づくりではありません。人の流れを作るというところ、特に名古屋圏外からの人流になるのかという点を重視したいところです。
Date: 2025/04/08/11:43:13   [31781]


名古屋城木造天守復元始まる?
Tanjima  
こんばんは

今日は日中、上着がじゃまなくらいの陽気になりました。市内の桜の名所もそろそろ散り始めているようです。私の通勤途上にある堀川築堤の桜並木もそろそろ終わり。堀川の水面がピンク色に染まる時期になりました。

じるちさんの新幹線乗車インプレッションはほんとすごいです。そこまで詳細に観察して乗車しているお客さんはきっと少ないと思います。そもそも常連さんでないと比較できないですけどね。明日は水曜日なので、いつも金曜日に利用されているのぞみ455号は走らないんでしたっけ。

アスナル金山地区の再整備は名古屋市の再開発事業ですので、それなりの企業が揃っているのだと思います。事業提案をしたのは3つの企業体だったようですが、その中から住友商事を代表企業とする企業体が選ばれたようです。コンペだったのでしょうかね。名古屋駅前も名古屋市の肝いり「ターミナルスクエア事業」があり、こちらはリニア開業が遅れたことで足踏みしています。迷駅が名駅になるといいと思います。

この地域は輸出産業が多いので、トランプ騒動の影響は大きいでしょう。それに完成品だけでなく部品の輸出も多いので、結局アメリカ国民が価格の高い自国製品を買わされることになるのに、それでも自国の産業を盛り上げようとしているのでしょう。関税で得たキャッシュでもっといい製品が作れるように、アメリカ国内の技術力を向上していってもらいたいものです。

熱田神宮付近は再開発というよりは、街おこしではないでしょうか。ブラタモリ観てても結構知らないことが山積していたので、名古屋市が旗振りして街おこしすることは、いいことだと思います。古い町並みが残る緑区の旧東海道沿いも休日は訪れる人が多いようです。宮の宿跡や七里の渡し跡なども、もっとPRして賑やかにしてほしいものです。

今日、名古屋市の方と話をした際にチラッと聞いたのですが、差別発言などで止まってしまっている「名古屋城木造天守再建」が、いよいよ動き出すらしいです。木造天守再建工事自体はすでに竹中工務店と契約している状態ですので、あとは差別発言問題の収束とエレベーター問題、それに国の特別史跡でもある石垣保全についてどう進めていくのか。非常に興味があります。
Date: 2025/04/08/20:07:57   [31784]



No title
仙台鉄道  
東急9000系が豊橋に行く動きが確認されています。
Date: 2025/04/08/16:53:16   [31782]


Re:No title
Tanjima  
情報がないので詳しくお願いします。
Date: 2025/04/08/20:07:16   [31783]



検討します
じるち  
おはようございます。

早朝に移動してきました。のぞみ210号は空席もある比較的空いた朝でした。ぼくの隣はずっと空席でした。春休みが終わっていますし、新入社員の移動も落ち着いた頃かと思います。X53編成という、東海では古いほうになる編成でした。やはりシートの疲れはどうしようもありません。京都駅を1分遅れで出発、名古屋駅には1分早着というだいたいよくあるパターンでして、ずっと最高速域で走っていたと思います。米原駅通過の時点で遅れをほぼ取り戻していました。積極的に走るタイプの運転士だったと思います。ですが、小田原駅のところで先行のこだまが遅れていたようで、熱海駅を過ぎたところから減速を強いられまして、結果、新横浜駅に1分遅れ、そのまま東京駅へという展開になりました。小田原通過のところでこうなるとほぼ取り戻せません。定時を守れなくて残念でした。

NASサーバーですか、確かにこれありですね。家族中がファイルをつつきに来ますし、容量をくっているのは中学受験の塾の動画ですから、これは検討したいと思います。そこまで考えてませんでした。Tanjimaさんのご助言、助かります。

今週は水曜日に帰宅してになりますので、短い東京です。こっちに来るとまた花粉が悪くなります。期初なので資料を作ったりといろいろありますが、金曜日がちょうどテレワークなのでここで一気に処理できそうです。
Date: 2025/04/07/12:30:38   [31779]


入学式
Tanjima  
こんばんは

新年度が始まったばかりで、今朝ののぞみ210号は早朝の観光利用が少なかったのでしょうか。4月はもともと新年度と新学期が始まる月ということで、格安航空券も底値になっていたくらいみんな旅行や外出を控える傾向にありますから。それにしても先行する列車の遅れで定時運行できないなんて、運転士もきっと残念だったことでしょう。

今日は入学式が行われたところが多かったようで、うちの部署も数名の社員が子供の入学式に参加するため、仕事を休んでいました。私も娘の入学式や卒業式はカメラマンをするため毎回仕事休んで行きましたよ。結局一生けんめい撮影しても、再生するのは直後の1回くらいでしたけどね。

私はいつも通勤途上に愛知学院大学のキャンパスを斜めに突っ切っているのですが、ここも今日から学生たちが戻って来ていました。敷地内にコンビニがあるのですが、このコンビニも大学が休みの期間は営業していなかったのですけど、今日からまた店内に明かりが着いていました。私立大学は入学式を市内のアリーナやホールで開催するところが多いので、この大学も入学式がいつ行われたのか気づきませんでした。

じるちさんのお宅では家族で保存データを見ているのなら、NASはうってつけです。購入にあたってはミラーリングの有無やパーティションの数によってバリエーションと価格が決まりますので、じるち家に合ったNASを選定ください。欠点は持ち歩けないことですが、持ち歩きたいデータだけ、外付けHDDにコピーすればいいだけのことですからね。

今日は名古屋市の情報をチェックしたのですが、アスナル金山エリアの再整備協力者に、住友商事を代表企業として大成建設、中部電力、名鉄都市開発、そして日建設計の構成員の企業体に決まったことが発表されていました。なかなか豪華な顔ぶれじゃないですか。この再整備の中には商業施設だけでなく、名古屋市民会館の建て替えも含まれているので、結構大きなプロジェクトだと思います。

そしてもう1つ、熱田神宮や七里の渡し跡などの地域を拠点とするまちづくりも発表されていました。駅からの遊歩道コースや水上交通なども今後検討するようで、名古屋港から堀川を遡上して栄や名古屋城方面に定期航路を計画するような内容になっていました。

熱田神宮や七里の渡し跡付近にはいろんな遺構があるので、積極的にアピールするのはいいことだと思います。このあたりの地元商店街は積極的に行動しているようで、地下鉄名城線の熱田神宮伝馬町駅の出入口をまるごとラッピングしちゃったくらいですから、今回の件も地元から出た企画かもしれません。
Date: 2025/04/07/20:17:46   [31780]



難しいPC
じるち  
こんにちは。

PCの調子はいかがでしょうか。ここのところ長く調子が悪いようでしたが、いよいよ本当に機械的に問題があるかんじでしょうか。Win11のバージョンのことも複雑な原因になっているのではないかと思います。

東京は引き続き寒い空です。4月の感じはまるでありません。明日まではこんな感じになりそうです。風が強く吹くときもありますし困っています。

ここ数日、名鉄の名古屋駅再開発のことを考えてきて、大都市圏での再開発についてこの場をお借りして整理することができました。名鉄はじめ共同事業者から詳細な計画が出てくるかと思います。またそれらを見て考えたいと思います。

航空では2025年夏ダイヤが始まり、様々な経済環境と国際情勢の変化の中、どのように展開していくのか気になるところです。関西圏では2025年は万博の都市としていったん小休止になるところがあると思います。人員や機材繰りのこともあり、関空会社では長距離路線の回復は2026年以降になると見込んでいるようです。関空では便数こそ最多を更新しましたが、路線網としての問題点は大きいため、ただ混雑するだけでは質的な変化を起こせないでしょう。神戸空港の国際化もあります。まだまだ課題は多いです。一方、セントレアでは便数の伸びが弱く、引き続きベースとなる部分の底上げが緊急の課題です。2025年をこのまま放置することは絶対に許されません。
Date: 2025/04/02/12:11:22   [31766]


今までと症状が違いますから
Tanjima  
こんばんは

今日も古いPCからです。私もじるちさんと同じでPCのハードに異常が起きているのではと思っています。今回はOSは普通に起動するのにアプリが起動しないんです。まるでメモリが死んでいるようなカンジですが、本当に死んでたらOSも起動できないはずなので、何ともやっかりな状態です。アプリが動作しないのでバックアップソフトで復元もできません。これは想定外でした。ただ、Dドライブのデータはすべてバックアップしてあるので、このまま回復しない場合は新しいPCを購入します。

東京の気温の低さは異常ですね。つい1週間前には夏日だったというのにね。今日の名古屋は曇天の1日でしたが、最高気温は20度を超えました。名古屋のソメイヨシノもようやく満開のようです。今週末は鈴鹿サーキットでF1日本GPが開催されるのですが、日本にやってきたレースチームが公式インスタグラムで名古屋城の桜の写真をアップして世界中から賞賛を受けているようです。名古屋の地名も少しだけ知れ渡ったかも(^O^)。

じるちさんの名鉄名古屋駅再開発の考察を読んで、名鉄の英断が吉と出るか凶と出るか、ちょっと心配になってしまいました。それで潰れる名鉄ではないですが、東京・大阪との力の差を思い知らされることになるんでしょうね。いっぽう、名古屋市としても「ターミナルスクエア」計画は着々と進行しているようなので、いつになるかわかりませんがリニア開業時には今とは全く違った名古屋駅前になると思います。

航空は夏スケに入りました。セントレアは相変わらずですが、空港会社のコメントを見ると地上ハンドリングスタッフ不足で増便したくてもできないという事情もあるようです。この夏スケでの目玉はフィンエアーのヘルシンキ線復活とJALのホノルル線デイリー化でしょうか。

わが家もそうなので大きなことは言えませんが、一部を除き日本人は海外旅行に行かなくなりましたね。まあ、この円安と海外の物価高では当たり前とも言えますけどね。
Date: 2025/04/02/19:57:24   [31767]


セントレアも当事者
じるち  
こんにちは。

PCの調子はいかがでしょうか、厳しい状況になってきているとお見受けします。こちらも去年の夏に異変を感じて、直ちに買い換えましたが、これは正しい判断でした。移行させる様々なコストが煩わしいですが、慎重に取り計らってください。

名鉄による名古屋駅再開発について、現時点ではまだ全体のアウトラインだけが発表されているだけですから、今回考察してみた内容はあくまでも限定的であり、今後の詳細を見ていくことになります。ただ、名鉄単独での投資額5400億円は、名鉄の業況からみて驚くべき規模であることには間違いなく、財務的なチェックがとりわけ重要だと認識しています。また、普通であれば他の共同事業者も同時に再開発計画へのコメントを行うものですが今回はこれがなく、他社には一歩引いた姿勢が透けて見えることも懸念される点です。いずれにしても、約20年にも及ぶ再開発です。期待値は大きいでしょう。

大手私鉄といえども名鉄の事業展開には多くの問題点があり、ひとつひとつの課題を解決していく中で、例えばローカル路線を廃線することによる利益の最適化や利益率の安定化などを進める必要が出てくるのかもしれません。これは、名鉄だけの問題ではなく、名古屋圏として鉄道交通をどのように位置づけていくのかという話になるでしょう。

セントレアについては、2025年夏ダイヤで便数が増えなかったことが驚きでした。日本経済が衰退する大きな流れの中で、国際航空路線網の拡充はなんとしても進めなければならないところです。セントレアが停滞する状況下で福岡の国際線がセントレアを上回るペースで成長していることから、ここには構造的な変化が出てきているのではないかとも考えられます。Tanjimaさんが常日頃述べられているように、セントレアが東京と大阪の間に位置していて絶対的に劣後する配置にあるととろで、福岡圏は人口500万人、名古屋圏1000万人の半分でしかありませんが、福岡圏の立地やサービス業主体の産業構造なども勘案すると、福岡圏が航空の面においては名古屋圏を上回って伸長できる可能性が強まっています。さらに、リニア開通はセントレアにとって追い風にはなりません。セントレア輸送を担う名鉄にとっても頭が痛いところでしょう。

このような見方が成立するとすれば、セントレア問題と名鉄の事業展開、そしてそのCFから生み出される名古屋駅再開発が共通した議論として繋がってきます。
Date: 2025/04/03/12:05:24   [31768]


明るくないセントレアの未来
Tanjima  
こんばんは

今日は日中晴れましたが、風の強い肌寒い1日でした。ソメイヨシノは満開になりましたが、今日の強風で結構な花びらが落ちて路肩に溜まっていました。花の命は短くてですね。

PCですが、昨夜コマンドプロンプトからシステムの修復を試みたところ、少しですが動くようになりました。ただ、完全には修復できなかったようで、相変わらず動作はかなり遅いです。それでもアプリケーションが起動するようになったので、今朝試しにHPを更新してみました。しばらくHPが更新できないとあきらめていたので、少しですがうれしかったです。

今回の原因はおそらくHDDのエラーだと思います。再起動を繰り返した際にスキャンディスクが作動したんです。HDDは消耗品なので仕方ないことですね。近く新しいPCを購入しようと思います。その前にもう少し悪あがきしてみようと企んでいるところです。今夜はWindows11の再インストールをして、PCが正常に起動しないか試しているところです。インストールには数時間かかるので、結果がわかるのは明日の朝になる見込みです。もしインストールが途中で止まったら「The End」。イチかバチかの大勝負になるかもしれません。

今回の名鉄の発表はとりあえず名駅再開発の狼煙を上げただけで、確かに未確定要素が非常に多く、おまけに近鉄以外は一切発表していないですもんね。おまけに昨年出来上がっていたトリプルタワーの計画とも違っていましたし。もう少し詳細な情報が発表されたら再び議論をお願いします。

セントレアについては、やはり地元企業の海外出張需要が戻っていないのが原因ではないでしょうか。セントレアでもインバウンド需要に対応した路線はそこそこ戻っています。また、JALのホノルル線も夏休み前からデイリー運航を再開します。戻っていないのはデルタのデトロイト便やルフトハンザのフランクフルト便など。あとは日本人が行かなくなってしまったグアムでしょうか。

セントレアの国際線はほかの主要空港のようにインバウンド需要を当て込んだ路線よりも、ビジネス需要を見越した路線が目玉だったと思うのです。私たちはそんなビジネス需要のおこぼれをもらって利用していたようなものではないでしょうかね。福岡空港は九州代表空港ですので、インバウンドもアウトバウンドも十分にあるのでしょう。大陸と近いという地の利もありますしね。

確かにリニア開業はセントレアにとって何のメリットもないでしょう。それどころか今よりも羽田にビジネス需要を持っていかれる可能性大です。しかしこれはどうしようもないことなので、羽田に奪われないように空港会社に努力してもらうしかないでしょう。
Date: 2025/04/03/20:18:44   [31769]


PC復活しました
Tanjima  
おはようございます

PCが気になって眠りが浅かったのか午前3時に目が覚めてPCを見てると、いつもの壁紙になってWindows11 23H2の再インストールはすでに完了していました。恐る恐るタスクバーからアプリを起動してみると正常に動きました。成功したようです。一時は植物状態だったので、ここまで回復できてほんとうにうれしいです。

一度再起動させて動作チェックするも異常なし。念のため今、ディスクのエラーチェックを行って、エラーがないことを確認しました。今回の不調の原因がHDDにあるなら、エラーチェックは非常に重要ですから。これからは定期的に手動でエラーチェックを行って様子を見ることにします。

月曜日に動作がおかしくなって以来、毎日いろいろやってみてようやく実を結んだというのが率直な感想です。コマンドプロンプトでのシステム修復で、完全ではないにしろアプリが動作できるようになったのが復活の最大の要因です。どうせWindows11を再インストールするなら、最新の24H2にすれば手っ取り早いのですけど、まだまだ24H2の不具合報告が続いているので、今回は23H2のままで再インストールしました。アプリ、設定、データはすべて引き継いだので、見た目は今までと全く同じです。

ほんとよかったです。
Date: 2025/04/04/03:50:13   [31770]


よかったです
じるち  
こんにちは。

PC復活されましたか、それは何よりの朗報です。PCというものは調子が悪くなると本当に厄介な機械になりますから、ここまで回復されたのは本当によかったと思います。Win11はまだまだ安定しませんので、必要以上のことをせずというのはこちらも同じ運用です。

今日になって東京もようやく気温が上がってきました。西の方は正常で、今日は晩に帰宅しますので週末の東京の天気には無関心ですが。

あと一週間ほどでいよいよ大阪・関西万博が始まります。我が家ではいつ行くかはまだ決めていませんが、こちらの職場で東京圏から出かける人はすでに準備しているようです。京都に泊まって、京都を観光しつつ、万博へも行ってという人もいます。4月から5月にかけては新緑の季節になり、木々の葉っぱが黄緑色に輝く貴重な短い期間になってきますから、街と自然の組み合わせなど楽しみ方はいろいろでしょう。

4月最初の週末、どんなふうに時間を使うか考えたいと思います。

世界経済の混乱だけが気がかりです。
Date: 2025/04/04/12:06:03   [31771]


ほんとうによかったです
Tanjima  
こんばんは

ありがとうございます。でもほんとうによかったです。一時はどうなることかと思いました。普段からDドライブのデータは毎週日曜の朝にバックアップしているので、仮にPCが作動しなくなってもそれほど被害はありませんが、やはり使い慣れたPCはいいものです。それでも今回のことで、なるべく早く新しいPCを購入したほうがいいと感じています。

新しいPCを購入するうえで2つハードルがありまして、1つは今使っているノートパソコンの画面サイズが17.3インチという大画面PCであるため、次期PCも大画面がほしいこと、もう1つはホームページの編集用に使っているエディターや動画編集ソフトが数年前のもので、果たして新しいPCに新規インストールができるかどうかということです。

後者は購入してやってみないとわからないですので、今のPCと同じWindows11のマシンのほうが、安全かなと思っているところです。実は私は次期OSであるWindows12搭載PCが出るまで待とうと思っていたのですけど、新しいOSになると非対応になる可能性が高くなると感じています。その代わりWindows12のほうがかなりハイスペックのようですけどね。

大画面ノートPCについてですが、今この製品を販売している大手PCメーカーは富士通とHPくらいしかないのです。最近は流行らないのでしょうかね。できれば光学ドライブ付きのハイスペックPCがいいのですが、HPには光学ドライブ付きはないのです。富士通にはあるのですが、私が希望するスペックを満たそうとすると何と30万近くするのです。そこまでするなら光学ドライブは外付けにしてHPかなと思っています。

いよいよ大阪・関西万博開催が近づきましたね。じるち家からは電車1本で行けるので、突然「今日行くか」ということになっても全然大丈夫でしょう。春先はおそらく空いていると思うので、梅雨時までがいいのではないでしょうか。20年前の愛・地球博もそうでした。最初の頃は雪が降ったりして寒い日が続き、しばらくは入場者数が驚くほど少なかったのです。それも最初の頃だけでしたけどね。

今週末は鈴鹿サーキットでF1日本GPが開催されていて、日本人ドライバー「角田裕毅」がトップチームのマシンに乗ることになって、サーキットは木曜日から大変賑わっていました。今日はまだ練習走行なのですが、名古屋市内でも鈴鹿へ向かうクルマたちで道路が混んでいたようです。明日の予選はさらに盛り上がるでしょうし、決勝当日はすごいことになりそうです。私は急きょスカパーを契約して連日TV観戦しています。
Date: 2025/04/04/21:23:56   [31772]


PC注文しました
Tanjima  
おはようほざいます

PC注文しました。結局今とほぼ同じ装備で32GBメモリの17.3インチノートパソコンに決めました。今のPCにBDドライブが内蔵されているので、外付けにして不便を感じることにないように選びました。

今日はYahooショッピングが「5のつく日」で5%ポイントアップデーなので、Yahooショッピングのメーカー直販ストアで注文しました。本当のメーカー直販サイトで同じスペック製品を見たら1万円の登録クーポンや5000円の下取りなどのキャンペーンがありましたが、それでもメーカー直販のほうが高かったです。

受注生産品なので納期はおよそ2ヶ月とのこと。それまでこのPCが何ごともなく動作してくれることを祈るとともに、支払い日までに投資信託が回復してくれることに期待です。
Date: 2025/04/05/06:51:27   [31773]


原因は・・・
Tanjima  
こんにちは

この週末は鈴鹿でF1日本GPが開催されたことで、両日とも買い物以外は自宅にこもり、スカパーでF1番組を視聴していました。といってもずっとF1中継や関連番組を放送しているわけではないので、空いた時間にこのPCの不具合を調べていました。実はこの週末も何度かPCが動作しなくなることがあり、その都度HDDのエラーチェックやCPU、メモリなどのハードに不具合がないか調べてみました。今回はタスクマネージャーを常時表示させておき、フリーズした際に何がどうなっているのかをチェックしたのです。

その結果、フリーズの原因はディスク使用率が100%になることでした。もっとも顕著にその状態になったのが、HP編集によく使用している写真編集ソフト「Photoshopエレメンツ14」で、Photoshopを起動するといきなりディスク使用率が100%になってフリーズすることが判明しました。ほかにも同様な状態になるアプリがあるのかもしれませんが、今回はすべてのアプリを試したわけではないので、とりあえずPhotoshopエレメンツ14を使用しない対策を取りました。代わりにもっと古いPhotoshopエレメンツ5.0をインストールしたのですが、こちらを起動してもディスク使用率が100%になることはありませんでした。

どうしてこうなったのかは不明ですが、このPCはWindows11非対応で、裏ワザを使ってWindows11をインストールしたことが、何らかの原因を作っていることは確かなようです。Windows11にUPGして数か月は起きなかったので、やはりWindows Updateが怪しいです。

フリーズの原因がわかったので、今後はタスクマネージャーを起動させながら使用し、ディスク使用率が100%になったらそのときに起動させたアプリを停止させれば元に戻せるのですけど、こんなことをこの先ずっと続けるのも面倒ですし、すでに新しいPCを注文しちゃったので、このPCは次のPCが届き次第スタンバイにすることにします。
Date: 2025/04/06/17:38:52   [31774]


時間不足
じるち  
こんばんは。

週末のPC対応、たいへんおつかれさまでした。購入されましたか、そのような時期になっていたんではないでしょうか、早く届くといいですね。ディスク使用率100%というのは、実際のところはどうなんでしょうか。そのような認識になっていただけなのかもしれませんが、とにかくWin11はまだまだ曲者ですので、こちらもUpdateについてはよく注意しています。ぼくのところではデータがいろいろと多いということがありまして、外付けHDDを2台動かしています。バックアップの分もあります。そろそろまた1台追加しようかと考えている頃です。

この週末は家のことが忙しくてなかなか思うような時間で進ませることができませんでした。あっという間です。ただ、今週は木曜日にお兄ちゃんの高校入学式があるため休暇にしていまして、金曜日はテレワークなので次の週末にかけては自宅で十分な時間をとれます。木曜日はまた東大寺へ行って大仏の台座に上がることになっていまして、これで3回目なのですが、今回は事前によわく下調べしておいて普通入れないところの観察をしっかりやりたいと思います。

弟くんのほうは、今日から西宮の教室へ隔週ですが通うことになってその初日でした。近鉄が阪神と直通しているのでとても助かります。

気温が上がってきました。今週は20℃レベルになってきます。周りの環境がいよいよ変わってきました。

結局のところ、この週末も万博計画をまとめることができませんでした。木曜日にもう一度確認することにしています。
Date: 2025/04/06/20:03:02   [31775]


公園の桜
じるち  
こちらではまだ満開ではありません。今週中というところです
Date: 2025/04/06/20:03:52   [31776]


もうひとつ
じるち  
隣り合って植えられていますが種類が違うことに今日初めて気づきました。
Date: 2025/04/06/20:04:54   [31777]


ちょっと高かったですけど
Tanjima  
こんばんは

今日は午前中まで雨が降り、午後からはそこそこの天気でした。私は昨日と今日の2日間、F1漬けになっていましたので、あっという間に終わってしまったというのが実感です。実際は何もやっていないんですけどね。

PCの不具合は以前にも起きていたディスク使用率が100%になってフリーズすることが原因でした。ディスク使用率が100%になることにより、起動させたアプリが固まって閉じることもできなくなることを発見。Windows11の再インストールで一時的に改善しても、何度も再発したのもそのような背景からでした。こういうとき、自己責任でアップグレートしたことがツケになって跳ね返ってきます。

原因がわかったことで、新しいPCが届くまでの不安が解消されてよかったです。ディスク使用率が100%になると、その後CPUが動作を停止するので、急にPCが静かになるのでわかります。次のPCですがメモリを32GBにしたことと、SSDを1TBにしたこと、それに光学ドライブをBDにしたことで標準モデルから10万UPになりました。30万はちょっと高かったですが、毎日欠かさず使う私の分身みたいな存在なので、この際奮発するかとがんばりました(^O^)。

じるちさん、外付けHDDを複数使用されているのなら、NASサーバーを購入されてはいかがですか。宅内LANに接続しておけばPCと直接接続する必要がないので、バックアップするのも楽ですよ。おまけにミラーリングしてくれるので、万が一のときにも安心です。私はそれほど多くのデータを持っていないので、今回も本体のSSD容量を1TBにして、外付けの1TBのHDDにバックアップして行くつもりです。

お兄ちゃんの入学式は木曜日ですか。結構遅いですね。幼稚園、小学校、中学校と順次入学式を行って行くと、高校が遅くなってしまうということでしょうか。そして東大寺の大仏さまの台座に上がれるのはすごいです。弟くんは隔週西宮ですか。直通列車があるといっても1時間はかかるでしょう。その間も勉強する時間になるのかもしれませんけど。

ソメイヨシノは名古屋ではすでに満開です。しだれ桜も満開になっているようです。わが家の「御殿場桜」と「吉野しだれ桜」ですが、御殿場桜が五分咲きになりました。吉野しだれ桜はようやく開花を迎えたところです。すでに藤の花のつぼみが出来てきたので、わが家では藤と桜が共演するかもしれません。
Date: 2025/04/06/20:40:15   [31778]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10