投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
4月最終週
じるち
おはようございます。
4月の最終週になりました。つい先日桜があれこれと話題になっていたところでしたが、もう今はGWに入ってしまっています。曇りです。空気中の水分が増えてきているのでしょう。
今朝ののぞみ210号は連休中の平日早朝、全車指定席ということで、まったく混雑はなく普段よりも落ち着いた状況でした。自由席がないのでやはりこれが効果的なようです。毎週これぐらいであれば助かります。京都には1分の早着、余裕で定刻0614の発車、名古屋には普通に入線すると2分早着な感じになりまして、駅に入る手前で減速のろのろ走行、結果1分の早着でした。名古屋駅での乗り降りにも問題なく定刻0649での発車、その後も小田原駅を定刻よりも少し早いペースで通過、そのまま定刻での東京着でした。まあだいたい比較的空いていましたが、どうも自由席がないことが円滑な運行に寄与しているのではないかと思えます。それにしても何も問題がないと名古屋駅に2分早く着いてしまいます。もともとこの余裕をもたせてあることがはっきりわかります。
明日は東京休日になり、部屋の整理などをしようかと思っています。金曜日の振休で時間を確保して久しぶりに大阪の街中へ行く予定なので、東京の態勢を整える時間を作っておくことにしました。
Tanjimaさんがおっしゃる通りで、ウクライナの戦争が終わらないと関空もセントレアも完全な正常化には向かいません。関空で欧州便が戻りきらないのはこれが底流にあります。最近は北京や上海乗り継ぎで欧州へ向かう流れが増えています。中国系だとロシア上空を飛べますし、中国から欧州への路線が多く価格も手頃なために人がそちらへ動いてしまいます。この状況は困ったものです。
セントレアの利用者を増加させることについては、過去を振り払う別次元の施策が必要なことが決定的な条件ですが、とにかく国際環境も整わなければなりません。
Date: 2025/04/28/12:31:27
[31824]
午後から雨
Tanjima
こんばんは
今日はゴールデンウイーク期間とはいえ、工事現場は通常どおりですし、私の仕事の周辺はとくに休みモードになっていないので、普通に仕事をしてきました。ただ、午後から仕事で地下鉄に乗ったのですが、車内にビジネスマンの姿は少なく、やはり世間はゴールデンウイークなんだなと感じました。今日は午後から本格的な雨になりました。朝の天気予報では「念のために折りたたみ傘を持って」と言っていたので、私は場所によって降るくらいと思っていました。想像よりもずっと雨ザーザーって驚きでした。
今朝ののぞみ210号はやはり予想どおりだったようですね。ビジネス需要の大きい新大阪始発ののぞみですので、きっとそうなんじゃないかと思っていました。途中駅でも乗降者が少なければ、停車時分が伸びることもないので、早着できちゃうわけですね。もともと東海道新幹線の米原〜京都間は最高速試験ができるほどの直線区間ですので、こういうスピードが出せるところに遅れた場合の挽回区間が設定してあるということでしょうね。
明日は東京ステイですか。お部屋の整理に当てられる時間は普段は少ないでしょうから、こんなときがチャンスでしょう。明日、観光地や商業施設に出かけたら、きっとすごい人混みで疲れてしまうでしょうしね。
ウクライナとロシアの戦争ですが、そろそろ休戦しないと大変なことになります。当事国だけでなく世界全体に影響を及ぼしていますからね。いっぽう世界を見渡すと、ほかの地域でも戦闘状態のところが何か所かあるため、すでに「第3次世界大戦」に突入していると言っているアナリストもいるようです。ソ連崩壊の後遺症はいつまで続くのでしょうか。
セントレアが窮地に陥った最大の要因は「羽田の再国際線化」ですので、そうやすやすとは対策できないですよ。たらればは禁物ですが、もし羽田が再国際線化さえしなければ、日本各地から国内線でセントレアへ飛んできて、セントレアからの国際線にトランスファーするはずでした。今はその需要がほぼすべて羽田に流れてしまったので、空港エリア人口1000万人足らずのセントレアでは、年間利用者数を2000万人に引き上げるのは私は不可能と見ています。
Date: 2025/04/28/19:51:50
[31825]
週末へ
じるち
こんにちは。
今日は金曜日、ようやく週末です。今日は昨日よりも少々雲が多め、それで気温も抑え気味になっています。昨日の午後が暑かったのでこれぐらいがよろしいです。名古屋ではいかがでしょうか。名古屋も相当暑いイメージです。また大雨の時期がどうなるか、これが気にかかります。
名古屋圏のしぐれですが、もうかなり以前のことになるんですが、確か車で東向かって三重県を通過していた時に、桑名あたりだったと思いますが、お昼を食べた後で何か地元の産物はないだろうかと検索して、お値段手ごろでかさばらないこれを買って帰ったことがあります。ぼくはもともと貝が好きですし、うちの義母も貝好きなんですよ、それで選んでました。これふるさと納税でありますかね、今まで頭になかったですが、今年は探してみようかと思います。絶品なおかずです。あと、バローにあるかどうかは見てません。たぶんこの週末に1回は行くと思います。
さて、今日から東海道新幹線のぞみはすべて指定席の期間になります。ただ、自由席特急券での立ち席乗車を認めているので、かえってたちが悪いケースもあります。立ち客で通路がふさがるのは非常に不快ですし、JR東海はここをきちんと整理したほうがいいでしょう。もともとの1号車と2号車だけに立ち席を認めてそのかわり両車両の指定席価格を安くするなどでいいだろうと思います。1号車と2号車だけであれば3号車以降に影響を及ぼしませんので。
いままでやってきた特大荷物スペース付き席の取り扱いもいろいろとトラブルが多く、もうすぐ運用が変わります。デッキ部に大型荷物棚を設けることになりますが、それでもまだおさまらないでしょう。外国の長距離列車にはもともとの設計で荷物スペースを効率的に作ってありますが、東海道新幹線にはもともとなかった発想です。実際のところ、座席上の棚に大型荷物を大量に載せていることも非常にリスクです。見ていて本当に危ないですし、転落しそうになっていた状況も何度か目にしました。B、C、D席にはこのリスクも無視できません。とにかく荷物が大きくて堅い人が増えましたから。
今日は午前中に業務がはかどりました。テレワークだと余計なことがなくて非常に効率的にやれるところがありまして、この時間が役立っています。
Date: 2025/04/25/12:43:07
[31817]
世間はゴールデンウイーク
Tanjima
こんばんは
今日の名古屋は1日中曇天で、気温があまり上がらなかったため、オフィスもまずまずの環境でした。仕事を終えてビルの外に出たところ、風が非常に強かったこともありますが、ちょっと肌寒かったです。明日も風は強いようですが晴天の予報なので、きっと今日に比べると暑く感じるのでしょう。
世間では明日からゴールデンウイークなんだそうですね。28日の月曜日が仕事なので、私は29日からと思っていました。毎年GWの前半ってこんなカンジでしたっけね。東海道山陽新幹線ののぞみが今日から全席指定席になったんですんね。スマートEXがすっかり普及したので、近いうちに通年全席指定席になるのではないでしょうか。立ち席はいただけませんよね。
今の特大荷物スペース付き席はムリがありますよ。そもそも外国人には通じません。東海道山陽新幹線はビジネス特急としてのコンセプトが強いですので、もう少し旅行需要や富裕層向けの豪華サービスにも振ってほしいものです。私、実は6月にはやぶさのグランクラスで函館に行く予定なんですよ。今から楽しみにしています。
今日は中部国際空港が2024年度の利用実績を発表しました。利用者数は1103万人で前年度比20%増。回復が遅れている国際線ですがそれでも52%の491万人まで回復しました。ただ、コロナ禍前の2019年比ではまだ79%だそうですから、やはり欧米便が戻っていないことが影響してますね。
じるちさんが購入されたしぐれは桑名での調達となると、はまぐりだったのではないでしょうか。しぐれはまぐりが桑名の名物なんです。甘露煮にしてしまうとあさりとはまぐりの違いは大きさくらいじゃないかと思います。単価は全然違いますけどね。次回、バローに行かれたら、ぜひ探してみてください。あさりしぐれなら1パック400円前後ではないかと思います。
4月初旬に注文したPCですが、昨日メーカーから配送日決定通知メールが届いたんです。やった〜、GWに間に合ったと思って、マイページで配達予定日を確認したら5月10日でした(>_<)。確かに発送通知ではなかったですが、2週間も先の案内をもうするのかとちょっとがっかりしてしまいました。
Date: 2025/04/25/20:22:43
[31818]
航空はさらに今年も
じるち
こんばんは。
今日は過ごしやすい一日でした。朝方は用事を進めて、午後は車で家族の送り迎え、弟くんの塾送り迎えとまたまたいつものタクシー状態でした。これでけっこうな時間を使います。この時期、道が混むため時間もかかります。出かけている人は多いです。
桑名のものはたぶん蛤だったかと思います。そこそこいい値段だったような記憶もあります。うちでは好評でした。だいたいどこへ行ってもひとつかふたつ、めずらしいものを買って帰ってたのしんでいます。明日はバローに行く可能性が高いです。
PCはもう少し先になりますか。わかります、ちょっとでも早く届いてほしいというものです。Tanjimaさんは機械のことにお詳しいのでさらに楽しみも増えるのかなと想像します。
この週末はヤモリとカナヘビの世話をするのに、ケースから出してあげて、走って逃げない程度に手元おいて水を飲ませてあげたりしています。小さな爬虫類ですが、それでもいつも接しているからか、逃げずにおとなしくしています。掌に飛び乗ってくるようなこともあります。なつくということはありませんが、それなりに慣れてはいるようです。不思議なもんです。GWあたりからはエンマコオロギの幼生がそろそろ出てきますので、また捕獲に行くつもりです。50匹ぐらいは捕ってきて、秋までだいたい10〜15匹ぐらいは生きているだろうと思います。秋口の鳴き声を愉しむための春のイベントです。
Tanjimaさんのセントレア情報を拝見しています。本当にあれだけの情報を集約して整理していることに敬服します。2024年度の航空の数字がいろいろと出てきていて、関西3空港では利用者数合計が初めて5085万人と次のステップに届きました。そのうち国際線が2507万人となり、数字としては悪くない状況になっています。内外でほぼ半分ずつとなりバランスも悪くないですが、ただ関空の国内線だけが前年比▲4%の671万人にとどまりました。セントレアより少し多いぐらいで大きな差異はありません。関空では国内線が1タミからかなり追いやられる形で、国内大手2社の運航も消極的なためまったく良いところがありません。もともと内外乗り継ぎをねらっていたことを考えると大きく後退しています。それでも2030年度までに7000万人を超える水準にという頭でやっていて、ここに向けては現実的な形で進めていくのだろうと思います。神戸空港がどのような立ち位置になるのか、これもかたまってくるでしょう。
Date: 2025/04/26/23:31:53
[31819]
難しいセントレアの目標
Tanjima
こんにちは
じるちさんはご自宅での休日は、やらなくてはいけないことが多くておつかれさまです。普段ご自宅を明けていると、おとうさんが帰宅したときはいろいろと頼まれ仕事もあると思いますしね。
桑名は江戸時代から蛤が名物なんです。昔から「その手は桑名の焼き蛤」という語があるほど。これは「食わな」と地名の「桑名」とを言いかけ、さらに名物「焼き蛤」を合わせた語で、「その手に乗るか」という意味なんですが、昔名古屋でもこの語をもじった「その手は桑名のしぐれはまぐり」というTVCMが流れたことがありました。ちなみに愛知県は三河湾周辺で大あさりを名物にしていますが、実はあさりじゃなくてウチムラサキという別の貝らしいです。おいしいですけどね。
ペットの世話をするのは楽しいものです。じるちさんの場合、カナヘビに加え、えさのコオロギも飼っているようなものでしょう。話を伺っているとカナヘビはかなりの大食漢のようですが、そのわりには体形は大型化しないのですね。大きくなられたらそれはそれで大変ですけどね。
昆虫やは虫類はまだいいのですが、犬・猫・小鳥などを飼育すると、家を長く空けられないのが難点。わが家は以前、定期的に海外旅行に出かけていたので、ペットを飼育するということをしてこなかったわけですけど、コロナもあって今はわが家にも小鳥が3羽います。5月11日と12日にかけて、自宅に小鳥を置いて1泊旅行をしてきます。普段は毎日定期的に放鳥させているのですが、丸2日それをしないことで、3羽の小鳥に異変がないかチェックです。6月は2泊3日で函館に行きますが、このときは2日目と3日目にペットシッターに来てもらう予定です。
私のHPの「セントレアの最新情報」をご覧いただき、ありがとうございます。これだけの情報を収集するのに、結構時間を割いているのは確かで、毎朝、新聞記事のチェックは欠かしませんし、ウェブチェックにもかなりの時間を使っています。自分で言うのも何ですが、情報量と新しさはおそらくナンバーワンではないかと自負しています。おかげでYahoo!やGoogle検索でもトップで表示され、今はアクセス解析をやめてしまったので、正確な数は把握していませんが、毎日かなりの数のアクセスがあります。
国際線ではひとり負け状態のセントレアですが、空港会社は2030年度までに年間利用者数を2000万人にする目標を掲げています。昨年度ようやく1100万人を回復したところですので、正直なところこの目標達成はかなり難しいと思います。国内線は羽田需要がないですので、ほかの国内主要空港のような大需要幹線と呼ばれる路線がないですし、国際線はインバウンド需要急拡大も見込めないので、日本人がどこまで利用するかということになります。
しかし、現在の為替レート、原油高による航空燃料高騰、世界的な物価高では、海外旅行は以前のような国内に行くよりも安いという時代ではなくなりました。関西3空港はインバウンド需要もあるし、国内需要もあるのでいいですが、セントレアの利用者数を増やすのは、そんなカンタンなことではないですからね。
PCですが注文時の納期は2か月だったのでこれでもかなり早くはなりました。しかし今のPCと同じ状態にするのに数日かかるかもしれませんので、せっかくなら時間があるGWにやりたかったですね。それにPC切り替えがうまくいったら、今のPCにWindows Updateを当てたり、24H2へのバージョンアップも試してみたいと思っているのです。
私が購入したPCですが、昨日商品ページを見たら私が購入したときよりも15000円値上がりしていました。値上がり前のいいタイミングで注文したかもしれません。それもそうですが、あらためて注文したスペックを見て、光学ディスク装置のBD化とSSDの1TBはやり過ぎでした。この2つで4万プラスだったので、ちょっともったいなかったかもしれません。
今日は愛知県津島市へ藤を見に行ってきます。
Date: 2025/04/27/06:25:39
[31820]
人もクルマも大渋滞
Tanjima
今日わが家は愛知県西部の津島市というところにある天王川公園へ藤を見に行ってきました。この週末が満開だったので、公園内はすごい人混みでした。周辺道路も大渋滞でした。
https://maps.app.goo.gl/qDV7ZWFoHbfcDQno7
名古屋周辺には藤の名所がたくさんありまして、その中でも有名なのがここ尾張天王川公園とと江南市の曼陀羅寺公園で、どちらも毎年TVの情報バラエティー番組で紹介されることもあり、藤まつりの期間中は大変な人混みです。藤に限ったことではありませんが、最近はどこも花まつり期間中は駐車場が有料になり、それも1000円取るので結構高いです。
Date: 2025/04/27/14:56:53
[31821]
暑かった
じるち
こんばんは。
今日は暑くなりました。いろいろとやっているともう晩になってしまって、週末の時間が終わります。津島市の位置関係がわからなかったので確認してみると名古屋市の西側ですか、Tanjimaさんのところからだと手軽なドライブコースでしょうか。こちらの近くで藤というと平等院になりますが、実はうちの近所でところどころに野生の藤が目に見える様子で咲いています。もともとあるのか、どこからか種が飛んできたのかよくわかりませんが、この週末も目にしました。時期なんでしょう。最近はなんでも値上げですし、有料化も思いのままにやっているでしょうからコスト高になりました。
ところで、日本の物価上昇率ですが、知らない間に主要国でも高い水準になりました。毎年のこの上がり方が続くとさらに生活水準が下がって、衰退をもっと実感していくことになるでしょう。少しだけ円高気味になりましたが、とても追いつかない数字です。通貨が減価すると購買力を失って衰退が加速するため、円安が良いなどとはもう真顔では言ってられなくなります。120-130のところまで円の価値が上がってほしいですが、ここまでは難しいでしょう。輸出で稼ぐ名古屋圏にとって地域として逆風にはなりますが、日本全体の構造を考えると名古屋圏には円高でも乗り切ることができる力をつけてもらい、これこそが生産性の勝利に繋げてもらわなければなりません。インバウンド消費も輸出に相当します。これを落ち込ませないことも課題です。
GW期間中の国際線利用予想について、成田117万人、関西95万人、羽田82万人、中部16万人ということで、引き続き日本人の利用はなかなか伸びないようです。厳しいですね。セントレアはこれから5年で+1000万人の年間利用者増を目標にしているところで、相当大きなこの目標に対して、今までと同じことをやっていてはほぼ不可能でしょう。いつも言っていることですが、名古屋圏全体の問題であり課題としてコストをかけても取り組んでいかなければなりません。関西圏での関空振興の取り組みを参考にしてもらいたいと思います。出ている数字を見るところでは他の主要空港と比較できる対象ではなくなっていることにも真に危機意識を持ってほしいところです。
明日ものぞみ210号です。全席指定席ということになっています。
Date: 2025/04/27/19:26:57
[31822]
久しぶりの休日の行楽地
Tanjima
こんばんは
今日は晴れていい天気になりました。暑いとまでは感じませんでしたが、そろそろ日中は半袖でも過ごせるかなといったところです。
久しぶりに休日に混雑する行楽地に行きました。わが家は混雑する場所には行かないというポリシーがあるのですけど、藤の花が満開になったので、今日を逃すと花が終わってしまうからです。この地域の藤の名所はいくつかありますが、今日行ってきた津島の天王川公園と江南市の曼陀羅寺公園は特にすごいです。また、公園内にはまつり期間中、たくさんの出店が出ていて非常に活気がありました。
日本の物価上昇率は主要国でも高い水準になりましたか。主食である米の価格が1年で2倍になったのですから、それも実感できますね。最近週末にスーパーに買い物に行くと、あっという間に購入額が1万円ですもん。食料品だけでもいいので消費税率を引き下げてほしいです。ベースアップのない再雇用社員には今の物価上昇は厳しいです。
為替を円高に誘導すると国内の主要産業の景気が悪化し、社員に十分な給料を払えなくなってモノが売れなくなるんじゃないですかね。円高になって原油価格が下がれば、かなりの分野で恩恵を受けますが、そもそもウクライナ紛争などで原油価格自体が高止まりしているので、円高によるメリットよりも景気悪化につながる気がしますが。賛否両論ありますが、アベノミクスで日本の景気がよくなったと思わざるを得ないですからね。
セントレアの目標は私もとても達成できそうにないと思います。そもそも乗りたくても国際線路線自体が少ないままですからね。おそらくデルタのデトロイト路線はもう戻ってこないでしょうし、ウクライナ紛争が終結しないとヨーロッパ便の復帰も難しいでしょう。アジア路線はかなり回復したので、今以上の飛躍には長距離国際線の復活が必須と思います。そのためには円高は追い風になりそうですけどね。わが家が海外旅行を復活させるかどうかで、名古屋圏の海外旅行需要も予測できるかもしれません。
じるちさんは明日、東京に向かうのですね。もしかしてテレワークなのかと思っていました。明日はゴールデンウイーク期間とはいえ平日で、建設業や製造業などでは営業しているところが多いと聞いています。じるちさんが乗車するのぞみ210号は早朝の列車ですが、明日の利用状況はどうなんでしょう?
Date: 2025/04/27/20:03:49
[31823]
帰宅します
じるち
こんにちは。
蒸し暑くなってきて困っています。東京では気温こそそれほど上がらないものの、湿度はしっかりついてきています。海がすぐそばですし、南からの湿った風というやつが入りますので、このような状況です。だるい感じです。名古屋は暑くなる一方でしょうか。
今夜帰宅します。週末は出社で東京残留となりましたので、帰るといろいろと用事があります。春先は何かと手続きとかやることが多いので忘れないようにしなければなりません。学校関係とかいろいろと。先週はしっかりした風邪をひいて、風邪については治っているだろうという感じなのですが、なぜか鼻水、というか鼻炎だけが残っています。花粉症がきつい時期のように鼻水だけがぐずつくという状況が続いています。これがまた本当に不快です。鼻の粘膜をやられてしまっているのかもしれません。帰ってから耳鼻科に行ってもいいのですが。
大阪・関西万博もまだ当面は各所に問題噴出でしょう。地下鉄中央線がストップしてたいへんだったようで、相当やられた感じでしょう。この路線頼みですし、バスもありますが、予約とかいろいろ煩わしい仕組みになってしまっています。バスについてはそのうち予約なしで乗れるようになりそうな気もします。市街地と会場とをストレスなく行き来できるということが大切です。
カレーの話ですが、関西では牛肉が標準で、東京で豚肉のカレーを食べたときはものすごく違和感がありました。うなぎは東西で別の食べ物と思っていますのでいいのですが、カレーはそういうわけにもいかず、今もまったく慣れないです。関西ではビフカツも定番ですし、食の方向性は変わるものではないでしょう。基本的に保守的だと思っています。
昨晩は部の会合がありまして、食べて飲みすぎてしまいました。これもまた経費で払ってくれるのでお財布にはやさしいのですが、まあまあ高級なお店の割には食べ物の量が多くて食べきれませんでした。野菜がたくさん出てきたのでまだよかったですが。
最近はなかなか時間がなくて、自宅にいて外へ食べに行くという機会が少ないです。大阪では新しいお店が次々にできていますし、暑くて不快にはなってきますが、歩きに行く時間もとりたいです。
Date: 2025/04/23/11:46:45
[31811]
すごい風雨でした
Tanjima
こんばんは
昨夜から今朝未明までの雨はすごかったです。風が強かったものですから、私の部屋の窓ガラスを雨粒が叩きつけて、まるで台風が通過したみたいでした。雨は午前中に上がりましたが、湿った空気が残ったため、今日は湿度の高いジメジメした1日になりました。
うちのオフィスビルは古いので、空調設備が昔ながらの冷水を使ったファンコイルとエアハンドリングユニットなんです。そのため冷凍機を運転して冷水を送ってくれるまで、まだ当分は室内が涼しくなることはありません。それに外は涼しくても窓を開けても空気って入れ替わらないんですよね。換気するには空気の入口と出口が必要で、ビルの場合は風が通らないのです。
今週は今日、ご帰宅でしたか。列車はのぞみ455号でしょうか。だとするとまもなく名古屋駅ですね。水曜日ですので新幹線はそれほど混雑していないのではと推測します。帰宅されるときっと、やらなければいけないことがいっぱい待っていることでしょう。疲れないようにやってください。鼻炎はいろんな原因で起きますので、鼻水が止まらない場合は、腕のいい耳鼻咽喉科にかかることをオススメします。そういうお医者さんは混んでますけどね。
大阪・関西万博はもう入場者数が100万人を突破したとか。ハイペースだと思います。それでも知事が赤字宣言しちゃいましたから、開催経費がいかに高いかということになります。昨夜のメトロ運行停止は再発防止が求められます。例の勾配走行性能に問題がある新型車両に、未発表の不具合があるんじゃないですかね。
じるちさんのように東京と関西を往復される方でも、豚肉のカレーライスに慣れないのですか。豚肉にも大きくわけて2種類あって、角切りのゴロゴロ肉を入れたもの、スライスしたバラ肉やモモ肉を入れたもの。わが家はスライス肉のほうが食べやすく好きなんですけど、角切りにした肉をゴロゴロ入れる家庭もあるんです。私の実家がそうでした。
関西では肉と言ったら牛肉ですもんね。豚肉は豚というそうで、関西の方々の牛肉愛の強さには感心します。名古屋では牛かつ(ビフカツとは言いません)や牛串かつも食べません。そうやって考えると牛肉って、そのまま焼いたり煮たりして食べる料理が多く、衣をつけて焼いたり揚げたりしないです。食文化の違いっておもしろいです。
それで思い出しましたが、全国的に「しぐれ」というと牛肉しぐれと思いますが、東海地方?では「あさり」や「はまぐり」なんですよ。おにぎりの具にも牛肉ではなくあさりのしぐれが入っています。これってこのあたりでは普通なんですけど、ほかの地方の方にはすごい違和感らしいですね。全国チェーンのコンビニのおにぎりでも普通にあさりしぐれです。
Date: 2025/04/23/20:05:23
[31812]
まさにその455でした
じるち
こんにちは。
昨晩帰宅しました。今日は午前テレワーク、午後は家事のため休みです。Tanjimaさんがおっしゃった通り昨晩はのぞみ455号でした。G32編成、いたって普通の編成というところでしょうか。X編成だとそろそろ疲れ気味、K編成だとご老体、J編成は若々しく、H編成は幻、といった感じです。大型連休前であって水曜日の晩で空いてました。指定席は半分くらいの乗車率でしょうか、2両しかない自由席はほぼ満席かとは思いますが。
名古屋もお天気がいろいろ変わっているようですが、こちらでは今日は穏やかな感じです。ここからしばらく雨もないようですし、休みにかけてはまあまあではないでしょうか。大阪・関西万博も毎日毎日をのりきってやっているようですが、周りからいろいろとけしかけられることも多くて、なかなかたいへんだろうと思います。特に昨今の日本はすぐになんでも否定から入るような社会になってきているので、この先、大きく成長していくことはないでしょう。もう新しい価値を生み出すといった力はほとんど失われました。
今、万博に来場しているお客さんについては、会社からチケットをもらった大企業に勤める人がかなりの割合になっていると想像します。うちもその部類ですが。とにかく大企業にチケットを買わせました。また、中でも住友グループを筆頭に関西系の会社は特に多いです。これらが一巡した後でどんな感じになるかでしょう。ドタバタはありますが行ってみると中身は悪くないという話を聞いています。関西圏の子どもでうちのお兄ちゃんはぐらいの頃合いだと何度も足を運ぶ価値はあるでしょう。中高生はいつの時間帯でも期間中何度も入れるパスが17,000円、そんなに高くもありません。
あさりやはまぐりのしぐれのこと、知ってます。食べたこともあります。特にぼく貝類が好物なので、あのようなものを見るとすぐに手が出ます。このような特徴のある食べ物は大切にしていってほしいものです。
お肉のことについては、確かに関西では、「肉・豚・鳥」と言いますね。あらためて振り返れば。スーパーへ行っても肉を買うというと常識として牛肉ですし、豚肉は豚、鶏肉は鳥と発言してます。これらの食文化の境目あたりがどうなっているのかとても興味深いです。ビフカツについては、京都の洋食屋でも普通にあると思いますよ。ご存知かもしれませんが、京都勝牛というチェーン店がありまして、名古屋市にも数店舗あるようです。以前、東京でぼくが住んでいる近くにも関西ビフカツということでお店ができたんですが、1年とたたないうちに閉店になっていました。関東の人には口が合わないのでしょう。東はやっぱりとんかつですし、実際、東京圏のとんかつは非常に美味しいと思います。お好み焼きのぼてぢゅうのお店もあるんですが、こちらも空いてます。晩ごはんにお好み焼きを食べに行く習慣は東京にはないでしょう。ぼくもこの店には行きません。わざわざここでぼてぢゅうに行かなくても、地元にもっと美味しいお店はありますので。ぼてぢゅうも十分美味しいですけどね。
今日は鼻水はいくらか改善しました。このまま週末に向けて治ってほしいです。
Date: 2025/04/24/12:03:44
[31815]
名古屋の人口
Tanjima
こんばんは
今日はいい天気でしたので、ご自宅での業務や家事をしているのがもったいないくらいでしたね。昨夜はやはりのぞみ455号でしたか。時刻表見たら昨日は運行日だったので、きっと455号に乗車されているだろうと思いました。そうそう、昨夜東海道山陽新幹線の時刻表を見ようとしたところ、今まであった時刻表ページがなくなっていて、代わりにJR東海の時刻表アプリへのリンクになっていました。仕方ないのでJR西日本の時刻表があったので、これからはJR西日本の時刻表を使わなくてはいけないかもしれません。
https://pamph.jr-odekake.net/sanyo2505/#page=2
万博については開催地がどこであれ、否定的な人が大勢いることは確かです。そのうえで大阪は維新が強いですので、アンチ維新の人たちも大阪・関西万博に否定的なのではないでしょうかね。何せ大阪オリンピックに向けて造成し、何年も塩漬けになっていた埋立地や海底の構造物たちに日の目を当てるために万博誘致したと思っている人が大勢いますからね。
博覧会を開催するとなると、地元企業や官公庁に入場券を大量に購入してもらうというのは、いつの時代も同じです。私も愛・地球博の入場券をノルマで買いましたし、はるか昔ですが世界デザイン博の入場券も買わされましたよ。今回、どこくらいの入場券が買わされたのかわかりませんが、雨の季節の前に入場しておこうと思っている人はたくさんいるでしょうね。
じるちさんは東海地方のあさりやはまぐりのしぐれを賞味されたことがあるのですね。はまぐりは高級品ですがあさりは庶民向けです。もしかして登美ヶ丘のバローでも売っているでしょうかね。私はごはんに乗せて食べるのが大好きなんです。もちろんおにぎりの具にも最高です。
関西の人たちがどうしてそこまで牛肉が好きなのか、ちょっと不思議に思うことがあります。決して牛肉がきらいなわけではないですし、焼肉やステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きは牛肉が筆頭です。でも、カツや串かつ、カレーライスや肉じゃがはやはり豚肉のほうが好きです。豚肉のほうが安いですし、ヘルシーなイメージがありますしね。いっぽう鶏肉は鶏肉で別物と考えているので、味噌煮込みうどんや鍋料理には鶏肉入れることが多いです。
話は変わりますが、今日名古屋市のウェブサイトを見ていて、最新4月1日時点の人口が載っていました。総数239万9646人で1年前から7503人の増加とのこと。自然動態は出生数よりも死亡数のほうが多く、自然増減はマイナス12238人。これに対して社会動態は転入のほうが転出よりも19741人多く、差引7503人の増でした。メディアがおもしろおかしく報道した女性転出が多いというのも、昨年度は当てはまらず3735人の増加でした。名古屋人は自虐ネタが好きなんですよ。困ったもんです。
Date: 2025/04/24/20:22:39
[31816]
No title
しろきちさん
こんばんは。
既に大阪・関西万博には2回足を運びました。
小学生時代に愛知万博へ行った時以来の万博であり、地元開催ですから通期パスを活用して、月に数回は足を運びたいなと思います。
(ブログでもしっかり取り上げていきます)
昨日は前回と比較してかなり入場者数が増えている感じで、夕食にくら寿司を食べに行こうとしたら(17時台にも関わらず)受付終了でありつけなかったので、次回以降の宿題としたい所です。
イタリア館は一見の価値ありです。ファルネーゼのアトラスには圧倒されました。
Date: 2025/04/23/21:09:51
[31813]
Re:No title
Tanjima
おはようございます
ブログで毎日拝見しています。天気がよく写真がきれいですね。
通期パスですが、愛・地球博のときは全期間パスだったのに、今回は期間が決まっているんですね。先日、例の万博おばあちゃんを取材したニュースが流れたのですが、皆勤賞を狙うために息子さんも協力して期間中を網羅できるように複数の通期パスを入手したと言っていました。
この地方でも時折ニュース番組の中で中継を交えて報道しています。自販機も現金が使えないなど、今後入場する人たちへの情報として流していました。
Date: 2025/04/24/03:41:21
[31814]
湿度
じるち
こんばんは。
日々湿度の上昇を感じます。雨は降らず安定していて、しばらくこんな感じなんでしょうか。名古屋圏はますます暑くなってくるという状況でしょうか。
うちのお兄ちゃんは昨日も万博に行って、韓国とか中国とか近隣諸国のところを中心に見てきたようです。どこに入っても興味深くていろいろと勉強になると言ってます。それぞれ入館までに1時間程度は待ちになっていたということでした。日曜日ということを考えると、平日であればもっと動きはよいでしょう。お兄ちゃんは当面毎週末でも行くようなので、上手な回り方を身に着けて来ると思います。それを還元してもらいます。
今日は月例の部長会がありまして、これはいつもランチミーティングなんですが、久しぶりにうな重をいただきました。柔らかく蒸した江戸風です。うまぎはやっぱり専門のお店が作ったものが美味しい食べ物ですが、もうこれが6,000円もするそうで、自分ではまず食べないので空想の食べ物のように感じます。まあ、ありがたいですけどね。話をしていると、意外と直焼きの関西風を好きな人も少なくないようです。大阪・関西に来てぜひ食べていただきたいと思います。
今週は水曜日帰りですから、それまでは静かに過ごすつもりです。
Date: 2025/04/21/17:59:19
[31809]
暑くなってきました
Tanjima
こんばんは
今のところ先週末の土曜日が最も気温が上がったのですが、今日も最高気温が26度まで上がりました。明日は朝の最低気温が15度の予報ですので、そろそろ半袖の準備が必要かもしれません。しかし明日の夜から雨になる予報で、あさっての水曜日はかなりまとまった雨の予報になっています。水不足が深刻な状況になる前に、ダムの貯水量が改善するくらい降ってもらいたいです。
じるちさんのお宅から夢洲まではのりかえなしで行けますから、興味があればどんどん行っていいと思います。愛知万博のときも、毎週のように行っていた同僚がいましたし、期間中皆勤賞だった有名な「万博おばさん」もいましたしね。このおばちゃん、今度は万博おばあちゃんとして、大阪関西万博も皆勤賞を目指しているようです。
ランチミーティングでうな重ですか。うらやましい限りです(^O^)。私もうなぎが大好きなんです。それもランチメニューなのかどうかわかりませんが6000円ですか。ちょっとポケットマネーで入れるお店じゃないですね。うなぎの焼き方ですが、関東風と関西風に分かれるのは、愛知県の豊川市付近とのことです。豊川市内には関東風と関西風双方のお店が同じくらいあるそうですよ。
以前、カレーライスの肉が豚肉か牛肉かを調査したTV番組があり、こちらは三重県の桑名市長島町付近に豚肉と牛肉の境界線がありました。関西の人にとってカレーライスの肉は牛肉に決まっていると思いますが、名古屋を関東に分類すれば、関東ではカレーライスの肉は豚肉が常識になっています。牛肉を入れたカレーライスはあえて「ビーフカレー」って呼ぶんですから。関東と関西、いろいろ違いがあっておもしろいですね。
Date: 2025/04/21/19:55:52
[31810]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10