投稿用PASSは半角大文字「BBS」です
**単位などの環境依存文字は文字化けしますので使用をお控えください**
 Name
 E-Mail
 U R L
 Icon Icon
 Title
 Message
 文字色
 File
大きさ300KB以下( jpg, gif, doc, docx, xls, xlsx, pdf )
 Pass
投稿用PASS
 


はじまり
じるち  
こんばんは。

今日は朝から霧雨、天気はずっと悪くこのまま数日が過ぎそうです。新しく動き出したシステムは今日も昨日と同様、想定通りの働きでした。多少細かいところで周辺業務に影響を与えているところはありますが、まあこれらは想定内の程度なので吸収していけます。金曜日までは引き続き観察です。

その週末ですが、年に一度、金曜日の夜に静岡の三島へ鰻を食べに行く会がありまして、この金曜日がこれにあたっています。部長以上のメンバーで毎年希望者が集まってのもので、食べ終わると三島に泊まって翌日はゴルフに行く人、お出かけする人などにそれぞれわかれます。ぼくは21時前の列車に乗って三島から帰宅するのですが、まあ業務後のバタバタするイベントです。懇親という形になっているので鰻のお代だけは経費から負担してくれます。晩の遅くに三島から名古屋までのんびりとこだまに揺られて、名古屋でのぞみに乗り換えてということになりまして、帰宅がかなり遅くなってしまうのですが、まあそれでも帰れるというのが東海道新幹線の威力です。

さて、高市首相になりました。いよいよ日本も欧州諸国と同じように女性宰相が出現したということになります。ここからの経済の見通しについては、リスクシナリオをメインにお話ししましたが、経済学的な専門的なところを多く入れてしまって失礼しました。まあ、人々が思っているほどにはまるで良くない日本経済の立ち位置で、ちょっとした間違いが身を亡ぼすところへ直結しかねないというような話です。高市政権はまさに今からの始まり。どのようになるのか実際のところ未知数であって、期待感が強すぎるために相当な重圧だろうと想像します。立ち上がりからして維新を直前で引き込んでの政権維持ですから、無理してるところのほうが多いはずです。これからも絶対政権ではなく、とにかく見通せません。

高市さんには、まあぼくも同じ奈良県に住むものとしてしっかり多角的に冷静に物事を進めてほしいところです。一方、政治家としての矜持も固くしてほしいところです。そのようなところでは、高市さんが今まで声を大にしていた靖国神社公式参拝をあっさり引っ込めたのには失望しました。ぼくは靖国問題については法的なところと道義的なところ両面からの考えがありますが、好き嫌いは別として最右翼の高市さんには芯を通してほしかったです。ここを通すと中国はもちろん韓国とは最悪の展開になりますし、或いは欧米諸国からも危険視されるかもしれません。それでもそういう激しい向かい風を押しのけて日本を立ち上げる、復活させる、繫栄させる、それぐらいの気概がなかったものでしょうか。

一方、維新については、まあよくぞここまで来たというのが正面からの感想です。本当に小さな地元大阪の数人の仲間から始まったグループがここまでに至るとは。維新が野党側についていたら今日の首相指名は別の顔になっていた可能性は小さくありません。そういう立ち位置を得るまでに力をつけたというのは事実です。大阪の街をよみがえらせたいう功績にも相当なものがあります。まあ、本戦はここからになりますが。そして吉村氏たちは大阪を副首都に備え付けたいと強く考えています。もしかしたら本当にそんなことになるかもしれません。それでもぼくとしてこれは微妙です。大阪というところは、もともと民間の力、独立した力で政治の力に頼ることなく町を作ってきて、それを自分たちで大きな都市に育て上げてきたという場所です。仮に正式に副首都になった場合、一部の政府機関が東京から移転してくるようなことも現実的になるでしょうから、精神的な問題としてちょっと心配にもなります。自分たちの力ではなくて権力を利用するようにならないかと。ただ、西日本全体にとってはそんなに悪いことでもないでしょう。大阪は東京と違って何もかも独り占めする体質ではありません。大阪と近い名古屋圏も含めて新しい何か動きが生まれてくるかもしれません。名古屋圏がリニアのストローで東京に吸い取られるということになると、これもまた実際の話としてそうなりそうで懸念されますが、これは名古屋圏にとってはリスクシナリオになるでしょう。

TanjimaさんがUSD130円に期待したいというところにはまったく同感です。ぼくはもっと100-110円ぐらいまで円の価値が上がってほしいという意見です。現実からすると遠くを見るようになってしまいますが、とにかく強い通貨こそが持続性のある国力です。Tanjimaさんは最近ハワイに行かれていないですが、逆説的でもありますが、一度思い切って行かれてみてもいいのではないかと思います。お金はかかりますが外の景色を見た方がいいというところもあるでしょう。

今、名古屋圏JR周遊をどこで入れるか、どこならば時間を設定できるのか模索中です。金曜日の夜は鰻ですが、多治見の鰻に照準を合わせています。
Date: 2025/10/21/18:56:19   [32470]


祝!高市内閣発足
Tanjima  
こんばんは

名古屋も急に気温が下がりました。今日から長袖で通勤していますし、室内着も長袖Tシャツとフリースに衣替えしました。明日は最低気温が12度、最高気温が16度の予報です。季節が一気に暦に追いついたような感じです。ただ、このまま秋が深まるとも思えないので、いつでも薄着になれるようにはしておこうと思っています。

システムはもう大丈夫でしょう。今後は急激な過負荷やハード面でのトラブルが発生したときにどうなるかくらいでしょうね。最近のハードウェアは記憶媒体が2重にも4重にもなっていますし、つねにミラーリングしているはずなので、よほどのことがない限りシステムダウンはないでしょう。残るはセキュリティでしょうか。

じるちさんが三島で食事をされてから、もう1年経ちましたか?早いですね。そうそう、去年もその日のうちに自宅へ帰られるという話を伺いました。三島から名古屋までこだまに乗車すると結構な乗車時間でしょう。きっと新横浜に戻ってのぞみに乗ったほうが、京都到着が早いのではないですか。まあ、じるちさんは早いがいちばんではない方ですので、そんなことせずこだまでのんびり名古屋まで乗車されるでしょうけどね。

ついに高市内閣が発足しました。組閣もすでに発表され、党内のバランスを重視した布陣になっていました。このあたりがいかにも自民党です。昔のような「派閥の論理」で動かなくなっただけましです。重要政策を発案する部門にはちゃんと自分の側近を配置していますので、臨時国会冒頭からがんばってほしいと願うばかりです。靖国参拝をすんなり引っ込めたのは、中韓への配慮と波風を抑えるためでしょう。靖国参拝を選挙公約に掲げていたわけではないですので、まあいいんじゃないですか。

維新についてはいろいろ見方がありますし、あえてここでは論議しませんが、閣外協力に留まったのも維新らしいと思いました。吉村代表がちょっとTVに出過ぎましたね。大阪府知事はそんなに暇なのかという論調が沸き上がっています。いっぽうで情けないのは国民民主党ですよ。あれほど期待させておいてこのざまはいったい何ですか。今後はいつ解散総選挙に打って出るかです。近々にマスコミによる支持率調査が行われるはずで、びっくりするような高い支持率になると私は見ています。そうなったとき、果たして高市総理は伝家の宝刀を抜くかです。それも今後の維新の出方次第じゃないですかね。

大阪府か大阪市か知りませんが副首都を推し進めるのはいかがなものでしょうか。だってすでに2度も住民投票でNOを突き付けられているんですよ。あまり自分たちの主義主張を貫くと、住民のためでなく自分たちの利権のためと思われ、有権者たちにそっぽを向けられかねません。日本に4つしかない副首都に立候補できるうちの1つである名古屋市の広沢市長は昨日の会見で、自分は副首都を目指さないと言い放っていました。

わが家が海外旅行を始めたころは、USDが100円前後、FFが25円くらいで、その後急激な円高になって、一時USDが70円台、FFが17円くらになったこともありました。そんな時代が戻ってくるとは思っていませんが、じるちさんがおっしゃるようにお金をかけて外の景色を見るのもいいとは思います。しかしお金をかけて出かけて行って、毎日「高い」「高い」と思いながら旅していても楽しくないと思うのです。そのボーダーラインが1USD=130円台かなと思っています。

お金がないわけではないですが、せっかくお金を使うなら楽しみたいじゃないですか。そんなこともあってわが家は去年からたびたび国内旅行に出かけています。来年は八重山諸島や北海道の道央にも出かける計画をしています。また、私はまだ日光に行ったことがないので、東武のスペーシアXで日光東照宮にも行く計画をするつもりです。

ちょっと長くなってしまったので、経済の話題は次回にさせていただきます。
Date: 2025/10/21/20:41:22   [32471]



明治以来初の
じるち  
こんばんは。

システム更新の初日、新しい仕組みが動き出し、今日は予定していた処理をすべて、更新前と同じように進めることができました。小さな確認事項などはありましたが、ダメージを与えるものはなく、ひとまずは突破したというところです。春先からずっと対応してきた事案でしてようやくこれで一息つきました。工程が増えたことからスピードが落ちるというマイナス面がはっきり出てしまっていて、ここだけは将来的には改善してほしいところになりました。今週はよく観察しながらということで金曜日までは気を抜けません。

そして、少し休んだところで次は大阪です。こちらが本格化してきます。まずは来週の火曜日に現地を視察してくるのと他の金融機関の大阪拠点を表敬訪問です。晩はお好み焼きに行きたいということでこっちのほうもすでに段取りしました。こんなことが進んでいるところで外気温が下がってきています。明日はかなり気温が下がるようです。ここでもやはり東京のほうが気温は低めですから要注意です。

11月の旅行の前日に人間ドックの検診なのですが、また職場で食べに行く予定がいろいろと入ってきました。普段の食の面は自制して静かに過ごしたいと思っています。

明日は高市氏が総理大臣になるでしょうか。明治以来の初めてのことになります。相当癖の強い人物ですから、風が吹いてそういうところにもおさまるのでしょう。奈良県から初めての首相ということになります。維新と組むことになったのもまた、これはなかなか予定調和とはいかないものですが、ぼくは維新に足を向けるのではないかと個人的にはこのように思っていました。高市氏は関西色が強いですし、そのような風向きもあるでしょう。ただ続くかどうかわかりません。

株価は異常なバリュエーションになって上がっていますが、国力が一方向的に落ち続けているところで本当に懸念されることです。時間軸などまだまだわからないことでいっぱいですが、日本経済と日本社会にとどめを刺すとすると、200円に向かう円安と長期金利の急上昇、そしてこの2つは国家売りという共通のところから出てくるものなので相関します。仮に物価上昇率が5%を超えだして、10%に近づくようになるとすると、これはもう教科書的なインフレです。ここまでくると通貨の価値は暴落と言えるでしょう。ただし、借金は実質的に目減りしますので、債務者は一瞬大喜びかもしれません。それでもそこからは金融恐慌になる蓋然性が極めて高くなりますし、極度のスタグフレーションに突入するという展開も見えます。

10年くらい前に欧州債務危機があって、ギリシャを筆頭に南欧諸国が非常に苦しみました。そこでは緊縮プログラムを導入し、人々が石を噛んで生活するぐらいに耐えたことで、その先の経済環境の改善を自国にも引き寄せることができました。財政を拡張してお金を刷って刷って刷りまくれるのはドルという基軸通貨を持っているアメリカだけができる技であって、円にそんな実力はありません。今、国際金融市場では円は中国元よりもウエイトを落としていること、そういうことを正しく伝えて、日本の実力に向き合わなければなりません。

今も経済大国なんだと、思い違いしている人のなんと多いことでしょうか。
Date: 2025/10/20/18:54:41   [32468]


長期政権になるかも
Tanjima  
こんばんは

朝晩が涼しくなりました。特に日没後に外を歩くことになった帰宅時は肌寒く感じるほどです。そろそろ長袖の上着を着用してもいいかなと思うようになりました。今週末は衣替えをしたほうがよさそうです。まもなく11月ですし、いくら何でも半袖Tシャツと短パンでは外出できませんからね。

システム無事稼働おめでとうございます。これも今までの入念な準備の賜物です。技術部門の社員さんも安堵しているんじゃないですかね。工程が増えたことからスピードが落ちるというのはシステム自体を見直さないとできませんので、おっしゃる通り今後の改善に期待ですね。大阪拠点の準備も始まるのですね。初代支店長として地元の金融機関への表敬訪問ですか。東京から大阪に進出するのですから歓迎してもらえることでしょう。飲食の機会が増えるとおのずとアルコールやプリン体の摂取量が増えます。そうは言っても会がしらけるような行動はできませんしね。

明日、いよいよ高市内閣発足ですね。私は高市さんのことをあまり知りませんが、自民党が解党的な出直しをするのに相応しいと思いますよ。内閣支持率も爆上がりするんじゃないですかね。きっと野党の支持者の何割かも高市内閣の支持に回ると思います。あとはアンチ維新の勢力がどのくらいいるかです。この数年間の政治の悪さに国民は嫌気がさしていますので、思い切った経済対策を打ち出してもらいたいです。

そのあとですよ、自民党内にもかなりの数のアンチ維新がいるはずなので、高い内閣支持率をバックに解散総選挙に打って出るかもしれません。もちろん自民党単独政権にするためです。正確には閣外協力くらいでしょうか。きっと維新もその際はかなりのダメージを受けるでしょうからね。それまでに実質賃金が上がり、国民の生活が豊かになっていると感じられると最高なんですが。逆の場合もあり得ますからね。その場合は国民の落胆が大きいですし、自民党内の左派勢力が高市下ろしに動くでしょうね。自民党ってそういう政党ですから。

私は経済にはまったくの素人ですので、じるちさんのおっしゃっている危機感が正直伝わりません。円安になるんでしょうか。アメリカは貿易摩擦を解消したいわけですし、ドルの価値が下がったほうがメリットありそうな気がするんですけど。わが家は1USドル=130円台になるのをずっと待ってるんですけどね。
Date: 2025/10/20/20:13:18   [32469]



なんとか終わりました
じるち  
こんばんは。

システム切り替えの最終テストが終わりました。予定を長引いて18時半頃にやっと終了したところです。明日からの業務に影響する問題はない見込みで明日を迎えられるだろうというところに至りました。表示の問題など2、3の確認点は残りましたが、これは明日以降、ベンダーさんが来てくれて解決していくことになりました。今日はなかなか大変でした。

気温は少しずつ下がってきていますが、まだまだ湿度が高いため半袖を選んでいます。どこかで一気に空気が入れ替わるでしょうが、いつ頃でしょうか。紅葉などまだまだな感じです。

来月の中国旅行の下調べを始めています。今回は洛陽と揚州という今まで一度も訪れたことがない場所になります。久しぶりに調べている感覚です。情報収集のために中国のアプリも入れていろいろと見ているのですが、そうしていると逆に中国人の日本旅行の動画がもう相当な数が目に入ってきまして、特に見る必要もないのにちょっと再生したりしてしまいます。最近は中国人観光客も9割ほどが個人旅行でやってきているので、動画もまあいろいろあります。特に大阪や関西圏での活動を流しているものはたくさんありまして、その中では大阪での人の接し方が東京や他の街とでは大きく違うことを伝えているものがとても多いです。大阪人は慣れ慣れしく誰とでも話しかけるところが、特に受け入れられているようです。旅先で現地の人と交流するのはおもしろいですし、ぼくも外国へ行くと同じようなことをしています。まあ、これは今に始まったことではなく、普段から関西人同士がおしゃべり好きなのはそんなもんなので、土地の空気になっているんでしょう。

政治の方面も方向性がだいたい見えてきて、金融市場も落ち着いて受けとめていくかなと思います。週末に道筋をつけてくれないと市場が荒れますので、これはよい展開でしょう。まあ、中身は別ですが。どうせいろいろなことが激突して妥協するのか闘うのか、いずれにしても不安定な道筋です。日本の経済規模がさらに落ちて、インドはもとよりイギリスにも抜かれるという見込みになってきました。本当に衰退一直線というのが悲しいかぎりです。こんなに急落していく国もここのところはなかなかありません。
Date: 2025/10/19/19:09:58   [32465]


おつかれさまでした
Tanjima  
こんばんは

日曜日の出勤、そしてシステム最終テスト、おつかれさまでした。明日からの業務に影響がないことが確認できてよかったです。何も起きないのがいちばんですし、そのために高額な予算をかけて事前チェックを繰り返すのですから、ぜひともそうあってほしいですしね。表示の問題がシステムのエラーが原因でないことが確認できていれば大丈夫ですね。

今日は午後から外出したのですが、立ち寄ったホームセンター内で半袖シャツで歩いているのが私ひとりでちょっと恥ずかしかったです。そのあと名古屋市の東谷山フルーツパークという果樹園と梅やしだれ桜の名所になる無料の施設に行ってきましたが、園内のフルーツの生育がよくなかったです。わが家のレモンが黄色くならなくて心配していましたが、ここでも全く同じでした。

中国旅行の準備ですか。旅慣れているじるちさんですので、初めての都市に行くのもそれほどハードルは高くないでしょう。今はインターネットにSNSという情報収集に適した媒体があるので、昔のように「地球の歩き方」なんていう情報が古くて現地に行くと迷ってしまう旅行ガイドブックを買う必要もなくなりました。YouTubeにもたくさんの旅行動画が公開されているので、観ると参考になるものの新鮮味が薄れるというデメリットもあるんですよね。

東京と大阪では日本人でも接し方の違いに戸惑うことがあるのですから、海外の人から見たらびっくりすることもあるでしょうね。会話が成立すればコミュニケーションも楽しいのですが、身振り手振りでは溶け込むところまで行くのはなかなか難しく、それをうまく乗り切るのが関西人の得意芸なのでしょう。

政治は明日にも首班指名をどうするかが決まるようですね。野党が統一候補を立てられれば逆転もありましたが、そうはならないと思っていましたので、あとは高市総裁が過半数を獲得して1回で決めるかどうかでしょう。維新が今後どう動くかわかりませんが、閣外協力のほうが逃げやすいでしょう。私はどこまで行っても自民と維新は合い入れない関係と思っていますし。
Date: 2025/10/19/19:59:12   [32467]



2025・26年セントレア冬スケ国際線期初ダイヤ更新
Tanjima  
おはようございます
昨夜、セントレア国際線時刻表を「2025・26年冬スケ国際線期初ダイヤ」に更新しましたが、現時点でのセントレア公式ウェブサイトのフライトスケジュールを参考にしていますので、あくまで「期初ダイヤ」として更新させていただきました。

今後期間中の増減便が予定されている便もあると思いますので、判明しだい順次更新していきます。また、使用機材に関しては基本的に夏スケのままにしてありますので、今後変更がありましたらその都度修正していきます。
Date: 2025/10/19/08:12:16   [32463]


価値ある情報
じるち  
いつもすばらしい情報を提供されているこのサイトの良さを代表するものだと思っています。
Date: 2025/10/19/18:45:24   [32464]


目玉商品のない冬スケ
Tanjima  
ありがとうございます。
セントレア国際線フライトスケジュールは毎年2回、夏スケと冬スケを変更しますが、久しぶりに目玉商品がほとんどない冬スケになりました。そして中国便がかなり減っていました。
明るい話題は年明けにベトナム航空が使用機材をエアバスA350に大型化することが発表されたくらいでしょうか。
Date: 2025/10/19/19:58:35   [32466]



いったんここまで
じるち  
こんばんは。

3日間の勤務と短かったですが、濃い日々でした。今、週末のシステム切り替えに向けた準備が終わりました。ギリギリまで引っ張るもんです。今日は期初の会議が午後に2時間もありまして、もう時間繰りが厳しかったです。これで日曜日に切り替えして、月曜日に正しく動けばそこでいったん解放されます。うちは10月に切り替えますが、世界的には11月に一斉変更になりまして、こちらでは約1ヶ月間は新旧を並行稼働させます。最終は11月になりますので、まだ完了ではありません。

今日の東京は晴れて25度くらいでした。大阪は30度くらいあるようなのでやはりこの時期は5度程度の差異です。この週末の土曜日は晴れていそうで、日曜日は曇り、来週にかけては雨もあるようです。まあ特に気にするようなこともありません。出歩くとしたら明日だけでしょう。

足下、経済環境も何もかもとにかく政治のところが決まらないと方向性が見えてきません。21日の火曜日に決まるとして、そこからでしょう。維新の動きが中心に躍り出てきました。こんな状況では何をやってもたいした形にはならないだろうと思います。まあそれにしても吉村氏はうちのお兄ちゃんの同級生のお父さんであって、なんともたいへんなご様子ですが、ご子息の方は楽しくやってるみたいです。うちのお兄ちゃんも吉村くんとは仲がいいですし、それでも政治向きのことは話題にはならないようです。

さて、今、我が家では弟くんの中学受験突破に向けた話題が濃度をあげてきました。そろそろ本当に気を入れてやらないといけないのですが、弟くんはお兄ちゃんとはまた違った感じがありまして、お兄ちゃんのときの経験がそのまま使えるわけではありません。
大阪・関西万博が終わって初めての週末、東京でも大丸東京店のオフィシャルショップはもちろんまだ営業していまして、グッズを買いに行くのにも整理券がいるとのことです。今日は周りに19時半の予約を持っている人がいました。なんでまたこんなに人気が出たのか、不思議しかありません。

先日から報道されていたコンラッド神戸はおそらく進出する方向のようです。これでコンラッドが日本国内5ホテル体制となる展開になりました。超高級ホテルのコンラッドが東京にできて、そしてしばらくして大阪にもできて、いよいよこのクラスの出番かというところで、実際、ハイレベルのホテル群が一定量増えてきました。客室単価は高く、そして日本人の所得は下がり、外国人観光客は安い円を享受して、超高級ホテルを愉快に利用しています。このような構図が良いとは思いません。超高級ホテルがほぼ外国人の利用になってしまうと、日本にあっても遊離した存在になってしまいます。昔、中国や東南アジアでよくあった姿です。都市の顔となって街に賑わいを導くホテルでなければ価値を長期的な生み出しません。このあたりは引き続き心配なところではあります。エスパシオ・ナゴヤキャッスルも国内資本ではありますが、名古屋の街に賑わいを作り出すという立ち位置にはないだろうと見えます。そういうところで栄に登場するコンラッド名古屋には何か街に与えるコトがあればと思います。名古屋市民の可処分所得の高さを考えると、こういった超高級ホテルを上手に利用されるようにも思えます。
Date: 2025/10/17/19:28:32   [32461]


おつかれさまでした
Tanjima  
こんばんは

1週間終わりました。今週私は日曜出勤して火曜を振休にしたため、何だかあっという間に週末になったカンジです。今日は名古屋もすがすがしい空気で、非常に快適な1日でした。午後6時に魚べいで家内と待ち合わせて夕飯を食べて歩いて帰宅したのですが、夜になって気温が低くなったなあと感じました。数年間通い続けたスシローですが、ちょっとマンネリ化したのと相次ぐ値上げで割安感もなくなり、最近ちょこちょこと魚べいに通っています。いやー、魚べいのまぐろはうまいです。おまけに今は私の大好きなうにが1貫110円なので、4貫も食べてしまいました。そして次回も魚べいにしようと話をしているところです。

システム更新前の最終チェック、おつかれさまでした。どれだけやってもやりすぎにはなりませんし、万が一のエラーを見つけられたらラッキーですしね。そうですか、1か月間は新旧並行稼働ですか。それは不測の事態への備えとしてベストな選択です。確かに世界中のシステムが切り替わらないと、ほんとうの完了にはなりませんね。

政局については腹黒い人たちのことですので、どこまで狐とタヌキの化かし合いが続くかです。いちばん馬鹿を見たのは国民民主党でしょう。あの政党のトップは何を考えているのでしょうね。立憲民主党もいったい何をやっているのか。維新が本当に自民党と連立するのかまだ半信半疑です。私は解散総選挙をすれば、今なら自民党が単独過半数を獲得できると思っていまして、ウルトラCとして密かに期待しています。それに自民と維新がうまくいくはずがないです。

吉村代表がお兄ちゃんの同級生のおとうさんというのがすごいですよね。代表が自宅にいる時間はきっと少ないと思いますので、同級生のお子さんはおとうさんといっしょにいる時間は少ないのではないでしょうか。高校生になるとそろそろ政治の話もする年ごろと思いますが、きっとおとうさんから止められているのでしょう。いいことだと思います。

東京と大阪以外に富裕層向けの高級ホテルが増えることは結構なことだと思います。インバウンド需要は相変わらず旺盛ですので、リピーターになって全国各地を回るようになってくれればなおいいと思います。ナゴヤキャッスルは以前からずっと名古屋でいちばんのホテルでしたので、今後もその座を維持していくことでしょう。コンラッド名古屋に宿泊する富裕層とは棲み分けできるといいです。名古屋市民の可処分所得が高いと言っても、その分持ち家比率が高く住宅事情がいいわけですので、わざわざ市内の高級ホテルに泊まる人は少ないでしょう。

ところで私のPCにもWindows11 25H2への更新案内が出るようになりました。まだ必須ではありませんし、今すぐリスクのある新バージョンにするメリットもないので、このまま当分は24H2で使っていこうと思っています。
Date: 2025/10/17/20:14:49   [32462]



引き続き慌ただしく
じるち  
こんばんは。

昨日はまた例のごとくバタバタした一日になり、今日も基本的に同じような感じです。日曜日にシステムの切り替えがあることでそのための確認が減りません。システムサイドでは直前になってもいろいろな確認事項が続くようで、我々ユーザー側は言われるとおりにやっています。東に来ると最高気温が5度程度低いため西で動いているときとの体感が大違いです。さすがに長袖にしました。

こんな状況なのですが、昨晩もお誘いがありまして、中国薬膳料理をいただいてきました。廣東料理ベースのやさしい感じの品々でした。スープや煮込みなど油が少ない系統の料理でして、食べ疲れなどもしませんし、個室であったこともありゆったりできました。
政治のところの動きが定まらないところで金融市場はまたまた様子見となりましたが、ただ足下はむしろアメリカと中国の動向など外に目が向いています。中東もウクライナも、多少の動きはあったとしても大きな流れが変わるところまでいってません。警戒が必要でもあります。

週末は東京週末になります。しばらくすると東京を離れる可能性が高まっていることもありますので、土曜日は出歩こうかとも考えています。宍道湖のしじみは本当に立派です。先月だったか島根料理を食べたときに出てきました。本当にあさりのように大きくて豊かさを感じます。週末に食べた名古屋コーチンもそうですが、美食は飽きません。

セントレアの情報をいつも拝見しています。本当に豊富な最新情報が詰まっていて、感心するほかありません。関西3空港にもこのようなものがあったらいいのにと思います。これから冬ダイヤでの追加の増便や機材の大型化、そして次の夏ダイヤへ向けてどのように展開していけるか、経済環境や日本の低成長・国力減退の環境は変わりません。政治向きにも期待感はありません。このような悪い環境だからこそ地力をつけてほしいものです。
Date: 2025/10/16/18:23:01   [32459]


今夜は島根ワイナリー
Tanjima  
こんばんは

大プロジェクト前はいろいろ準備があって大変でしょう。システムの切り替えは予期しないエラーが出ないか、ちゃんと事前のリハーサルどおり動作するか、ほんとうに気が気でないのです。私も何度か経験しましたが、何度やっても緊張で睡眠不足になってしまいます。

今日の名古屋は気温が低めの1日でしたが、ビルの空調が止まってしまったため、逆に執務室内はむしむし状態で大変でした。こういうときは最近のビルの個別空調がうらやましいです。明日は今日より5度高い予報なので、おそらく空調が入ると思います。早く寒くなってほしいです。

昨夜は中国薬膳料理ですか。きっとおいしいのでしょうね。そしてお値段もそれなりと推察します。わが家は今夜、島根ワイナリーの赤ワインを飲みました。出雲空港で赤・ロゼ・白のハーフボトルを1本ずつ買ってきたのです。島根ワイナリーの赤ワインはロゼに近いくらい透明感のあるワインで、言えば「スーパーライトボディ」でしょうか。個人的にはもう少しコクというか渋みというか、赤っぽさがあってもいいなあと思いました。

金融市場はじるちさんが予想されたとおり、週明けから乱高下してますね。わが家が投資しているファンドはアメリカとヨーロッパでの運用商品がほとんどなので、東京市場の影響はあまり受けません。それでもNYダウが別の理由で変動しているので、10月になってから100万オーダーで上がったり下がったりしています。下がったタイミングで追加購入すればさらに利益が出せるのですが、そこまで余裕がないので残念です。そういうときのために軍資金を準備しておいたほうがいいですね(^_^;)。

今週末は東京ステイでしたね。じるちさんの東京暮らしも終わりが近そうですので、たまには東京を散策してください。わが家も近く「おのぼりさん」をしようかと、家内と話をしているんですよ。皇居や浅草、東京タワーなどを巡るのもいいなあと思っています。

いつも「セントレアの最新情報」をご覧いただきありがとうございます。私のHPの十八番でもあります。最近はアクセス解析していないのでわかりませんが、おそらくサイト訪問者の半数以上はセントレアの最新情報を閲覧してくれているのではと思います。そんなこともあって毎日情報を収集しています。新聞記事に載っていないか、Webに新規情報がないか、毎日一生けんめい情報を探しています。そろそろ来年の夏スケ情報が出る時期です。セントレアにも朗報があるといいのですけどね。
Date: 2025/10/16/20:07:34   [32460]



No title
仙台鉄道  
仙台ジャパンタクシー増えましたね。名古屋も同じでしょう
Date: 2025/10/16/06:34:02   [32457]


Re:No title
Tanjima  
名古屋のJPN TAXIは東京五輪の頃に大量登録されましたが、その後理由は不明ですが減り続け、クラウンとシエンタに置きわかりつつあります。すでに街中で見かけるのはまれで、まもなく絶滅するんじゃないですかね。
Date: 2025/10/16/06:39:57   [32458]



久々の歩き
じるち  
こんばんは。

いやぁ、今日はというか、今日も暑かったです。大阪、奈良ともに最高気温の予報は29℃でしたが、今日は外を歩いていて余裕で30℃を超えていたと思います。真夏でこれぐらいであれば許せる状態ですが。そろそろ雨が降り始めるということになっていますが、今のところ雨雲は入っておらず微妙な状況になっています。今日の昼間は本当に良い天気でした。

昨晩はお兄ちゃんはなんとか最終電車に間に合いまして、といっても近鉄奈良線の最終の快速急行ですが、0時30分に学園前駅から連れて帰ることができました。万博会場は言葉では表現できないぐらいの盛り上がりだったとのことです。その場にいた人でわからないというやつです。

今日は朝、大阪で用事を済ませまして、淀屋橋から難波のところまでぐるりと散歩してきました。何もかも全部あわせて10キロぐらいは歩いたと思います。日頃の運動不足を一気に調整です。万博の余韻なのか何かわかりませんが、大阪は3連休を過ぎた火曜日でも人出が非常に多く、活気がありました。難波のところではわざと道頓堀周辺を歩いてみまして、あまりにもたくさんの外国人の人々、日本人よりも多いぐらいの感じですが、何か特殊な空間ができています。昔ながらのというか、日本人が自分のために買い物をするのが少々難しくなっているように見えます。

まあこんなところで、お昼ごはんを食べてから2時すぎには帰路につきました。
Date: 2025/10/14/19:42:40   [32448]


6日の様子
じるち  
万博の大屋根リングです。昨日で役目を終えて、今日はどんな感じになっていたのでしょうか。
Date: 2025/10/14/19:44:15   [32449]


淀屋橋ステーションワン展望台
じるち  
淀屋橋に新しく開業したオフィスビル、淀屋橋ステーションワンには最上階に展望台があって無料で入ることができます。今日は用事を済ませてからお昼前に来てみました。高さは中日ビルとだいたい同じくらいです。ここから見る景色はなかなか新鮮味がありました。
Date: 2025/10/14/19:47:26   [32450]


生駒山まで
じるち  
東側もこんなふうに生駒山の方向を見渡せました。
Date: 2025/10/14/19:48:54   [32451]


お昼ごはん
じるち  
ランチは行ってみたかった「福2023」という上海料理のお店としました。やっと訪問。難波エリアの新しい中華街といわれるエリアにあります。お客さんは全員中国人、現代そのままの上海料理を味わえました。これはネギ油の焼きそばと奥が肉団子スープ、手前が甘味です。ここは本当に王道の味、次回もまた行きます。
Date: 2025/10/14/19:53:06   [32452]


こんなところに空港バスが、、
じるち  
免税店が集まるDOTON PLAZA、こんなところに関空行きのリムジンバスを停めるようにするとは、しっかり商売しています。
Date: 2025/10/14/19:56:05   [32453]


名古屋は雨でした
Tanjima  
こんばんは

今日の名古屋は午前中を中心に雨が降りまして、気温も昨日より6度下がって最高気温が24.9度までしか上がりませんでした。ですのでじるちさんの写真を拝見して、青空が広がりお日様が当たっているのに驚いています。前線の上か下かの違いなんでしょうけど、これほどの差があるとは驚きです。

お兄ちゃんは目一杯楽しんできましたね。夜の万博会場の様子はTVニュースだけでなく、XやYouTubeにたくさんUPされていたので、私もいくつか観ました。そして今日のメトロ中央線夢洲駅を撮影した動画もたくさんYouTubeにUPされたので、こちらも合わせて拝見しました。

写真ありがとうございます。特に「淀屋橋ステーションワン展望台」はいいですね。やはり無料がいちばんです。じるちさんが昼食で選んだ上海料理というのも初めて見ました。中国は地方によっていろんな料理がありますね。ただ、私は中華なべで強火で炒めるイメージが強いので、このじるちさんが食べた料理があまりにも自分のイメージと違って新鮮です。

私は今日、浴室リフォーム工事の手直しの立ち合いをしまして、ほぼ1日中家にいました。今日の手直しはトイレ照明スイッチで本来は浴室暖房乾燥機がトイレの換気運転するはずが、リフォームしてから動かないのです。それを直すはずで、実はすでに2度目なんですが、結局今日も直りませんでした。前の浴室暖房乾燥機と今度の製品で配線方式が違うからなのですが、こういうのを調べるのって結構大変なんです。どうやってつながっていたのか、今となってはわかりませんからね。

結局私が今日来たメーカーのサービスマンから結線図をもらって、何が間違っているのか自分で調べました。正しい接続方法を見つけたのでリフォーム会社の担当に連絡し、明日今度は電気工事屋さんに来てもらって、接続配線をやり直してもらうことにしました。ただし、出勤して私が明日、早退できることが条件なんですけどね。こういうのってあるあるなんです。

今日は暇だったので、自分のHPのFDA名古屋空港時刻表を冬スケに更新していたのですが、名古屋空港発着のFDAの便数がどんどん減っているのに気づきました。北海道の丘珠線は滑走路が短く冬季は運休するのは毎年のことなのですが、青森、岩手、山形の東北便と福岡便の減便が目立ちました。東北便は冬季の需要が減少するのは仕方ないとして、福岡便が減便しているのが解せないです。新幹線とセントレア発着便に流れているのでしょうかね。

今日でマイクロソフトによるWindows10のサポートが終了しました。全世界で何台くらいのPCがサポート切れになったのでしょうね。マイクロソフトも罪なことをするものです。
Date: 2025/10/14/20:31:56   [32454]


宍道湖のしじみ入りみそ汁
Tanjima  
こんばんは

じるちさんは今日から3日間、東京ステイですね。私は今日、2時間早退して帰宅し、浴室暖房乾燥機の配線替えの立ち合いをしました。今日は私の説明を理解してくれる電気工事屋さんが来てくれたこともあり、無事にトイレ照明スイッチの遅れ動作でトイレ換気ができるようになりました。この2週間、トイレの換気が動かないため、窓を開けているのに24時間換気を動かしていたので、これでようやく以前と同じ使い勝手になりました。

今夜わが家は夕飯に先週の出雲・松江旅行で買ってきた宍道湖のしじみを入れたみそ汁をいただきました。宍道湖のしじみは大きいことで有名ですがほんとうに大きく、私の親指の先ほどあるのです。そのため通常のしじみは具を食べませんが、宍道湖のしじみはあさりのように食べられました。砂もほとんどなくて、とてもおいしくいただきました。

友人へのおみやげを含め計5パック買ってきたのですが、わが家の分は残り1つ。もっと買ってくればよかったと後悔しています。わが家の来年のふるさと納税返礼品候補です(^O^)。
Date: 2025/10/15/19:37:39   [32456]



もたもた乗降を技でカバー
じるち  
こんにちは。

今日の早朝もまだまだ蒸し暑く始まりました。引き続き酷暑ということで疲れます。今朝は3連休後ということで、のぞみ210号は久しぶりの満席、そして自由席車両が相当な立ち席だったようです。1号車と2号車に速やかに乗り込めず京都駅を1分遅れて動き出し、名古屋駅には定刻の0648の到着でした。もともと余裕があるため1分の遅れでは名古屋駅到着には影響ありません。ただ、名古屋駅では指定席車両を含めて乗り降りがはげしくあります。当然、自由席車両はここでももたもたしまして、名古屋駅も1分遅れて出発するということになりました。名古屋駅の乗降にはどうやっても2分はかかりますが、定刻では1分しかないためこれは無理というものでしょう。ここからは1分をとりかえすための回復運転を入れて、新横浜には定刻で到着しました。ここからは特にもたもたすることはなく東京駅にも定刻、走行時間は2時間8分42秒となり、ほぼ1分だけ追い上げて走ったという結果になりました。それでも今朝の運転士は上手な人でした。というのはやはりブレーキです。駅で止めるときにブレーキのかけ方に無駄がなく、何回もブレーキを締めるということをしないでスッと止めていました。技量でしょう。ぼくがずっと乗っていて、特に運転士の技量がはっきりわかるのがこの止めるときなのです。今朝はたまたまこのような上手な運転士だったのかどうかはわかりません。

ところで話変わってコオロギですが、Tanjimaさんが見られたお店はちょっと高いようです。こちらではSサイズは15円、Мサイズは20円でして、30匹以上買うと3割引きになります。毎週だいたい1,000円強で1,500円までがうちが買っている数で、ひと月にするとだいたい5,000円ぐらいになっています。夏場はたくさん食べるのでこんな感じです。冬場はあまり食べないので夏の3分の2ぐらいでしょうか。

今日は人事異動の発表があり1人追加で入ってくることになっています。先週までのテストが終わったと思ったら、次は新しい人への対応です。
Date: 2025/09/16/12:19:50   [32341]


A型インフルエンザ
Tanjima  
こんばんは

家内がA型インフルエンザにかかってしまいました。潜伏期間から推測して先週の京都旅で感染してきたのでしょう。今日私が帰宅してから近くのお医者さんに連れて行ったのですが、先生が今日TVでA型が報告されたというニュースを観たので、念のためにコロナとA型インフル両方の検査をしたところ、見事A型の反応が出たそうです。先生が「当院で今季初です」とちょっとうれしそうに話していました。きっと医師会に報告するんでしょう。心配なのは私ですよ。おそらくすでに体内にインフルエンザウイルスは侵入しているはずなので、私の体内の抗体と体力でがんばるしかないです。

今日も名古屋は最高気温が35.6度まで上がり、これで今年52日目の猛暑日だったそうです。しかしこの猛暑も明日までらしく、週末からは一気に気温が下がると言っていました。結構なことです。来週わが家は浴室リフォームをするので、工事中最低1日はお風呂に入れませんから、なるべく汗をかかない気温であってほしいです。

今朝ののぞみ210号は満席でしたか。3連休を大阪で過ごし、今朝いちばんののぞみで東京に戻る人、または連休明けの今日から東京に出張に出かけた人もいたのでしょうかね。名古屋駅では2分停車が必須ですか。210号のような速達列車なら1分を稼ぐのはた易いかもしれませんが、そうでない列車だとずっと遅れっぱなしになることもあるんでしょう。東海道新幹線はすごいですね。それをうまく運転する今日担当したJR東海の新幹線運転士の腕も大したものです。やはり腕の差はブレーキ操作に出ますね。

私が昨日、DCMで見た食用コオロギは「ヨーロッパイエコオロギ」という品種でした。Sサイズは色が白っぽくLサイズはやや濃かったでしょうかね。そうですかSサイズが25円でLサイズが50円はちょっと高いのですか。まとめ買い割引があったのかどうかもわかりません。じるち家のは虫類の食費は毎月5000円ですか。わが家の小鳥たちと比べると結構高いですね。
Date: 2025/09/16/20:46:39   [32342]



閉幕
じるち  
こんばんは。

大阪・関西万博が閉幕しました。4月から始まって6ヶ月間、様々な局面を経てここまで至り結果大盛況のところ成功裡に終了ということになるでしょう。今の時代にあって上々の出来上がりだと思います。なんでもオンラインで進んでいくところにあって、リアルのイベント性というのは物理的な刺激を得て支持されるに至ったということかと見ています。うちのお兄ちゃんは早朝から丸一日行っていまして、お迎えのリクエストが入るかもしれません。

さて、この3連休、依然としてまた蒸し暑く、エアコンを使う時間帯がありました。明日もまた暑いようです。明日は朝から大阪へ行って、夕方までには帰ってくるつもりです。

ふるさと納税でいただいた名古屋コーチンが美味しかったです。一般の鶏肉とはまったくの別物、うま味が強くてお肉の全体にすべて甘みがあります。名古屋コーチンはもちろんこちらでもスーパーで見ることはなく、このようなものをピンポイントでいただけるのがふるさと納税の良いところですし、各地域の自慢の品が広く人々に知られるきっかけになるというところで、その意義が大きいと感じています。

最近は新米の価格が再び上昇しています。下がるどころか上がる一方です。ふるさと納税で一定量のお米を確保しているものの、またどこかでこの高いお米に向き合わなければならないようで、本当にこの先の状況はどうなるでしょうか。国力そして特に経済力が目に見えて落ちてしまったこの日本にあって、この世界で突出した財政赤字の下、拡張財政を行うとどのような展開が見えてくるのか、日本経済を使って世界中の人々のために博打的な社会経済実験となることでしょう。アルゼンチンの足跡を踏んでいくことになる可能性が高まります。
Date: 2025/10/13/22:17:18   [32446]


101日目の真夏日
Tanjima  
じるちさん、おはようございます

万博が閉幕しましたね。大変な盛り上がりでフィナーレを迎え、とてもよかったと思います。20年前の愛・地球博の閉幕を思い出しました。そして瀬戸市在住の通称「万博おばあちゃん」が皆勤賞を達成したそうで、今回もギネス記録を更新したことでしょう。お兄ちゃんも満喫されたようで、ほんとうによかったと思います。愛・地球博閉幕後、浮上式リニア「リニモ」が乗客激減による収入減でひん死の状態になった時期がありましたが、大阪メトロ中央線はその心配もなく、2種事業者運行区間のコスモスクエア〜夢洲間の今後の線路使用料支払いも支障ないでしょう。

今後話題になるのは会場の解体費でしょうか。あまり詳しくは知りませんが、残すのも維持費がかかるので、おそらくほとんどは解体するのでしょう。特に大屋根リングは解体するだけでも莫大な費用がかかるそうですから大変です。万博の収支は本来こうした会場建設や解体にかかった費用も含めて総括すべきなんですけどね。どうしてそれらを分離して、大会が黒字だ黒字だと大騒ぎできるのか不思議です。愛・地球博のときはあまり話題になりませんでしたが今回はどうでしょうか。

昨日は暑かったです。名古屋では最高気温が31度まで上がり、今年の真夏日日数が101日になりました。週間予報ではここまで上がる予報は出てなかったので、南岸を通過していった台風の湿ったあたたかい空気の影響だったのかもしれません。先週真夏日が100日になった時点でもうないだろうと思っていたのに、まさかの101日目でした。わが家も日中、リビングのエアコンを運転しました。日差しが低くなったこともあって南向きの部屋は温度が上がります。まさか10月中旬に冷房を入れる日があるとは驚きです。

名古屋コーチンのすき焼き、私も食べてみたいです。名古屋コーチンは高級食材なので、それなりのスーパーやデパートでしか売っておらず、日常の食卓に並ぶことはないですから。食べるとするとそれなりの料理屋での一品料理でくらいです。そういうお店の料理には肉が1切れか2切れしか入っていませんので、コリコリ感を楽しんでいるうちに胃袋に入って終わりです。大量消費するお米とぜいたく食材を選択されているじるち家のふるさと納税返礼品のもらい方は非常にすばらしいです。

そのお米の価格はほんとうにどうなっちゃったんでしょうね。新米が流通して値上がりしているのは確かですが、6年産もまた上がってしまいました。わが家がゆめぴりかを購入した時期が今から思うと今年の底値でした。あのとき買ったゆめぴりかがまだあるのでいいですが、次に購入するときは新米になっていて、5キロ5000円くらいになりそうです。わが家では1か月で10キロは食べないので、これも贅沢品として割り切るかですね。政局は今でも首班指名の多数派工作を続けているようですが、物価上昇を抑えながら実質賃金をいかに上げるか。そういう政治ができる政党に政権を取ってもらいたいです。やはり解散総選挙がいいんじゃないですかね。
Date: 2025/10/14/05:01:43   [32447]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 4.10