|
My Love |
コンチ大好き コンチ大好き2 |
![]() |
セントレアの国際線カウンターです。 今日のコンチのカウンターは、コンチの頭文字の「C」。ただの偶然かな? マウス・ポインタを乗せてね♪ |
出発便案内ボードに「エミレーツ」の文字が・・・。初めて見るので本当に飛んでるんだと実感(笑)。 |
4Fスカイタウンの巨大な「フー」のモニュメント。これってかわいいですか? |
|
4Fスカイタウンには「セントレア・フレンズ」のガチャガチャが。1回300円はちょっと高い! |
定刻より40分早く、午後4時20分にCO905便が到着。コンチはいつも南ウイングの端っこのゲートを使っていますね。 駐機料が安いのかなぁ。 |
続けて、JOのリゾッチャが到着。ずい分早い到着ですね。こちらはイミグレから近い17番ゲートを使用。力の差か 、はたまた財力の差かな? |
午後4時30分に、ようやくチェックイン開始。今回は最後尾の2列をゲット。 |
|
|
身軽になったところで、3F出発フロアにある「プレミアム・ラウンジ・セントレア」へ。 |
さあ、ここで30分くらい時間つぶしです。名古屋空港時代から、ここにはずっとアルコールがあるんですよ。 |
今日のコンチは機内ではビールなどが有料。ここでいっぱい飲んでおかなくちゃね(笑)。 |
|
午後5時30分に制限エリアに入り、出国手続をします。 |
まずは「ビジネスコーナー」から、みなさんにはじめてハワイに行くことをお知らせ。みんな驚いてくれるかな♪。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
おお、これがEKのB777−200ER。あまり利用者がいないという噂ですが、今日の搭乗者はどこくらいなのかな? |
午後6時をすぎて、急いで22番ゲートへ!ビジネス・コーナーからはすごい距離なんです。 |
約5分かかってようやく22番ゲートに到着しました。すでに搭乗は開始されていました。 |
何だか、気のせいか搭乗者が少ないような・・・。さあ、機内に入りますよ。 |
|
PBBを通り、飛行機の前でカメラを向けると、CAさんがポーズをとってお出迎えしてくれました。 |
最後尾の座席に着きました。座ってみるとまわりには誰も来ません。何ということでしょう。こんなガラガラでいいのかなぁ・・・。 |
久しくJALのB747クラシックに乗り慣れたので、個人TVが新鮮に映ります。定刻ちょうどの午後6時30分に、プッシュバックが始まりした。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
長いタクシーウエイを通り、18時40分にRW18からテイクオフ。 |
しばらく上昇すると、進行方向左手に知多半島が見えてきました。 |
その後も上昇を続け、ベルト着用サイン表示が消えた頃には、梅雨前線の雲の上に出ていました。 |
|
これがYクラスの後ろ半分、第3コンパートメントです。どうでしょうか、Y席全体で6割くらいの搭乗率でしょうか。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
このCO904便は、日本のJALやANAが使っていない、B767−400ERという機種。 |
ここが最後尾のギャレー。さすがに全Y席分の機内食をカバーするだけあって、かなりの大きさです。 |
夕ごはんです |
|
あーちゃんの「チャイルド・ミール」。ハンバーグとフルーツ、それにプリンです。 |
CO904便 |
マダムは往路のみ「フルーツ・プレート」をリクエストしていました。JOに比べると見栄えはいいですが、ボリュームが少ないですね。 |
|
私は洋食の「帆立、海老、サーモンとヌードルのシーフードあえ」をチョイス。おいしそうなメニューでしたが・・・。 |
夕食後は、個人TVでゲームに挑戦。神経衰弱のような絵柄合わせゲームをやりました。 |
コンチは今日使ったヘッドフォンを持ち帰っていいといいますが、肝心のプラグがモノラル・ミニ×2なんです。これは帰国後改造しなくちゃね。 |
さてしばらく眠ることにします。今日はこうして3人席を使って横になることにします。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
|
進行方向左前方から、朝日が出てきました。 |
私は自分の画面を、ずっとスカイマップにしていました。画面は、地図のほかにもフライトデータが出るので、退屈しないんですよ。 |
今日は横になって眠れたおかげで、数時間ですがぐっすり眠ることが出来ました。まもなくハワイに到着します。 |
朝食です。今日のメニューは、シナモンレーズンデニッシュとフルーツヨーグルト、それにフルーツアペタイザー(って何だ?)。 |
|
ポートサイドからはパールハーバーが見えてきます。 |
午前7時20分、ホノルル空港着陸。今日はイミグレに近いゲート24に到着です。 |
わが家は最後尾から、最後に飛行機から降りました。 |
今日のゲート24はシャトルバスを使わなくても、イミグレに行くことができるのでいいですね。 |
となりにいたJALのダッシュ400のすぐ目の前を歩いて通り過ぎました。 |
歩いてイミグレに向かえるので、実にスムーズです。 |
|
![]() |
|
|
コンチの地上職員はケチだね〜。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
![]() 帰国便のボーディングパス このときは、いい席をゲットしていると喜んでいました。 |
私たちのコンチは13時25分発です。 |
今日のゲートは「15番」。JALが出発するターミナルとは違う中央東側です。 |
|
フードコートに入ります。 |
もちろん、食べるのは「バーキン」。 |
私とマダムが「ワッパー」を注文。あーちゃんはいらないんだって。 |
![]() おおっ、まだ「サムライブルー2006」がいる♪ |
|
ターミナル中央の案内板。 |
もうすぐ引退するNWのDC−10。よく見ると、KLMとの提携ステッカーがなくなっていますね。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
これがホノルル空港のインターネット端末。ちょっとごつすぎません? |
ここが今日CO905便が使っている「ゲート15」の待合室。 |
![]() 「ゲート15」の待合室からはホノルルの街と、ダイヤモンドヘッドが見えます。 |
|
ここが中央部分の先端。ちょうど17番〜19番の待合室になっています。 |
アメリカンのB737NGが。これで太平洋を横断するんですね(笑)。 |
これも日本では見られないデルタのB767−400ER。 |
今日乗るコンチです。正面のカフェテリアから見ていました。 |
「ETOPS」の文字が誇らしげですね。B767−400は、機体が長いので、駐機位置も違うんですよ。 |
さあ、搭乗時間になりました。私たちもそろそろ移動します。 |
いよいよ搭乗です。 |
|
機内に入ります。 |
今日のシートはわが家が大好きな窓側スクリーン席とその横の通路側スクリーン席。 |
シートとスクリーンの間はこのくらい。かなりゆったりとしています。 |
ほぼ定刻にプッシュバック開始です。 |
ガラガラの機内を自由に移動し、ポートサイド側にやってきました。 |
ホノルル空港からの離陸は、何と言ってもポートサイドですよね。 |
|
さよなら、ワイキキ! |
B767−400ERのシンボルがこの主翼先端の外に広がった形状のウイングレット。 |
カウアイ島上空を通過。いつもの航路よりもやや北寄りを進んでいるようですね。ETOPSの影響でしょうか。 |
帰国便でも、私はスカイマップをずっと見て行こうと思います。 |
1本5ドルの缶ビール。少しはコンチの売り上げに貢献しますか(笑)。 |
|
あーちゃん用のチャイルドミール。メインは「ハンバーガー」。アメリカンなメニューですね。 |
CO905便の機内食メニュー マウス・ポインタを乗せてね♪ |
私は「牛サーロインステーキ」を選びました。 |
|
マダムは珍しく「パスタ」を選んでいました。 |
|
ここが「ビジネスファースト」。毎回ホノルル行きにコンチを使えば、そのうちUPGできるかもね。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
これが第2コンパートメントのYクラス。60名くらいいたかな。 |
ここがわが家のいる第3コンパートメント。わが家以外には、2家族がいるだけ。 |
私は「31L」にひとりでいました。 |
マダムは「31D」にひとりで・・・。 |
あーちゃんは同じ小学1年生のおともだちができて、ふたりでお絵かきなど。 |
|
「ジャムコ」製でないと思われる「ラバトリー」。 |
ここが第3ドア部分。ちょっとだけ扉が小さいんです。 |
そしてこれが第4ドア。すぐうしろはギャレーです。 |
ギャレーもジャムコ製でないような気がしました。 |
帰国便でも、ずっとスカイマップを見ていました。今ちょうど「日付変更線」を通過。 |
これがコンチのコントローラー。ゲームをするのには、ボタンのレスポンスがイマイチかな。 |
コントローラーはリバーシブルで、裏はテンキーになっています。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
|
フライトは順調です。 |
今日はそれほどジェット気流も強くなく、FLは360ですね。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
これが「軽いスナック」。ただのアイスクリームではなく、正確には「チョコレートサンデー」です(笑)。 |
だんだん日本に近づいてきました。 |
|
スカイマップも日本地図に替わりました。あと1時間ちょっとです。 |
リフレッシュメントです。あーちゃんには丸いパンの「サンドイッチ」。 |
私たちには「そばといなり寿司」。このいなりはパサパサで食べられたものではなかったです。 |
|
いったん三重県の鳥羽市の南まで来てから、ここで一気に右旋回。 |
右手には知多半島が見えてきました。あれに見えるは上野間の灯台ですね。 |
午後4時50分にRW36から無事着陸。離陸時にキャプテンが言っていたよりも20分も遅かった。 |
|
今日はゲート21のようです。 |
搭乗客も少ないので、飛行機から出るのにもそれほど時間がかかりません。 |
コンチのB6さんお疲れさまでした。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
到着フロアには長い「動く歩道」があります。 |
南ウイングにはUAのシスコ便が到着していました。 |
その横には、CXの香港便もいましたよ。 |
|
動く歩道を降りると、すぐにイミグレがあります。 |
荷物を受取り、国際線出口から出てきました。 |
さて、今日もミュースカイに乗って帰りますか。 |
名鉄「中部国際空港駅」。ターミナルビルからのアクセスのよさは絶品です。 |
今回もミューチケットを購入。 |
飛行機が到着してから、まだ30分経っていません。このあたりは実にすばらしい設計です。 |
ミュースカイ専用ホームが出来ましたね。このホームには「ホームドア」があるため、電車の写真が撮れなくなっちゃった。 |
私たちの座席は4号車(先頭車)の3A〜3C。マウス・ポインタを乗せてね♪ |
荷物置き場も以前の倍増されました。このスペースなら、まずまずでしょうか。 |
妻部にはインフォメーションビジョンがあるのですが、ここに先頭車に設置されたカメラ映像が映し出されるようになりました。 |
午後5時44分、正確に名鉄金山駅に到着しました。空港駅−金山駅間が24分ですから、これで350円の追加料金ならば、「安い!」と褒めてあげるべきでしょうね。 |
名鉄→地下鉄→タクシーと乗り継ぎ、午後6時15分に自宅到着。 |
|
|