投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
Name
E-Mail
U R L
Icon
はろ〜♪
ムズムズ
もぐもぐ
ぐー
ウィンクv
らんらん♪
え〜んっ
ムカムカ
えっ!
ど〜も
よろしく
わっはっは
アイコンなし
Icon
Title
Message
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
Pass
投稿用PASS
高まる
じるち
こんばんは。
気温が高くなってきました。花粉も多くなりました。低い気温の方が活動しやすいですからまだまだ寒いままでいいですが、さすがにそろそろです。今週過ぎたらもう中旬ですから。
昨晩はわりと高級な焼肉をご馳走になってきました。会社の懇親費から出る分ですが、こういうものでもないとまず食べに行かないようなものです。場所代がかなり含まれています。大阪の鶴橋でも十分釣り合うお肉をいただけますから、ぼくとしては鶴橋でもっとたくさん食べたい気分ですが。明日は今期最後のランチ会を企画していまして、鰻にする予定です。これで予算もきれいに使い切るということになります。
ここのところ世界情勢が本当におかしなことになってきました。第一次世界大戦前後のようにアメリカが孤立主義に進むとしたら、また貿易の収縮も同時並行ということになって、摩擦熱が高熱になることになるかもしれません。そのときまでには日本もアメリカ依存からいよいよ脱却がマストです。
通貨については日本円はもう少し評価されていいでしょう。通貨安の弊害が必要以上に大きくなっています。外国人観光客には逆風になりますが、日本人の購買力を回復させるほうが優先されます。
このような流れを踏まえると、従来からの金融商品の持ち方については軌道修正が必要になります。リスクに向き合う部分が変わってくるからです。このあたりを先んじて動くと自分の資産全体の強度を上げることができます。ぼくはすでに手をつけています。分散投資と集中投資とのバランスをどのあたりに定めるか、ということになります。投資のイロハでは分散投資ばかりを全面に出しますが、リスクにさらされる部分を見据えたところで、分散させるところと集中させるところが必要になります。分散ばかりでは収益率が上がりません。国際情勢にしてもなんでもそうですが、何かだけに頼るという構造は目線を長くとると脆弱です。
名鉄名古屋駅がいよいよ工事着工になりますか。
Date: 2025/03/13/18:56:21
[31696]
名古屋近況
Tanjima
こんばんは
昨夜は高級約肉店でしたか。でも東京で高級というのは場所代が上乗せされているでしょうから、同じお金払うなら鶴橋で同じ程度の肉をたくさん食べたほうが満足度が高いことは容易に想像できます。明日の昼食は鰻ですか。じるちさんは関西の人ですが、関東の鰻の蒲焼きに違和感はありませんか?
世界情勢はいったいどうなるのでしょうか?特にアメリカのトランプ大統領の向かう先が全くわからず困ります。あれだけの人ですから、それなりの経済ブレーンが付いているはずで、全く無謀なことをやっているとは考えにくいですけど、関税かければ国内の物価が上昇するのは明らかなうえ報復関税をかけられるので、いいことなどない気がしてなりません。
わが家もリスクヘッジはしているつもりで、資産の3分の1は堅実な円建て生命保険商品、3分の1が外貨建て生命保険商品、そして残り3分の1が投資信託です。投資信託は去年結構利益を享受しましたが、今のところトランプのせいでその利益の大半が消失しています。困ったことです。
名鉄名古屋駅の大規模再開発はまだキックオフされていません。それに完成は10数年先ですので、工事が着手されてもしばらくは支障移転が続くだけでしょう。でもようやく構想が明らかになる段階まで来ました。
今日、名古屋市関連のネットニュースを見ていて、堀止エリアの再開発とささしまライブへの地下通路についての情報を見つけました。堀止エリアはこれから民間だけでなく、名港管理組合なども動き出すようで、歴史ある松重閘門周辺整備と新たなエリア開発もあるようです。現在も愛知ドビーのバーミキュラ誘致で活気が出ていますが、今後も人気の地元企業を誘致していくのかもしれません。
ささしまライブへの地下通路は、やはり名鉄名古屋駅再開発エリアから南に伸ばすようで、延長300mの地下通路に長さ200mの往復2本の「動く歩道」を設置する計画。ささしまライブと鉄道線路や道路を挟んだ向かい側には、リクシルの総合ショールームやパナソニックのショールームなどがあり、今は名駅から歩くのが苦痛なエリアにも行きやすくなります。これも完成は10年以上先でしょうね。
そうそう、昨日はWindows Updateの月例配信日でしたが、更新を4週間停止してあり、毎日のセキュリティ更新のみに留めています。おかげ?で私のPCは絶好調です。でもやはり「緊急」が1つ含まれているので、本当は早期に更新すべきなんですけどね。
今日、仕事で栄交差点付近を通りかかったので、コンラッドが入る「ザ・ランドマーク名古屋栄」の工事現場を間近で見ました。名古屋の中心部は徳川家康が作った縦横100mの碁盤の目の町割りがそのまま今に残っていて、複数の地権者が共同でビルを所有しているという図式なんです。
この区画も例外ではなく、大半は名古屋市と松坂屋が所有していましたが、一部は個人の地権者のビルが建っていて、今回の超高層ビル建設にもきっと応じなかったんでしょうね。巨大なビル工事現場のとなりにひょろっとした小さなビルが3棟ほど建っていて、何だかとても不思議な風景です。
Date: 2025/03/13/20:49:20
[31697]
名鉄名古屋4線化
仙台鉄道
いよいよ動き出しますね。京急品川も2面4線化地平工事に動き出しています。東京はベイエリアも発展しますね。
Date: 2025/03/12/07:18:38
[31694]
Re:名鉄名古屋4線化
Tanjima
コロナで数年足踏みしましたが、ようやく名鉄が再始動したようです。
名鉄名古屋駅は4線6面ホームになる構想で、今よりも南へ移動した場所にホームを新設して移転するようです。
地上にはツインタワーならぬトリプルタワーを建設する構想のようで、当初新聞発表されていた長い壁のようなビルにはならないようです。
東京はもう海に向かうしかないので、今後の開発には大地震に対する予防が必須でしょう。東京自体がフォッサマグナの東の端にあるので、太平洋プレートが動くような大地震が起きたら湾岸は大変なことになりますよ。
Date: 2025/03/12/07:27:28
[31695]
城の北とか東とか
じるち
こんばんは。
今日は特に予定もなかったので、手元の細かなことを処理していました。3月もどんどん進んでいく感じです。金融市場には多少の上げ下げはありますが、まだ全体的に様子見というところでしょうか。ウクライナとイスラエルが片付けば景色が変わってくると思います。
名古屋城から北に向いて「城北」、これは普通によくある名前ですが、どれくらいの範囲が含まれるのか、この感覚は都市によって異なるかと思います。大阪市にも城東区というところがあって、当然これも大阪城から見て東側になりますが、なんせ大阪市は狭いですから城東と言われるエリアも小さいイメージです。大阪市にも「城北」と称するところはありますが、これも目立つようなエリアではありません。ぼくとしては、名古屋で「城北」と見ると、やはりあの城北線です。あれほどの軌道が実質放置されているということにいつも驚きを覚えます。名古屋圏の鉄道網をどうするのか、この車が圧倒的な強さを持つ圏域にあって、この潜在的な資源が活用されるということになると、大きな方向性の変化になろうかと思います。JR東海による名古屋環状線も実現できるわけです。あと10年少々ですか、引き続き見ていきたいと思います。
PCについては更新停止が最も役立つ選択だと思います。こちらもそのようにしています。TanjimaさんのPCの動きについてはぼくも参考させていただきたいです。
さて、最近いろいろある新幹線ですが、東海道新幹線についてはJR東海の主要も主要の事業ということで東のようなトラブルは想定していないでしょう。今回のダイヤ改正では東京発の西向き、特に新大阪行きの早朝列車も拡充されるということで、東阪の行き来に重点を置くものになっています。新大阪行の最終列車の時刻も少しだけですが繰り下げられます。また運転士さんがたいへんです。今、東海道新幹線で伸びているのは国内外含めた観光客で、ビジネス客の比重は下がっています。ここから先の日本社会を見据えると構造的な大きな流れであり、今までの思考ではJR東海も厳しくなっていきます。もちろんそんなことはわかって進めているはずです。
明日は期末で焼肉を食べに行くことになりました。
Date: 2025/03/11/18:29:16
[31691]
城北線の未来予想図
Tanjima
こんばんは
今日は1日中、細かい雨の降るあいにくの天気でした。明日は午前中はいったん天気が回復するものの午後から再び雨の予報。季節の変わり目なので仕方ないですけどね。金融市場は円高株安になってきました。トランプのせいで市場が混乱しているのでしょうけど、わが家の投資信託にとっては円高株安は最悪のパターンです。毎日どんどん価値が下がって行きます。
名古屋における城を使った地名ですが、城北・城西・金城がありますが、城東や城南はありません。このうち金城という地名は名古屋城と関係しているようなしてないような、ちょっと微妙なカンジじゃないですか。城北と城西は名古屋城のすぐ近くにあったり、すごく離れたところにもあるので、距離との因果関係はなさそうな気がします。
城北線は実際に見たことのある人、乗ったことのある人なら全員が違和感を覚えると思います。新幹線でも走らせられそうな60Nレールを敷設してあるにもかかわらず、単線非電化でレールバスが1両でピストン運行しているだけ。名古屋駅までレールはつながっているのに枇杷島までしか運行せず、勝川方に至っては中央線勝川駅に乗り入れ用の将来スペースがあるのに手前で高架が途切れているというありさま。
これにはいろいろといわくがありまして、国鉄分割民営化でJR東海が誕生することが決まった際、JR東海は現城北線の国鉄瀬戸線と、現愛知環状鉄道の国鉄岡多線の引き取りを拒否。岡多線ばその後3セク化され、愛環になったのちに黒字化した全国でも珍しい路線となりましたが、瀬戸線は東海道新幹線と抱き合わせで押し付けられたのです。さらに線路使用料に至ってはJR東海が設備投資して収益が増えたらその分支払額が高くなるという、何とも理不尽な条件だったのです。
JR東海は東海道新幹線で儲かるからそれで面倒を見ろということだったのでしょうけど、収益が上がったら使用料が高くなるという条件はよくなかったですね。これをうけてJR東海は子会社を作って細々と運行し、ほとんど設備投資せずに支払いを続ける道を選んだわけです。それがあと12年となったので、最近全国の鉄道系ユーチューバーたちがこぞって城北線の現状を撮影し予想を動画にするようになりました。
実際のところ複線電化して電車を15分間隔で運転するとして、城北線沿線で乗客を増やせると思われるのは、近くにイオン系の大型ショッピングモールがある「小田井駅」くらいでしょうかね。あとは名鉄と交差していても名鉄の駅と城北線の駅が離れていてのりかえできないとか、駅の周辺は町工場しかないとか、そんなところばかりです。勝川方を延伸して中央線勝川駅に乗り入れたとして、中央線利用者が城北線に乗りかえてくれそうな行き先が少ないのです。JR東海が駅前開発をしてまで乗客誘致するとは思えないので、残念ながら城北線の未来予想図は明るくないと言わざるを得ないです。
私のPCについてもう少しご報告します。昨年8月にWindows10から裏ワザを使ってWindows11の23H2に変更。じるちさんがPCを購入した頃に今度は24H2に変更しました。実はこのときも23H2が非常に遅くなったので、24H2に不具合があるのを承知で変更したのですが、変更してからというもの、動作は早くなりましたがHP編集ソフトがまともに動かず、挙句にディスクにエラーがありスキャンディスクを実施するようガイダンスが出て、そのとおり実施しても消えないので、これもきっと24H2の不具合なんだと思って、わずか数週間で23H2に戻してありました。
それからしばらくは調子よかったのですが、今月に入って再び動作が遅くなり、先日専用ソフトで2月の状態に戻したというところです。現在は更新が1週間停止してあるので、セキュリティ更新のみ毎日実施しています。当面はこのセキュリティ更新だけをこまめに実施すれば、PCが脅威に晒されることはないと思っています。ただ、Microsoftが「緊急」というレベルのWindows Updateを配信したときどうするかですね。
もう1つ、23H2に戻してしばらく経った頃、ある日いつものようにMicrosoft Edgeでネットをチェックしようとしたところ、画面がフリーズして突然落ちるようになってしまいました。履歴を消したりリセットしたりと、ありとあらゆることを試すも改善せず。仕方なくブラウザをGoogle Chromeに変更して使っていたのですが、数日前に久しぶりにEdgeを起動してみたらフリーズもせず落ちないじゃないですか。何もしていないのにこれもまた不思議な現象でした。
今日のニュースで元シンデレラエクスプレスが、6分間だけ魔法の時間が長くなるというのを読みました。東京発の時刻が6分繰り下がるというもので、ニュース記事を書く記者も、いろいろ「ウケ」を狙ったタイトルを考えるなあと思って読みました。確かにビジネス需要はコロナ前には戻っておらず、インバウンド需要と日本人が円安で海外旅行を控えて国内旅行をするようになったことで、新幹線利用者も増えているのでしょう。JR東海が打ち出の小槌をどう振るのか、お手並みを拝見しようじゃないですか。
じるちさんは明日、焼肉ですか。いいですね〜。
Date: 2025/03/11/20:20:28
[31693]
No title
仙台鉄道
三岐鉄道5000系お披露目
Date: 2025/03/11/13:40:59
[31690]
Re:No title
Tanjima
何もラインプレート剥がさなくてもいいのに。上からカッティングシートを貼っても見栄えは同じと思うのですけどね。
明日、KEが成田線に新しいカラーリングのB787-10を投入するらしいですよ。
Date: 2025/03/11/19:32:56
[31692]
No title
仙台鉄道
コリアン7810新塗装が現れました
Date: 2025/03/11/06:02:19
[31688]
Re:No title
Tanjima
KEのセントレア便には通常飛来しない機体なので、実機を見るのは難しそう。
Date: 2025/03/11/06:24:01
[31689]
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
[
11
]
[
12
]
[
13
]
[
14
]
[
15
]
[
16
]
現行ログ
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
No.
PASS
No.
USER
PASS
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(bu2)BBS
version 4.10