|
|
ワイキキからアラモアナへは8番、19番、20番など。運賃は毎年のように上がっています。マウスポインタを乗せてね。 |
ワイキキからアラモアナ方面に行くバスの本数も減りましたね。 |
これが「トランスファー」チケット。バスを乗り継ぐとき以外にも、時間内なら帰りにで使えますよ。 |
8番バスに乗って約20分。アラモアナSC海側のバス停で下車。ポインタを乗せてね♪ |
ウォル・マートなどへ行くときはアラモアナSCの山側のバス停で降りれば、かなり近いんです。 |
|
![]() |
![]() 今回の渡ハで初のTheBus乗車です。 |
|
![]() やってきたのは空港行きの20番。車内は少し混んでいました。 |
![]()
20分ほどでアラモアナショッピングセンター南側に到着。 |
![]()
|
![]()
|
![]() 帰りはエヴァビーチからの42番連接バスでした。 |
![]() 連接バスに乗ったら、絶対後方車両に乗ります。 |
|
![]() |
ハワイにも最近連接バスを使った路線が増えてきました。ワイキキからですと、この42番バスが連接バスを使っています。 |
これが連接バスの車内です。ハワイの連接バスは乗車は必ず前から。 |
42番でワイキキに戻ってきました。 |
|
![]() |
ワイキキから「アロハ ・スタジアム」や「アリゾナ記念館」へ行くときは、42番か20番バスに乗ります。 |
42番バスはすべて連接バス。パールハーバーのアリゾナ記念館までは混んでいました。 |
ワイキキから1時間ちょっと。ようやくアロハ・スタジアムに到着。 |
アラモアナ方面には1時間に3本しかないのです。 動き出したバスを、走って追いかけました(笑)。
往きと同じ42番だったので、今度も連接バスです。帰りはアリゾナ記念館をすぎても、ガラガラのままでした。 |
やはり、「トランスファー・チケット」はもらっちゃいます。でも、今回のような長時間乗る路線ですと、有効な時間が短いですね。 |
![]() |
アラモアナから52番バスに乗りかえ、ノースショアを目指します。 |
来た来た、サークルアイランド・バス |
ノースショアまでは1時間30分のロング・ドライブです。 |
ドール・プランテーションで途中下車します。 |
|
![]() |
再び52番バスに乗り、ハレイワに向かいます。 |
ドール・プランテーションからはそれほど時間はかかりません。 |
ハレイワは小さな町なので隅から隅まで歩いても10分ほど・・・。こうやって歩いていると52番バスってけっこう走ってるんだけど、いざ乗ろうと思うと全然 来ないんですよね。 |
|
![]() |
再び52番バスに乗ってオアフ島の残り半周に出かけます。時刻表がないので40分も待ちましたよ。 |
52番バスは途中で55番バスに番号を変えて、東に向け進んでゆきます。ハレイワから30分ほど乗ったところで、「ポリネシアン文化センター」を通過してゆきました。 |
アラモアナに戻るなら、再び52番で来た道を引き返すことになります。 |
|
![]() |
ワイキキからは22番ビーチバスがあります。このバスに乗ると、ハナウマ湾を経由して「シーライフ・パーク」へ行くことができます。 |
ワイキキからバスに揺られること約50分、22番バスの終点「シーライフ・パーク」へ到着しました。 |
22番ビーチバスはとても混むというので、ずっと歩いてクヒオ通りの西端まで来てから乗りました。実はここが始発なんです。 |
22番バスに乗ると、道路からハナウマ湾の降り口までバスが入ってくれるんです。 |
|
![]() |
コンテンポラリー美術館へはワイキキから2番バスに乗って、アラパイ・ターミナルでバスを乗り継ぎ15番バスに乗ります。 |
このあたりは「マキキ・ハイツ」と言います。 |
|
![]() |
ツアーに「ワイキキ・トロリー」の1日券がついていたので、使ってみることにしました。ザ・バスに乗っているとホントは不要なんですよね。 |
これを服に貼っていると何度でも乗り降りできるんです。 |
アラモアナSCからは、JCBカード提示で無料で乗れる「ワイキキトロリー・ピンクライン」 があります。 |
運転席のすぐ横に座りました。このトロリーですが、運転手との間には何も仕切りがないんですよ。 |
カラカウア大通りに入りました。こうして見ると、現在のワイキキは工事中だらけですね。 |
|