投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
2025・26年セントレア冬スケ国際線期初ダイヤ更新
Tanjima
おはようございます
昨夜、セントレア国際線時刻表を「2025・26年冬スケ国際線期初ダイヤ」に更新しましたが、現時点でのセントレア公式ウェブサイトのフライトスケジュールを参考にしていますので、あくまで「期初ダイヤ」として更新させていただきました。
今後期間中の増減便が予定されている便もあると思いますので、判明しだい順次更新していきます。また、使用機材に関しては基本的に夏スケのままにしてありますので、今後変更がありましたらその都度修正していきます。
Date: 2025/10/19/08:12:16
[32463]
価値ある情報
じるち
いつもすばらしい情報を提供されているこのサイトの良さを代表するものだと思っています。
Date: 2025/10/19/18:45:24
[32464]
目玉商品のない冬スケ
Tanjima
ありがとうございます。
セントレア国際線フライトスケジュールは毎年2回、夏スケと冬スケを変更しますが、久しぶりに目玉商品がほとんどない冬スケになりました。そして中国便がかなり減っていました。
明るい話題は年明けにベトナム航空が使用機材をエアバスA350に大型化することが発表されたくらいでしょうか。
Date: 2025/10/19/19:58:35
[32466]
いったんここまで
じるち
こんばんは。
3日間の勤務と短かったですが、濃い日々でした。今、週末のシステム切り替えに向けた準備が終わりました。ギリギリまで引っ張るもんです。今日は期初の会議が午後に2時間もありまして、もう時間繰りが厳しかったです。これで日曜日に切り替えして、月曜日に正しく動けばそこでいったん解放されます。うちは10月に切り替えますが、世界的には11月に一斉変更になりまして、こちらでは約1ヶ月間は新旧を並行稼働させます。最終は11月になりますので、まだ完了ではありません。
今日の東京は晴れて25度くらいでした。大阪は30度くらいあるようなのでやはりこの時期は5度程度の差異です。この週末の土曜日は晴れていそうで、日曜日は曇り、来週にかけては雨もあるようです。まあ特に気にするようなこともありません。出歩くとしたら明日だけでしょう。
足下、経済環境も何もかもとにかく政治のところが決まらないと方向性が見えてきません。21日の火曜日に決まるとして、そこからでしょう。維新の動きが中心に躍り出てきました。こんな状況では何をやってもたいした形にはならないだろうと思います。まあそれにしても吉村氏はうちのお兄ちゃんの同級生のお父さんであって、なんともたいへんなご様子ですが、ご子息の方は楽しくやってるみたいです。うちのお兄ちゃんも吉村くんとは仲がいいですし、それでも政治向きのことは話題にはならないようです。
さて、今、我が家では弟くんの中学受験突破に向けた話題が濃度をあげてきました。そろそろ本当に気を入れてやらないといけないのですが、弟くんはお兄ちゃんとはまた違った感じがありまして、お兄ちゃんのときの経験がそのまま使えるわけではありません。
大阪・関西万博が終わって初めての週末、東京でも大丸東京店のオフィシャルショップはもちろんまだ営業していまして、グッズを買いに行くのにも整理券がいるとのことです。今日は周りに19時半の予約を持っている人がいました。なんでまたこんなに人気が出たのか、不思議しかありません。
先日から報道されていたコンラッド神戸はおそらく進出する方向のようです。これでコンラッドが日本国内5ホテル体制となる展開になりました。超高級ホテルのコンラッドが東京にできて、そしてしばらくして大阪にもできて、いよいよこのクラスの出番かというところで、実際、ハイレベルのホテル群が一定量増えてきました。客室単価は高く、そして日本人の所得は下がり、外国人観光客は安い円を享受して、超高級ホテルを愉快に利用しています。このような構図が良いとは思いません。超高級ホテルがほぼ外国人の利用になってしまうと、日本にあっても遊離した存在になってしまいます。昔、中国や東南アジアでよくあった姿です。都市の顔となって街に賑わいを導くホテルでなければ価値を長期的な生み出しません。このあたりは引き続き心配なところではあります。エスパシオ・ナゴヤキャッスルも国内資本ではありますが、名古屋の街に賑わいを作り出すという立ち位置にはないだろうと見えます。そういうところで栄に登場するコンラッド名古屋には何か街に与えるコトがあればと思います。名古屋市民の可処分所得の高さを考えると、こういった超高級ホテルを上手に利用されるようにも思えます。
Date: 2025/10/17/19:28:32
[32461]
おつかれさまでした
Tanjima
こんばんは
1週間終わりました。今週私は日曜出勤して火曜を振休にしたため、何だかあっという間に週末になったカンジです。今日は名古屋もすがすがしい空気で、非常に快適な1日でした。午後6時に魚べいで家内と待ち合わせて夕飯を食べて歩いて帰宅したのですが、夜になって気温が低くなったなあと感じました。数年間通い続けたスシローですが、ちょっとマンネリ化したのと相次ぐ値上げで割安感もなくなり、最近ちょこちょこと魚べいに通っています。いやー、魚べいのまぐろはうまいです。おまけに今は私の大好きなうにが1貫110円なので、4貫も食べてしまいました。そして次回も魚べいにしようと話をしているところです。
システム更新前の最終チェック、おつかれさまでした。どれだけやってもやりすぎにはなりませんし、万が一のエラーを見つけられたらラッキーですしね。そうですか、1か月間は新旧並行稼働ですか。それは不測の事態への備えとしてベストな選択です。確かに世界中のシステムが切り替わらないと、ほんとうの完了にはなりませんね。
政局については腹黒い人たちのことですので、どこまで狐とタヌキの化かし合いが続くかです。いちばん馬鹿を見たのは国民民主党でしょう。あの政党のトップは何を考えているのでしょうね。立憲民主党もいったい何をやっているのか。維新が本当に自民党と連立するのかまだ半信半疑です。私は解散総選挙をすれば、今なら自民党が単独過半数を獲得できると思っていまして、ウルトラCとして密かに期待しています。それに自民と維新がうまくいくはずがないです。
吉村代表がお兄ちゃんの同級生のおとうさんというのがすごいですよね。代表が自宅にいる時間はきっと少ないと思いますので、同級生のお子さんはおとうさんといっしょにいる時間は少ないのではないでしょうか。高校生になるとそろそろ政治の話もする年ごろと思いますが、きっとおとうさんから止められているのでしょう。いいことだと思います。
東京と大阪以外に富裕層向けの高級ホテルが増えることは結構なことだと思います。インバウンド需要は相変わらず旺盛ですので、リピーターになって全国各地を回るようになってくれればなおいいと思います。ナゴヤキャッスルは以前からずっと名古屋でいちばんのホテルでしたので、今後もその座を維持していくことでしょう。コンラッド名古屋に宿泊する富裕層とは棲み分けできるといいです。名古屋市民の可処分所得が高いと言っても、その分持ち家比率が高く住宅事情がいいわけですので、わざわざ市内の高級ホテルに泊まる人は少ないでしょう。
ところで私のPCにもWindows11 25H2への更新案内が出るようになりました。まだ必須ではありませんし、今すぐリスクのある新バージョンにするメリットもないので、このまま当分は24H2で使っていこうと思っています。
Date: 2025/10/17/20:14:49
[32462]
引き続き慌ただしく
じるち
こんばんは。
昨日はまた例のごとくバタバタした一日になり、今日も基本的に同じような感じです。日曜日にシステムの切り替えがあることでそのための確認が減りません。システムサイドでは直前になってもいろいろな確認事項が続くようで、我々ユーザー側は言われるとおりにやっています。東に来ると最高気温が5度程度低いため西で動いているときとの体感が大違いです。さすがに長袖にしました。
こんな状況なのですが、昨晩もお誘いがありまして、中国薬膳料理をいただいてきました。廣東料理ベースのやさしい感じの品々でした。スープや煮込みなど油が少ない系統の料理でして、食べ疲れなどもしませんし、個室であったこともありゆったりできました。
政治のところの動きが定まらないところで金融市場はまたまた様子見となりましたが、ただ足下はむしろアメリカと中国の動向など外に目が向いています。中東もウクライナも、多少の動きはあったとしても大きな流れが変わるところまでいってません。警戒が必要でもあります。
週末は東京週末になります。しばらくすると東京を離れる可能性が高まっていることもありますので、土曜日は出歩こうかとも考えています。宍道湖のしじみは本当に立派です。先月だったか島根料理を食べたときに出てきました。本当にあさりのように大きくて豊かさを感じます。週末に食べた名古屋コーチンもそうですが、美食は飽きません。
セントレアの情報をいつも拝見しています。本当に豊富な最新情報が詰まっていて、感心するほかありません。関西3空港にもこのようなものがあったらいいのにと思います。これから冬ダイヤでの追加の増便や機材の大型化、そして次の夏ダイヤへ向けてどのように展開していけるか、経済環境や日本の低成長・国力減退の環境は変わりません。政治向きにも期待感はありません。このような悪い環境だからこそ地力をつけてほしいものです。
Date: 2025/10/16/18:23:01
[32459]
今夜は島根ワイナリー
Tanjima
こんばんは
大プロジェクト前はいろいろ準備があって大変でしょう。システムの切り替えは予期しないエラーが出ないか、ちゃんと事前のリハーサルどおり動作するか、ほんとうに気が気でないのです。私も何度か経験しましたが、何度やっても緊張で睡眠不足になってしまいます。
今日の名古屋は気温が低めの1日でしたが、ビルの空調が止まってしまったため、逆に執務室内はむしむし状態で大変でした。こういうときは最近のビルの個別空調がうらやましいです。明日は今日より5度高い予報なので、おそらく空調が入ると思います。早く寒くなってほしいです。
昨夜は中国薬膳料理ですか。きっとおいしいのでしょうね。そしてお値段もそれなりと推察します。わが家は今夜、島根ワイナリーの赤ワインを飲みました。出雲空港で赤・ロゼ・白のハーフボトルを1本ずつ買ってきたのです。島根ワイナリーの赤ワインはロゼに近いくらい透明感のあるワインで、言えば「スーパーライトボディ」でしょうか。個人的にはもう少しコクというか渋みというか、赤っぽさがあってもいいなあと思いました。
金融市場はじるちさんが予想されたとおり、週明けから乱高下してますね。わが家が投資しているファンドはアメリカとヨーロッパでの運用商品がほとんどなので、東京市場の影響はあまり受けません。それでもNYダウが別の理由で変動しているので、10月になってから100万オーダーで上がったり下がったりしています。下がったタイミングで追加購入すればさらに利益が出せるのですが、そこまで余裕がないので残念です。そういうときのために軍資金を準備しておいたほうがいいですね(^_^;)。
今週末は東京ステイでしたね。じるちさんの東京暮らしも終わりが近そうですので、たまには東京を散策してください。わが家も近く「おのぼりさん」をしようかと、家内と話をしているんですよ。皇居や浅草、東京タワーなどを巡るのもいいなあと思っています。
いつも「セントレアの最新情報」をご覧いただきありがとうございます。私のHPの十八番でもあります。最近はアクセス解析していないのでわかりませんが、おそらくサイト訪問者の半数以上はセントレアの最新情報を閲覧してくれているのではと思います。そんなこともあって毎日情報を収集しています。新聞記事に載っていないか、Webに新規情報がないか、毎日一生けんめい情報を探しています。そろそろ来年の夏スケ情報が出る時期です。セントレアにも朗報があるといいのですけどね。
Date: 2025/10/16/20:07:34
[32460]
No title
仙台鉄道
仙台ジャパンタクシー増えましたね。名古屋も同じでしょう
Date: 2025/10/16/06:34:02
[32457]
Re:No title
Tanjima
名古屋のJPN TAXIは東京五輪の頃に大量登録されましたが、その後理由は不明ですが減り続け、クラウンとシエンタに置きわかりつつあります。すでに街中で見かけるのはまれで、まもなく絶滅するんじゃないですかね。
Date: 2025/10/16/06:39:57
[32458]
久々の歩き
じるち
こんばんは。
いやぁ、今日はというか、今日も暑かったです。大阪、奈良ともに最高気温の予報は29℃でしたが、今日は外を歩いていて余裕で30℃を超えていたと思います。真夏でこれぐらいであれば許せる状態ですが。そろそろ雨が降り始めるということになっていますが、今のところ雨雲は入っておらず微妙な状況になっています。今日の昼間は本当に良い天気でした。
昨晩はお兄ちゃんはなんとか最終電車に間に合いまして、といっても近鉄奈良線の最終の快速急行ですが、0時30分に学園前駅から連れて帰ることができました。万博会場は言葉では表現できないぐらいの盛り上がりだったとのことです。その場にいた人でわからないというやつです。
今日は朝、大阪で用事を済ませまして、淀屋橋から難波のところまでぐるりと散歩してきました。何もかも全部あわせて10キロぐらいは歩いたと思います。日頃の運動不足を一気に調整です。万博の余韻なのか何かわかりませんが、大阪は3連休を過ぎた火曜日でも人出が非常に多く、活気がありました。難波のところではわざと道頓堀周辺を歩いてみまして、あまりにもたくさんの外国人の人々、日本人よりも多いぐらいの感じですが、何か特殊な空間ができています。昔ながらのというか、日本人が自分のために買い物をするのが少々難しくなっているように見えます。
まあこんなところで、お昼ごはんを食べてから2時すぎには帰路につきました。
Date: 2025/10/14/19:42:40
[32448]
6日の様子
じるち
万博の大屋根リングです。昨日で役目を終えて、今日はどんな感じになっていたのでしょうか。
Date: 2025/10/14/19:44:15
[32449]
淀屋橋ステーションワン展望台
じるち
淀屋橋に新しく開業したオフィスビル、淀屋橋ステーションワンには最上階に展望台があって無料で入ることができます。今日は用事を済ませてからお昼前に来てみました。高さは中日ビルとだいたい同じくらいです。ここから見る景色はなかなか新鮮味がありました。
Date: 2025/10/14/19:47:26
[32450]
生駒山まで
じるち
東側もこんなふうに生駒山の方向を見渡せました。
Date: 2025/10/14/19:48:54
[32451]
お昼ごはん
じるち
ランチは行ってみたかった「福2023」という上海料理のお店としました。やっと訪問。難波エリアの新しい中華街といわれるエリアにあります。お客さんは全員中国人、現代そのままの上海料理を味わえました。これはネギ油の焼きそばと奥が肉団子スープ、手前が甘味です。ここは本当に王道の味、次回もまた行きます。
Date: 2025/10/14/19:53:06
[32452]
こんなところに空港バスが、、
じるち
免税店が集まるDOTON PLAZA、こんなところに関空行きのリムジンバスを停めるようにするとは、しっかり商売しています。
Date: 2025/10/14/19:56:05
[32453]
名古屋は雨でした
Tanjima
こんばんは
今日の名古屋は午前中を中心に雨が降りまして、気温も昨日より6度下がって最高気温が24.9度までしか上がりませんでした。ですのでじるちさんの写真を拝見して、青空が広がりお日様が当たっているのに驚いています。前線の上か下かの違いなんでしょうけど、これほどの差があるとは驚きです。
お兄ちゃんは目一杯楽しんできましたね。夜の万博会場の様子はTVニュースだけでなく、XやYouTubeにたくさんUPされていたので、私もいくつか観ました。そして今日のメトロ中央線夢洲駅を撮影した動画もたくさんYouTubeにUPされたので、こちらも合わせて拝見しました。
写真ありがとうございます。特に「淀屋橋ステーションワン展望台」はいいですね。やはり無料がいちばんです。じるちさんが昼食で選んだ上海料理というのも初めて見ました。中国は地方によっていろんな料理がありますね。ただ、私は中華なべで強火で炒めるイメージが強いので、このじるちさんが食べた料理があまりにも自分のイメージと違って新鮮です。
私は今日、浴室リフォーム工事の手直しの立ち合いをしまして、ほぼ1日中家にいました。今日の手直しはトイレ照明スイッチで本来は浴室暖房乾燥機がトイレの換気運転するはずが、リフォームしてから動かないのです。それを直すはずで、実はすでに2度目なんですが、結局今日も直りませんでした。前の浴室暖房乾燥機と今度の製品で配線方式が違うからなのですが、こういうのを調べるのって結構大変なんです。どうやってつながっていたのか、今となってはわかりませんからね。
結局私が今日来たメーカーのサービスマンから結線図をもらって、何が間違っているのか自分で調べました。正しい接続方法を見つけたのでリフォーム会社の担当に連絡し、明日今度は電気工事屋さんに来てもらって、接続配線をやり直してもらうことにしました。ただし、出勤して私が明日、早退できることが条件なんですけどね。こういうのってあるあるなんです。
今日は暇だったので、自分のHPのFDA名古屋空港時刻表を冬スケに更新していたのですが、名古屋空港発着のFDAの便数がどんどん減っているのに気づきました。北海道の丘珠線は滑走路が短く冬季は運休するのは毎年のことなのですが、青森、岩手、山形の東北便と福岡便の減便が目立ちました。東北便は冬季の需要が減少するのは仕方ないとして、福岡便が減便しているのが解せないです。新幹線とセントレア発着便に流れているのでしょうかね。
今日でマイクロソフトによるWindows10のサポートが終了しました。全世界で何台くらいのPCがサポート切れになったのでしょうね。マイクロソフトも罪なことをするものです。
Date: 2025/10/14/20:31:56
[32454]
宍道湖のしじみ入りみそ汁
Tanjima
こんばんは
じるちさんは今日から3日間、東京ステイですね。私は今日、2時間早退して帰宅し、浴室暖房乾燥機の配線替えの立ち合いをしました。今日は私の説明を理解してくれる電気工事屋さんが来てくれたこともあり、無事にトイレ照明スイッチの遅れ動作でトイレ換気ができるようになりました。この2週間、トイレの換気が動かないため、窓を開けているのに24時間換気を動かしていたので、これでようやく以前と同じ使い勝手になりました。
今夜わが家は夕飯に先週の出雲・松江旅行で買ってきた宍道湖のしじみを入れたみそ汁をいただきました。宍道湖のしじみは大きいことで有名ですがほんとうに大きく、私の親指の先ほどあるのです。そのため通常のしじみは具を食べませんが、宍道湖のしじみはあさりのように食べられました。砂もほとんどなくて、とてもおいしくいただきました。
友人へのおみやげを含め計5パック買ってきたのですが、わが家の分は残り1つ。もっと買ってくればよかったと後悔しています。わが家の来年のふるさと納税返礼品候補です(^O^)。
Date: 2025/10/15/19:37:39
[32456]
もたもた乗降を技でカバー
じるち
こんにちは。
今日の早朝もまだまだ蒸し暑く始まりました。引き続き酷暑ということで疲れます。今朝は3連休後ということで、のぞみ210号は久しぶりの満席、そして自由席車両が相当な立ち席だったようです。1号車と2号車に速やかに乗り込めず京都駅を1分遅れて動き出し、名古屋駅には定刻の0648の到着でした。もともと余裕があるため1分の遅れでは名古屋駅到着には影響ありません。ただ、名古屋駅では指定席車両を含めて乗り降りがはげしくあります。当然、自由席車両はここでももたもたしまして、名古屋駅も1分遅れて出発するということになりました。名古屋駅の乗降にはどうやっても2分はかかりますが、定刻では1分しかないためこれは無理というものでしょう。ここからは1分をとりかえすための回復運転を入れて、新横浜には定刻で到着しました。ここからは特にもたもたすることはなく東京駅にも定刻、走行時間は2時間8分42秒となり、ほぼ1分だけ追い上げて走ったという結果になりました。それでも今朝の運転士は上手な人でした。というのはやはりブレーキです。駅で止めるときにブレーキのかけ方に無駄がなく、何回もブレーキを締めるということをしないでスッと止めていました。技量でしょう。ぼくがずっと乗っていて、特に運転士の技量がはっきりわかるのがこの止めるときなのです。今朝はたまたまこのような上手な運転士だったのかどうかはわかりません。
ところで話変わってコオロギですが、Tanjimaさんが見られたお店はちょっと高いようです。こちらではSサイズは15円、Мサイズは20円でして、30匹以上買うと3割引きになります。毎週だいたい1,000円強で1,500円までがうちが買っている数で、ひと月にするとだいたい5,000円ぐらいになっています。夏場はたくさん食べるのでこんな感じです。冬場はあまり食べないので夏の3分の2ぐらいでしょうか。
今日は人事異動の発表があり1人追加で入ってくることになっています。先週までのテストが終わったと思ったら、次は新しい人への対応です。
Date: 2025/09/16/12:19:50
[32341]
A型インフルエンザ
Tanjima
こんばんは
家内がA型インフルエンザにかかってしまいました。潜伏期間から推測して先週の京都旅で感染してきたのでしょう。今日私が帰宅してから近くのお医者さんに連れて行ったのですが、先生が今日TVでA型が報告されたというニュースを観たので、念のためにコロナとA型インフル両方の検査をしたところ、見事A型の反応が出たそうです。先生が「当院で今季初です」とちょっとうれしそうに話していました。きっと医師会に報告するんでしょう。心配なのは私ですよ。おそらくすでに体内にインフルエンザウイルスは侵入しているはずなので、私の体内の抗体と体力でがんばるしかないです。
今日も名古屋は最高気温が35.6度まで上がり、これで今年52日目の猛暑日だったそうです。しかしこの猛暑も明日までらしく、週末からは一気に気温が下がると言っていました。結構なことです。来週わが家は浴室リフォームをするので、工事中最低1日はお風呂に入れませんから、なるべく汗をかかない気温であってほしいです。
今朝ののぞみ210号は満席でしたか。3連休を大阪で過ごし、今朝いちばんののぞみで東京に戻る人、または連休明けの今日から東京に出張に出かけた人もいたのでしょうかね。名古屋駅では2分停車が必須ですか。210号のような速達列車なら1分を稼ぐのはた易いかもしれませんが、そうでない列車だとずっと遅れっぱなしになることもあるんでしょう。東海道新幹線はすごいですね。それをうまく運転する今日担当したJR東海の新幹線運転士の腕も大したものです。やはり腕の差はブレーキ操作に出ますね。
私が昨日、DCMで見た食用コオロギは「ヨーロッパイエコオロギ」という品種でした。Sサイズは色が白っぽくLサイズはやや濃かったでしょうかね。そうですかSサイズが25円でLサイズが50円はちょっと高いのですか。まとめ買い割引があったのかどうかもわかりません。じるち家のは虫類の食費は毎月5000円ですか。わが家の小鳥たちと比べると結構高いですね。
Date: 2025/09/16/20:46:39
[32342]
閉幕
じるち
こんばんは。
大阪・関西万博が閉幕しました。4月から始まって6ヶ月間、様々な局面を経てここまで至り結果大盛況のところ成功裡に終了ということになるでしょう。今の時代にあって上々の出来上がりだと思います。なんでもオンラインで進んでいくところにあって、リアルのイベント性というのは物理的な刺激を得て支持されるに至ったということかと見ています。うちのお兄ちゃんは早朝から丸一日行っていまして、お迎えのリクエストが入るかもしれません。
さて、この3連休、依然としてまた蒸し暑く、エアコンを使う時間帯がありました。明日もまた暑いようです。明日は朝から大阪へ行って、夕方までには帰ってくるつもりです。
ふるさと納税でいただいた名古屋コーチンが美味しかったです。一般の鶏肉とはまったくの別物、うま味が強くてお肉の全体にすべて甘みがあります。名古屋コーチンはもちろんこちらでもスーパーで見ることはなく、このようなものをピンポイントでいただけるのがふるさと納税の良いところですし、各地域の自慢の品が広く人々に知られるきっかけになるというところで、その意義が大きいと感じています。
最近は新米の価格が再び上昇しています。下がるどころか上がる一方です。ふるさと納税で一定量のお米を確保しているものの、またどこかでこの高いお米に向き合わなければならないようで、本当にこの先の状況はどうなるでしょうか。国力そして特に経済力が目に見えて落ちてしまったこの日本にあって、この世界で突出した財政赤字の下、拡張財政を行うとどのような展開が見えてくるのか、日本経済を使って世界中の人々のために博打的な社会経済実験となることでしょう。アルゼンチンの足跡を踏んでいくことになる可能性が高まります。
Date: 2025/10/13/22:17:18
[32446]
101日目の真夏日
Tanjima
じるちさん、おはようございます
万博が閉幕しましたね。大変な盛り上がりでフィナーレを迎え、とてもよかったと思います。20年前の愛・地球博の閉幕を思い出しました。そして瀬戸市在住の通称「万博おばあちゃん」が皆勤賞を達成したそうで、今回もギネス記録を更新したことでしょう。お兄ちゃんも満喫されたようで、ほんとうによかったと思います。愛・地球博閉幕後、浮上式リニア「リニモ」が乗客激減による収入減でひん死の状態になった時期がありましたが、大阪メトロ中央線はその心配もなく、2種事業者運行区間のコスモスクエア〜夢洲間の今後の線路使用料支払いも支障ないでしょう。
今後話題になるのは会場の解体費でしょうか。あまり詳しくは知りませんが、残すのも維持費がかかるので、おそらくほとんどは解体するのでしょう。特に大屋根リングは解体するだけでも莫大な費用がかかるそうですから大変です。万博の収支は本来こうした会場建設や解体にかかった費用も含めて総括すべきなんですけどね。どうしてそれらを分離して、大会が黒字だ黒字だと大騒ぎできるのか不思議です。愛・地球博のときはあまり話題になりませんでしたが今回はどうでしょうか。
昨日は暑かったです。名古屋では最高気温が31度まで上がり、今年の真夏日日数が101日になりました。週間予報ではここまで上がる予報は出てなかったので、南岸を通過していった台風の湿ったあたたかい空気の影響だったのかもしれません。先週真夏日が100日になった時点でもうないだろうと思っていたのに、まさかの101日目でした。わが家も日中、リビングのエアコンを運転しました。日差しが低くなったこともあって南向きの部屋は温度が上がります。まさか10月中旬に冷房を入れる日があるとは驚きです。
名古屋コーチンのすき焼き、私も食べてみたいです。名古屋コーチンは高級食材なので、それなりのスーパーやデパートでしか売っておらず、日常の食卓に並ぶことはないですから。食べるとするとそれなりの料理屋での一品料理でくらいです。そういうお店の料理には肉が1切れか2切れしか入っていませんので、コリコリ感を楽しんでいるうちに胃袋に入って終わりです。大量消費するお米とぜいたく食材を選択されているじるち家のふるさと納税返礼品のもらい方は非常にすばらしいです。
そのお米の価格はほんとうにどうなっちゃったんでしょうね。新米が流通して値上がりしているのは確かですが、6年産もまた上がってしまいました。わが家がゆめぴりかを購入した時期が今から思うと今年の底値でした。あのとき買ったゆめぴりかがまだあるのでいいですが、次に購入するときは新米になっていて、5キロ5000円くらいになりそうです。わが家では1か月で10キロは食べないので、これも贅沢品として割り切るかですね。政局は今でも首班指名の多数派工作を続けているようですが、物価上昇を抑えながら実質賃金をいかに上げるか。そういう政治ができる政党に政権を取ってもらいたいです。やはり解散総選挙がいいんじゃないですかね。
Date: 2025/10/14/05:01:43
[32447]
神戸にもやっと
じるち
こんばんは。
朝方とは異なり、また天気予報とは異なり、曇り空でしたが雨は降りませんでした。まあ台風による雲の流れがどうなるかで、変化が大きいのでしょう。今のところは雨なし予報、月曜日から火曜日にかけて晴れるようなので、最適な展開になってきました。東京と比べるとはっきりと気温が高くて「寒さ」を少しでも感じることはありません。これぐらいがちょうどいいところです。
今日は政治方面の動きは特に流れてこず、この3連休は水面下での駆け引きが続いて相当激しい合戦模様なんだろうと想像します。金融市場に背中を見せるとまた休み明けがたいへんです。結局のところ、大阪取引所の日経平均先物は2,000円以上大きく下落して、先週の上げを完全に消し去りました。マーケットに貼り付いていられれば短期で多少稼ぐことは可能だと思います。まとまった金額を一気に投入する度胸があればということになりますが。
さて、関西圏の再開発の話ではめずらしいところで、神戸に動きが出ています。長年あれこれ言ってきていた神戸市庁舎隣の再開発ビルに入る外資系ホテルが「コンラッド」になるようです。ヒルトンもないところにいきなりコンラッドということになりますが、東京、大阪に続いて、来年には名古屋、そしてその次は横浜、そして神戸と多拠点展開に進んできました。ヒルトンとしては最上級のウォルドーフ・アストリアを大阪に開いて、次は東京にも開業するので、序列としては整うのでしょう。関西圏ではインバウンドひとり負けの神戸です。今、一気に再開発工事を並行して進めているところにあって、まあまあ思い通りなのかなと思います。神戸のホテルは貧弱ですから。
先週の疲れが抜けきれず、今日はめずらしく昼寝をしてしまいました。これでかなり回復しています。月曜日はお兄ちゃんを早朝に車で大阪まで送っていくことになっていて、そのままちょっとどこかを走ってこようかとも思います。火曜日は大阪へ行く用事がありますので、月火で活動です。
TanjimaさんからいただくPC関係の情報が本当に参考になります。ぼくはどうしてもこの方面には情報が遅いので、さすが技術系のTanjimaさんです。こちらも確認していきます。
Date: 2025/10/11/18:20:13
[32442]
神戸はちょっと意外です
Tanjima
じるちさん、こんばんは
今日から旅行に出かけている人も多いと思いますが、全国的にあいにくの3連休初日の天気でした。わが家は午前午後ともスーパーへ買い物に出かけただけでしたので大した影響はなかったのですが、天気が悪いと道路が混雑する傾向にありまして、普段よりも時間がかかった気がしました。
台風23号は予想進路の中央付近を進みそうですね。八丈島は大変お気の毒ですが、本州は今回も最小限の雨で済みそうな気配です。私は明日仕事に行くのですが、雨が降らなかったら自宅から工事現場まで自転車で行こうと思っています。じるちさんは月火とも忙しくなりそうですね。
政局はじるちさんのおっしゃる通り、水面下で駆け引きが続いていることでしょう。私は政治にあまり詳しくないので、高市さんになると何がよくて何が悪いのかよくわかっていませんが、公明党と別れて過半数に大きく届かなくても、内閣総理大臣にはなれるとみています。現在ネット民を中心に若者の絶大な支持を受けていますので、国会開会冒頭で解散総選挙に打って出るという奇策はないでしょうかね。与党批判で野党に流れていた票も吸い上げて、一気に衆議院で過半数の議席を確保できるかもしれませんよ。少なくとも減ることはないでしょう。
神戸の高級ホテル事情について全く情報を持ち合わせていないのですが、今までヒルトンがなかったことのほうが不思議です。そしてコンラッドが進出するのは神戸市庁舎の隣なんですか。神戸市役所には2度行ったことがあるのですが、確か三ノ宮駅の南でポートアイランドまでも一直線だった記憶です。いい場所ですよね。あとはホテル激戦区の関西にあって、富裕層を取り込めるかでしょうか。
Windows11 25H2について、もう少しだけわかった情報をお伝えします。ペッタンしたのが今週25H2にバージョンアップした私の古いPCの画面スクショで、上がWindows11のバージョン画面で下がシステムページです。第4世代のCore i7搭載の非対応PCですが、ちゃんと25H2になっているでしょう。注目すべきはシステムページの下段「Windowsの仕様」のインストール日です。実際に25H2をインストールしたのは数日前なのに、ここには8月14日になっているのです。
よくわかりませんが、今までの24H2で実施したWindows Updateで事前に25H2用のデータを仕込んでおいて、それを表面化するためのスタンドアロンインストーラだったのではと思っているのです。でなければわずか数分で新しいバージョンのWindows11にはできないですよね。今回の25H2は24H2のマイナーチェンジ版といったところなんでしょう。ということは大した不具合も起きないかもしれませんね。
Date: 2025/10/11/19:42:39
[32443]
復調
じるち
おはようございます。
本当に朝晩は涼しくなりました。関西では昼間はまだ少々暑いですが、問題なく過ごせるようになりました。東京ではすでに10℃台の時間もあるため、はっきり差がある時期ではあります。今日も曇り空の予報、台風の直接の影響はなさそうです。
Tanjimaさんは今日お仕事ですか、おつかれさまです、自転車で行けそうな感じですね。Winのことも参考にさせてもらってます。
こちらは昨日ゆっくりできたところで体調は戻りました。今日は普段通り頼んであるコオロギを受け取りに行くのと、あと本屋にも用事あるところで、引き続き自宅周りでの一日になりそうです。明日の早朝にお兄ちゃんを送らなければならないので、今夜は早く寝ることを強いられますが。
神戸は本当にインバウンド負けで受け入れの高級ホテルは少なく、超高級ホテルもないですし、「異国情緒」を看板にしてきたところでは外国からのお客に選ばれない存在です。コンラッドが出てくるというのは大きな動きになりますし、今、三宮駅周辺で同時に進められている3棟の超高層複合ビルへの橋渡しにもなるでしょう。超高級ホテルがなかったことでいうと、その環境は名古屋と似ているとも言えます。関西圏全体でとらえると、マリオット系列とヒルトン系列が圏域を面で覆っていくという展開にありますが、マリオットが神戸など関西圏西部をどうするのか、これは次の神戸の再開発の完成形に関わってくるかもしれません。
昨日は想定通り政治向きの話は皆無でした。万博はというと、そんなことには関係なく明日の閉幕に向けて最後のお祭りになります。結果的に大阪・関西万博は大阪にとって新たな起点になったように見えます。万博から展開していく新しい動きが形にもなってきました。残念なのは、「関西」と名前を冠したものの、大阪以外への波及効果は少なかったようです。まあどうしてもその会場のあるところ一点に集まってしまうのは仕方ないところでしょうが、関西圏にあって大阪に集中してしまうことは良いとは言えません。そんな中で奈良は相対的にはがんばっていたのではないでしょうか。
今夜はふるさと納税で届いた名古屋コーチンですき焼きにする予定です。今から楽しみです。ふるさと納税の寄付金額はかなり上がってしまいましたが。
Date: 2025/10/12/06:10:24
[32444]
まずまずの天気
Tanjima
おはようございます
名古屋は今朝、薄日が差していて、昨日のようないつ雨が降って来るかわからないというほどではありません。そこで予定通り工事現場まで自転車で行こうと思います。現場は都心にあり最寄りの地下鉄駅から歩けない場所ではないのですが、たまには自転車もいいかなと思っているところです。名古屋の気温はちょうど東京と大阪の中間くらいです。先週再び真夏日になったことで、今年の名古屋での真夏日が100日になりました。この先真夏日になる予報はないので、今年はきっかり100日になりそうです。体調戻ってよかったですね。十分な睡眠と食事で体力を回復してください。
神戸はとても洗練された観光都市というイメージが非常に強いですが、以前じるちさんが言われたとおり、異国情緒は日本人には魅力的でも欧米の観光客には普通の風景なんでしょうね。それにゴールデンルートを観光するインバウンドは、東京で数日、京都と大阪で数日滞在し、次の広島に移動することになるので、神戸に滞在するという選択肢が少ないのでしょう。近くに姫路城という非常に魅力的な国宝のお城もありますから、通過するインバウンドが大半なんでしょうね。分析すると神戸と名古屋は似たような環境に置かれていると思います。
名古屋では11月、名古屋城で普段は有料になっている二の丸庭園などを無料開放する社会実験が行われます。天守は耐震不足という名目で立ち入り禁止が続いていますし、本丸御殿は有料のままなので、この社会実験でどのくらい入城者が増えるか疑問です。もともと名古屋城は入城料が大人500円、中学生以下無料ですので、そんなに高くないですしね。
あとは市長が選挙公約に挙げていた市民税減税を今の5%から10%に拡大するというのが困難になったと発表していました。原因は来年開催する「アジア・アジアパラ大会」にかかる運営費の増大だそうです。確かに市内の競技施設はどこも立派になりましたし、市民税減税といっても毎月数百円なんです。それで市の財政が圧迫するなら無理に減税する必要はないです。前市長が始めた施策ですが、正直なところ減税の恩恵はわが家では全くありません。
政局については週明けに動き出すのか、もう少し多数派工作が続くのかでしょうか。何にしても公明党が与党から離脱したことは大きなターニングポイントになります。政治とカネ、それに宗教団体とのつながりを見直すいい機会なんじゃないですかね。こんなときアメリカやイギリスのような2大政党の国ならと思います。
万博はいよいよ閉幕ですね。大阪維新が大阪オリンピック開催を当て込み整備した負の遺産を解消するため、無理やり開催した感が強かったですが、まずは開催したこと自体は大成功でしたのでよかったと思います。あとは東京オリンピックのようにあとになって汚職や粉飾などのダーティな事件が表面化しないことを祈るだけです。
今夜はふるさと納税返礼品の名古屋コーチンですき焼きですか。すばらしい。あまり自慢できたことではありませんが、地元スーパーでは名古屋コーチンの肉は売っていません。高級食材ですから。わが家は先週までにうなぎとシャインマスカットをすべて消費してしまいました。私がふるさと納税できるのもあとわずかですので、この楽しみもまもなく終わってしまいます。
Date: 2025/10/12/07:17:35
[32445]
高密度
じるち
こんにちは。
お久しぶりです。先週末からずっと家のことも仕事のこともやることがあまりにも多すぎて気付くと相当たてこんだ一週間を過ごしていました。過ごしやすい日々が続いていていることが幸いしています。名古屋の様子はいかがでしょうか?
こちらは6日の月曜日に予定通り早朝から出かけて大阪・関西万博に9時少し前に入場し、人が多すぎて定刻より早く開門です、評判高いイタリア館に入ることができまして、その後は中国館にもなんとか入ることができました。イタリア館では西洋文明の足跡とイタリアの将来が紹介され、一方、中国館では中華文明と日本との係わりに焦点が置かれ、東西の文明を代表するこの2つを同時に考えたというところでなかなか興味深い体験になりました。
そしてこの日は天皇が来られる日にあたったしまったため、午後からは会場全体がかなり混乱しまして、まあこれも含めてお祭りなんでしょうが、ただただ周りに流されて時間が過ぎるような展開でした。実際、これだけの来場者があるところで、パビリオンに入るのは相当困難な状況なのですが、各所で各国のめずらしい食べ物を買い求めたり、また、そこここでやっている各国の踊りや歌のイベントなど、全体がお祭りな雰囲気でして、この大きなお祭りをやっている中にパビリオンもあるという感じになっていて、大屋根リングの散歩も含めてみなさんの満足度は高いようです。ぼくはひとりで歩いてもう相当疲れまして、夕方6時前には帰路につきました。
そして火曜日から今日までのところでは、期初の諸々のこともありますが、いつもより大きく増して業務が繁忙しまして、今日はようやくおさまってきたというところです。まず、先日お伝えしました大阪オフィスの準備がスピードアップしまして、この関係の密度が高まってきました。大きなオフィスではありませんが、何かとやることが多いです。10月28日の火曜日に現地確認に行くことになりまして、そのときに訪問する他の金融機関の大阪拠点へのアポなどもあり、いろいろな新しい展開が広がっていきそうです。
それから、例のシステム更改のことでは、19日の日曜日は切り替えの立ち合いで出社することになっていますが、その分の振替休日を次の火曜日に入れまして、この週末は4連休を組めました。お兄ちゃんが最終日の万博会場に最後の最後までいたいということなので、13日の夜遅くは大阪まで迎えに行くということになるかもしれません。14日は平日歩きも考えています。
その後、エスパシオ ナゴヤキャッスルの様子はいかがでしょうか。名古屋圏巡りの予定も組まなければなりませんし、11月は中国へのひとり旅もあります。ここからは例年にない年末への3ヶ月になりそうです。
今日は午後から全体会議がありまして、その後は懇親パーティー、これを終えたところで帰宅します。いつもの455です。
Date: 2025/10/10/12:59:23
[32438]
政局が動いたおもしろい1週間でした
Tanjima
じるちさん、こんばんは
1週間お話していないだけで「お久しぶり」と思っていただけて感激です。確かに平日はほぼ毎日ここで情報交換させていただいているので、何日もじるちさんの投稿がないと何かあったのではと心配になるのも事実です。そんなときは「今週はきっと忙しいんだな」と思うようにしています。そしていつもありがとうございます。
名古屋は昨日も真夏日になりまして、ついに今年の真夏日が100日になりました。もちろん記録更新です。でも思うのですが、地球温暖化で平均気温が2〜3度上昇したのですから、夏日、真夏日、猛暑日、冬日、真冬日の温度を見直したほうがいいのではないでしょうかね。先日最高気温が40度になった日に新たな名前を付けるとニュースで流れていましたが、それもどうかと思います。私が子供の頃には最高気温が35度になる日なんて、ひと夏に数回しかなかったんですよ。
月曜日の万博会場は天皇陛下が来場したことで、場内で入場者にインタビューするニュースがよく流れていました。知らなかった人が多かったことと、ついミーハーになって天皇皇后両陛下の追っかけしちゃったといった人もいました。きっと場内は大変だったことでしょう。じるちさんはイタリア館と中国館に入れましたか。よかったですね。その万博もまもなく閉会。今後は建設費などを含めた総括収支が話題になりそうです。
今週は自民党総裁選があって、SNS民たちが大騒ぎしていました。あまりここで何やかんやとは書きませんが、歴史が動いたことだけは確かです。長年続いた自公政権も終わりを迎えそうですので、今後高市新総裁がどう舵を切るのか、非常に興味があります。自国参連立では過半数になりませんからね。政局が動くと金融業界も大変なことでしょう。
いよいよ大阪オフィスの準備が始まりますか。新規オフィスを開設するのは大変な労力と思います。きっとじるちさんが初代支店長なんでしょう。大変喜ばしいことです。そしてじるちさんも14日がお休みですか。実は私もです。ただし私は12日に休日出勤するための振休なので4連休とはならないのですけどね。14日は先日リフォームした浴室の手直しの立ち合いをします。今後も26日と11月3日に休日出勤するので、あと2回振休を取ることになります。振休取らないと有給休暇が取れないので、なるべく早く消化したいのです。リニア試乗会に申し込んであるので、もし当たったら振休で乗りに行きます。しかしリニア試乗会はなかなか当たらないようですね。
エスパシオ・ナゴヤキャッスルはオープンして10日経ったこともあり、新聞やニュース番組で取り上げる回数は減りました。昨日の日経に2階「天守の間」から樹木で名古屋城天守が見えないため、名古屋市と木の剪定をするという記事があったくらいです。実は昔のナゴヤキャッスルでも天守が見えるようにするために、石垣の上の松の木を剪定したことがありました。それが売りのホテルなので当然といえば当然ですけどね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0617Y0W5A001C2000000/
Date: 2025/10/10/20:22:03
[32439]
4連休
じるち
おはようございます。
雨模様です。関西ではこの土日は曇りと小雨、月曜日には天気回復という展開が予想されています。万博の最終日は天気が良さそうなのでよかったです。うちのお兄ちゃんが最終日に乗り込みます。そんなわけで昨日は東海道新幹線に乗る間際までイベントが続きまして、疲れ気味で帰宅したところ、やはり西は蒸し暑かったです。まだまだ本当に「涼しい」という感覚でありません。この週末から来週にかけての天気予報を見てもやはり5℃くらい差異がありますので、気候変動が進む中にあってもこの差分は維持されているなという感じです。
Tanjimaさんのこの場所に書き込んで交流を続けていることは、ぼくにとっても様々なことを整理できる価値あるものとなっています。最近はネットをはじめとしてなんでも無意識に情報が流れ込んできているところにあって、自分で考えるという機会がどうしても減っています。そうした情報に沈没しないようにできる今は貴重なBBSだと思います。
さて、昨晩の455についてです。秋の3連休の前日ということで指定席は満席、自由席は溢れているようでした。これ、やっぱり自由席車両を2つにしてしまったことが響いていまして、定時運行の妨げになっています。もう全部指定席にしても立ち席を認めず、のぞみは自由席特急券では乗り込めないということにするべきです。昨晩は東京駅出発が1分遅れ、途中も何かしら遅れ気味でして、名古屋駅に2分遅れて到着、そこからは回復運転に集中して京都駅にはなんとか定刻で着きました。運転士の技術も中の下という感じで、回復運転をがんばっていたのでしょうが、加減速が小刻みで乗り心地は悪く、駅に止める際のブレーキにも時間がかかっていました。本来、455はのんびりした運転ですが、すべてはこの自由席車両の乗り降りからくる実態です。編成はG43、9月29日にも乗っていました。
政治はゴタゴタが続いて、やはりもうすべてのシステムが披露している感じですね。実質決めている親分の麻生氏の存在がこれほどに見えてしまうとますます白けてしまいます。高市さん、首相になれない展開の可能性も出てきました。金融市場も大忙しです。昨日は公明党連立離脱の報が出るとすぐに株の先物が急降下、この週末の動きにはよりますが、火曜日は株の現物が悪魔のように下がる可能性が高くなっいます。高市さんが弱ってくると長期金利は落ち着いてきます。金融市場は利益が出る方向へだけ動いて、社会的に望ましくない方向を選択することは普通にありますので、これだけ政治が混乱すると良い儲け場所になるかもしれません。儲ける人がいると損する人もいます。ゼロサムです。
街の動きについては、大阪オフィスのこともありまして、あらためて大阪の状況を内部から見ていますが、オフィス市場が非常に元気な様子です。エスパシオ・ナゴヤキャッスルのために木の剪定をしてもらえるのですか、これは大きな影響力です。確かに、先日この目で見たところ、ホテルと天守閣の距離がかなり近くて、思っていたのと違ってました。どうしても大阪城の感覚が抜けないので、あれほどの至近距離というのは意外でした。
天気が悪いともあり、この土日は家にいての作業、休息にしたいと思います。
Date: 2025/10/11/06:27:19
[32440]
25H2
Tanjima
おはようございます
名古屋は関西よりも緯度が高いせいか、今のところ雨は降っていません。しかし日中の予報は1ミリ前後の雨の予報なので、今日はいつ雨が降って来てもおかしくない1日になりそうです。明日は仕事なので、今日できることはやっておきたいのですが、ふとん干しやシーツ洗いは無理ですね。お兄ちゃんは最終日にも万博ですか。最終日は天気に恵まれそうですが、この3連休に行く予定の方々は、天気が気になって仕方ないところでしょう。名古屋は昨日から気温が下がりましたので、気温分布的には東に類するのでしょうか。
インターネットはSNSが中心となり、誰でもどこからでも情報発信できるようになりました。これはいい面もあれば悪い面もあり、間違った情報を流すこともできますので、投稿者の特定ができるようにすべきではと思います。私がHPを開設した20年前は、個人が情報発信するのはHPしかありませんでした。BBSは管理者から一方的に発信するだけでなく、閲覧者と情報交換するために設置しています。じるちさんのように継続的に書き込みしていただけるゲストがいてくれると管理者はとてもうれしいです。
ただ、HPもBBSもみんなが通り過ぎる街中にモニターを置いて見せているようなものですので、多くの人は通り過ぎますが気になって立ち止まって見ることもあり、必要以上の個人情報や仕事で得た情報は気をつけて投稿しないと、それがコンプライアンス違反・守秘義務違反になる可能性も秘めていて、このバランスを維持することが重要なんですよね。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
昨晩の455号は大盛況でしたか。時間帯がいいですもんね。私ものぞみの自由席車両は廃止したほうがいいと思います。一定の需要があるために残しているのでしょうけど、明らかにそれが定時運行の妨げになっていますし、どうしても自由席を残す必要があるなら、ひかりと同数の自由席車両数を一部ののぞみに設定してはどうでしょうね。
政局については私は高市さんに期待していますし、多くの自民党員たちの選択ですので、陰ながら応援したいと思います。従前の総理ではだめで野党にも任せられないとなれば、高市さんへの期待はおのずと高まります。自民党は見てのとおり、主義主張の違う議員たちが政権を取るという共通の目的で集まった寄り合い所帯です。右派でも左派でもいいので、いい国になるようにがんばってほしいと願うばかりです。
最後にPCの話題です。10月からWindows11の最新バージョン25H2が配信されるようになりました。まだ通常の使い方では更新プログラムが表示されず、今はマイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールすることになります。
この最新バージョン25H2ですが、24H2からあっという間に更新できるというYouTube動画が公開されていまして、半信半疑で古い非対応PCで試してみました。するとほんとうに1回の再起動で見事に25H2にバージョンアップしたんです。ただ、見たカンジ何も変わっておらず、単に使用期限を1年延長するためだけのものではないかと思います。ですので今使っているメインのPCには慌ててインストールする必要もないですので、このまましばらく24H2のままにしておこうと思っています。そろそろWindows11も開発終了でしょうかね。来年あたりうわさされているWindows12が登場するかもしれません。
Date: 2025/10/11/07:38:57
[32441]
雨の週末
じるち
おはようございます。
出雲の旅、拝見しました。すごいです、これだけの内容を日帰りでおさめてくるTanjimaさん、これは行ってみたくなる写真ばかりです。海鮮丼は特に見入ってしまいました。レンタカーもフル稼働でしたね。松江城のお堀のことについては、ぼくが名古屋城について以前書きましたのがまさにこれです。名古屋城の堀と堀川をつないでの遊覧、名古屋の貴重な親水空間を活かすために是非やってほしいものです。
名古屋空港はTanjimaさんにとって愛着があって使いやすいという感じが伝わってきました。ご自宅から近いですし、街中に近いということでとても便利でしょう。セントレアの立ち位置を見ていると、なんとかこの名古屋空港を整備・拡張して、福岡空港のようなあり方で「名古屋国際空港」としてリニューアルできなかったものかと思います。仮にこのような展開ができたのならば、名古屋圏の航空としてまた違った世界があったかもしれません。
さて、昨晩は久しぶりにひかり657号に乗ってみました。7月にも乗った同じ列車で観察してきました。名古屋までのところで静岡、豊橋の停車となります。やはり静岡では乗り降りあり、豊橋では降りる一方というのは変わっていませんでした。特に外国人が目立つということではなかったです。久しぶりにグリーン車にしたのですが、やはりひかりのグリーン車は空いていてかなり寛いだ乗車にすることができました。編成がJ49と新しい車両でしたし、グリーン車は普通車に比べると静粛性が高いですし、乗っていて疲れることがありません。たまにはこういうのもいいでしょう。
10月、11月にかけては世の中のイベントが多くなる時期です。一番動きやすい時期ですし、いろいろと見ています。10月25日には関空で航空フェスティバルがありまして、管制塔ツアーの抽選に申し込んでみました。当たったら行きます。この日はセントレアでも同じようなイベントをやっています。11月15日から8日間の中国旅行に出かけますので、その前哨戦にできればいいのですが。あと、10月25日から正倉院展がありますし、関西圏の美術館や博物館でもいろいろと展覧会をやっています。京都国立博物館に行ってたまには京都の街中を歩いてみようかとも考えています。
今日と明日は天気が悪いですが。月曜日は良いお天気になるようです。早朝から万博に乗り込むにあって晴れてくれないと困るところでした。たまたま天皇が来られる日になってしまいまして、来訪は午後からということですが、これもあった何かとたいへんな一日を見込んでいます。大阪・関西万博も残すところ1週間余りとなりました。後半にかけてここまで盛り上がるとは少々驚きです。このようなイベントが大きな流れでは注目度が上がりにくい中、愛知万博を超える入場者数になったというのはよくがんばったと言えるでしょう。それでもここまでやってもここまでです。今回はあらゆるものがオンライン化して、その巧拙が見える機会にもなりました。
土日は雨の中ですしゆっくりしたいと思います。ヤモリたちのお世話はします。
Date: 2025/10/04/07:08:31
[32434]
名古屋はアジア・パラ競技大会に向け整備中
Tanjima
おはようございます
雨の週末です。週間予報では今日はくもりだったので、予想よりも雨雲の位置が本州にかかったということなのでしょう。こればかりは仕方ないですけどね。今日は愛知県大府市までクルマの6か月点検に行かなくてはならず、あまり好きではない雨の名古屋高速を走ります。
出雲・松江小旅行をご覧いただきありがとうございます。空港でレンタカーを借りて行動すると、公共交通機関での移動と比べ圧倒的に効率がいいです。ただ、現地の電車やバスに乗らないので、今回で言えば「一畑電車」に乗車してJR山陰本線の駅まで行ってみたかった思いはありました。
松江の堀川めぐりはほんとよかったです。それほど昔の風景が残っているわけではありませんでしたが、船で巡るというのはいいことです。名古屋でもまもなく名古屋城のお堀で遊覧船が営業するのですが、名古屋城の水堀はお城の北側にしかなく運航時間も短いと思うので、松江堀川めぐりのような楽しさはないでしょうね。
名古屋空港については拡張計画がなかったわけではありませんが、なにぶんにも周囲を住宅地に囲まれていて運用時間に制限があるという構造的な問題があるので、地元の経済界の総意で新空港を建設することなったわけです。当時は貨物輸送需要が飛躍的に伸びると見込んでいたようです。ただ、常滑沖に決まった背景には名鉄の存在が大きく、鍋田沖だったら近鉄とJR双方が空港アクセス鉄道になったでしょう。そんなこと言っても仕方ないですけどね。
昨夜はひかり657号でしたか。時間に余裕があるならいつもと違った列車に乗るのもいいですよね。同じ料金で目的地まで最速の列車があるとそれを選んでしまいますが、たまには普段停車しない駅の風景を見るのもいいものです。N700Sのグリーン車は普通車よりも静粛性が高いのですか。客層がそれなりというのはありますが、車両は同じなのかと思っていました。6月に乗った時も意識していなかったこともあり、全く気づきませんでした。
10月は日本では秋祭りの季節ですし、これから紅葉のシーズンまでいい時期となります。空の日の協賛イベントも各空港で開催されます。セントレアもあります。関空の管制塔に詳しくありませんが、セントレアの管制塔には見学用のフロアが1層下の階に作ってあり、管制塔見学はそこに案内されます。普段から入場料取って見学会開催してもいいのにと思ってしまいます。
いよいよ来週月曜日がじるちさんの万博に行く日でしたね。そうですか、天皇陛下が来訪されるのですか。セキュリティチェックが普段より格段に厳しくなり、会場内が警官だらけになりそうです。行動するうえで制約を受ける可能性もありますね。
最近、大阪・関西万博の入場者数が愛・地球博を超えたというニュースをよく目にしたので思ったのですが、愛・地球博の入場者数も意外に多かったんですね。地元に住んでいてそういう印象がありませんでした。
夢洲は今後IR開発に向けて動き出すので、今回の万博開催に向けて整備したインフラの何割かは無駄にならないと思いますが、名古屋では来年開催される「アジア・パラ競技大会」に向けて会場となる競技施設以外にも地下鉄駅に新たなエレベーターを設置するなどのインフラ整備が行われています。わずか数週間開催するためだけに、そうしたインフラ整備をするのはどうなんでしょうね。作ってしまうと維持費がかかりますから。
Date: 2025/10/04/08:12:35
[32435]
バラパン
Tanjima
出雲空港の売店に島根県民のソウルフードでもある「バラパン」が売っていたので買って食べました。
バラパンはパンをロール状に巻いて真ん中に生クリームをトッピングした菓子パンで、バラの花びらのようにも見えることからこの名前が付いたそうです。以前、島根県を特集した際のケンミンショーで紹介していて、もし今回行った際に見かけたら買おうと思っていました。
帰りの便が夕飯の時間にバッティングしたので、搭乗待合の時間に「ノーマル」と「コーヒー」を2つペロリといただきました。パン版のロールカステラといったところで、ごはんで食べるというよりおやつで食べるタイプのパンですね。
Date: 2025/10/04/10:50:39
[32436]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
現行ログ
Log75
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10