これぞBIGアメリカン「テディーズ・ビガー・バーガー」
 

ここはカイルアの「テディーズ・ビガー・バーガー」。

店内には大きな絵が飾られています。

私とマダムは3分の1ポンドの「ビッグ・バーガー」を注文。ポテトとコーラのセットが$11.28で、パイナップルのトッピングが79セント。

テディーズ・ビガー・バーガー
  

 午後1時近くにカイルア店到着。すでにお昼のピークを過ぎていたこともあり、店内は混雑していませんでした。今日の私はこの時間になってもそれほどお腹が空いていなかったので、無理をせずに3分の1ポンドの「ビッグ・バーガー」を注文。ちなみにこの上が2分の1ポンドの「ビガー・バーガー」で、もっとも大きいのが1ポンドの「ビゲスト・バーガー」の3段活用になっています。

 久しぶりのテディーズでしたが、パティはジューシーかつしっかりとした食べ応えがあり、バンズもおいしかったです。ポテトはマダムとシェアし、ジュースはそれぞれ1本ずつ注文しましたが、となりの日本人カップルは1本で勝手におかわりしてシェアしていました。ドリンクマシンには「1回のみ」と書いてあるのですけどね。


 ここはワイキキに引っ越してきた「ワイキキ店」です。


 わが家が入ったときは日本のTVが取材をしていました。


 これが「テディーズ・オリジナルバーガー」です。

 以前ダイヤモンド・ヘッドのふもとにあった「テディーズ・ビガー・バーガー」がパークショアホテル北側に移転しました。ここもわが家お気に入りのハンバーガー店。

 さっそくいつもの「テディーズ・オリジナル・バーガー」を注文。相変わらず肉汁ポタポタのハンバーガーを「アムっ」。うーん、事前の情報どおりここに越してからハンバーガーのお味が少し落ちたかな!以前はもっとお肉がおいしかったような記憶です。



肉汁ポタポタの絶品バーガー「クアアイナ・ハレイワ本店」
   

クリックしてね!

 ハレイワの「クアアイナ」に入るのは、実に14年ぶりのこと。写真をクリックしてね♪

 ワードのクアアイナでは何度か食べていますが、わが家がハレイワで食べるのは実に14年ぶりのこと。以前は現在「グラススカート・グリル」がある場所にありましたが、現在は東に100mほどの場所に、もうひとまわり大きな店舗を構えて営業しています。

 店外部分にある机といすを確保して、ハンバーガーを注文。私は「1/2ポンド」のハンバーガー($7.40)と「ポテトS」($2.25)+「コーラM」($1.70)。マダムは「1/3ポンドのパイナップル入りバーガー」($7.50)と「ポテトS($2.25)」+「アイスティーM」($1.70)。あーちゃんは「1/3ポンド」のハンバーガー($7.00)を注文しました。(値段は2010年3月時点のものです)


 午後1時を回っていましたが、店内はまだ満席です。
 


 注文するのにも、列ができているんですよ。
 


クリックしてね! 

 店内のメニューボード。料金の部分が黒いのは、何度も書き直すためでしょうか(笑)。写真をクリックしてね♪

クアアイナ@    クアアイナA    クアアイナB

 クリックしてね!

こちらは紙のお品書きです。
写真をクリックしてね♪


クリックしてね!

 来ました、来ました。見てください、これがクアアイナのハンバーガーです。写真をクリックしてね♪
 


クリックしてね!

 あーちゃんの「1/3ポンド」だけ、もう1回あとで取りに行きました。写真をクリックしてね♪
 

 クリックしてね!

 これが私の「1/2ポンド」。肉汁ポタポタなんですよ。写真をクリックしてね♪

 

 注文して15分ほどでわが家の名前が呼ばれました。実はあーちゃんがクアアイナのハンバーガーを食べるのは今日が初。私たちがワードのクアアイナで食べたときは、あーちゃんは近くのL&Lで「サイミン」を買ってきて食べていたのです。

 私は今日、ハンバーガー三昧するつもりだったので、最初はキッズ・バーガーを頼むと言ったあーちゃんに、「食べられなかったら、オレが食べてやるから」と言って、「1/3ポンド」を注文させたのです。しかし、あーちゃんはハンバーガーに食らいつくなり「おいしい!」を連発。「1/3ポンド」のハンバーガーは、見る見るうちになくなりました(笑)。

 私は「1/2ポンド」を食べても、まだ食べられると思っていましたが、ポテトやコーラのせいもあり、ハンバーガーを食べきった時にはもう満腹。肉汁ポタポタのおいしいハンバーガーで大満足の昼食でした。

 

 ドリンクのサイズもBIG。これでミディアム・サイズです。




肉汁ポタポタの絶品バーガー「クアアイナ・ワード店」
   

  ワードの「クアアイナ」は、このワードセンターのすぐ北側にあります。

 となりには「カカアコ・キッチン」もあるんですよ。

 私はオリジナルのハンバーガーの「大」、マダムはパイナップル入りの「小」を注文。

クアアイナ@


クアアイナのメニュー


来ました、来ました、ハンバーガー♪
 


 これが私の「ハンバーガー 1/2LB」。お値段は単品で6.90ドル。 


 マダムの「パイナップル・バーガー 1/3LB」。お値段は同7.00ドル。


 久しぶりのクアアイナのハンバーガー。この肉質はすばらしいですよ。

クアアイナA
 

 クアアイナはハレイワにあるお店が有名ですが、ノースショアまで行かなくても、「ワード・ビレッジ」でも味わえます。クアアイナのハンバーガーはまさにステーキ・サンドといった食感です。トッピングもいろいろできますから、アボカドをはさむとか、パイナップル入りにするとかすると、楽しいですよ。

 クアアイナはファーストフード店ではないので、セットメニューはありません。COLD DRINKSとSIDE ORDERから飲み物とポテトなどをチョイスします。私はオリジナルのハンバーガーの「大(1/2LB)」( 6.90ドル)、マダムはパイナップル入りの「小(1/3LB)」(7.00ドル)を注文。このほかにMサイズのドリンク(1.60ドル)とフレンチフライ( 2.10ドル)を付けました。(値段は2008年7月時点のものです)



バーガー・チェーン店の最高峰「バーガー・キング」
  

今日のブランチは私の希望で「バーガーキング」に入ることにしました。

ここはカカアコ近くの「サウスベレタニア通り店」。昨日の夜、フィッシャーハワイからの行き方をGoogleマップで調べてメモってありました。

私は「ダブル・ワッパー・ミール」($10.89)、マダムは「ワッパーJr」($3.29)と「チキンナゲット($2.49)、それに「チョコシェイク」($4.99)を注文。

注文後、5分ほどでできました。

これだけで税込$22.68。バーガーキングも今じゃ日本で食べたほうが安いと思いますね。

私の「ダブル・ワッパー」。正直言うとこの日のワッパーは何かパンチに欠ける食感でした。マダムも同じ感想だったのです。

店舗内の壁には大きな壁紙が貼ってありました。

バーガーキング・サウスペレタニア通り店
  

 やって来たのは「バーガーキング・サウスベレタニア通り店」。その名の通り「サウスベレタニア通り」にあります。この日私はブランチというこもあり、「ダブル・ワッパー・ミール(ドリンクとポテトのセット)」($10.89)、マダムはナゲットが食べたいからとミールをやめ、「ワッパーJr」($3.29)と「チキンナゲット($2.49)、それに「チョコシェイク」($4.99)を注文。

 このサウスベレタニア通り店の店員さんたち、何か頼りなくて、私のコーラの紙コップは出し忘れるし、食べても何か味にパンチがないのです。マダムも私と同じ感想を持ったようなので、バーガーの中に本当は入れるべき調味料を入れ忘れたとか、量が少なすぎたとかではと思いました。せっかく大好きなバーガーキングに来たのに、何か物足りなさを感じてしまいました。



ワイキキの「バーガー・キング」
  

 ワイキキのバーガーキングは「キングス・ビレッジ」にあります。

 メニューです。バーガーキングもずい分高くなりましたね。日本で食べたほうが安いかも・・・。

  私はワッパーのミール(セット)、マダムはワッパージュニアのミール、あーちゃんはソーセージブレックファストを注文。

 いつ食べてもおいしいバーガーキングのワッパーですが、ミールのお値段が$8.49(約1000円)!
  

バーガーキングで朝食


  これが「ステーキハウス・バーガー」。パティがハワイのソーセージっぽいカンジです。


 定番「ワッパー」。アンガスなきあとは、これがいちばんかもしれませんね。


 ドリンクバーではないのですが、空の容器を受取って、自分で汲みにいきます。

バーガーキング@    バーガーキングA

 「バーガー・キング」は日本にも進出しているファースト・フードですが、日本の大手2社のハンバーガーとは明らかに異次元のおいしさです。それにしても「ワッパーのミール」が$8.49とはね。日本円で約1000円ですよ。日本のバーキンのほうが断然安いですね〜。



「ホノルル空港フードコート」のバーガー・キング
  

 ホノルル空港にも「バーガーキング」があります。搭乗時間までに腹ごしらえするのに最適です。

 注文したのはもちろん「ステーキバーガー」。あーちゃんには「ワッパージュニア」。

クリックしてね!

 重厚な味のハンバーガーですよ。料金は街中のお店よりもやや高めになっていました。写真をクリックしてね♪

バーガーキング


 ホノルル空港には2か所にバーキンがあります。こちらは東コンコース寄りのお店。
 
  


クリックしてね!

 今「ワッパー」を食べるほど、お腹が空いていないので、やや小ぶりな「ダブルチーズ・バーガー・セット」を注文。空港価格で$8.39でした。写真をクリックしてね♪


クリックしてね!

 バーキンの「ダブチ」はうまいですね。パティとチーズのハーモニーが絶品。マウスポインタを乗せたりクリックしたりしてね
  

ホノルル空港のバーキン@    ホノルル空港のバーキンA

 ホノルル空港のフードコートにも「バーキン」はあります。メニューは街のショップと同じですが、お値段は空港価格になっているためやや高めです。そして、お味のほうも注文客が多いためか、ややラフなのかなってカンジです。



ハワイ「マクドナルド」の絶品バーガー


 急きょ予定を変更し、「マクドナルド」でハンバーガーを食べることに。
  


 理由はハワイのマックにも「アンガス」があったからです。マウスポインタを乗せてね


クリックしてね!

 ハンバーガー到着。左から「フィレオ・フィッシュ」「ビッグ・マック」、そして「アンガス」。写真をクリックしてね♪

マクドナルド@    マクドナルドA


 アンガスの箱がかわいかったので、写真を撮ってきました。
 


 アンガスのパティは1/3ポンドなんですね。マウスポインタを乗せてね
 


 材料を厳選しているというPRでしょうか。日本でもぜひアンガスを!
 

 私は3つある「アンガス」メニューの中から、「トマト・オニオン・レタス」の入った「アンガス・デラックス」のミール(ポテトとコーラのセット)$6.39をチョイス。ほかには「ベーコン&チーズ」と「マッシュルーム&スイス」がありました。 マダムの「ビッグ・マック」ミールが$5.99、あーちゃんのフィレオ・フィッシュが$3.49、オレンジ・ジュースが$2.49。

 「アンガス」とは牛肉の生産地の名前で、以前バーキンにもこの名前のバーガーがありましたね。私がマックのアンガスを食べるのは、2007年にLA以来2度目。今回選んだのはハンバーガーの基本、「トマト・オニオン・レタス」の入った「アンガス・デラックス」で、パティは1/3ポンド。

 これがうまい! バーキンもおいしいのですが、アンガスがあると、マックも負けていません。ちなみに、マダムの頼んだ「ビッグ・マック」ですが、マクドナルドのメニューの中で、唯一世界中のマクドナルドが同じレシピで作っているハンバーガーだそうですよ。(値段は2010年3月時点のものです)

 
クリックしてね!

 これがマックの「アンガス」3種類あるうち、私は「デラックス」をチョイスしました。写真をクリックしてね♪
 




ロイヤルハワイアンセンター内「ウルフギャング」の隠れメニュー
  


  ロイヤルハワイアンセンターの「ウルフギャング・ステーキハウス」へ、ハンバーガーを食べに来ました。

  実はここにはランチタイムに「ハッピアワー」があり、ランチタイムのみのハンバーガーメニューがあるのです。そして、ハッピーアワーはカウンター席限定なんですよ。

 私とあーちゃんは「1/2パウンドバーガー」に「チェダーチーズ」をトッピングしました。まずは付け出しの「自家製ポテトチップ」が出てきました。

 これがうわさのウルフギャングの裏メニュー「1/2パウンドバーガー・ウィズ・チェダーチーズ」。

 クアアイナなどと同じように、自分でパンズを重ねてハンバーガーのカタチにします。


  ../../travel/2018hawaii/../travel/2018hawaii/../travel/2018hawaii/../travel/2018hawaii さっそくかぶりつきましたよ。うーん、すごいぶ厚いパティです。パティの味は比較的あっさりしていて、一気に食べてしまいました。

ウルフギャングのハンバーガー

 ウルフギャングは名古屋にもある高級ステーキハウスですが、ここではランチタイム限定の「ハッピアワー」をやっていて、そのメニューのひとつが「1/2パウンドバーガー」なのです。お店に入るとまず「ランチかハッピーアワーか」尋ねられます。そして「ハッピーアワー」と告げると、カウンター席に案内されます。

 私はもちろん「1/2パウンドバーガー」を注文。すると「チーズはどうする?」と尋ねられたので、バーテンオススメの「チェダーチーズ」を追加しました。すぐに付け出しの「自家製ポテトチップ」が出てきました。ちょっと厚めでよく揚がったポテトチップでした。15分ほど待って「1/2パウンドバーガー」が出てきました。自分でパンズを重ねて食べるスタイル。こちらにはオニオンリングとフライドポテトが付いてきました。



ンズがおいしい「ジャック・イン・ザ・ボックス」
  

 ワイキキの「ジャック・イン・ザ・ボックス」にやってきました。

   

 やはり、いろんなお店のハンバーガーの味を確かめてみなくちゃね。

  

 巨大なハンバーガーが出てきました。味もまあまあですが、バーキンのほうが上かなってカンジです。マウス・ポインタを乗せてね♪

ジャック・イン・ザ・ボックス
  

 「ジャック・イン・ザ・ボックス」もハワイに何軒かあるハンバーガー・ショップです。お店のイメージは、「バーガーキング」に似ているカンジです。肝心のハンバーガーですが、大きさは文句なしです。味のほうは、バーキンと比べると、お肉の味がややマクドナルド似かなってところでしょうか。




クリントン大統領夫妻も食べた「バズズ」
  

  カイルアまでわざわざ「バズズ」のハンバーガーを食べにやってきました。

 ここには以前、クリントン元大統領夫妻が来て、ハンバーガーを食べていったそうですよ。

これがそのときの記念プレート。

バズズ@


 マダムと私は、「バズズ・ハンバーガー・デラックス」を注文。マウスポインタを乗せてね♪


 あーちゃんは、「テリヤキチキン・バーガー」を注文しました。
 

 


 お店のしおりです。

                                                        バズズA


 この「フライド・ポテト」のカリカリさがおいしかったです。


 日本語メニューもバッチリ用意してありましたよ。

バズズB

 わが家はお店が込み合う少し前の午前11時30分に入店。マダムと私は、目的の「バズズ・ハンバーガー・デラックス」を注文。あーちゃんは、「テリヤキチキン・バーガー」を注文しました。しばらくして、ハンバーガー到着。バズズ・ハンバーガーですが、まさにステーキハウスのハンバーガーというおいしそうなパティです。

 さっそく
「バズズ・ハンバーガー・デラックス」を食べてみました。さすがという味のハンバーガーですね。あーちゃんのテリヤキチキンも、チキンそのままパンに挟んであるカンジで、どちらもすごくおいしかったです。ただ、私がイメージしていたよりは、サイズが普通だったです(笑)。もっと、食べきれないほどの巨大バーガーが出てくるのかと、内心期待しておりました。(値段は2008年7月時点のものです)



クアロア牧場の「チャイナマンズハット・バーガー」
   
 カイルアから83号線をしばらく北進すると、右手の海に「チャイナマンズ・ハット」が見えてきます。この帽子のようなカタチの島が、クアロアのシンボルなんです。

 クアロア牧場に到着後、さっそくクルマを置いて、ビジターハウスに向かいました。ビジターハウス内は観光客の数もまばらで、みなさん午後のアクティビティの真っ最中というところだったかもしれません。

 このビジターハウス内のイートイン・コーナーに、「チャイナマンズハット・バーガー」という名前のオリジナル・ハンバーガーがあります。私は今回、このオリジナルハンバーガーを食べることを、楽しみにしていたのです。
 

 ビジター・ハウスのイートイン・コーナーに、チャイナマンズハット・バーガーはあります。


クリックしてね!

 午後2時でビュッフェが終了するので、このメニューのみになるのだそうです写真をクリックしてね♪


クリックしてね!

 あーちゃんとマダムは2人で「クラシック・バーガー」1個($7.50)。写真をクリックしてね♪


クリックしてね!

 私は楽しみにしていた「チャイナマンズハット・バーガー」($10.25)を注文。写真をクリックしてね♪

チャイナマンズハット・バーガー@    チャイナマンズハット・バーガーA

 クアロア牧場の「チャイナマンズハット・バーガー」は、厚さ2センチ、2分の1ポンドのクアロアビーフにダブルチーズ、三角オニオンリング、クアロア・スペシャルソースを使用。クアロアビーフはクアロア牧場で飼育された牛を使用、スペシャルソースはマスタード、ケチャップ、レディッシュ、マヨネーズをベースに隠し味に調味料をまぶした特製ソースで、クアロアビーフと絶妙なコンビネーションという宣伝文句でした。

 あーちゃんとマダムはあまり食欲がないらしく、2人でオリジナルの「クラシック・バーガー」を1個注文しました。15分ほど待ってハンバーガーの出来上がりです。私はさっそく「チャイナマンズハット・バーガー」に食らいつきました。うん、野菜も新鮮ですし、チーズもオニオン・リングもいいです。パティは2分の1ポンドあったのかと思うくらい、あっさりしたお肉でした。ポテト付きで$10.25ですので、クアアイナとほぼ同額くらいでしょうかね。(値段は2010年3月時点のものです)



おしゃれなBGMを聞きながら・・・「チーズバーガー・イン・パラダイス」

ファースト・フード店とはちょっと趣の違う、
「チーズバーガー・イン・パラダイス」。

チーズバーガー・イン・パラダイス@
  


 ここのハンバーガーがまたデカイんです。自分で味をつけて食べます。店内には生演奏が響いていい雰囲気ですよ。


 「マウイ・オニオン」これがここのおすすねメニュー。なにもかけなくてもたまねぎがすごく甘くておいしいんですよ。

チーズバーガー・イン・パラダイスA    チーズバーガー・イン・パラダイスB
  

 「チーズバーガー・イン・パラダイス」はほかのバーガー店とはまったく異なるお店です。店内はレストラン形式でまさに「ハンバーガー料理」といったところです。ここのオススメは「マウイ・オニオン」。マウイ島で獲れたたまねぎをフライしただけのものですが、これが甘くて絶品です。
 

horizontal rule