投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


休日出社
じるち  
こんにちは。

今日は久しぶりに休日出社となり、テストは1時間で順調に進みまして、今は全体の最終完了の連絡を待っています。16時半から17時には終わる予定です。ほかのところで何かトラブルがあると戻しになる可能性はありますが、今のところは悪い情報は入ってきていません。とりあえず、我々のところがうまく進んでよかったです。

東京圏ではこの週末は暑くなりまして、半そでにしました。それでも電車の中とかではさらに暑いぐらいです。今日は、自宅ではお兄ちゃんが2回目の万博行き、弟くんは西宮北口まで塾通いになってこれに母親もついていきまして、みんないろいろなことをする一日なっています。大阪・関西万博も右から左からいろいろ言われていますが、まあこんなもんではないでしょうか。行ってみると悪くないとのことです。

栄のランドマークもいよいよ立ち上がってこれからは開業に向けてというところでしょう。コンラッド名古屋は既に十分周知されたところにあって、オフィスがどのようになるのか興味あるところです。中日ビルと異なり、まったく新しいところでのオフィス供給になります。これは栄エリアでのオフィスの需要を測るひとつの事例として注目されるところでしょう。

引き続き不安定な情勢の中にあって、GWの航空の動きはそれなりの程度といったところでしょうか。関空ではコロナ前は十分に上回っているわけですが、イベントが厚くなっているところにしては低調だと見えます。神戸空港の国際線はスタート、まあご祝儀もあって悪くない様子ですが、これも少なくとも半年は見てというところでしょう。いずれにしても近距離路線だけですし、インバウンドでは負け組の神戸です、さてどうなるでしょうか。
Date: 2025/04/20/16:19:48   [31804]


名古屋城お堀外の「藤の回廊」
Tanjima  
こんにちは

休日出勤ごくろうさまです。順調に進んで何よりです。先日のNEXCO中日本のETCトラブルのようなことが起きたら、ほんと大変ですもんね。まずは順調に完了できて良かったと思います。

名古屋も昨日から高温になりました。昨日の最高気温が29.4度まで上がり、今日は昨日ほどではありませんが、それでも24.8度まで上がりました。これから雨雲が通過する予報ですので、夜のうちにひと雨来るかもしれません。水不足ですので山間部でザーッと降ってほしいです。

わが家は昨日、名古屋城のお堀の外にある「藤の回廊」へ散策に行ってきました。自宅からキンキンに冷えた缶ビールを持参し、途中でお好み焼きとみたらしを購入して、藤棚の下でランチを楽しみました。家内と「藤の回廊」に行ったのは何年ぶりか覚えていませんが、前回はコロナ禍だったと思うので3〜4年ぶりでしょうか。藤の花はちょっと早かったですが、行けるときに行かないと来週のことはわかりませんからね。
Date: 2025/04/20/17:21:11   [31805]


実家の不用品処分完了
Tanjima  
今日は実家を売却するため、不用品処分の立ち合いに行って来ました。実家は母が他界した際にも遺品処分を行ったのですが、その後娘が鹿児島の大学を卒業して名古屋に戻って3年住んでいたので、処分せずに残しておいたエアコンや冷蔵庫、洗濯機などと娘が置いていった廃品を処分しました。

今回は半日で終わりましたが、業者さんが廃品を運び出しているうちに、残っていた写真アルバムや旅の思い出などを整理していて、若い頃の両親や子供の頃から結婚するまでの私の写真アルバムなどを持ち帰ってきました。その中に1970年の大阪万博のおみやげに買ってきた写真はがきがあって、とても懐かしくなりました。あれから55年ですか。早いものです。

今回の大阪関西万博はいろいろ新しいことにチャレンジしているので、いいこともあればそうでないこともあるでしょう。
Date: 2025/04/20/17:22:14   [31806]


続いてほしい
Tanjima  
栄のランドマーク名古屋栄ですが、オフィスビルというよりは商業ビルとホテルの融合といったほうがしっくりきます。下層階にはシコネンもできますし、松坂屋やパルコ系の商業施設もできるので、中日ビルとはちょっと違ったビルになるのではと思っています。

問題は次のビルですよ。名古屋市と愛知県が再び高級ホテル誘致の補助金交付するそうなので、興和不動産かオリエンタルビルにがんばってほしいです。
Date: 2025/04/20/17:23:04   [31807]


セントレアは相変わらず
Tanjima  
おととい各空港会社がGWの予約状況を発表したじゃないですか。セントレアの国際線はコロナ禍前の75%までしか回復していませんが、戻った国際線路線からすれば、この数値はそこそこなのではないかと思います。

JR各社もGWの予約状況を発表していましたが、JR東海では高山線の特急「ひだ」の予約状況が好調のようです。やはりインバウンド需要が強いようです。ということはおのずと東海道新幹線も予約が増えるわけで、JR東海は好調が続きそうです。
Date: 2025/04/20/17:23:34   [31808]



No title
しろきちさん  
こんばんは!
昨日、大阪・関西万博に初参戦してきました。

まだ開幕当初の平日でしたのでゆとりを持って見学することが出来ましたね。
大屋根リングからの万博全景は本当に素晴らしく、これだけでも一見の価値はあるかと思います。

小学生の頃に親に連れられて愛知万博に行った時以来の万博、せっかくの地元快哉なのでできる限り通うつもりでいます。
Date: 2025/04/18/22:04:53   [31802]


万博
Tanjima  
こんばんは

開幕して数日経った平日ということで、報道されたような混雑はなくて何よりです。しろきちさんは以前から大阪関西万博開幕を楽しみにされていたので、思う存分、足を運んでください。

大阪湾は風の影響があまりないので、海岸線にありながら風の心配をしなくていいのも特徴ではないでしょうか。これが当方の伊勢湾だったら大変です。いつも強風が吹いているイメージですから。
Date: 2025/04/18/22:20:57   [31803]



だいたい回復しました
じるち  
こんばんは。

ようやく風邪がほぼほぼ収まってきました。久しぶりに風邪らしい風邪が続きました。今回は特に鼻水が酷く、ここからくるぼんやりした頭痛もあったので長時間にわたって苦しかったです。喉はあまり痛くなりませんでした。花粉症からの影響が出ていたようです。

さて、大阪・関西万博はいろいろありつつも始まり、世界経済はトランプ関税に振り回され、方向感が見えない状況になりました。金融市場もいったんは様子見のところまでは落ち着きましたが、何もできない状態です。トランプは製造業をアメリカに寄せろと言ってますから、特に自動車産業は非常に慎重な対応が求められるところで困っていると思います。とにかく産業連関で下請け構造が分厚いですから、少しの影響でも大きく増幅されていきます。名古屋圏では特に神経質なところかと思います。

こんな状況にあっては航空にとっても後ろ向きことでしかなく、新しく何かをということにはならないでしょう。

この週末は久しぶりに東京週末になります。システムのテストでユーザーとして日曜日に出社するためです。振替として5月2日を休みにして連休を一日増やしてあります。5月にかけては新緑の時期ですから、少しはマシな外出の予定をたてたいです。GWについては大阪はダメです。いろいろ言っても万博で人が溢れてます。ホテルも満タンになっているようです。
Date: 2025/04/17/18:28:19   [31796]


よかったです
Tanjima  
こんばんは

体調が回復してよかったです。風邪をひくと1週間くらいは体のだるさや風の諸症状が出るので仕方ないでしょう。今日の名古屋は最高気温が26度を超えまして、私のオフィスの室内温度が28度を超えました。これからは暑さも体調を崩す要因になりますので、お互い気を付けましょうね。

トランプのせいで世界中が右往左往してますね。輸入品に高額の関税をかけたら米国製品の売れ行きがよくなるかといえば、答えはノーですよね。そんなことはトランプ自身がわかっていると思うので、狙いは日本などからアメリカへの投資額を増やさせることでしょう。

性能のよくないアメリカ製品が急に爆売れするはずもなく、輸入製品のアメリカ国内生産への切り替えによる労働需要の増大でしょうかね。日本のメーカーはすでにその動きに反応するんじゃないでしょうか。カナダやメキシコから生産拠点をアメリカに移すんじゃないでしょうか。

話は変わりますが、昨日、名古屋市交通局が地下鉄名城・名港線用車両「N2000形の購入」の入札公告をしました。令和10年度から6両編成3編成を3年間で納入するというもので、名古屋市の調達情報サービスで内容をチェックしたところ、今回の仕様にはちょっと驚きの内容がありました。

1つめに「アルミ合金車体」であること、2つめに「オールモーター」であること、そして3つめに「将来DC750Vにも対応できること」です。この中でアルミ合金車体としたということは、日立のAトレインをターゲットにしているとしか思えません。もともと現在の名城・名港線用2000形が日立製であること、事前の名古屋市交通局の方からの情報で日本車輛がN700Sの製造に忙しく、製造を断ってきていたそうですから、今回は日立1本釣りかなと想像します。

2つめのオールモーターは日立の提案なのでしょうかね。名市交の車両で現在運用中の編成にオールモーターはないですから。あと形式ですが入札公告では「N2000形」となっていますが、変更する場合はあらためて通知すると書いてありましたので、名市交の車両形式が00→50→Nの順序が標準になっており、2000形の次なので2050形になるかもしれないということでしょう。さてどんな入札結果になるでしょうか。楽しみです。

じるちさんは今週末、東京滞在ですか。GW期間中に振替休日を取るのはいいことですね。わが家はGWの翌週に特急しなのに乗って草津1泊2日の旅行に行くので、今年もGWは家でのこもりか近くで過ごす予定です。
Date: 2025/04/17/20:25:49   [31797]


週末です
じるち  
こんばんは。

今週もこれでいったん終了です。来週は明後日日曜日の休日出社から始まりますが、テストが予定通り進んでくれれば2時間程度の勤務で終わる見込みです。その2時間が振休にかわりますから効率はとても良いというものです。

暑くなってきています。そろそろ半そでなのかと。名古屋圏のお天気はどうでしょうか。今のところ雨が少なめで、このまま5月いっぱいくらいまでいってほしいと思っています。GWのお天気がよければ万博はおそらくそこそこの賑わいになるのではないかと考えられます。職場でも効率良い行き方を尋ねられたりするのですが、ぼくはまだ行ってないですし、お兄ちゃんから得た話ぐらいしかできません。それよりもホテルの確保がたいへんでしょう。

ホテルというと、JR東海が奈良に開業する高級ホテルの規模を大きくするとのことです。京都と奈良でホテル投資を進めています。東海は新幹線依存リスクを下げようとしていることが最近の動きにあります。東海道新幹線の収益力は確かに非常に高いですが、企業として事業ポートフォリオを経営していくという組織能力としては、東日本や西日本と比べると高まっていないと考えられます。東も西もあれをしてこれをしてと頭を使っているので、企業としての強さは磨かれています。

名古屋市交通局は新車両導入ですか。名古屋の車両というと日本車両のイメージがどうしても強すぎるのですが、日立が前面に出てきそうなんですね。新車を入れていくべきだと思います。JR東海も315系を導入してよかったです。静岡地区でもよく目にするようになりました。

今、活況にある大阪市にあって、人口が280万人を超えました。特に西日本からの女性の流入が増えています。経済のサービス化構造がさらに厚くなっているようです。情報通信産業の成長力も高まっています。名古屋圏では女性の流出が続いて問題化していますが、産業構造というのは大きな影響を与えるものです。

大阪市の人口が年々増加していることについて、ぼく個人としては正面から肯定的にとらえてはいません。むしろ人口を増やさずにGRP(地域総生産)を上げるという高付加価値化へ進んでほしいのです。人を投入してアウトプットを増やすだけではこれは詐欺みたいなものです。この点についてはまさに東京がそうなのです。東京は特に東日本広域から一方的に人を集めて、これが東京圏を形成するわけですが、日本全体の成長には繋がっていません。人的資源の浪費と言えるでしょう。十分な生活を営むための住居も買えなくなっているような歪な構造です。長期的には持続できないでしょう。

大阪も名古屋もこのような形での見せかけの拡大を避けなければなりません。
Date: 2025/04/18/18:17:05   [31800]


水不足
Tanjima  
こんばんは

今週末は東京ステイでしたね。といっても日曜日はお仕事ですから、休日は明日土曜日と順調に行った場合の日曜日の午後でしょうか。いやー、暑くなってきました。明日は夏のような気圧配置になるそうで、東京から名古屋まで最高気温が28度の予報になっていました。明日わが家は名古屋城のお堀の外にある「藤の回廊」までウォーキングする予定で、途中でお好み焼きとみたらし団子、それにビールを調達するつもりです。ちょっと暑いかもしれません。でもビールがおいしそう。

最近雨がよく降ったと思っていたのですが、肝心な水がめ付近ではあまり降水量が多くないらしく、愛知県三河地方の水がめ「宇連ダム」が危険水位になってしまいました。そのため流域の自治体では節水が続いているようです。名古屋市は木曽川水系の牧尾ダムと岩屋ダム、それに長良川河口堰にも水利権があるので、名古屋市が水不足になることはほとんどないのですが、近隣市町村が節水になるかもしれません。

大阪関西万博はオープニング直後の混乱が収まり、これからちょっと安定するんじゃないでしょうか。ゴールデンウイーク前と直後が当面の狙いどころではないかと思います。JR東海の京都と奈良のホテルニュースはこの地方でも流れていました。JR東海は京都と奈良への観光客輸送に東海道新幹線の座席を売るという戦略ですので、「いざいざ奈良」のCMでもわかるように、奈良への思い入れも相当なものと推測します。

JR東海関連ですが、名古屋駅の中央西線用7番ホームで、昨日から可動式ホーム柵が供用開始しました。JR東海はJR西日本や関西の私鉄各社と違って、ハーフドアタイプのホーム柵を設置しています。すでに名古屋駅でも東海道線用ホームでは供用していたのですが、今回は全編成が8両編成で揃っていて、かつTASCを装備した315系を使用することから、先に供用開始した東海道線用ホーム柵よりも開口幅の狭いホーム柵になっています。やはりTASCの威力は大きいですね。

ホーム柵の開口幅は狭ければ狭いほど安全で開閉時間も短いですので、中央西線各駅では今後順次この開口幅の狭いホーム柵が設置されていくことでしょう。ほかの東海道線や関西線では313系が主流ですので、こちらは手動停止による開口幅の広いホーム柵が設置され続けるでしょう。それでもJR西日本や関西の私鉄が設置しているロープ昇降式よりははるかに安全ですけどね。あれは車いすの転落防止にはなりますが、小さな子供や目の不自由な人には意外に危険です。

名市交の地下鉄車両ですが、今回更新が始まる名城・名港線は今でも全編成が日立製作所製なんですよ。東山線はほとんどが日本車輛製ですが、鶴舞線と桜通線は以前は日車と日立が半々くらいだったんです。しかし鶴舞線のN3000形の1番編成を日立が納入したのを最後に、ずっと日本車輛が日車ブロック工法によるステンレス車両を納入し続けてきました。鶴舞線のN3000形の増備車を日車に奪われ、設計費を回収できなかった日立製作所は、その後名市交の車両入札に参加しなくなったと聞いています。

今回はその原因者とも言える日本車輛が、親会社であるJR東海のN700Sを製造するのに精一杯で、とても受注できないと言ってきたと聞いていますので、おそらくですけど名市交が仕様書に「アルミ合金車体」と明記することで、日立を説得したのではないでしょうかね。私もまた日立の「Aトレイン」が入ってくれたらうれしいです。

人口増の話ですが、私も手放しでは喜べないです。名古屋市も政令指定都市の中で数少ない人口が増え続けている都市なのですが、当然ながら自然減になった分以上に転入超過になっているわけです。つまりどこかの町から転居してくる人が多いわけですから、その町は自然減に加えて転出超過になっているわけで、将来が不安な町があちこちにあるわけです。平成の大合併で何とか全国の自治体は継続しているわけですが、近い将来、今後は「令和の大合併」をしないと存続できない市町村が続出するんじゃないでしょうか。

ちょっと長くなってしまいました。最後に今週栄に行った際に撮影した「ザ・ランドマーク名古屋栄」の写真をご紹介します。以前ご覧いただいたのは建物東側からのものでしたが今回は西側からです。右側の写真は中日ビルとのツーショットを撮ってみたのですが、ちょっとムリがありましたね(^_^;)。
Date: 2025/04/18/20:33:31   [31801]



No title
仙台鉄道  
東急9000系9005Fが豊橋行と書かれていたそうです。
Date: 2025/04/12/21:35:25   [31792]


Re:No title
Tanjima  
情報ありがとうございます。
豊橋行きの「豊橋」とはどこですか?「行(き)」とはどういう意味ですか?何に書かれていたのですか?
Date: 2025/04/12/22:02:59   [31793]


Re:No title
仙台鉄道  
恩田で目撃されたようです。東急の車両改造はここでおこなわれついます。横浜の北部にあります。
Date: 2025/04/17/22:25:48   [31798]


Re:No title
Tanjima  
豊橋は最終地ではないんじゃないですかね
Date: 2025/04/18/04:26:44   [31799]



風邪気味
じるち  
こんばんは。

週末の時間はすばやく過ぎました。昨日から風邪気味になりまして、ひどくはありませんが調子は低調です。あまり動かずに過ごしていました。

今日は雨になりましたし、気候も定まりません。お兄ちゃんは今日さっそく万博へ行ってきまして、雨の中の大混雑でたいへんだったとのことです。なかなか厳しい初日になって課題山積でしょう。お兄ちゃんにはフリーパスを渡してあるので、これからも気ままに行ってみるとのことです。

まずは体調を整えたいと思います。
Date: 2025/04/13/19:40:41   [31794]


お大事に
Tanjima  
こんばんは

昨夜から今日の午後まで、すさまじい雨と風に見舞われました。夕方になってようやく天候が回復に向かってきたところです。今日は大阪関西万博のオープニングでしたが、あいにくの天気になってしまいましたね。

せっかくのブルーインパルスの展示飛行も天候不良で中止になったようですし、何より並ばず回れるがモットーのはずなのに、1日中行列が絶えなかったとか。これも初日ならではのことかもしれません。

じるちさんは風邪気味ですか。これだけ温度差が大きいと体調を維持するのにも気を使いますよね。お大事にしてください。

わが家は昨日、覚王山日泰寺の参道で開催された「春祭」に行ってきました。今日が雨というのが事前からわかっていたこともあり、すごい観光客数でした。屋台で買い食いしながら参道を歩き、その後「日泰寺」でお参りしてから、松坂屋創業者の子孫が建てた元別称「揚輝荘」を見学してきました。

覚王山は丘陵地にあるため、日泰寺の本堂前から名古屋市内が見渡せるのですが、特に地下鉄東山線の1つ西の「池下駅」地上に建つ「グランドメゾン池下」がよく見えました。ここは以前、厚生年金会館があったところで、取り壊したのちに1棟目のタワマンが建ち、現在2棟目を建設中です。

覚王山は高級住宅地なので、日泰寺の参道まわりをはじめ、いったいいくらするんだろうというようなマンションや1戸建のお屋敷が並んでいて、こんなところに住んでみたいと思いながら歩きましたよ。ちなみに日泰寺ですが、タイ王国から寄贈されたお釈迦さまの遺骨を安置するために建造されたお寺で、東京と大阪が激しい誘致合戦を繰り広げたため、中間の名古屋に決まったという経緯があるそうです。

写真に写っている銅像はタイの国王です。
Date: 2025/04/13/20:02:48   [31795]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10