|
|
|
■この木なんの木「日立の樹」、ハワイのモンキーポッドの種植えました |
2017年2月、ハワイのおみやげにモアナルアガーデンのモンキーポッドの種をいただきました。 |
気温が上昇するのを待って、4月になってから水に浸して、種に水分を含ませました。 |
翌日には1つの種から何やら出て来ました。まだ根っこではなさそうですが何でしょう? |
気になるのはこの最初に膨らんだ種には穴が開いていたこと。虫に食べられているかもしれません。 |
4月8日(土)、1つめの種を土に埋めることにしました。 |
さて、どうなることでしょう。 |
翌日には2つめの種からもぐにゃぐにゃが出て来ました。これはいったい何なのでしょうね。 |
そして4月9日(日)、2つめの種も土の中に埋めてあげました。 |
そして3つめの種からも以前の2つとは違う芽のようなものが出て来ました。 |
4月11日(火)、最後の1個も土の中へ。発芽するのに気温は十分と思います。 |
3つのうち1つでも発芽してくれるといいのですが・・・。 |
|
■芽が出ました♪ |
4月24日(月)、最初に植えた種が発芽しました。 |
まるでもやしみたいです。 |
あれ、豆の部分が取れちゃった! |
それから4日後の4月28日(金)、2つめの種が発芽。 |
今度はちゃんと生育しているようです。 |
1つめはやはりダメなようですね。 |
5月2日(火)、葉っぱになってきました。 |
5月7日(日)、何枚かの葉っぱになりました。 |
|
■気温が上昇し生育中 |
残った1本が生育中。 |
枯れなくてよかったです。 |
そして少しずつ葉っぱの枚数を増やしてきました。 |
|
■伸びてきました |
この木なんの木「モンキーポッド」が成長してきました。 |
実に生育の早い植物ですね。 |
そして夜になると葉っぱを閉じるのですね。 |
|
■鉢を植え替えました |
7月になったのでモンキーポッドを植え替えることにしました。 |
土の乾燥で大事な苗が枯れないようにするためです。 |
これで今年の夏は大丈夫。 |
|
■天候不順もお構いなし |
「日立の樹」の子供のモンキーポッドはどんどん大きくなっていきます。 |
ある程度まで伸びたら、先端を切除したほうがいいかもしれません。 |
|
■思い切って剪定しました |
モンキーポッドがどんどん伸びて来たので、思い切って剪定することにしました。 |
このへんでバッサリいっちゃいますか! |
いっちゃいました(^_^;)。 |
切った先端部分はもったいなくて捨てられません。 |
挿し木することにしました。 |
これで発根してくれたらいいのですけど・・・。 |
|
■ちょっぴりこの木なんの木っぽくなりました |
剪定して半月ほど経ちました。どうです?一気に脇芽が出て来ましたよ。 |
切った幹の先端からはまた新たな枝が出て来ました。 |
葉っぱの付け根からもたくさんの脇芽。 |
あと1か月もすると、枝だらけになっているかもしれません。 |
|